
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2013年3月7日 22:43 |
![]() |
2 | 3 | 2013年3月15日 21:50 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年12月30日 02:54 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月31日 09:12 |
![]() |
7 | 12 | 2012年12月18日 16:56 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月29日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]

説明書20ページにノーマル以外は表示されるとの記載がありますが、表示を消す設定については記載がないので消せない可能性は高いかもしれませんね。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=6782
書込番号:15858440
1点

ズームボタンを押すと写真のような表示が出ます、表示は約10秒後に自動で消えます。
これで映像全体のうちどこを見ているかがわかります(上下左右に動かせます)。
もう一回ズームボタンを押すと再度表示され、また10秒後に消えます。
手動で消すことはできないみたいです。
ズームボタンを連続で押すと、×2→×3→×4→×1/2→×1/3→1/4×→ノーマルと変わりますね。
ご参考になりましたでしょうか。
あと質問する前に「取説見たけどわからなかった」とか「パイオニアに聞いたけどわからなかった」とか
一言添えてもらうといいように思います。
そのほうが「説明書にかいてあるからたぶんこうなんじゃないの?」的なよくわからない回答を防ぐことになります。
余計なお世話でしたら申し訳ありません。
→9832312eさん
あなたはこの製品を持っていますか?
持っているなら回答すればいいですし、知らないなら口を挟まないほうがいいんじゃないですか?
質問者さんは「表示されっぱなしになるか、ならないか」を質問しているのであって「消せない可能性が高い」じゃ何の回答にもなってないです。
以前の30秒送りの回答でもうそっぱち書いてるのに、なんで懲りないんですか?
書込番号:15861784
4点

小野寺さん
あなたの指摘どおり以前に回答間違えしたのは事実ですがちゃんと謝罪はしています。
質問された方に言われるなら仕方ないですが、そうでないならそこまで言われる理由はないと思います。
この機種は所持していないので、回答するなと言うなら価格コム自体の回答は大多数の人は出来ないのではないでしょうか?
役に立たない回答というなら仕方ないですが、それもスレ主さんに言われるならわかりますがあなたに言われる理由はありません。回答がずれているならスレ主さんに詫びるべきであり、あなたに詫びる理由はないかと思います。
所持していなくとも答える事により、訳に立つ事もありますので、この件で他の事まで言われる理由はありませんね。
あなたが指摘する2件の回答がずれているのは認めますが、うそっぱちよばわりと懲りないとまで言われるのは心外です。
正確な回答をしようとはしていますが、間違った回答やずれた回答をする事もたまにはあります。私の過去の回答で訳に立ったものもありますので全部否定するような発言はやめて下さい。
こちらも間違った回答はしないように気をつけますので。
スレ主さん
スレを荒らして申し訳ありませんでした。
書込番号:15861938
1点

→質問された方に言われるなら仕方ないですが、そうでないならそこまで言われる理由はないと思います。
意味がわからないですね。ここは掲示板なので多くの人が見ています。
あなたがトンチンカンなことを書いて100人の人が見たら100人にウソついたことになるんですよ。
「役に立つこともある」とか「過去に役に立ったこともある」とか今は関係ないんです。
「今この質問に答えられるかどうか」なんですよ。
それじゃ1回でも役に立つことを書いた人は、あとは想像でいい加減に答えてもいいんですか?
たまに役に立つことを書いてたまにテキトーな答えを書いたら「テキトーなことを書く人」と思われるんですよ?
きちんと答えられることにだけレスしていけば「きちんと回答する人」になるんですよ。
あなたのためを思って忠告してるのに、なぜけんか腰なんですか?
書込番号:15862368
3点

あなたがそう思うならそれでいいんじゃないですか?
別に議論するつもりはありませんので。
あなたの言い方がもっと違う言い方でしたら素直に誤りを認めたでしょうが、喧嘩を売ってる自覚がないなら話しても無駄ですね。
スレの趣旨とずれるので書き込みはやめます。あなたに理解してもらうつもりはないので好きに思ってもらって結構です。
書込番号:15862433
2点

アスペクト比4:3のプロジェクターで映画を観るのにズームで見たいと思いました。ソニーのあるDVDプレーヤーはx2と表示したままで見づらかったです。ズーム表示が消えるということで購入を検討したいと思います。ご指導下さった方々ありがとうございました!!!今後ともご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:15862616
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]
以前より気にはなっていましたがこの機種の30秒早送りサーチについて取説を見ましたが、どーも専用ボタンが無くワンクリックで簡単には出来ないように思います。どなたかこの機種お持ちの方使い具合をお教えいただけませんか。
0点

説明書の23ページのことでしょうか?
動画再生中にリモコンの視聴メニューボタンを押してメニュー画面を出して、
下のほうにスクロールしていくと【サーチ】っていうのがあります。
そこでリモコンの決定ボタンを押せば30秒すっとばして次から再生するようになります。
「視聴メニュー」を呼び出さないといけないので純粋にワンタッチではありません。
一度視聴メニューを呼び出してしまえばあとはワンタッチっていう意味だと思います。
あとはTVのメーカーによっては、もしかしたらHDMIのリンクの相性とかで1発でスキップできるのかもしれません。
私は今TV(レグザ)のリモコンでやってみたけどダメでした。
TVの外付けHDDに録画した物を見る場合はこの「視聴メニューを呼び出す」手間はありません。
あとは例えば学習リモコンみたいなのを別に買って記憶させられるかどうかとか?可能かどうかわかりませんが。
書込番号:15835712
2点

お聞かせいただきありがとうございます。
一か八かの学習リモコンならもう少し出してDMP-BDT320を買えって事かなと。
DMP-BDT320でもうちょっと考えてみます。
書込番号:15844778
0点

付属リモコンから30秒サーチと10秒リプレイのボタンが削られたのは本当に残念ですね。付属リモコンはボタン数も多いですし、ほとんど使わないボタンもあるので、尚更理解に苦しみます。
ところで、携帯端末用のリモコンアプリには30秒サーチと10秒リプレイのボタンがありまして、視聴メニューが出ていなくてもきちんと動作します。
書込番号:15896213
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]
先日本機を購入したのですが、レンタルした貞子3Dを再生したところ、3Dでの再生が出来ませんでした。
他に3Dソフトが無いのでこれだけがダメなのか、機器自体に問題があるのか確認出来ていないのですが、本機で貞子3Dをごらんになった方はいらっしゃいますか?
なお、テレビはAQUOSで3D対応、ケーブルも対応しており、PS3では問題なく再生出来ました。
分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。
書込番号:15528182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、途中で送ってしまいました。
3D対応プレーヤーで3DBDソフトが再生できない事自体に問題ありなので、パイオニアに問い合わせた方が良いです。
書込番号:15528403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メニューから3Dの選択を出来なかった、しなかった。
ディスクのキズか汚れか何か分かりませんが、そのプレイヤーでは読み込めなかったのか。
ディスクを拭いてもダメならプログラムの問題か。
まさかアップデートが必要だったりして。
書込番号:15528479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念の為、本日レンタルにてアリス・イン・ワンダーランドを借りて確認してみましたが、はっきりと3D非対応機器と表示されました。
初期不良のようですので販売店に問い合わせて交換可能か確認してみます。
回答頂きましてありがとうございました。
書込番号:15530124
0点

先日は質問への回答を頂き、ありがとうございました。
その後、購入店にて交換を行って頂き、その際に3Dソフトの再生確認を行いましたが問題なく再生されました。
しかしながら、帰宅後に設置して再生するとやはり3Dソフトが再生されず。
変更した設定を戻して確認した所、HDMIの音声出力をオフにすると3Dソフトが再生出来ないようです。
(サラウンドスピーカーに同軸出力していた為、HDMI音声はオフにしていました)
説明書にもHDMI音声オフでは3D再生不可とは記載されていない為、購入店に確認を行いましたが、パイオニアの営業に確認したところ仕様のようですとの回答でした。
最終的には出力はオンの状態でテレビの音声を消す事で落ち着きました。
書込番号:15545714
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]
AIFFで取り込んでFLACに変換しNASに保存しこのBDP-150で再生することが出来ました。
再生音はとても素敵です。
ただ曲タイトルなどは取り込めるのですが、AIFFで取り込んだ時のアルバムアートワークの表示のさせ方がわかりません、どなたかご存知の方ご教授ください。
0点

私の環境でも、USB/DLNAともにアートワークが表示されるのはMP3だけですね。
残念ですが、この機種は音楽の再生時に自由に写真を閲覧できるので、アルバムの写真を別ファイルとして出力しているのであれば、そちら経由で表示することなら可能ですが・・・
書込番号:15549522
1点

ブーランドンさん 有難うございます、出来ないことがわかれば、それはそれで納得です。
書込番号:15550695
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]
音楽データをNASに保存して ネットワークプレーヤのように、このBDP-150で再生したいと思いますが出来るのでしょうか、また 実際使っている方がいましたら、感想をお聞きしたいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点

ユーザーではないので実際には使っていませんが。
マニュアルに再生可能ファイルの一覧表があるのですが、FLACだけネットワーク再生に×マークが付いています。
書込番号:15478092
1点

口耳の学さん 有難うございます、パイオニアのホームページから取説を見て確認しました。
取説を詳しく見ないといけないのは大変です。
という事はWAVで取り込まないといけないと言う事ですね、WAVはCDのタイトルなど不便なような気がします。
NASにUSB端子があればUSB接続してFLACが再生できるのでしょうか?
まだNASは購入してないので、USB接続してFLACが再生出来るのであれば アイオーデータのHDL-CE2.0Bが安いのでこれにしようかなと思案中です。
書込番号:15478785
0点

NASは使っていませんが、Mac上のServiioをDLNAサーバとして使用しています。
BDP-150では、FLACはFLACのまま再生できています。
あと、NAS上の5.1ch FLACをDLNAで再生できているとレビューで報告している方がおられるようなので一読されることをおすすめします。
ちなみに、FLACは可逆圧縮なのでクライアント(プレーヤー)が仮にFLACに対応していなくても、サーバ側でデコードしてPCMで送信することで大体のクライアントで無劣化で再生できると思います。そういうのはDLNAの便利なところですね。
書込番号:15479156
2点

HDL-CE2.0B
http://kakaku.com/item/K0000276965/spec/
はDLNA対応のところが空欄になっていますが、大丈夫なんでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:15479336
0点

HDL-CE2.0BはDLNAに対応してないようです。
http://www.iodata.jp/product/hdd/info/list_nas.htm
という事は、どういう事なんでしょうか??
あまりお金をかけないとすれば、どう言う機器を(NAS)と、どう言うプレーヤーにすれば良いのでしょうか?
ネットワークオーディオプレーヤーN-50と高性能なNASを購入すればよいのは解ってはいるのですが、ネットオーディオは進歩が早いので、今はあまりお金をかけたくないし、知識も乏しいので悩んでしまいます。
書込番号:15479751
0点

HDL-CE2.0BがDLNAに対応していないのであればBDP-150を含むDLNAクライアントで、HDL-CE2.0B内の音楽ファイルを再生できない事になりますね。
書込番号:15481515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もNASのことはよくわからないんですが・・・
多分、DLNA非対応のNAS上のファイルをBDP-150でネットワーク(LAN)経由で再生するにはパソコンを仲介する必要があるのではないかと思います。直にUSB接続した場合は普通に再生できるのかな?いずれにしても、BDP-150から見るとNASとしてではなく普通の外付けHDDと同じような感じになってしまうかと。
ちなみにN-50もホームページの注意書きを読む限りではネットワーク機能はBDP-150とあまり変わらないようですね。
ネットワーク経由で再生するには、DLNA対応のNASを購入するか共有フォルダに対応したプレーヤーを購入するかとかでしょうか?
プレーヤーを何にするかに関わらず、拡張性を考えればDLNA対応のNASを導入する方がいいとは思います。
ただし、DLNAはサーバにかなり左右されるので最悪サーバが見つからないということもあるようです。
書込番号:15481580
1点

ずるずるむけポンさん ブーランドンさん 有難うございます。
何となく解ったような?気がしますが、もう少し勉強してみます。
正月休みにはCDをNASに移したいものです。クライアント(プレーヤー)はこれ(BDP-150)で
良いような気がします。N-50は必要ないように思いました、その分のお金でプレーヤとNASを買ってお釣りがきそうです。NASはパソコン機器なので難しいですね、しばらくクチコミ掲示板で研究してみます。
書込番号:15481978
0点

バッファローのリンクステーション(LS-Vシリーズ)をDLNAサーバーにしていますけど、PCをサーバーにするより設定は楽でした。PCを立ち上げる必要もなくなりましたし。
ただ静かな環境だとリンクステーションの駆動音が気になるので、LANケーブル引っ張って違う部屋に設置しました。
書込番号:15487717
1点

ずるずるむけポンさん リンクステーション(LS-Vシリーズ)はそうなんですね、NASの選定は難しです、参考になりました。
書込番号:15490696
0点

自分が書いた内容について、ちょっと訂正させてください。
「N-50もホームページの注意書きを読む限りではネットワーク機能はBDP-150とあまり変わらないようです」と書きましたが、N-50はAirPlayに対応しているようなので、iTunesサーバ機能を持ったNAS上の音声ファイルをiPhoneなどからネットワーク(LAN)経由で再生できるようです。
どうも中途半端な書き込みをしてしまったようで、申し訳ありませんでした。
書込番号:15492787
1点

自己解決しました
皆様のクチコミを参考に、あちこちとクチコミをさがし
I-O DATAのネットワークプレーヤのレビューをみていたら
「サーバー(NAS)のほうでflacをwavに変換してくれる機種があるらしい」事が解りました。
このNASを買って、BDP-150をネットワークプレーヤー代りで使うと合計金額20000円以下で
FLACを再生する事が出来そうです。
有難うございました。
書込番号:15496436
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]
現在LGの580とエプソンのプロジェクター6100を使用しています。もう一台TVが増えるので、こちらの機種を買って3D視聴時に赤外線リモコンが効かなくなるLGと差し替えようと検討しています。そこでもしこの機種とエプソンのプロジェクターをお使いの方がいらっしゃれば、リモコンが効かなくなる等の不具合が無いかお聞きしたいのですが?こればかりは実際に使して見ないと確認する術が無いのでよろしくお願いします。
書込番号:15362028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です、エプソンのプロジェクターは6100(3Dメガネがbluetooth)ではなく旧型の6000(3Dメガネが赤外線)でした。それと、エプソンのプロジェクターの板の方でも、問題の起こってないプレーヤーのメーカーを聞いてみます。
書込番号:15370816
0点

自己レスです。検討した結果予算の都合も有り、一か八かでこの機種を注文し昨日配送され設置動作確認いたしました。3D視聴時もリモコンが問題なく使えています。予算的にもクレジット払いでほぼ価格コム最低金額にて購入出来たので良かったです。
書込番号:15407768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
