
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2013年6月17日 22:55 |
![]() |
0 | 0 | 2013年6月9日 13:39 |
![]() |
6 | 4 | 2013年6月2日 15:25 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月16日 13:03 |
![]() |
12 | 7 | 2013年5月16日 00:29 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月9日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]

PIPマークはピクチャーインピクチャーでしょうね、スピーカーマークは第2音声のマークかと思います。
書込番号:16265128
0点

ピクチャーインピクチャーや音声マークはどうゆう時に表示されるんですか?
ブルーレイボックスで5枚のディスクのうち一枚がこのマークが表示されるようです
書込番号:16265171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのBDディスクには第2映像(副映像)が収録されいて、主映像に第2映像を重ねて表示できます。
第2映像が収録されていないディスクでは表示されません。
書込番号:16265288
0点

第2映像(副映像)と言うのがよく分からないのですがテレビを見ている状況で切り替えができるんでしょうか?
書込番号:16265307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何となく調べたら分かりました。
テレビ画面が分割されて表示されるとゆうことですよね?
書込番号:16265357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パイオニアの説明書では、うまく説明できるものが無かったので、パナソニックの説明書からイメージ画像をアップしました。
ピクチャーインピクチャーの言葉通りで画像の中に画像があると云う事です。
書込番号:16265583
0点

分かりやすく有り難う御座います。
解決しました。
書込番号:16265621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]
はじめまして。
このプレイヤーで、NASのDLNAサーバーに保存した、
ソニーのハンディカムで撮影した動画は撮影できますか?
拡張子はm2tsです。
よろしくお願いします。
書込番号:16232901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]
購入から半年ぐらいたちますが、
最近、レコーダー(Pana)でコピーしたディスクや、
オリジナルで作成した映像などをパソコンで焼いた「BD-R」「BD-R DL」のディスクが、
認識しないエラーが多くなってきました。
ディスクも同じメーカーを使用していますし、
これまでは全く問題なかったのですが読み取り部分の劣化でしょうか?
※製品のディスクや、DVD-Rは全く問題ありません。
3点

レンズ表面の汚れの可能性がありそうな気がします。ただ、パイオニア機だけ読み込めないディスクというのは何度か経験をしました。これに懲りたので、複数所有するに至りました。危うくディスクを処分してしまう寸前でしたが今も別の機器で普通に再生できております。何なんでしょうね??? おかげで、三流メーカー製でも読み取り性能が高い機種を発見できました。
書込番号:16188459
2点

以前の読み込めたディスクも不可であれば故障でしょうネ。
レンズクリーナで回復する場合もありますが、またクリーニングが必要になる可能性がありますし、
保証期間なら読み込めないディスクとセットで修理に出す事をお勧めします。
面倒臭いですが、一時のガマンです。
書込番号:16190017
0点

Blu-rayのレンズクリーナーは持っていなかったので
早速購入してクリーニングしてみましたが結果は同じでした。
修理に出すか、他の機種を買うか・・・
DIGAでコピーしたものならPana機が安心ですよね。
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16199236
0点

>購入から半年ぐらいたちますが、最近、レコーダー(Pana)でコピーしたディスクや、
オリジナルで作成した映像などをパソコンで焼いた「BD-R」「BD-R DL」のディスクが、
認識しないエラーが多くなってきました。
コレどっかのメーカーのOEMでしょ?(現在パイ開発のモデルは皆無)
今時BDプレイヤーに安定動作求めるならパナかソニーくらいしか
選択肢無いだろ、
>Blu-rayのレンズクリーナーは持っていなかったので早速購入して
クリーニングしてみましたが結果は同じでした。
と言うか買って半年ならメーカーに即BDドライブ交換させればそれで
済むんじゃ???
ついでだが使ったクリーナーはなんだい?、そこまで重症だと
そこら辺で売ってる安物クリーナー(乾式)じゃゼニドブがオチだぞ、
あくまで自力で回復させるつもりならTDKのBDレスキューキット
が効果的(逝ったBDドライブが100%復活する訳では無いが
評判は良い←細かい事はアマレヴュ参照)
まあこれからどうするかは自由だがメーカーに修理(BDドライブ交換させる)
に出してから考えても遅く無いんでない。
書込番号:16206984
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]
はじめまして。質問させて下さい。
私はBDP-160を買う予定でおります。
無線LAN内蔵が非常に嬉しいです。
質問なのですが、BDP-160はSACD対応となっています。
前にDV-600AVでありましたが、SACDをDSD変換対応(HDMI)とパンフレット
に書いてありました。
BDP-160はHDMI接続の場合、SACDをDSD変換するのか、PCM変換するのかが
分かりません。
BDP-150でもこの辺りの機能は同一だと思いますので、どなたかお教え願
いますか。
PCM変換でも構いません。BDP-160を買う気持ちは変わりません。
宜しくお願いします。
0点


9832312eさん
ありがとうございます。
DSD 5.1と書いてありました。
これで迷う事は無くなりました・・・。
本当に有難う御座いました。
書込番号:16139238
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]
付属品にビデオ/オーディオケーブルとの記載がありますが、HDMIケーブルは付属しているのでしょうか?
それともRCAケーブルのこと?
書込番号:15909037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついていませんね。説明書13ページあたりにHDMIケーブル市販品と記載がありますね。
オーディオケーブルもその辺りに書かれています。3色のAVケーブルですね。付属品は。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=6782
書込番号:15909104
1点

こんにちは。
BDやDVDレコーダーに、HDMIケーブルが付属で付いていることはあまりないです。
書込番号:15909163
0点

LGの製品にはHDMIケーブル付属しています。
ほかのメーカはコンポジットなどですね。
書込番号:15912458
0点

ケーブルは買えばいいというのはメーカーの勝手な解釈です。ケーブルは付属品とすべきです。使う使わないはユーザーが決めればいいことです。ユーザーが購入したたまたま不良ケーブルの場合、不良品のプレーヤーだと振り回されるのはプレーヤーメーカーです
書込番号:15948180
2点

安いケーブルは300円位、高いケーブルは数万円。
各自が好きなケーブルを買えば良いし、機器の買い替えならばケーブルは不要なので、別に付属させる必要は無いと思う。
書込番号:15949868 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この機種を中級機以上のものと推定するなら、確かに付属品として、HDMIのケーブルは当たり前の話になるでしょうね。しかし、この機種は、廉価版です。多くの投稿者が、そのことを忘れています。他のメーカーでは付いているが、このメーカーには無いといっているが、そのメーカーの物には、この機種(BDP−150)には付いている、機能やインターフェイスが無い(必要以上にランクを落とした部品が付いてる事が多い)。
つまり、メーカーによって、廉価版の場合、かならず切り捨てるアイテムが存在し、ユーザーにとって又はメーカーにとって、どれが大事かで決まるわけです。発展途上に売り出す場合、HDMIケーブルが必要か? 廉価版を買う階層といえば、とうぜん中流家庭以下の方です。テレビはアナログ。
とはいえ、発展途上でも、中国の都市部では、中級機以上が売れるので、廉価版もそれにあわせてHDMIケーブル以上がデフォルトで付いているのが必須。これは国によって違うし、売り出す地域によっても違う。
さて、どこにあわせてそろえるかですね。
さらに問題なのが、HDMIのケーブルの種類が、ここ数年で、結構変わっているし、これからも変わります。4K、8K対応で、3D、イーサーネット、音声(5.1 9.1ch)対応等。苦情というか、問い合わせが多いのが、3Dが未対応のBDプレイヤー等を買ったお客さんが、それに付属したケーブルで3Dを見ようとしていて、なぜ3Dがみれないんだという問い合わせ。
90%以上のお客さんが、ケーブルの品質や、規格なんてしったこっちゃない。
で、この機種のアイテムを見ると、HDMI出力が1個、アナルグ音声、画像が1系統にデジタル音声が出力が1
まさに、現在の日本とアジアを見据えた配置になっている。日本でこの機種を買うユーザーが、どのような使い方をするかを、念入りにマーケッティングしているようだ。でないとデジタル音声出力なってインターフェースが付かない。
私の場合、家電はそのメーカーのフラッグシップを買うことにしているが、この機種を買う羽目になり、現在、AVアンプにはHDMI、オーディオアンプには、デジタル音声となっている。
また、テレビには、HDMIでつなぎ、HDMIが無いAVアンプ(2005年頃までのAVアンプ)には、アナログ画像とデジタル音声出力でつなくユーザーも多いかと思います。
このように、日本のような先進国では、いろんなケースがあり、廉価版とはいえ、安くするためには、最低でも何をつければいいか、相当悩むようです。
この機種が、実売価格で、7000円ぐらいになったとき、本当の意味で、家電メーカーが国際競争力をつけたといえるのでしょう。しかし、その時、かなりの機能を失っているでしょうね。
書込番号:16132529
1点

>ケーブルは付属品とすべきです。
HDMIケーブルを付属させると、その分コストが上乗せされるわけで
販売価格まで影響してきます。
RCAケーブルくらいなら高々しれていますが・・・。
数百円でも安く買いたいひともいるでしょうし
3色ケーブルだけが必要なひとからすれば
必要のないHDMIケーブルを付けるくらいなら価格を下げてほしいと思うでしょう。。。
ありきたりのHDMIケーブルであってもコストアップしてまで付属させる必要はないと思います。
逆に考えたら、安価なHDMIケーブルを付属させることで、仮に不良が多発した場合
ユーザーだけでなくメーカー側も振り回されることになりかねないと思いますが・・・。
書込番号:16137934
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]
2008年に発売された三菱のブルーレイレコーダー(DVR-BZ100/200/110/210、BF2000)
で録画設定の「AVC記録音声選択」を「二重音声/サラウンド」に設定してダビング
したディスクは再生出来るのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
