
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2013年11月2日 18:16 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2013年1月20日 17:10 |
![]() |
2 | 0 | 2012年9月13日 14:14 |
![]() |
1 | 4 | 2012年7月19日 10:49 |
![]() |
12 | 8 | 2012年6月7日 10:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三菱のLVP-HC7800D、8000Dと比較した場合、画質面でこの機種はどうでしょうか。実際に利用している方の感想をお聞きしたいです。
当方は三菱のLVP-HC7800Dを所有しておりました。わけあって手放してしまいましたが、新機種の8000Dかこの機種を現在検討しています。
7800DでDLPの画質の傾向は理解しているつもりです。三菱の機種と比べて、黒の表現力、色のり、画質モードでの違いを知りたいです。
0点

CLINTさん、こんにちは。
私は現在、LVP-HC7800Dを使用しています。
LVP-HC7800DとLVP-HC8000Dでは2Dでは殆ど違いが分かりませんでした。
3DではLVP-HC8000D用の高速ブラック液晶メガネが、
LVP-HC7800Dでも使えるので、LVP-HC8000Dに買い換えることはしませんでした。
新旧3Dメガネの比較です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000316594/SortID=15436538/
書込番号:16649266
1点

XV-Z30000との比較ですが、申し訳ありませんが、
実際には観ていません。
一つ前の機種のXV-Z17000は観ましたが、
LVP-HC7800Dと差は感じませんでした。
使用されているチップがdarkchip3で同じで、
カラーホイールもRGBRGBタイプですので、
殆ど違いは有りません。
メーカーの画作りで違いは出るかもしれませんが、
調整で追い込めば違いは無くなると思います。
書込番号:16649293
1点

気になる情報としては、
XV-Z30000はXV-Z17000と比較して、
暗部の表現がやや潰れてしまっているという情報が有ることです。
http://ippinkan.jp/074508041119827#global_navi
もしそうなら、暗部表現は、XV-Z17000とLVP-HC7800Dの比較から、
LVP-HC8000Dの方が優れている事になります。
実際にXV-Z30000を使用していない私の意見ですので、
あまり参考にはならないかもしれませんが、情報として挙げておきます。
書込番号:16649308
1点

あと、LVP-HC8000D、XV-Z30000共に生産完了していますので、
購入を検討されているなら早めのほうが良いと思います。
特にXV-Z30000は最安値の時から10万円近く価格が上昇しており、
市場から在庫が無くなるのは時間の問題です。
書込番号:16649842
1点

ヤスダッシュさん
詳しい説明ありがとうございます。
同じDLP方式、同じチップを使用ということで
この3機種ではあまり差がなさそうですね。
XV-Z30000の暗部の潰れの記事は当方も確認しました。
ただ、比較画像等がないのでなんとも言えません。
海外のレビューではそんなに悪い評価ではなかったので
上下左右のレンズシフトや、スクリーン設定のメモリー機能
のあるこの機種に惹かれました。
扱っているところが少ないので
早めに検討しようと思います。
書込番号:16651235
2点

XV-Z30000のユーザーですが、他機との比較をした事がないので、その違いは分かりません。
購入動機は6m以上の投射距離で110インチが可能な事と3Dエミッターケーブルが10mの長さである事とDLPの3点です。
6m以上の投射距離は後方の映写室から投射している映画館や試写室の雰囲気を感じたい為。
ケーブルが10mなのはスクリーン側にエミッターを設置したいから(今ではBluetoothがありますが、購入時はなかったので)。
DLPは3D目的なのと前機もDLPで前機を購入した時に店舗回りをして液晶よりも良かった事を実感しているから。
HC7800D・HC8000D・Z17000は投射距離が短いので対象外です(購入当時8000Dはまだ無かった)。
このスペックを見た時、実機を確認しないで即時購入しました(他にこの条件を満たすものが無かったので)。
他の家電製品も実機を確認しないでスペックのみでネットショップ等で購入するのが普通になりました。
使用しての不満は特にありませんが、逆に電動のレンズシフト等の機能が非常に便利です。
WOWOWの映画を録画して良く観ますが、シネマスコープの場合は上部黒帯の右上に目ざわりなWOWOWシネマのロゴマークがありますが、レンズシフトでこれを消して観ています。
どういう事かと云うと2室を1室に改造してリビング兼シアタールームにしています。元の2部屋の境目の天井に通気孔用の出っ張りがあり、シフトで上にズラすと、この出っ張りにロゴマークが当たり、スクリーンからは消えます。
部屋を改造した時に撤去出来ずに邪魔だと思ったこの通気孔用の出っ張りが逆に便利に使えています。
暗部の潰れの件ですが私的には潰れているようには見えません(気にならない)。
TVは65ZT5(プラズマ)ですが、TVの方が潰れて見えます。TVで潰れて見えた箇所をスクリーンで見たら細部が見えました(作品は覚えていません)。
3D目的で購入しましたがクロストークは皆無で満足しています(TVも3D対応ですがTVでは3Dを見ません)。
前機もDLPでしたがレインボーノイズが見えた事はありません。
デンマークが幸福度ナンバーワンの国ですが、@人と比べない(一番になろうとしない)A自分にとって十分ならそれで良い・・・他にも色々とデンマークの“教え”がありますがこの2点が特に気に入っています。
比較ではありませんが参考まで。
書込番号:16659382
2点

柊の森さん
詳しいご説明ありがとうございます。
実際に所有している方のレビューを伺えてとても参考になりました。
機能、価格等を比較しながら決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:16679743
0点

みなさまからのご意見をいただき、購入に至りました。
何店かあたりましたが在庫がないお店ばかりで、購入したショップでも最終入荷ということで何とか入手できました。
本日、設置を済ませ少し視聴しましたが、想像以上に良い感じです。
ソニーやビクターの液晶機とも迷いましたが、自分にはやはりDLP機の方が合っていると実感しました。
貴重なご意見をいただきありがとうございました。
書込番号:16785857
1点



Z30000とZ21000について比較された方がおられましたら、教えてください。当方は現在、Z11000を所有しており天吊りにより120インチマットタイプで視聴しておりますがもう少しカッチリ感と明るさがほしく買い換えを検討しております。設置についてはZ21000(中古)であればスムーズに行えると思いますが、Z30000がコンパクトで新しいとのことで気になっております。特に動きの早い映像で率直に実際に観たとき画像がきれいな方が良いです。また、2D・3Dなどカタログ値だけでは分からない部分を教えてほしいのでよろしくお願いいたします。
0点

キズネコさん、こんばんは。
Z30000とZ21000はだいぶ世代が違いますので、
見比べた方は殆どいないのではないかと思います。(居られたらすいません)
1世代前のXV-Z17000とZ21000を比べられた方が居られますので、参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000277753/SortID=13478057/
個人的ですが、Z30000は電動ズーム、電動フォーカス、電動シフト搭載で、
この価格はコストパフォーマンスは高いと思います。
ただ、この価格帯ですと、LCOSプロジェクターも選択肢に入ってくるので、
好みの問題が出てくるかもしれません。
DLPプロジェクターは言ってしまうと画質はZ21000の時代から殆ど進化していません。
私も8年以上DLPプロジェクターを使って来ましたが、解像度が向上し、
3D性能に特化していること以外はあまり変化が感じられませんでした。
特に暗部階調と黒浮きは現行LCOSプロジェクターに大きく劣ります。
当時は日本でもZ21000のようなハイエンドDLPプロジェクターが出ていましたが、
今はハイエンドDLPプロジェクターは海外勢のみになってしまいました。
SIM2等です。
http://www.sim2.com/
個人的には日本でもハイエンドDLPプロジェクターを出して欲しいのですが。
書込番号:15646297
2点



BS11の3D放送の件についての顛末です。
今週月曜日にシャープから連絡があり、本日二人のサービスマンが来宅しました。
調整したものとの製品交換という事ですが、バグとかロットでの症状とかではないと云う事ですが、結論はちょっと曖昧でした。
まあ正常になったので結果オーライです。
交換後の製品で確認すると、以前はBS11のみに不具合がありましたが、逆にBS11が一番優れている事が分かりました。
他の放送局の3D放送は2Dから3Dに変わると2画面(サイドバイサイド)になり、本機を3D設定する事で3D画面になりますが、BS11は自動で3D画面になります。
また、3D画面を2D画面に戻すと他の放送局は2画面(サイドバイサイド)になりますが、BS11は16:9の2D画面になります。
BS11で3D放送を2Dにした時はサイドバイサイドの左半分を16:9に変換して通常の2D放送で見る事ができます。
ただし、私のTVは3D非対応なので3DTVでもそうなるのかは分かりません。
BS11の3D放送の信号が他局と異なる事が改めて分かりました。3Dのテスト放送も他局に先駆けてBS11のみがおこなっていただけの事はあります。
でもシャープによると、前回私が報告したBS11の不具合報告は全国でも私以外はないそうです。
そこまで確認している人がいないのだと思うとシャープの人が言っていました。
シャープさん頑張ってくださいと、二人のサービスマンを見送りました。
2点



この機種を設置して色々試していますが、BS11の3D紀行が見られません。
WOWOWの3D放送やBS-TBSの「THE世界遺産3D」は正常に3Dが視聴できます。
例ですが、3D番組が始まる前に“これから3D放送が始まります”のお知らせがあり2Dから3Dへ放送が変わります。
本機を3Dへ切り換えなければサイドバイサイドの左右2画面になります。
それから3D「入」にしてサイドバイサイドにすれば3D画面になります。
しかし、BS11は2Dから3Dへ放送が変わると2画面にならずブラックアウト(無信号)状態になります。
ただし3Dシンクロエミッターからは赤外線信号は出ているようです。
これはDIGAで録画してヤマハのAVアンプ経由での再生ですが、BS11のみの現象です。
2回録画しましたが同じでした。
土曜夜のBSフジの3D3Dを試そうとしましたが、当夜は大阪地方は豪雨で録画未実行の為、未確認です。
シャープへも連絡しましたが、この現象はシャープでは確認が取れていないと云う事で明日、来宅して確認してくれるそうです。
この機種を設置した人で同じ現象は無いでしょうか。
なおプラズマTV(3D非対応)ではサイドバイサイドの左右2画面になりますので、録画(DIGA)の問題では無いと思います。
0点

今日、シャープのサービスマンに症状を確認してもらいました。
まだ現状では不明なので、数日後に連絡してくれるそうです。
色々操作をしたらBS11の3D放送は見られるのですが、3Dを2Dに切り換えるとサイドバイサイドの左右2画面でなく普通に2D画面になります。
これは左半分を16:9に引き延ばして3Dを2Dへ変換しているみたいです。
再生をストップさせると、録画一覧の画面が左半分だけを16:9に引き延ばした変な画面になります。
DIGAのリモコンの「戻る」で放送画面にしても左半分が拡大されています。
通常の画面サイズに戻すにはプロジェクターをOFFにして、再度ONにすれば戻ります。
でも変です。
書込番号:14703375
0点

追記です。
先週、録画未実行になったBSフジの「3D3D(サンデー・サンデー)」を録画しましたが正常に3D再生が出来ました。
また、BS朝日の「3D Music Studio」も正常に3D再生が出来ました。
BS11のみ謎です。BS11以外は全て正常です。
まだ、シャープから連絡はありません。
書込番号:14723418
0点

また追記です。
以前(6/20)シャープエンジニアリングから症状確認に来ましたが、その後2週間経過しても電話連絡もなく先日(7/5)電話を入れました。
確認したところ間違った内容で報告されていました(馬鹿じゃないの!)。
改めて本日、別の担当者(7/5に応対してくれた人)から連絡があり、経過報告ですが、シャープの録画機での再生でも同じ症状が確認されたそうです。
バグかどうか不明ですが、引き続き調べてまた連絡をくれるそうです。
6/20に訪問してくれた担当者は本機を持ち帰って調べると最初に言っていましたが、持ち帰ってもらわなくて良かった。
書込番号:14784573
0点

シャープによると、ユーザーがまだ少なくて全国でもこのような報告はまだ無いとの事です。
でも状況の確認はとれているのでバグがあるのか等の調査はするとは言っていますが優先順位としては最下位クラスになると思われ追加の連絡は本日現在ありません。
よってこのスレは未解決ですが放置するのもいけないので、とりあえず解決済みとします。
書込番号:14827226
1点



3D対応のプロジェクターを検討中ですが、先日発表のあった本機が現在第一候補です。
110インチで投射距離約6.2mです。
付属の3Dシンクロエミッターケーブルが10mの長さです。
現在使用しているプロジェクターからスクリーン中央下までは少なくても12mは必要です。
サポートセンターに10m以上のオプションがあるか確認したら無いそうです。
10mだとエミッターはスクリーンの端側の設置になります。
サポートも斜め位置の設置は好ましくないとの回答でした。
もし投射距離がもっと長い場合などの設置スタイルを提案して欲しいとサポートに言っても回答を得られませんでした。
価格もこの性能で驚くほど低価格なので、店頭展示が始まれば出かけようと思います。
解決策はないでしょうか。
2点

良く理解出来なくて恐縮ですが、スクリーンの反射を利用出来るのでは?
書込番号:14575993
1点

説明不足で申し訳ありません。
スクリーンのゲインが低いため、最初から反射方式はパスです。
ありがとうございました。
書込番号:14575998
1点

一般的に考えればエミッタの位置は
視聴位置本位で考えることが重要で、
スクリーンの位置とは関係無いでしょう。
サポートは確実なことだけを言っているだけな気がします。
遮蔽物を気にして慎重に回答しているのではないでしょうか、
スクリーン位置だと当然必ず視聴者から見えてるわけですから。
エミッタのケーブルだって信号的には短い方が有利なはずですから
視聴者全員から確実に見える位置で
なるべく視聴者に近い所がベストだと考えます。
こうなってくると、キレイな配置の方が問題かもしれませんね
自分は機種は違いますが、3D作品を観る時だけ
エミッタをテーブルの上に置いています。
こんな配置は嫌な人には嫌でしょうね
書込番号:14591883
1点

>くまのーさん
返信、ありがとうございます。
10mのケーブルでも設置可能ですが図のようになります。
紐を10mにカットして試してみました。
やはり、3Dの時だけ設置して2Dの時は邪魔にならない別場所に置くのが良いですね。
図には無いですが、スクリーンとソファの間にテーブルがありますので、テーブルの上に置くのも有りですね。
まだ、取扱説明書もダウンロード出来ませんので、発売になれば行きつけのAV専門店のアドバイスも聞いてみます。
書込番号:14592341
0点

取扱説明書がダウンロード出来るようになり、エミッターの説明を見ましたが、特に参考になる記載はありませんでした。
それから、この機種はスクリーン反射方式ではありませんね。
取り敢えず、在庫を確保してもらいました。
ここの最安値よりも、グーンと安く買えそうです。
書込番号:14620435
1点

昨日、長期(5年)保証付きで30万円ジャストで購入しました。
今日の配達で楽しみです。
在庫確保してもらった商品は同時注文した3Dメガネ(シルバーとレッドの2個)と7mのHDMIケーブル(サエク)と一緒に配送センターにあり、本機の店頭展示はまだされていませんでしたので、現物確認はまだしていません。
書込番号:14646569
1点

昨日、設置完了しました。
レビューにも書きましたが、予想以上に素晴らしいです。
エミッターはスクリーン端に常設して問題なしです。
エミッターの設置位置の問題は無事解決した事を報告しておきます。
65インチの3DTVも購入予定でしたが、買う意味がなくなりました。
3Dは100%スクリーンで観ます。スクリーンで観るべきです。
書込番号:14650480
2点

度々でスミマセン。
レビューに漢字の誤りがありましたので訂正させてください。
【静音性】のところで
× 試聴
○ 視聴
※見ている人はいないと思いますが気になる性分ですみません。
書込番号:14650689
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





