α37 SLT-A37 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 6月15日 発売

α37 SLT-A37 ボディ

Translucent Mirror Technologyを採用するαシリーズのエントリーモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1650万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:448g α37 SLT-A37 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α37 SLT-A37 ボディの価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの中古価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの買取価格
  • α37 SLT-A37 ボディのスペック・仕様
  • α37 SLT-A37 ボディの純正オプション
  • α37 SLT-A37 ボディのレビュー
  • α37 SLT-A37 ボディのクチコミ
  • α37 SLT-A37 ボディの画像・動画
  • α37 SLT-A37 ボディのピックアップリスト
  • α37 SLT-A37 ボディのオークション

α37 SLT-A37 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月15日

  • α37 SLT-A37 ボディの価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの中古価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの買取価格
  • α37 SLT-A37 ボディのスペック・仕様
  • α37 SLT-A37 ボディの純正オプション
  • α37 SLT-A37 ボディのレビュー
  • α37 SLT-A37 ボディのクチコミ
  • α37 SLT-A37 ボディの画像・動画
  • α37 SLT-A37 ボディのピックアップリスト
  • α37 SLT-A37 ボディのオークション

α37 SLT-A37 ボディ のクチコミ掲示板

(841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α37 SLT-A37 ボディ」のクチコミ掲示板に
α37 SLT-A37 ボディを新規書き込みα37 SLT-A37 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

連写について

2012/12/17 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ

αシリーズに興味があり色々と検討しております。


ここの書き込みに「連写時にファインダーが真っ暗になるので動体を連写で撮るには難しい機種」とありました。
 
コンデジならよくある話ですが一眼で暗くなるというのは信じられない話ですが・・・・、本当なんでしょうか??

よろしくお願いします。

書込番号:15493544

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2012/12/17 22:42(1年以上前)

真っ暗と言うより、連写時のパラパラ感が問題かと思います。

私はα37は持っていませんがこのパラパラ感は
それほど程問題にはしていません。

α37でなくともどのような感じになるのか
α57、65、77などでお店に行って確認しみてください。

書込番号:15493602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/17 22:58(1年以上前)

連写時は真っ暗にはならなかったと思います。ただ、コマ送りしているようなパラパラ漫画の様に見える感じです。

私はそんなに気になりませんね。個人差があるので微妙ですが、一般的な運動会や鉄道写真くらいの使用なら全然問題ないと思ってます。とりあえず自分が違和感なく使えれば無視して良いと思いますから、店頭で確認下さい。

書込番号:15493700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/12/17 23:05(1年以上前)

ミラー可動タイプもミラーが動いてる間はファインダーがブラックアウトします。
それと比べるとはるかにマシです。

書込番号:15493744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/18 00:20(1年以上前)

個人差があるから、売り場で覗いてみる方が良いでしょうね。
EOS60Dあたりと、D7000、α57、α65あたりで比較した方が良いと思いますが。
ちなみにα37生産終了で、在庫が払拭しつつありますよ。

書込番号:15494215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/12/18 02:56(1年以上前)

再生するα99

再生するα900

製品紹介・使用例
α99

製品紹介・使用例
α900

石垣好きダイバーさん、こんばんは。
α99での動体撮影をファインダー越しに見てみました。
α37でも同様の見え方だと思います。
真っ暗になりませんが、パラパラ感が出てしまいます。

比較としてOVFのα900の動画も載せました。
ファインダー越しなのでどちらも画質悪いですが、ご了承願います。

書込番号:15494653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2012/12/18 07:53(1年以上前)

真っ暗になるほうが捉えやすいです。

何かが固定で表示されていると、脳にニセの情報を送ることになるので流し撮りが難しくなります。

αが動体に向かない理由のひとつがこれです。
(もうひとつはAFが被写体に来ないで背景に抜けること)

単にオフに出来るようにすればいいだけなのに、SONYはいつまで経ってもこの問題を解決しないんですよね。どうしてもお節介機能を諦める勇気がないらしい。
散々指摘されてるのに。

書込番号:15494939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2012/12/18 07:54(1年以上前)

皆様、丁寧なご回答有難う御座いました。

不安点が解消されました。
今日中に37か?? 57か?? を決め発注したいと思います。
連写性能は37で十分、37レンズセットが格安、37の大きさが手ごろ
などなどから37に傾いております。

書込番号:15494943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/18 11:48(1年以上前)

1枚撮りでもブラックアウトしますよね。折角ミラーがないのに。絶句。
それとNEXみたいな常時AF。オフにできないのだろうか。萎える^^;

書込番号:15495548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/12/18 13:14(1年以上前)

α65では
・連写Hiだと「パラパラ漫画状態」
・連写Loだと「スルー動画だけど コマ間でブラックアウト」・・・です
http://www.youtube.com/watch?v=gS8bwEdSqXQ
↑電子ビューファーンダーなので、ファインダーもこの背面液晶と同じ見え方になります

A37も同様かと思いますが、店頭の実機を触る機会があれば試してみてください。
連写Loのブラックアウトする時間ですが、光学ファインダーのKissX6のミラーアップの時間より長いです(^^;

撮るものによっては・・・慣れれば使えます

書込番号:15495821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/12/18 13:30(1年以上前)

カタコリ夫さん 有難う御座います。

今使用しているオリンパスE-30(売却予定)と同じ様なレベルなので安心しました。

37標準ズームセットが処分価格34000円で出ているので決めようかと思っております。

P-1でデジカメの世界に入り、それ以降水中写真がメインだったのでオリンパス一筋
でしたが10数年ぶりにSONYに復活となりそうです。

書込番号:15495861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2012/12/27 18:53(1年以上前)

当機種

石垣好きダイバーからカワセミ好きダイバーに改名しました。

37ダブルズームセット+シグマAPO70-300を購入しました。
連写をしましたが全く問題無しでした。

画像はテレコン連写で撮った1枚です。

色々と有難う御座いました。

書込番号:15536719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2012/12/28 13:07(1年以上前)

>>カワセミ好きダイバーさん

あっ、ID取り直されたのですね。。

ご購入おめでとうございます!

撮影頑張って下さい。

書込番号:15539396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2012/12/28 16:46(1年以上前)

当機種
当機種

黒つぶれ白とびしない

サンディーピーチ さん

このカメラ、値段の割りに優秀ですね。

先ほど、雨がやんだので近場のカワセミポイントへ行ってきました。
今まで使用していたオリンパスえE30だと暗くてノイズだらけに
なったのが37は全く気になりません。DROもよく利いています。

解像ズーム・HDR・テレコンAE・・・・、いや〜楽しい機能が一杯です。

書込番号:15539968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2012/12/28 19:14(1年以上前)

使って見て分かるαの良さが有ると思います。
使い方にハマると離れられなくなるんですよね〜。

書込番号:15540437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 23.04万ドット

2012/12/11 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット

α機の連写性能、独自の機能に惹かれ、現在α37かα57のどちらか(両方ともダブルズームキット)にしようか悩んでいます。金額的には価格ドットコムで4万円ほどに収まるα37が良いのですが、液晶モニターの画素数が23.04万ドットであり、α57との画素数の開きが気になっています。実機を自分で比べれて満足できるか確認すればよいのですがなかなか電気屋へ足を運ぶ時間もなく判断できないため、液晶モニターの必要性、重要度について諸先輩方はどのように考えているのか?色々な意見が聞きたく、御相談をさせて頂きました。ちなみに私の被写体は少年野球(正確に言うとソフトボール)で一生懸命プレーをしている子供達です。購入は来年の初売りを予定しています。よろしくお願いします。

書込番号:15466257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/12/11 23:09(1年以上前)

>購入は来年の初売りを予定しています。

37はすでに生産完了になっていますから、残っていないかもしれませんよ。

>液晶モニターの必要性、重要度

ほとんどファインダーを使って撮りますから、あまり気になりません。
マクロなどでMFで撮る時は液晶(ライブビュー)を使います。その際は高精細のほうがいいかも。
低い位置(ローアングル)や人の頭越しなどの高い位置(ハイアングル)で撮るときも
ライブビューを使いますが、その際は離れた位置から液晶を見ますから、画素数は関係ありません。(構図確認のみ。)


書込番号:15466407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/11 23:32(1年以上前)

店頭で57と見比べて37にしました。

確かに間違いなく57の方がキレイな液晶です。
でも、自分の使い方は基本がファインダーです。

撮影した写真の確認には57の方がもちろん良いのですが
自分の気に入らなかったのはバリアングルチルトの使い勝手です。
いざ背面モニターを使って撮影しようとしても
希望の角度にするのに手間取るのです。
逆に37のチルトは上下角しかないので上下の角度調整は直感的にできます。
(液晶面を裏返しにしておけるのは保護のために有効だとは思います)

画素数も酷評されていますが構図の確認には問題無いです。
(斜めから見た時に57よりも見えづらくなるのは感じました)

自分の結論は、安くて、小さくて、軽くて、
ファインダーの基本撮影は連射以外ほぼ同等なので37にしました。

三脚固定等で背面モニターでの撮影が多いのでしたら57をお勧めします。

書込番号:15466537

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/12 00:18(1年以上前)

背面液晶はかなりの性能差がありますが、それ以上に肝心の電子ファインダーも大きな差があります。

結局37は何も知らない初心者が安さに釣られて買うカメラですよ。

書込番号:15466794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/12/12 03:36(1年以上前)

α37とα57はファインダーは同じでは?

安くなり過ぎたのが半年たたずに生産終了の一因かも知れませんね。

書込番号:15467193

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/12/12 04:38(1年以上前)

こんにちは

液晶モニターのドット数が少ないのから、だから安いんです。
この値段でWズームが欲しいのなら割り切って下さい(笑)

ちなみに、私も他社の液晶モニターのドット数が23万のカメラ使っています。
既に17万回シャッター切るほどガンガン使ってますよ。

「液晶モニターのドット数が多いほど良い」のは当たり前だけど、
私は「これはこういうもの」と、無いものねだりはせず割り切っているから、
世間で言われるほど気になりません。
そもそも殆どはモニターじゃなくファインダー覗いて撮影するので気にならなくて当然かもしれない。

でも液晶モニターのドット数を気にする人もいるので、人それぞれでしょうね。

あくまで個人的には、液晶モニターのドット数が23万でも、撮影に支障は生じないです。

書込番号:15467235

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/12/12 06:25(1年以上前)

結局は気持ちの問題ですが
背面モニターはキレイな方が得した気分になれるし
撮った写真の確認はキレイな画面で見るに越したことない訳で(笑)


要は何処に何を求めるか?!でしょうね^^

ファインダー撮影メインならモニターがチルト稼動のα37で充分ですし
小さくて軽いから機動性は高い。。。

逆にαお得意のLV撮影メインならグリグリ動くバリアングルモニターのα57が有利。。。



・α37はデジイチをある程度使い慣れてる人が買う「大人のオモチャ」的カメラ

・α57は初心者も安心して使える多機能カメラ


って勝手に思ってるんですけど(笑)


書込番号:15467326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/12/12 07:47(1年以上前)

諸先輩の方々、たくさんの返信ありがとうございます。お陰様で液晶モニターについての基準が頭の中で整理できました。購入の際は、しっかりと実機(販売終了のため、電気店にあるか不安)を触って後悔のない買い物をしたいと思います。

書込番号:15467467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


one wayさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/13 15:22(1年以上前)

こちらの背面液晶は画素数が低いだけでなく、
本当に安いものを使っているようです。

私は画像確認の際、目が痛くなりました。個人差はあるでしょうが。
液晶も扱うSONYがそんなことするはずがありません。
コスト削減で何らかの方法をとったのではと感じます。

書込番号:15473160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/17 04:01(1年以上前)

NEX-C3の方がパフォーマンス高いよね。

書込番号:15490256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

α37のWズームキットでデジ一デビューしました。
キットのズームレンズは便利ですが
デジ一らしい写真が撮りたいので
単焦点レンズを買ってみようかと思います。
そこで悩んだのが35mm(DT35F1.8)にするか50mm(DT50F1.8)にするかです。
ボケの問題は別として画角の問題ならば35mmで寄りたい時に
ズームボタンで寄れると言う事でOKでしょうか?
(35mmを1.4倍すると49mm)

イメージ的にはF値の大きい50mm扱いになるのかと思いました。

用途は、子供だったり、花だったり、小物などです。
単焦点のボケ優先ならば、やはり室内での撮影をズームレンズにして
50mmを装着してお散歩に持っていく方が良いですかね?(笑)

書込番号:15475157

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/14 00:53(1年以上前)

別機種

開放だとけっこうぼけます。

35mmF1.8に一票。
まずはお手持ちのズームで画角確認していただくのがよろしいかと。
ボケ優先なら50mmですが、35mmはフルサイズで言えば52.5mm相当で扱いやすく、汎用度は高いです。
ボケについてもF1.8であればそれなりですが、(まあ私ほどではありませんが)ぼけてくれます。
被写体に、より近づくことができますし、スナップには最適です。
スマートズームは・・・有効ですが、私は基本使っていません。

書込番号:15475567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/12/14 01:06(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

ズームレンズで35mmと50mmを比較すると
室内だと50mmは持て余す感じでした。

標準ズーム用途としてF2.8通しの17-50も購入するつもりです。

単焦点は1本に抑えようかと思うので汎用性の高い35mmが良さそうですね。
近づく事は出来ても離れる事ができないシチュエーションは多いですからね。

ズームボタンはα37に決めた理由でもあるので、ぼちぼち使ってみようと思ってます。
(L版くらいにしかプリントしないもので・・・)

書込番号:15475607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/12/14 02:55(1年以上前)

α37に35mm1.8Fつけっぱなしの者ですw
ですので、35mmをおすすめします。
値段の割りにキレが良いし、程よく良い感じでボケも出るのでお薦めですよ。
画角は足で稼げる所はサボらずにぎましょうw

書込番号:15475795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/12/14 13:57(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

やはり35mmの汎用性が高そうですね。
ちなみに35mm+全画素超解像ズームの具合はどうでしょうか?
ちょっと気になっております…

書込番号:15477169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/12/15 01:32(1年以上前)

単焦点レンズの35mm F1.8のレンズで全画素ズームを利用してシャッターを切る事は可能ですが、本来ならば素直にズームレンズを利用するほうがよいかと。
ただ単焦点レンズをつけて出かけて、ズームレンズを持ち出すのを忘れた場合でも全画素ズームが出来るのは利点なのかもしれませんが。

書込番号:15479753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/12/15 21:59(1年以上前)

返信ありがとうございました。

とりあえず単焦点1本ならば35mmにする事にします。

ズームも、その距離ならば近づけば良い事とあらためて思いました(笑)

書込番号:15483748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/12/16 03:20(1年以上前)

解って頂いて一安心ですw
値段の割りには楽しめるし、満足度は高いので素直にお薦めできるレンズですよ。
俄然写真を撮るのが楽しくなる事だけは保証します。

書込番号:15485053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/17 03:44(1年以上前)

安いから35mmも50mmも買えばいいよ…。
ところでこのシリーズの望遠ズームレンズってズームリング操作感ぎくしゃくしてないですか?
展示機ではそういう個体が多くどうも怖くて買い難い。
それとα37の気になる点として、液晶モニターが枠いっぱいに使われてなくてどうせ偏ってるなら右寄せにしてくれたら光軸とモニター像が一致したんではないか。
あと、どうもα37は格好悪い格好悪いと思ってきたが今日α33の中古見て原因が分かった。グリップのゴムの模様がα33は全体のデザインとマッチしてるんだよね。

書込番号:15490243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット

スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

一眼レフは、ほぼ未経験の初心者です。
いままではミラーレスで頑張ってました。

広くない室内で、明るくない白熱灯のような照明下での撮影が多いです。
Nex-5n+f1.8レンズで限界を感じいて、高感度に強い一眼レフを検討中です。


最初、EOS X6iとD3200の二択しか考えていませんでした。
機能面や、シャッターの感触も含めてX6iに決まりかけていました。

ところが店頭でα37を見かけて、そのコンパクトなボディに惹かれました。
機能面でもCanonやNikonにはない、手ブレ機構もついていて魅力的です。


ここで質問なんですが、なぜこんなに安いのに人気がないのでしょうか?
自分が調べきれていない性能差があるためですか?

もし画質や使いやすさに大した違いがないのならα37を購入したいです。
Aマウントのレンズも悪くなさそうです。よろしくお願いします。

書込番号:15466980

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/12 07:59(1年以上前)

まず、なぜ安い?
→在庫整理のため。

NEX5と1.8レンズでしんどいなら…ムチャでもなんでもなく古サイズに行こう。
そのレベルの話になっていると思う。
で、どのくらいの絞りを常用してるのかわからないけど、F1.8付近なら、キットレンズは暗いから意味ないなぁ。
お金かかるよ。
高感度での解像なのか、ノイズの乗り方なのか、あるいは浅いピントによるピンぼけなのか?

作例をみたい。

書込番号:15467501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/12/12 08:07(1年以上前)

もし動き物相手なら手ブレ補正も効果が無いでしょうね。
フルボディ+70-200 F2.8 クラスを考えてみてはどうでしょう?

書込番号:15467525

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/12/12 08:33(1年以上前)

>なぜこんなに安いのに人気がないのでしょうか?

あまりにも安さを追求しすぎてスペックダウンした機種の宿命でしょう。
でも、これもメーカーの作戦かもしれません。
あえて、安価なスペックダウン機を作っておいて、隣に比較的高性能の入門機を置いておく。価格の差はそれほどでもない。

どちらを選びますか?

書込番号:15467594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/12 08:40(1年以上前)

私もみなさんがおっしゃることに同意します。

NEX-5N+F1.8で満足できないなら、α37でも同じでしょう。
下手をするとNEX-5Nのほうが高感度性能は優れているかもしれません。

高感度性能を重視するなら、「最新の」フルサイズしかないと思います。

書込番号:15467609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/12 08:40(1年以上前)

どこまで求めるかで、カメラ選びは変わりますね〜。正直、5Nで満足いかないとなると…フルサイズであれば、Canonなら6D、NikonならD600、SONYならα99、APSCでなら高感度に強いPENTAXでk-5Uかk-5Usか…ってとこですかね、私なら。
お値段は張りますよ…5NはAPSCの一眼レフとはそうは変わりませんからね…

書込番号:15467611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/12/12 08:44(1年以上前)

ブランド力とソニー及びソニー関連の会社にお勤めの方々が、購入しないからかも知れませんね。
これは、パナソニックの方が当てはまる様には思いますが。

書込番号:15467627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/12 13:27(1年以上前)

>なぜこんなに安いのに人気がないのでしょうか?

人気や売れてるかは別として、価格面については比較すべき機種が間違っているから安く見えるのかもしれませんね。
ソニーの最下位モデルα37に対して、キヤノンならkissX6iではなく最下位モデルのkissX50が対象でしょう。
kissX6iは、前モデルで安くなったkissX5を今も売り続けている事で値下がりを抑えてます。
X6iならα65、X5ならα57が価格的に競合となるのでしょうか。
D3200は、前モデルのD3100がまだまだ売られていて値下が緩やかで、価格的にα37とD3100が競合ですね。

書込番号:15468460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/12/12 14:15(1年以上前)

お店のヒトがおすすめしないから

書込番号:15468589

ナイスクチコミ!5


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2012/12/12 15:27(1年以上前)

AFの合焦性能はメーカー モデルによって大きく異ると
思います。昔minoltaの安い一眼レフは昼間でも合焦させるのは
大変でした。

書込番号:15468799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2012/12/12 22:22(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

ご質問の趣旨から外れますが、ご参考までにEマウントには、SLR Magic HyperPrime 50mm f/0.95というサードパーティ製のレンズがあります。

http://slrmagic.jp/products/noktor

書込番号:15470516

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2012/12/12 22:45(1年以上前)

機能を省いたα37は買いません。
α57なら買います。

キヤノンのX50は買いません。
X5やX6iなら買います。
理由は同じです。

書込番号:15470662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/13 06:39(1年以上前)

> 機能を省いたα37は買いません。
日本人思考やな。
それとも「付いてな損」のおばちゃん思考か。

書込番号:15471619

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2012/12/13 06:50(1年以上前)

付いていないから損ではありません。

自分が使いたい機能があれば
高いものでも買えるのであれば
それを買うだけ、
高いものを買っていますので、それだけお金を出しています。
ある意味、1枚の写真を撮るのにコストアップしていて損をしています。

安くても欲しい機能が無ければ、買いません。
でも、価格より機能を優先します。

私には、α37にはその魅力がありません。

書込番号:15471634

ナイスクチコミ!1


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2012/12/13 07:06(1年以上前)

皆様、たくさんの返信ありがとうございます。


α37に関してはα57と比較したとき、小型ボディだからといって
省いた性能面を補えるだけのバリューが全くないということですね。

自分のスタイル・用途に合えば、まあなんてコスパのいいカメラなの
ってことか。納得できました。


APS-C機を考えたのは、今年の秋に友達の妹がX4を使っていたからです。
同じ条件の室内で撮ってるのに、X4の方が画像がキリッとしてる。

X6iじゃないしX5でもないし、X4ですよ!!
ショックだったし、やっぱミラーレスじゃ敵わないんだって思いました。


ASP-C機で撮るとザラザラな画像になる暗所も、
フルサイズ機だと普通に撮れるんですね!!

初めて知りました。
6Dいっちゃいますか♪

RX1も暗所で一眼並に撮れるのでしょうか。
早く17万円くらいにならないかなあ。

書込番号:15471667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2012/12/13 12:53(1年以上前)

こんにちは、

フルサイズなら中古のD700が10万円くらいで高感度が今なお強いカメラになります。
CFカードになるので、他の投資も結構掛かります。

APS-Cでは富士フィルムのX-E1、X-PRO1の高感度は凄いです。

書込番号:15472670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2012/12/13 13:29(1年以上前)

普通の人にとって、カメラに3〜5万と言うのは安い買い物では無いからですよ。

安い買い物では無いから失敗出来ないし、よく分からないからブランド力の有るメーカーのカメラを買うんだと思います。

少しお金の有る人でも、変わったメーカーの変わった色の車を買えないのと同じだと思います。

ただ、背面モニターはケチり過ぎな気がします…

書込番号:15472808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/12/14 22:57(1年以上前)

NEX5nよりX4が全然いいと思ったわけ?
普通はNEX5nの方が高感度良いと思うし、そもそも一眼レフかミラーレスかは高感度がイイカワルイカに全く関係ない。

原因はキヤノンの絵作りが好きだということしか考えられ無いな。
そう言う人はキヤノンに行った方が幸せになれるよ。

書込番号:15479116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/15 03:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α33ユーザーです。

DSC-N1>SLR-A100K&SAL1680Z&SIGMAcro70mm&SIGMA30mmF1.4>SIGMA DP1S>SLT-A33K&SAL30M28
と使用してきました。

レンズですが量よりも質です。
SIGMAやTAMRONなど優秀なサードパーティ製品もある上、オートフォーカスツァイスレンズがαマウントの魅力です。

高感度撮影に関してですが、NEX5Nとα33はほぼスペックが変わりませんね。
手持ち夜景にDROやHDRもついてますし。
マルチショットノイズリダクションはないみたいですが。

マウントアダプタを使えばAマウントレンズも使えますし、NEX5Nから乗り換えるほどでもない気がします。


ちなみにキャノンニコンソニーの三強の中で唯一、黒物家電屋デジタル屋だけに一眼の伝統に対してその強みを生かす商品開発をしています。
特に最近のαはサイバーショット色が強くなったと考えればいいでしょう。
キャノンニコンはカメラ屋ですからカメラといわれれば真っ先に思い浮かぶのは仕方のないことです。
デジタル時代ですからフィルム時代とは違うのですが、それでも伝統のある一眼市場ではとくにハイアマチュア〜プロ向けでカメラ屋は支持されて当然なのです。
家電色の強い最近のαはエントリー向けのイメージがつきやすいですし。

書込番号:15479901

ナイスクチコミ!0


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2012/12/15 06:23(1年以上前)

いろんなレンズがあるんですね。
ぱっと見た感じではEFマウントレンズがいい感じです。

Nex使ってソニー大好きになったけど、
一眼レフはすんなりソニーを選べないでいます。


kiss4はF3.5とかのキットレンズでしたが、
フォーカスとか撮りやすさ面で優れている印象でした。

今年の7月に買ったNex-5nのシャッターボタンが壊れて
買い替えを検討中です。

レシートどっかいってしまって保証書も未記入だし。
悲しいです。ううっ・・・。

書込番号:15480051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/12/15 17:45(1年以上前)

オートフォーカスの速さはNEXの様なミラーレスは一眼レフ系のキスやα37には及ばない。しかし画質は同じレベルだよ。各々のメーカーの良いレンズ使うか安いレンズ使うかでもちろん差は出るがね。

カメラブランドとしてはキヤノンの方が老舗だから性能変わらなくてもソニーより多少はプレミアム乗せて売れるだろう。
もっと老舗のライカなんかがパナソニック機にライカバッジ着けて多少チューンしただけで値段が数倍に跳ね上がるのと同じ。

書込番号:15482504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MCプロテクターの型番は?

2012/12/08 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:20件

遂にこのカメラを、デジカメオンラインで注文しちゃいました。
初めての一眼レフです。今まで使っていたのはLUMIXのFZ18です。
初めはミラーレス一眼を買う予定でしたが、動きに弱いという口コミが引っ掛かり、たまたまこの機種が値段が激安だったため思い切って「ポチッとな」しました。
昔から一眼レフには憧れていたのでワクワクしています(^^)

で、そこでレンズ保護のためにMCプロテクターを探しているんですが、SONYのサイトで探してみましたが型番が分かりません。
よろしくお願いします。

書込番号:15451723

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/12/08 22:15(1年以上前)

こんばんは。

両レンズとも、φ55mmではないですか。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL1855/
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL55200-2/

φ55mmなら、メーカー不問で良いと思いますョ。
プロテクトフィルターなら、各レンズ専用(付け放し)で2枚必要になります。

書込番号:15451782

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/08 22:21(1年以上前)

こんばんは。

ケンコーかマルミのフィルターが無難だと思いますよ。

書込番号:15451817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2012/12/08 22:22(1年以上前)

じげもん職人さん こんばんは

プロテクトフィルター 純正品は高いので マルミかケンコーのプロテクトフィルターで良いと思いますよ

書込番号:15451826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2012/12/08 22:53(1年以上前)

お三人さん、早速の情報ありがとうございます!m(_ _)m
レンズサイズの見方が分からなくて苦労してました。
確かに純正品は高いですね・・・。
探してみます!

書込番号:15452006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2012/12/08 23:50(1年以上前)

解決済みのようですが、
初めての一眼でしたら、このアクセサリーキットもいいかもです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ACC-AMFW/

バッグ、MCプロテクター、充電池のセットです。
バッグは標準ズーム付き本体、望遠ズーム、充電器も含めて全部入ります。
自分は8千円弱で購入しました。個々で揃えるよりもお得だと思います。

後は望遠用にマルミのMC-N 55mmを買い足しました。

書込番号:15452377

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

これとfz200

2012/11/05 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:61件

最近、デジカメ、買いたい、でもどれにしようと悩んでます。
貧乏な私、あれこれ買えないので迷いまくりです。
一眼も買ってみたい。そんな思いも捨てきれず、こちらとFZ200と迷ってます。
FZ200も価格が35,000円なら飛びつくけど、まだ高い気がしてます。
じっと待つべきか、やっぱりデジイチは違うのか?
α37 SLT-A37Yは安く、とてもいいように見えます。
ミラーレスはファインダーがなく、α37 SLT-A37Y はかなり安いです。
α37 SLT-A37Y の200ミリとFZ200の600ミリはどのように違いますか?

書込番号:15296588

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/05 00:23(1年以上前)

望遠メインならさすがにFZ200には負けます。

600mmでF2.8は一眼潰しな機種だと言っていいでしょう。

たださすがに明るい昼間の天気のいい日ならα37の方が綺麗に撮れると思いますよ。

一応200mmとなってますが、α37での200mmは300mmになります。

超解像で2倍までできるのでα37でも600mm撮影は可能。

画質は300mmまでならα37 600mmでの超解像は劣化もそこそこするみたいなので600mmではわかりません。
便利さは圧倒的にFZ200

書込番号:15296700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/05 00:32(1年以上前)

>ミラーレスはファインダーがなく、α37 SLT-A37Y はかなり安いです。

ミラーレスでもOM-D E-M5やLUMIX G5はファインダーがありますよ。
α37やFZ200と同じタイプの電子ビューファインダーというものが付いています。

600mm相当までの望遠が必要であればFZ200は良い選択肢だと思います。
逆に300mm相当とかならα37のほうが画質はいいと思います。

書込番号:15296733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/05 00:50(1年以上前)

FZ200もフアィンダーはあります、

手軽さ、撮影倍率、連写枚数、動画=FZ200
所有満足度、画質、発展性=α37
尚、写真の出来はどの機種にしても練習しないと同じです。
先ずは電気屋さんにGO!
自身で見るのが一番です。
(FZ200は売れていて在庫が無いみたいですが…)

書込番号:15296796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/11/05 01:07(1年以上前)

この先、のんびりとでもレンズを揃える気があればα37。
ないならFZー200かな。

書込番号:15296851

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/05 06:45(1年以上前)

nex7はどう

書込番号:15297208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/11/05 07:10(1年以上前)

とりあえずLUMIX DMC-FZ150買って使い倒してみて
明るさが足りないならFZ-200
操作性や画質が物足りないならα37とかわ?
FZ150で満足すれば安上がり♪てか初心者でしたら十分満足なカメラです

書込番号:15297247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/05 07:33(1年以上前)

望遠が300mm相当でOKならアルファでいいと思いますが、300mm相当がどのくらいの望遠か
お店で確認したほうがいいと思います。

書込番号:15297292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/05 19:27(1年以上前)

最初っから、鳥とか、望遠系の被写体目当てで買うならFZ200も良いと思うっスけど、「色々撮りたいので、ズームがいっぱいある方がよさそう」って言うだけなら、お薦めはしないかな。。実際身の回りで色々撮ってみると、長玉の望遠ってそんなに出番無いっスよ。

小学生の時、初めて買ってもらうデジカメに、まさにFZを選んだ俺が言うんだからw


最初のウチはすんごいズームできるのが楽しいんだけど撮った写真を見返すとほとんど望遠使ってないという・・。でもオモチャとしては非常に楽しかったから、最初の一台としては悪くなかったかも?高倍率がどうしても欲しいなら、やっぱりアリかな。

書込番号:15299440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/06 09:39(1年以上前)

やはりコンデジはセンサーが小さいので解像度が1眼と違い低いです。
ファインダーの見え方がコンデジは小さくて見にくいですが1眼はファインダーが大きくて見やすいです。
600ミリとなると手ブレが大きいですから3脚が要ります。
1眼にされたほうが良いと思います。

書込番号:15301965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2012/11/06 22:48(1年以上前)

色々と回答ありがとうございます。
このカメラを買いたいと思うにですが気になることがあります。
ソニーのデジカメは撮影後のプレビューをオフ、もしくは時間調整ができないようですが、
A37Yもプレビューオフはやはりできないのでしょうか?
プレビュー表示は次のシャッターチャンスを逃す可能性があります。
ちょっとその辺が気になります。

書込番号:15304887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/07 13:02(1年以上前)

ソニーの他の一眼は撮影後のレビューオフにできるけど?

FZ200はα37のような一眼レフ系と比べると明るい場所以外の画質は全然劣るし、動く被写体に対するAFもダメだから、小さくて便利だけど半分オモチャと思って買った方が良いよ。

しかしα37ダブルズームで38000円って異常に安いな。
家族用に一台買いたくなって来た。

書込番号:15307063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/08 00:00(1年以上前)

今レンズの値段見たら18-55が9600円、55-200が21600円。

てことはカメラは7000円かい!?

書込番号:15309895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2012/11/08 19:48(1年以上前)

ボディ狙いで計算するなら、ヤフオク相場で18-55が5,000円前後、
55-200が10,000円前後で捌かれているから、ボディは差し引き23,000円ですかね。
何れにしても、今37を買うならダブルズームがお得ですね。

書込番号:15312806

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/29 03:41(1年以上前)

どちらにするかは
ー追加投資する気があるか
ー求める画質の水準
で自ずと決まると思いますが・・・

書込番号:15406366

ナイスクチコミ!0


konno3.3さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/04 10:59(1年以上前)

横から失礼します。

> α37 SLT-A37Y の200ミリとFZ200の600ミリはどのように違いますか?

それは35m換算値での話。実際の焦点距離は、
α37 SLT-A37Y の300ミリF5.6とFZ200の108ミリF2.8
絞り2段階分を面積比4倍と換算すれば、
α37 SLT-A37Y の300ミリF5.6は、150ミリF2.8に換算できる。
撮像素子の感度が同じと評価すると、α37 Win!
もっとも、RAWから起こすことが前提ですが。

書込番号:15430697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α37 SLT-A37 ボディ」のクチコミ掲示板に
α37 SLT-A37 ボディを新規書き込みα37 SLT-A37 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α37 SLT-A37 ボディ
SONY

α37 SLT-A37 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月15日

α37 SLT-A37 ボディをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング