α37 SLT-A37 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 6月15日 発売

α37 SLT-A37 ボディ

Translucent Mirror Technologyを採用するαシリーズのエントリーモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1650万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:448g α37 SLT-A37 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α37 SLT-A37 ボディの価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの中古価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの買取価格
  • α37 SLT-A37 ボディのスペック・仕様
  • α37 SLT-A37 ボディの純正オプション
  • α37 SLT-A37 ボディのレビュー
  • α37 SLT-A37 ボディのクチコミ
  • α37 SLT-A37 ボディの画像・動画
  • α37 SLT-A37 ボディのピックアップリスト
  • α37 SLT-A37 ボディのオークション

α37 SLT-A37 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月15日

  • α37 SLT-A37 ボディの価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの中古価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの買取価格
  • α37 SLT-A37 ボディのスペック・仕様
  • α37 SLT-A37 ボディの純正オプション
  • α37 SLT-A37 ボディのレビュー
  • α37 SLT-A37 ボディのクチコミ
  • α37 SLT-A37 ボディの画像・動画
  • α37 SLT-A37 ボディのピックアップリスト
  • α37 SLT-A37 ボディのオークション

α37 SLT-A37 ボディ のクチコミ掲示板

(841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α37 SLT-A37 ボディ」のクチコミ掲示板に
α37 SLT-A37 ボディを新規書き込みα37 SLT-A37 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしてですか?

2013/02/06 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ

a37でタムロン18mm-200mmとシグマ70mm-300mmで同じ大きさのものを70.100.135.200で撮影するとシグマの方が、すべて、1.2倍位大きく写ります。
原因を教えてください。

書込番号:15724872

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/06 11:47(1年以上前)

近距離の物お撮ってるからじゃないの?  (・_・。)) ?

書込番号:15724875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/06 11:50(1年以上前)

http://www12.plala.or.jp/tentomsi/P7435.htm

書込番号:15724880

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件

2013/02/06 12:06(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
近距離の物を撮るときだけ違うのですか?

書込番号:15724931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2013/02/06 12:28(1年以上前)

ありがとうございました。メーカーに質問しましたが、メーカーによつて違うとのことでしたがこれでスッキリして使えます。

書込番号:15724994

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/06 12:56(1年以上前)

>近距離の物を撮るときだけ違うのですか?

近距離の物を撮るときだけでなく
焦点距離はピントが無限遠時でのものですから
ピントが無限遠以外だと実焦点距離が変わってきて近距離ほど差が大きくなります

書込番号:15725128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/06 13:04(1年以上前)


 なんか、すっきりしないね。

書込番号:15725167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/06 14:40(1年以上前)

まあ
インナーフォーカスレンズの宿命ではあるけど
近距離の方が画角が狭くなるレンズもあるらしく
理論的な部分を知りたいものだ(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:15725420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2013/02/06 15:54(1年以上前)

ズームレンズの倍率、レンズ枚数、構造で、70.100.200とあるが写真の大きさは各社違う。
200mmレンズならば最高倍率のときのみほぼ同じ大きさに各社映ると理解すれば良いですか?

書込番号:15725643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/06 16:43(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

こちらの人形の画像が参考になると思います。

書込番号:15725772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/06 16:51(1年以上前)

逆ですね
最大倍率のときってのは一番近くにピント合わせるって意味になるので
各レンズを無限遠にピント合わせたときで比べれば同じ焦点距離なら同じ画角です

書込番号:15725805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/06 16:54(1年以上前)


ズームの問題は考えなくていいです

ズームの70mmも単焦点の70mmも無限遠なら画角はほぼ同じ


ズームかどうかでなくインナーフォーカスかどうかの問題なので♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15725816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:86件

ズームレンズキットはまだ少し残って、特価になっているようですが、
ダブルズームレンズキットの特価はないのでしょうか?
ご存知の方がいれば、教えてもらえるとうれしいです。

いろんな機種で悩んでいたら、在庫がなくなってきてしまいました…

住まいは中国地区ですが、よい情報があれば、店舗に交渉し、代引き等で購入したいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:15681029

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2013/01/28 01:52(1年以上前)

こんばんわ!

私も利用する通販、東京カメラTOCSさんにもありませんでした!

2年前にA33は購入されなかったんですか?
A37も生産完了で流通在庫のみですから、
安値情報を知っても店頭になければ
購入出来ませんよ(=゚ω゚)ノ

本当にA37をご購入される気があるなら
レンズキットを買われてから
望遠ズーム300mmを後から検討しては
如何ですか?

キットの望遠ズームは200mmですし…



書込番号:15681180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


34_40さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/28 08:21(1年以上前)

先週 ヨドバシ梅田に在庫があり、電話で注文・送ってもらいました
34,800円+10%ポイントでした 送料と振込手数料で千円ちょっとかかりましたが
親切・丁寧に対応してもらいましたよ 他にも在庫がある店舗もあるかもしれませんね

書込番号:15681653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/01/28 20:53(1年以上前)

ある程度、処分が進んでる様ですね。

家電量販店で全国の在庫とか調べて貰えば、何処にはあるかもしれませんが、移動してくれればラッキーです。

まずは地元店舗を地道に練って見た方が良いかも。。。

秋葉原は全滅です。

ヨドバシアキバも展示機も撤収されてました。

お役に立てず、スミマセン。

書込番号:15684057 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2013/02/03 21:10(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。
結局、近くに在庫はありませんでした。

在庫がなかったので、その後、いろいろ考えて、違う機種を購入してしまいました。

やはり悩みすぎてシャッターチャンスを逃してはいけないかと思いました。
みなさんのご意見、ありがとうございました。

書込番号:15713162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

管理ファイルに不整合?

2013/01/17 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ

スレ主 東紀州さん
クチコミ投稿数:164件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度4

先日はメディアについて、質問に答えていただきありがとうございました。

メディアは入荷待ちでまだ発送されていないのですが、α37 のボディが
先に届きましたので、手持ちの TS8GSDHC10 (8GB) で試し撮りしています。

そこで気になったことがありまして、教えていただけないでしょうか。

撮影したファイルを PC に取り込む手順として、従来より

・メディアをカメラから取り出してカードリーダーに挿入し、
・ファイルを PC にコピーし、
・コピー元ファイルを PC の操作でメディアから削除して、
・メディアをカメラに戻す。

という風にしています。

この操作を行った後で、カメラのメニュー「管理ファイル修復」から
「管理ファイルの状態をチェック」を行うと「管理ファイルに不整合が
見つかりました。修復しますか?」となります。

今のところ、

・「管理ファイル修復」を行わない。
・「修復しますか?」に対してキャンセルする。
・「修復しますか?」に対して実行する。

のいずれの場合でも、動作に特に支障はないように見えます。
(特にエラーも出ませんし、その後、静止画・動画の撮影も問題なく
できています)

ファイルを PC に取り込む度に「修復」を行うのは手間ですし
問題がないのなら、この状態を放置して運用してもいいかとも
思いますが、なんとなく気持ち悪いとも思います。

皆さんはどのようにされているのでしょうか?
もしかしたら、そもそもこのような状態を回避する運用方法が
あるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15632043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2013/01/17 17:36(1年以上前)

東紀州さん、こんにちは。

> ・コピー元ファイルを PC の操作でメディアから削除して、

この操作を、カメラでやられた場合はどうでしょうか?

書込番号:15632055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:5件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/01/17 17:41(1年以上前)

パソコンで削除しないほうがいいですよ。
基本はカメラ側で削除です。
私は面倒なのでカメラのSDをパソコンにコピーしたらカメラの方でSDを
フォーマットしています。
このやり方が普通のやりかたですよ。

書込番号:15632072

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 東紀州さん
クチコミ投稿数:164件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度4

2013/01/17 17:53(1年以上前)

>secondfloorさん
>チャーリー・チロ・jrさん

早速のお返事、ありがとうございます。
そうですか、PC から削除は非推奨ですか。
ずっと共通のバッチファイルで複数のデジカメに対して
一括処理してきたので、これが一番楽だったんですけどね。

修復の前後のファイル構成を比較してみたところ、
「AVF_INFO」フォルダのファイル群が更新されていました。
これらのファイルを同時に削除してみたところ、
カメラに戻して電源を入れるだけで「〜修復しますか?」
となりました。

「AVF_INFO」フォルダをクリアする処理をバッチファイルに
追加して運用、というのを検討してみたいと思います。

書込番号:15632125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/01/17 19:06(1年以上前)

こんばんは。

私のα77.57でも同様のメッセージが出ます。
他機の流用品や購入時状態、SDフォーマッターでフォーマットした奴など出ましたね。

最初はビックリで、メディアを壊してしまったのかと焦りました。

ただ、α側でフォーマットしたメディアについてはその後メッセージが出ません。また、PCで削除した(一部のデータだけ)メディアも、そのまま認識してます。

詳細は定かではないのですが、ファイル管理に何かしらの認識データを埋めてと解釈して、以後、α側でフォーマットする様にしてます。

こんなので参考にはならないと思いますが、、、スミマセン。

書込番号:15632395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/01/17 19:17(1年以上前)

こんにちは。
以前どこかのスレで画像削除かフォーマットかどちらが良いか?というのを見ました。
みなさんフォーマットをされてるようですよ。
カメラ側でフォーマットすればよろしいと思います。

書込番号:15632446

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/01/17 19:42(1年以上前)

こちらがそのスレです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=15600043/#tab

書込番号:15632559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2013/01/17 20:02(1年以上前)

インデックスを持ってて、修復は、存在しないファイルをインデックスから削除するだけなので、あまり気にしなくても良いかもですねヽ(;▽;)ノ

書込番号:15632640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 東紀州さん
クチコミ投稿数:164件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度4

2013/01/17 21:05(1年以上前)

>サンディーピーチさん
>DF02さん
>MA★RSさん

ありがとうございます。
カメラ側での能動的な操作が必要な手順だと消し忘れをしちゃいそう
なんですよね。

そこで行き着いたのは、

・PC で「AVF_INFO」「DCIM」「MP_ROOT」内のすべてのファイルを削除
・カメラが起動時に不整合を見つけて修復

という手順で、これなら忘れる心配がなさそうです。
その結果もフォーマットした状態に近いです。
(当面、AVCHD は使わない予定です)

バッチファイルの改変もうまく行ったので、しばらくこれで行ってみようと
思います。

ありがとうございました。

書込番号:15632997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

最適なメディアは?

2013/01/13 02:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ

スレ主 東紀州さん
クチコミ投稿数:164件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度4

この度、お仲間に加わることになりました。
中古購入のα100への買い増しで、ボディのみを購入しました。
主に手持ちの TAMRON A16 と組み合わせて使おうと思っています。
(次は TAMRON A001 が欲しいです)

早速質問なのですが、皆さんはどのようなメディアをご使用ですか?
やっぱり大きくて高速なメディアがいいのでしょうけど、
「一般的に十分と言える速度」を満たす範囲で、予算上可能な容量を
選択できればと思います。

今お使いのメディアの選択の考え方など教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:15610226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/13 02:51(1年以上前)

東紀州さん おはようございます。

私はコンパクトフラッシュ時代に安価なメディアでデーターを無くし各種復活ソフトで救えなかった経験から、気休めかも知れませんが信頼されたメーカーサンディスクの価格のこなれた2の製品を常に購入しています。

現在はSDカード使用ですがエクストリームを使用していましたが、最近は価格もこなれてきているので1のエクストリームプロを購入しましたが、データーはお金では買えずカメラの価格からすれば微々たる物なのでそう言う物を使用していますが、速度に関してはRAW撮りでは容量が大きくなるのでPCへの転送速度など早けれ早ければ早いほどストレス無く出来ると思います。

常に1回の撮影に十分な容量の物を2枚購入するようにしていますが、それ以来はメディアの不具合でデーターを駄目にした事は有りません。

書込番号:15610246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/13 03:58(1年以上前)

新機種の追加ご購入おめでとうございます。

記録メディアは良くないメーカーだとせっかくの撮影が消えてしまいますから選定は大切ですね。
メーカーとして信頼に足りるのは、サンディスク、Lexarメディア、パナソニック、東芝、トランセンドと、もちろんソニー製だと思います。
(近年はキングストン製も良くなっているようですが)具体的に書くと角が立つので書きませんが他のメーカーはお薦め致しません。
また記載しておりますメーカーのもちろんとして確実に正規品であることが重要です。

多くの方はサンディスク社製を薦められると思いますがもちろん品質は申し分ないでしょうが価格がお高めです。
価格と実使用で不満が無い性能を考慮すると私は、
トランセンドの「CLASS10 TS32GSDHC10」をお薦め致します。
正規品のトランセンドを長年使っておりますがトラブルはゼロです。
価格もUHS-I対応のCLASS10が発売されてからまたお求め安くなっております。
スピードも使用には差し支えなく充分です。
GBはお好きな容量を選ばれると良いと思いますが私は32GBタイプが(価格も考えて)適量だと思っております。

スピードをもっと望まれるならLexarメディアのプロフェッショナル・シリーズのCLASS10タイプをお薦めします。
プロフェッショナル・シリーズの133倍でも上記のトランセンドのCLASS10タイプより一段速いです。
200倍タイプの「PLATINUMU」は使ったことがありませんので分かりませんが、「Professional」シリーズは申し分ない性能です。
400倍、600倍はいうに及ばず高速書き込みをします。

先述しておりますが重ねて書きますが結構、サンディスク製や東芝製(海外ではパナソニック製)の海賊版は実に多いですから購入元は慎重にお選びください。
良い選択で撮影楽しんで下さいね!!

書込番号:15610304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/01/13 08:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

おはようございます。
α37ご購入おめでとうございます。

メーカーはサンディスク(30MB/S以上)がお勧めです。

書込番号:15610669 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 東紀州さん
クチコミ投稿数:164件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度4

2013/01/13 09:50(1年以上前)

みなさま、早速のお返事ありがとうございます。

>写歴40年さん
やっぱり信頼性も大事なんですね。
確かに過去にはデータを失った経験もあります。

>F92Aさん
具体的なご提案、助かります。
動画を撮る機会も多くなりそうですので、やっぱり容量は 32GB が
よさそうですね。

>サンディーピーチさん
たくさんお持ちですね!
日に日に安くなるとはいえ、メディアも意外とお金が掛かるので
毎回迷ってしまいます。


TS32GSDHC10 は、容量も十分で売れ筋ランキングも 1位なので
最有力候補になりますね。
もうちょっと上を見ようとすると、サンディスクやレキサーは
ドーンとお値段が上がってしまいますね。。

同じトランセンドの TS32GSDHC10U1 だったら手が出る範囲ですが、
これにすると使い勝手がそれなりに向上するでしょうか?

撮影時よりはパソコンに取り込む際の時間短縮になる感じでしょうか?

書込番号:15611039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/01/13 10:18(1年以上前)

α37はUHS-Iに対応してないので、CLASS10の30MB/S以上ならお好みでよろしいのではと思います。

色々と使いましたが、書き込み性能が安定してるのがサンディスクでした。

画素数16Mを転送すると多少の書き込みラグがあり、次のシャッターが下りない場合があります。

容量は、私の場合は、16GBを上限に枚数を分けて運用してます。
本当はDVDサイズの4GBで一回でバックアップ出来るのが理想ですが、枚数撮れないので、、、

ただ、お好みが有りますから、ご参考まで。

書込番号:15611172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 東紀州さん
クチコミ投稿数:164件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度4

2013/01/13 15:28(1年以上前)

>サンディーピーチさん

ありがとうございます。
UHS-I については、私の PC も対応していないようなので、
まずは手頃なところから TS32GSDHC10 を使ってみたいと思います。
僕もいずれ複数必要になるかもしれませんので、その時はもっと
高速なタイプも試してみたいと思います。


(最初に書くべきでしたが)今のところ RAW 撮影はほとんど行わない予定です。
主に家族(子供)の撮影なので JPEG と動画が中心になるとおもいます。
また、PC 側での処理が大変になるので動画もあまり高画質のモードは
使用しないだろうと思います。

書込番号:15612402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連写Hi にしてると、単写できない?

2013/01/09 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ

スレ主 cistさん
クチコミ投稿数:41件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

昨年12月にα37を購入しました。

みなさんに質問があります。

ドライブモードをHi に設定すると、単写ができないのです。
どんなに注意してシャッターを押しても、必ず2枚撮影されてしまいます。
Loモードならば、何の問題もありません。
みなさんのはいかがですか?

ちなみにα550も所有しておりますが、こんなことはありません。
お店でCANONの60Dで試してみましたが、連写・単写は問題なく操作できます。
操作ミスとは思えません。

SONYに問い合わせたところ、α550より繊細なシャッター操作が必要なのだとか。
もしだったら、点検に出してみて、とのこと。

改めて、お店で確認しようと思いましたが、本機はなかったので、α57、65、NEX-7で試しました。
なんだか、やはり同じ傾向にあるような感じがしました。

みなさんは、そんな感触はないでしょうか?

レビューで褒めちぎっておいて、大変恐縮なのですが、妻がメインで使用していたため、気づくのが遅れてしまった次第です。

いずれにしても点検には出そうと思っていますが、ご意見を伺いたくお願いいたします。

書込番号:15595487

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2013/01/09 21:32(1年以上前)

こんばんわ!

いま帰宅中なんですが…
私はα55と33を持っています!

連写HIで単写を撮る必要ってありますか?
α550との連写枚数の差があり、一枚だけ撮影するのが難しくなってる気がします…

過去に単写で3枚撮れると質問あったけど…HDRになっていたオチでしたよ(^_^;)

書込番号:15595585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/09 21:47(1年以上前)

cistさん、こんにちは。

電子先幕シャッターを「切」に設定してみては
いかがでしょうか。
(α37取扱説明書 P55参照)

私のはα99ですが解決できました。

書込番号:15595673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2013/01/09 22:07(1年以上前)

α37は持っていません。
α77でHIにして電子先幕シャッターを切れば単写はできます。
個人差はあるかしれませんが…
入りにしていると単写はできませんでした。

単写にしたいのであればドライブモードを1枚撮影で撮るかLOではだめなのですか?
連写HIや連写した場合で不具合が有りますか?
連写した場合は、気にしないで後で消去で良いかと。


書込番号:15595786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/01/09 22:29(1年以上前)

今α57でやってみましたが、電子先幕をONのままでも連写HIで単写はできました。

ただし、、、SSを1/10秒程度にした時ならば。(笑)

要するに後幕が動く音を合図にシャッターを離すため、離すタイミングが遅れちゃうんですわ。なので次の一枚まで撮っちゃうってことだと思います。

ソニー機はミラーも動かないので、電子先幕ONにすると撮影開始時の音が全く出ないんですよね。(笑)

私も常時連写に設定していて、単写するスタイルですが、通常”連写Lo"に設定しています。

書込番号:15595924

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2013/01/09 22:46(1年以上前)

ちさごんさん

私の限界はα77で1/15で何とか…
集中しないと1/15も連写…
1/20は無理でした…

最近写真撮っていませんので
なかなか、「いろいろ」には出没できません。

すんません、横レスで

書込番号:15596036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/10 01:06(1年以上前)

私は、α55とα77ですが、スポーツ撮影で同じ悩みを持ってました。
α55では、HIにしても単写が可能ですが、α77では、単写は難しいです。
秒6コマと秒8コマには、微妙な差があります。
α37では、秒5.5コマなので、電子先幕シャッターをOFFにすれば、
十分単写が可能だと思います。

連写モードで単写出来るのは、秒6コマが限界かも・・・
私の鍛錬が足りないのかも・・・

α77では、通常Loで使い、高速連写が必要な場合、モードダイヤルで
秒12コマに切り替えて使ってます。

個人的には、ISO上限と同じく、連写上限も設定できると
こういった問題も解決できるんですけどね。

書込番号:15596731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/01/10 18:40(1年以上前)

37ユーザーです。
私もH連写で少し押しただけなのに2枚撮ってしまう事に疑問を持っていました。

以前使用していたオリンパスE-30もH連写5枚/秒でしたが、単写は可能でした。
ただ、E-30はシャッターを深押しした際にもピント微調整をするのでタイムラグが
あり、この違いがE-30とα37との違いかなと自分なりに理解しています。

「鈍感より敏感な方がチャンスを逃さない」とポジテイブに捉えています。

書込番号:15599083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cistさん
クチコミ投稿数:41件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/01/10 20:34(1年以上前)

なんて嬉しいことでしょう!
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。

>ゆずアイスさんへ

ご帰宅中のコメント、ありがとうございます。

うちは、ペットなど動きの速いものを主に被写体にしています。
連写Hiで本機並みの性能は、ある意味最低条件だったのです。
ドライブをこの設定でデフォルトにしています。

それでも、常に連写をするわけではありません。
単写したいのに、2コマまで撮影されるのは、やはり違和感があります。
それもα550や他社は問題なく操作できるのに・・・。

α550と本機は、連写仕様はほとんど差がありません。

      α37   α550
Hi     5.5コマ  5.5コマ
Lo     2.5コマ  3.5コマ
もっと速写 7コマ   7コマ

同メーカーで連写機能がほぼ同等なのに、後発機が操作が難しいのはどうなんでしょう。

ちなみに、HDRっていう落ちは最初に疑いましたが、違いました。

書込番号:15599509

ナイスクチコミ!0


スレ主 cistさん
クチコミ投稿数:41件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/01/10 20:40(1年以上前)

>BLACK PANTHERさんへ

電子先幕シャッター!
「切」にしてみましたら、すごくよくなりました!!!

これならば、全く問題ございませんです!

本当にありがとうございました!

書込番号:15599533

ナイスクチコミ!0


スレ主 cistさん
クチコミ投稿数:41件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/01/10 20:55(1年以上前)

>okiomaさんへ

コメント、ありがとうございます。

電子先幕シャッターですよね。
「切」にしましたら、単写できるようになりました。

お騒がせいたしました。そして、ありがとうございました。

本機のLo設定は2.5コマ/秒で、とても遅くなってしまい、我が家の使い方としてはかなり不満なのです。
単写したいのに2コマ撮れてしまうのは、あまりうれしくないです。
後で消せばよいのですが、単写できるに越したことはありません。
「機械がユーザーの意思通りに動作する」って、気持ち良いことだと私は考えるのです。

おかげさまで解決いたしました。
本当にありがとうございました。






書込番号:15599601

ナイスクチコミ!0


スレ主 cistさん
クチコミ投稿数:41件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/01/10 21:04(1年以上前)

>ちさごさんへ

コメントありがとうございました。

あ、本当ですね。SSを1/10にすると単写できますね。

フムフム、今どきのソニー機にはそういう理由があるんですね。
勉強になりました。

連写Loモードで、せめて3.5コマ/秒ほどあれば我慢できるのですが、2.5コマだとちょっと…。

書込番号:15599642

ナイスクチコミ!0


スレ主 cistさん
クチコミ投稿数:41件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/01/10 21:14(1年以上前)

>カイザードさんへ

α55、77でも同じお悩みがおありでしたか。
やはり今どきのソニーの機構は(というか仕様は)同じ傾向を持っているのですね。

ご助言の通り、電子先幕シャッターを切りましたら、単写が可能になりました。
ありがとうございます。

何しろこのカメラは、ドライブモードをスイッチやダイヤルで一発で切り替えられないので、フラストレーションがたまります。
「ああして、こうして…」って切り替えていると、シャッターチャンスが過ぎ去ってしまう場面が多いです。

とてもタメになりました!ありがとうございました。

書込番号:15599695

ナイスクチコミ!0


スレ主 cistさん
クチコミ投稿数:41件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/01/10 21:19(1年以上前)

>カワセミ好きダイバーさんへ

コメント、ありがとうございました!

やはり本機は「そういうカメラ」と言ってよさそうですね。

いや、それにしてもとても前向きな考え方をされていて、尊敬いたします。
確かに「鈍感より敏感な方がチャンスを逃さない」ですね!

なるほど。私もぜひとも見習いたいと思いました!

書込番号:15599715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AF DT 18-200mm F3.5-6.3 について

2013/01/03 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:37件

デジ一初心者です。カメラに詳しい方に質問です。

初売りにてα37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットを購入し,これからデジ一デビューしたいと思っています。
標準ズームレンズ「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」と望遠ズームレンズ「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」がはじめからついているのですが,まだ開封していません。

先ほど初売りで歩き回っていたところ「DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200」の展示品(ショーケースの中に入っていました。)が25000円ほどで売られているのを見つけまして,単純に素人考えで,この一本でことが足りるのではないか?と思いました。

標準ズームレンズは,オークションなどで売れば13000円程度にはなりそうですが,素人のため,メリットデメリットがよくわからずにいます。レンズ交換しないで済むぐらいにしか考えていないのですが・・・他に大きなデメリットなどありましたら教えていただきたいと思っています。

素人なので,標準ズームレンズを使いこなしたほうが良いなどといったアドバイスもお願いします。なお,カメラは趣味の一部にしていきたいとは思いますが,現時点ではレンズをたくさん買ったりといった余裕もないですし,DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200を買うにしろ,買わないにしろしばらくはレンズは買わずに細々とやっていきたいと思っています。

以上わかりずらい文章ですが,よろしくお願いいたします。

書込番号:15563748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/03 13:10(1年以上前)

 基本的にレンズの画質はズームできない単焦点が良く、ズーム比(ズームできる範囲)が大きくなるほど画質は低下すると思ってください(もちろん例外は多々あります)。またF値が小さいほど暗い場所に強く、ボケの効いた写真も撮りやすいです。
 ただ、画質の違いは個人の感じ方によっても違いますし、A4以下の大きさでしかプリントしないなら、あまり違いを感じることはないかもしれません。
 18-55というのはコンデジでいえば3倍ズームですから、被写体によっては、頻繁にレンズ交換する必要があるかもしれません。そのあたりは18-200は約11倍ズームになりますから、便利ではあります。
 なお、ショーケースの中とはいえ、展示品ということは手荒には扱われてないでしょうが新品ではありません。(保証は新品と同様につくと思います)。
 それらを納得の上でなら、18-200で便利に使うという選択はあると思います。

書込番号:15563859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/03 13:11(1年以上前)

基本的には、大差なし。

ただ、高倍率ズームは直感的に使えます。また、レンズ交換しないので、埃対策にはなります。
ただし、将来的にステップアップした場合、無用の長物になり得ます。

書込番号:15563866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/01/03 14:17(1年以上前)

遮光器土偶さん 松永弾正さん

素早い返信ありがとうございます。
そうなると,標準キットで使い分けた方が,画質にはよいという解釈でよいでしょうか。
今まではコンデジの3倍ズームしか使ったことがありませんので,それ以上のズームという場面がまだ想定できずにいるのですが,この辺は使い込んでみて,自分の使い方次第でということになるのだと思いました。使いやすさをとるか,画質をとるかですね。

ステップアップしていくと,皆さん単焦点で揃えていかれるのですね。いつかは自分もボケの効いた写真,撮りたいと思っています。
安く買ったA37なので,+の出費は今回見送って,埃を気にせずガンガン使いこなしていきたいと思いました。

質問をするのが初めてでしたが,今回このように有識者の方から的確に回答をいただき,判断ができました。お二人ともありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15564122

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2013/01/03 14:29(1年以上前)

解決済みですが
このレンズは、タムロンOEMでAFスピード、画質などで評価が低かったと思います。
買うのであればDT18-250の方が画質等よいかと。
これもタムロン製ですけど。

高倍率レンズは旅行など一本に済ませたい場合など便利かと思います。
そのうち私も買いたいと思うもののほかのものが先に欲しくなり購入には至っていません。
今、評価の高い高倍率はタムロンの18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD(B08)のようです。

書込番号:15564165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/01/03 16:57(1年以上前)

okiomaさん
わざわざありがとうございます。
カメラのレンズもOEMが多いのですね。
レンズはタムロンとシグマというメーカーが強いのでしょうか。
それにしてもレンズ代がカメラより高いってすごい世界ですね・・・。

「高倍率レンズは旅行など一本に済ませたい場合など便利」まさにこの一言に尽きますね。
DT18-200の評判はあまり良くないようで,無理して買う必要はなさそうですね。
タムロンの18-300mmなんてのも出そうですし,標準レンズキットを使ってみて,様子を見てから考えたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:15564674

ナイスクチコミ!0


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/06 01:18(1年以上前)

既出ですが、私も高倍率ズームはお勧めしないです。
せっかくの一眼ですから
是非、ソニーもお勧めの
初めてシリーズ
DT 50mm F1.8 SAM
85mm F2.8 SAM
DT 35mm F1.8 SAM
28mm F2.8
等をお使い下さい。

DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」
とはまるで違う別世界の美しさを実感して頂けると思います。

書込番号:15577891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α37 SLT-A37 ボディ」のクチコミ掲示板に
α37 SLT-A37 ボディを新規書き込みα37 SLT-A37 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α37 SLT-A37 ボディ
SONY

α37 SLT-A37 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月15日

α37 SLT-A37 ボディをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング