
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年9月23日 21:12 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月28日 21:34 |
![]() |
3 | 7 | 2012年8月4日 09:52 |
![]() |
1 | 3 | 2012年7月6日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10月末納車予定の新車に搭載検討中です。
リアモニターはアルパイン製の10.5型を検討しておりましたが、HPを見ると、イクリプス製のRE-9012という9型リアモニターが11月初旬に新発売とのこと。http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/systemup/rse0912/index.html
リモコンも付属しており、アルパイン製のようにNAVIと同メーカーで、ケーブルつけると@画質良くなるAリモコンで後席からのDVD・地デジ操作Bリモコンで後席からの目的地設定
ができるのであれば、少々画面小さいけど、こちらが買いかなぁ、と思っておりますが、付属リモコン機能について、情報お持ちの方がいらっしゃれば、教えてください。
0点

http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/pdf/avn-vclass02.pdf AVN-V02の配線図
これを見ると普通の黄色のRCA端子でモニターと接続します
その為アルパイン同士の様に専用端子(ケーブル)で接続する訳では無いので、このモニターを付けても画質は変わらないです
リモコンについては別売りのリモコン「RMC112」を使われてはいかがでしょうか? AVN-V02の取説にも載っています
モニターに付属のリモコンはWEBで写真を見る限りは大した事が出来るとは思えません(おそらくモニターの動作のみでしょう)
結論として、ナビの別売りのリモコンを使うのであればモニターはどのメーカーを使っても良い だと思います。
書込番号:15108458
0点

ありがとうございます。別売リモコンRMC112の代替ができないか、と考えていたのですが、無理のようですね。製品発表を待たずに課題解決しました。
書込番号:15111216
0点



本機をお持ちの方にお伺いします。
メーカーによって名称が若干違うようですが、添付画像「AVN111M/AVN111MBC」のような表示も本機でもするのでしょうか?
カタログやメーカーHPで確認しましたが、肝心の表示内容が今ひとつわからなかったので…
また、この表示はルート案内時のみ有効なのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

取説の188ページから載ってます、表示はルート案内時のみです。
ルート案内時でも直進の場合は表示されません。
取説の直リンが貼れないので、以下のページから2012年で検索してください。
www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/download/user/support/manual/search.phtml
書込番号:14991877
1点



当方、10年以上前のAVN-5501Dを使用しておりますが、地図更新ができなくなったことから、この機械に買い替えを検討しています。そこで質問なんですが、できれば5501Dのために設置した設備はそのまま使いたいと考えています。フィルムアンテナは端子が3.5ミニプラグなのですが、これをV02の端子に変換できる、アダプターのようなものはないでしょうか?
1点

その頃のナビですと3.5ミニプラグが一旦ダイバーシティユニットに入り、
そこからナビに接続されていると思います。
現在のナビはナビ本体で直接アンテナを駆動しますので、
電気的に全く違う為コネクターを変換しても使用できません。
またGPSアンテナも現在のモデルはフィルムアンテナ部に付いていますので、
結局アンテナの張替えが必要になります。
自分も以前にAVN3303Dを以前使っていましたが、フィルムアンテナの貼り付けは
当時と比べると格段にやりやすくなっています。
通線の手間は相変わらずですが、これはどのナビでも同様ですので頑張って下さい。
書込番号:14864370
0点

なるほど、単に形状を合わせればいいという訳にはいかないのですね。ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:14864750
2点

機種は違いますが、ナビをイクリプスのAVN-8802D→AVN-V01に付け替えました。
本日、8802Dのフィルムアンテナをそのまま流用、変換コード(PP-55)でV01に接続。
試しに2本だけ購入したので、まだ半分の2アンテナ分しか接続できてませんが、取付した駐車場で民放は地デジ、NHKはワンセグで受信しています。
値段は、私が購入した店では1本:1700円+送料。
PP-55 3.5mm VR-1 などで検索してみてください。
VR-1というのがV01などの今のイクリプスの端子形状。
暫く様子を見て、買い足すか決めようと思っています。
(値段がもう少し安ければすぐ追加購入するのですが・・・)
ちなみに8802DのものはGPSをはじめほとんど流用することができました。
流用したものをあげておきますので、自己責任で参考にして下さい。
・アンテナ(8802D付属のもの)
変換コード PP-55 使用。
・GPS (8802D付属のもの)
端子が同じなので、そのまま接続→OK。
・VICS(8802D付属のもの)
変換コード VIXH104 使用。
・車速・パーキング・リバースのコネクタ(8802D付属のもの)
5Pカプラの形状、結線の位置が同じだったのでそのまま接続→OK。
・バックアイカメラ(BEC102)
端子形状が同じなので、そのまま接続→OK。
以上です。
書込番号:14870477
0点

返答送れて申し訳ありません。
さっそく調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:14891450
0点

ちなみに、vicsユニットは何をお使いでしょうか?
当方vix101なんですが、さすがにこれはつらいですよね・・・
書込番号:14891500
0点

8802D付属のvicsアンテナはvix102相当だと思います。
ちなみにV02ではvix101はサポートされていないようです。
適合情報はイクリプスのホームページから
ECLISPSE→お客様サポート→オプション品適合情報→vicsユニットのところを
参考にしてください。
尚、先日実際に車で走ってみたら、ワンセグに比べ地デジの映りは全然違いました。
結局、私は受信の安定性を求めて、だめもとでアンテナ変換コードを追加で2本ポチッと!
今から効果があるか楽しみです。
書込番号:14893223
0点

イクリプスのページ確認しました。やはりvicsは買い替えないと駄目そうですね。ありがとうございました。
書込番号:14894118
0点




ぱっと見つけられるのは、USBオーディオにて、
ACCに対応したということくらいでしょうか。
(注意事項にある様にiTunesで作成したACCしか対応してない様ですが)
メディア対応(AVN-V02)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/avn-vclass02/entertainment/media.html#usbs
メディア対応(AVN-V01)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/avn-v01/entertainment/media.html#usbs
あと
AVN-V02BT/AVN-V02に関する注意事項
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/avn-vclass02/atte.html
AVN-V01に関する注意事項
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/avn-v01/atte.html
の二つを見比べてみると、
AVN-V02の方には「本機は8cmCDおよび8cmDVDを再生することができます。故障の原因となるため、アダプター等は使用せず、そのまま差し込んでください。」という記述がありますが、
AVN-V01の方には無い(実際はAVN-V01でも対応してる可能性はありますが)。
あとは、地図データ、GracenoteのCDDBの更新日が違いますね
(地図はどちらもマップオンデマンド対応なので、3年間は最新版に更新はできますのであまり影響は無いかもしれませんが)
書込番号:14769408
0点

早速の回答ありがとうございます。
殆ど変わりませんね。
Android派なのでACCでなくても良いし。
これじゃ新しいのを買うのが馬鹿馬鹿しくなります。
無駄な出費をせずに済みました。有難うございました。
それにしても、ACC対応なんてコーディック追加しただけでしょう?
ソフトウェアアップデートで対応出来そうなもんですが・・・
書込番号:14770657
0点

ネット販売ならZ01の方がお買い得ですよ。上位機種なのに、値段はさほど変わりません。逆に安くなっていることもあります。
書込番号:14771063
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
