このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 60 | 18 | 2013年5月13日 22:49 | |
| 74 | 15 | 2013年3月2日 14:21 | |
| 3 | 3 | 2013年2月8日 23:27 | |
| 26 | 36 | 2013年1月29日 00:29 | |
| 10 | 3 | 2012年12月14日 12:21 | |
| 26 | 13 | 2012年12月8日 09:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット
キヤノンから最小最軽量一眼レフなんてのが発売されてるけどソニー負けてんじゃん。
トランスルーセントミラーのお陰でライブビューの使いやすさは無敵なんだし一眼レフより小型化と軽量化簡単だろうに、なんでみすみす販売機会逃してんのかな〜
パパママカメラとしてはKissとかニコンのエントリー機なんかより全然良いんだから、サイズダウンしてもっとスマートなデザインでカラバリ出して宣伝打ちゃ今の何倍も売るの簡単だと思うし、このエントリクラスからソニーユーザー広がって中上級機の売れ行きにも当然つながるってどんな素人でもわかるだろうに、ソニーの販売部隊って全然やる気無いんかい?
最近のソニーの戦略のチグハグさがαに一番出てるよな。
サイバーショット部門の戦略はRX100以降一段と良くなったけど。
書込番号:16087677 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
実に正しい意見だと思いますよ
最低限α55サイズ維持でいかないと…
α57、α58はでかく重い
むしろα55サイズの中級機なんて余裕で作れるはずですからね…
α65もα77もα99もでかすぎる
まあでかくないと高級感が出ないと思ってるんだろうけどね…
はなはだしい勘違いだよ
(´・ω・`)
書込番号:16087692
11点
α55とα57でフルサイズ用レンズや100mm以上の長いレンズを使うと、
グリップした時の安心感は、実は大きい外観のα57の方が上なんですよね^^;
こういう形をしたカメラは小さければ良いって事でもないと思う(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16087767
7点
『Kissとかニコンのエントリー機なんかより全然良い』かどうかは別として、販売部隊がやる気があっても
開発できなければ発売できないのは『素人でもわかる』こと。
Aマウントはそれどころじゃないみたいだけど……。(あくまでも、噂ですが)
http://digicame-info.com/2013/04/aps-c58.html
小型はNEXに任せてるんじゃないの?
書込番号:16087877
2点
>つるピカードさん
α機はその話題で持ち切りですね^^;
あくまで噂であって、現行機には全く関係ない事です(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16087904
1点
噂はα68、α78、α88?辺りを狙っていた吾輩にも大問題ですが(笑)
TLM…意外と好きですし(高感度にはペンタックス使うのでw)
ま、確かにX7は小さいし軽いですけどね(^皿^)
X7には稼動液晶無いのでα55の勝ち♪\(>∀<)/♪
↑個人的価値観です☆
おまけ↓
α55にでっかいレンズ着けるのも笑えるし(/ ̄∀ ̄)/
X7に白い巨砲付けてるのも笑えそう(●^∀^●)
あと…
X7の新型キットレンズ…AF早くて良いな〜…と、触って思いました☆
書込番号:16087911
2点
キヤノンは、ちいさめの撮像素子ですし、その分ミラー、ミラーボックも小さく出来るので、
キヤノンの方が若干有利かと。
書込番号:16088139
5点
α55は、ファインダーのとこがでっぱってて、
意外と小さいバッグに入れにくかったりする。
アイピースが何回とれたことか。
あれがひっこめば、
小さい感じがかなりアップすると思うけど、
むずかしいのかなぁ。
もしかして、α37では、ひっこんでたの?
書込番号:16088248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サイズダウンしてもっとスマートなデザインでカラバリ出して宣伝打ちゃ今の何倍も売るの簡単だと思うし
聞いた話だから真相のほうは確かかは分からないが、α37の液晶モニターは可動式になっていてあの大きさに収めるには2.7インチの液晶モニターが必要なのですが
残念ながら現在2.7インチの高解像度の液晶モニターが存在せず時代は高解像モニターの時代になってしまったので作る事が出来ないとか・・・・・・・
KISSの様に可動式液晶モニターを持たなければあの大きさで作れるとは思いますが
売りのひとつであった可動式液晶モニターを捨てるのは難しいのでは・・・・・・・
書込番号:16088334
3点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000376654
大きさ(小ささ)では少し負けてるかも? 安さでは勝っていると思いますが・・・
書込番号:16088542
0点
昨年度のレンズ交換式のデジタルカメラの世界シェアが発表されてたけど…
キヤノンとソニーでは10倍以上の差がありますね。しかもソニーはミラーレスを含んでる。
全く売れないαマウントからは撤退するんじゃね〜の?
書込番号:16088655
4点
23万画素チルト液晶、言うほど悪くは無い。
高感度、かなり良い。
動画もドラマチックで撮れる。
我が家ではママカメになってますが、子ども撮りには最強のスモールコンパクト。
贅沢を言わなければ必要十分な機能満載機です。
KISS X7との比較では画質はわかりませんが、各々の良さがあると思います。
α37は販売が完了しましたがX7は現行。
どっちが良いとは一概に言いづらいような。。。と私的には思います。
書込番号:16103212
2点
37にはHDR・全解像ズーム・マルチノイズリダクション・MFキーピング・・・・
などなど便利な機能が山盛り、それとミラーショックなしとマズマズの連写性能。
コンデジ・ネオ一眼が進化しレンズ交換可能としたのがα、
数々の名機を縮小・凝縮させたのがKISSなのでしょう。
なので同じにみて比較しても無理があるような。
昔は「カメラを使いこなして腕を上げるぞ!!」と思っていたが
今は「カメラに任せるのでそこそこ綺麗に写ってネ!!」の心境。
そう考えると37は一生使いたいカメラになっています。
書込番号:16103731
2点
小さいのはNEXでやってるからOKってことなんじゃないかな?
X7より50gでも軽く作ってしまうとNEX-7に追いついてしまうし
100g軽く作っちゃうとそれより軽いのは3Nだけになっちゃう
なんのかんの言っても小型軽量はミラーレスの生命線なわけだし
実は望遠域ならあんまり変わんないっていうのが
バレちゃうとマズいことになりますから
書込番号:16105794
2点
利益追求、市場主義で考えるとαの小型モデルは厳しいと思います。
小型化云々はSONYとしてはNEXの課題でしょう。
特に最近の経済事情を考えるとメーカーとしての苦慮も解らない訳でもないです。
Eマウント系製品はAマウント製品に比べると素材代が掛かっているのは解りますが少々値段が高いような気がします。
そこが所有する優越感なのかもしれませんが、私には少々理解に苦しむ部分で残念です。
α37所有ですが、同じボディサイズで新型が出ないのであれば壊れても修理に出して使いたい機種です。
X7の発売は存じていますが、私には興味の対象にもなりません。製品コンセプトが共通なのは小型って部分だけで他が違いすぎます。
本日天気が曇りでアレですが、庭に咲いていたバラの写真でもw
書込番号:16117269
1点
葵葛さん
おれもα55も持ってるけどでっかいレンズ使うにはもちろんα57以上が良いと思うよ。
でもちっこいレンズ付けて一眼レフ使いたいっていうのも居るわけだし、選択肢としてあって損は無い。
つるピカードさん
言ってること分かんねんだけど、そのリンク先はAPS-C機のトランスルーセントミラー止めるけどAマウントは継続するって言ってるだけだから。透過ミラーやめるってことはもっと良い技術開発したって考えるのが普通だろ。他社が一眼レフしか作れない間に透過ミラー機開発して、更に次の世代開発してるってそれはそれで凄いじゃん。
それがなんで開発できる人がいないって結論になるのかな?
実際、α37の後でα99とか出してるわけで。
それにママパパ用にはどう考えてもライブビューでAF速くなきゃ話にならんと思わね?
餃子定食さん
α37と同じボディのα55が3型の可動液晶だったからそれは無いね。
ソニーがアホだから下位モデルは液晶のサイズも小さくして差別化しようと思っただけとしか思えない。
書込番号:16127239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スレ主さん
α55もα37も生産終了してるんだから、今更何を言おうがどうしようもないかと(汗)
α37の生産期間を考えると、ソニーは一眼レフ?機の極端な小型化は不向きと判断したのかもしれない・・・。
X7は、本格的な猛暑は未経験だし
もしかするとα55と同じような熱問題があるかもしれないかも・・・^^;
でも、熱問題があってもキヤノン信者はあれこれ言い訳しそうですが(笑)(笑)
書込番号:16127700
2点
Aマウント機は欧米人向けなんでしょう。A55と新キッスは彼らには小さすぎだと思う。
小さいのが好みならNEXをどうぞということでしょう。
書込番号:16127851
2点
葵葛さん
だけど700のあと77までとか、900のあと99までとか、後継機出す前にへーきでディスコンするメーカーだからさ〜
でもとにかく500mm f/4出して、今度400mm f/4の噂もあるし、いずれにしろAVメーカーがそのVの中心のカメラ事業撤退するわけ無いし方向性はフラついてるけど期待はしてるわけよ。
書込番号:16130268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37K ズームレンズキット
オリのOM-D EM-5のセンサーを改良してAPS-C 20MP化したと噂されるα-58。
噂では、ニコンから発売予定のAPS-Cレンズ一体型デジカメと同じセンサーだと
言うんですが、あなたなら幾らで買いますか?
新しいDT18-55mm F3.5-5.6 SAM II も試したいので、私ならレンズキットで
39,800円になったら買いたいと思います。
◎「OM-D E-M5のセンサーはソニー製」とオリンパス笹社長が発言
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544400.html
3点
モンスターケーブル@旦那(オーディオ好き)です。
嫁が勝手なこと書いてますが、私は1年に2台もデジタルイチガン買うことに
反対しています。今春は4LDKの新しいマンションに引っ越す予定なのに、
どこにそんな金があるのか! 怒りを通り越して呆れています。
書込番号:15809613
19点
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/839%7C0/(brand)/Olympus/(appareil2)/826%7C0/(brand2)/Sony
NEX-5RのセンサーもEM-5以上のようです。
リンクが切れてますので、右側の「Compare up to 3 items」をクリックしてください。
書込番号:15809818
2点
…きっと、何処かにへそくりが…(☆ ̄▽ ̄)
…と、いうかα57はOMDに劣っていたのか(笑)
TLMで失う光の量と面積比でだいたい同等ぐらいかなぁ〜?…と思ってました(/ ̄∀ ̄)/
…ま、どっちも持ってませんがorz
!Σ( ̄□ ̄;吾輩のα55も劣る!?
………まぁ…いいや('▽')♪♪
書込番号:15809824
1点
旦那さん
4〜5万円のカメラ購入で新しいマンションに引っ越せない位の財政状況ならマンションは諦めた方が・・・・
書込番号:15811015
6点
ID共有するほど、仲がいいんだ。。^_^;
書込番号:15811448
6点
発売から1年近く経つα57のレンズキットでも4万円切ってないのに、
未発売のα58のレンズキットが4万円切るなんて少なくとも来年・・・
てか余程のモデル末期じゃないと無理なんでない?
書込番号:15811465
2点
ご主人様のお気持ちもお察ししますが。。。。当方も相方からヤフオクカメラコーナー閲覧禁止が出ている身なので何ともお力添えできなくて申し訳ありません^^;
さて、58のセンサーは気になるところは同じくです!
37と57のラインが統合と考えると実売は今の57よりちょいと安くなったりして。。。とも考えておりますのでレンズキット39,800円もいけるかも??
私は最近、動物園で小動物と格闘しておりますのでAF重視で6X〜7X待ちですが。。。ボディが30,000円あたりになるとついついやってしまうかもしれません^^;
そうすると私も相方よりお叱りをうけそうですけどね^^
書込番号:15812323
2点
>オリのOM-D EM-5のセンサーを改良してAPS-C 20MP化したと噂されるα-58。
m4/3の画素数1600万画素を単純にAPS-C化したら2600万画素になりますから全く別のセンサーだと思いますよ
書込番号:15812508
2点
じじかめさん、ソニーの新センサーは期待大ですよね。
ここだけの話ですが、マンションはParentsからの援助が大部分なのですが
部屋も90平米と広くなる分、エアコンも大きいのに買い換えなくちゃいけな
かったり確かに出費が嵩むのは事実なんですけどね・・・
書込番号:15812996
1点
家とかマンションとか、人生初の大きな買い物をすると...
数万とか数十万が安く感じて散財しちゃう...
ということがよく起こるので、ご注意ください(+_+)
ちなみに私は、α58は様子見...
って、α57買ってから大して経っていないので当然か...
60番台も出てから考えます。
軽いのとファインダーは魅力ですけどね。
書込番号:15813793
4点
α37をグアムで四日間使った印象としては、「Good Job!!」でした。
ただチルトは縦撮りが厳しく、やはり「EVFが付いていて良かった!(^ ^)」って感じです。
更に欲を言えば2.7"LCDは小さい、、、
とは言え、バンドルレンズ込みで24800円、さらにポイント10%の買い物でしたから、価格以上の価値観は高い!!
α58レンズキットは39800位なら買いですね(^ ^)
やはりバリアンとチルト、選択肢では大きな要因ですが、α330と比べて、α37のLCD性能は良く成ってました(^O^)
スペックだけではなく、実際に使って見た印象のギャップがあり、良い意味でビックリ。
案外α58も期待高な希望が持てそうですが、国内発売がされるのか?が注目ですね!
書込番号:15814579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バリアングルが人気でびっくりです。
チルト液晶はビデオ撮影でも、腰だめで子供の写真を撮るときも、人垣を超えた撮影でも
一挙動で撮影できて便利です。
縦位置でのビデオ撮影はTVに映すと横向きになってしまうのでしません。
縦位置での静止画をバリアングルで撮ろうとするとシャッターを押す指がつりそうなので
苦手です。
普段の縦位置撮影は右親指を下にしてシャッターを押すのでファインダー撮影になります。
なので自分にとってはチルト液晶が好みですね。
バリアングルよりチルトが好きな人は他にいませんか?
書込番号:15815735
2点
今日α58が発表になるかと思ったけどありませんでしたね。
α57のバリアングル液晶をクルッと回転させて下に向けると
自分撮りも出来ますよね。
ソニーとオリンパスの提携で、
α66(α68?)は、5軸手ブレ補正+バリアングル液晶で
大人気間違いなし?
書込番号:15817396
3点
>>ryu-tanさん
私はチルトでもバリアングルでもどちらでもあまり気にしないです。
自分の欲しい画を捕らえれるかどうかだけで、それがバリアングルでないと不可能とかチルトだととか関係ないかな?
液晶画面って勿論便利なデバイスと思いますが、銀塩カメラ世代にとっては液晶画面は+αだと思うんですよ。
元々撮影スタイルに無かったものなので、あんまり関係ない気がします。
ファインダーが無いカメラの方が、今でも使ってて気持ち悪いです。
デジタルカメラから始めた世代にとっては液晶画面ありきなので拘って当然でしょう。なのでどちらが優れてるとか人に拠るので、答えは無いような気がします。
ちなみに私はチルトで十分、仰るとおり手軽さが良い。
書込番号:15838374
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37K ズームレンズキット
http://www.sonyalpharumors.com/
In very last moment it looks like Sony decided to drop the A38
and just release the A58! And this is what Sony will announce soon:
最後の瞬間、ソニーはα38を落とし、α58を解放する決断をしたように思える
そして、何が起こったのかソニーは間もなく発表することとなる
0点
NYでPS4の説明会があり、サプライズで・・・・。
っシナリオでしょうか?
書込番号:15735487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、α58がα55サイズならば
α38はいらないかもしれない…
LVでのAFのためのTLM機なのに固定液晶ではね(笑)
書込番号:15736432
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ
いつもみているだけでしたが、初めて書き込みします。
まずは略歴から。
二番目の子供の誕生をきっかけに一眼デビューを数年前にしました。
キタムラの店員さんに相談し、「初めてで子供撮るなら、ライブビューが早いSONYがいいよ」との言葉を信じ、a330を買いました。
確かに液晶見ながら撮るのには不便はありませんでしたが、ファインダーがとても見づらく、あまり活躍しませんでした。
そこにa55の登場。とてもデジタルチックではありましたがa330に比べ格段に見やすかったため、買い替え。長いこと活躍してくれました。
その一方、ペンタブリズムのファインダーの見やすさ・自然さという良さにも気が付き始め、a900を買う財力も無かったため、EOS60Dを購入。
手軽に撮りたい時もあり、NEX5Nを買うために、泣く泣くa55を手放し、現在は60DとNEX5Nという体制で運用してます。
メインの被写体は三人の子供たちです。
さて、ここからが本題です。
小学生の長男が電車が好きで、写真を撮りたがります。特にファインダーを覗いて撮ることが好きで、家にある安いコンデジでは満足しません。
a55の時は時々撮らせてあげてましたが、流石に60Dは手に余るようなのと、結構私が気に入っているので落とされても困るので、最近はあまり触らせません。
親バカではありますが彼の望みを叶えてやりたい気持ちがありますが、そこで悩んでいます。
前提は以下の通りです。
・小さい、軽い
・あまりお金はかけない
・画質などは拘らない
・高倍率ズームの予定(交換時落下リスク)
そうすると選択肢として私の中ではこんな感じになりました。
1.α37
2.kissの中古(x2か3あたり)
3.その他の機種
4.小学生には贅沢、我慢させる
一番傾いているのが1.です。
レンズはタムA14の想定です。
新宿のヨドバシではまだボディのみ売ってました(\27800、10P)。電池もNEXと共用できます。
2.であれば私のEFSレンズがつかえます。(近いうち?にフルサイズに移行したいのであまり使わなくなると思うので。)
3.は他にいい案があれば。
で、一番二の足を踏んでいるのが、4.です。これが引っかかり、悩んでます。
贅沢にも程が有るのは、重々承知してます。
ただ、同じ位の金額を出してゲーム機などを買って家にこもるよりは、確実に感性などが養われるのでは、とも考えてます。
a55を残しておけば、お下がりとして使わせられたので後悔してます。
諸先輩がたのご意見を賜りたく書き込みました。
厳しいことでも結構ですので、お聞かせいただけると幸いです。
長文失礼しました。
書込番号:15596331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もEOSでいいのではないかと思います。
近いうちにフルサイズを買うご予定ならば、買った後で
60Dを貸してあげる(実質プレゼントだとしても、借り物だと
より大切に扱う)のも有りかなと思いましたけれど、
そうでなければKissや40DあたりでEF-Sレンズを
組み合わせればどうでしょう。
ただ、フルサイズがどのメーカーをお考えなのか分かりませんが、
仮にキヤノン以外のメーカーだとすればそちらのメーカーの
機種を買った方がレンズやアクセサリーが共用できますし、
話も弾みやすいかと思います。
私の経験でも父のレンズやストロボを使えたのは
今にして思えばかなり助かっていたなと思います。
(メイン機材は手も触れさせてもらえませんでしたけど。)
最後に、4に関してすごく個人的な意見ですが、
習い事と同じように早いうちからやらせてみるのは
悪いことだとは思いません。
オートで適当にとって終りではなくて、露出や構図、
編集方法などの基礎をしっかり学ばせると
感性だけではなくスキルとして将来に生きてくる
のではないでしょうか。
書込番号:15596872
0点
贅沢といっても楽器に比べたら^_^;
教育方針とか、お小遣いの額とか、家庭によって
色々ポリシーもあるかと思いますので、お小遣い
で買ってもらう、というのもありではないでしょうか。
で一緒に中古を見に行くとか(^^♪
お小遣いも、出所は親のお金ですが、自分の貯金で
買うというのもいいかもしれませんね(*^_^*)
1万円のKDNからあるわけですし(^o^)/
レンズは、SIGMAの18-200でもいいかも(^^♪
書込番号:15596906
1点
hokeri-na さん
同じメーカーで。
書込番号:15596991
0点
おはようございます
お子様なら、なおさら光学ファインダーを
使わせてあげたいなぁ
っとなると、kissX50の18-55セットは、どうですか?
レンズは、共用できますし!
ウチもムスメにkissX4貸し与えていますよ
書込番号:15597003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
子供さんに選ばせるに1票。
ただ、個人的にはα55の経験あるし、撮影時に撮ったイメージがわかりやすいEVFのα37やニコン1がいいのでは?って思います。
光学ファインダー慣れの人は光学ファインダーでなんて思うかもしれないですけど、EVFが増えてきてますし、小学生ですから、最初からスマホを使いこなしているスマホネイティブがいるように、「EVFネイティブ」になってもいいのではないでしょうか?
書込番号:15597051
0点
書込番号:15597154
2点
α37は私もヨドバシで見ました。
最終処分で在庫も少なくなってる感じがあります。
今の子たちはデジタル世代です。
新品のα37の方が良いかと。。。
高感度強いし動画も良いと思います。
親からプレゼントされるモノに不満を言わせないのも教育かと。。。
書込番号:15597279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
朝見たらまた沢山の書き込み、ありがとうございます。
お父さんは今から仕事なのでまた夜にお返事します。
今のところ、、、悶々としてます。
書込番号:15597319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
去年、鳥撮影のフィールドに小学生が来ていました。カメラはKISSにEF-S55-250を付けてた。
大人たち(カワセミ撮影なので過半数はジジイ・ババアばかり)に混じって、
しゃがんだり、立ったりして被写体を見つめ撮影している姿はとても新鮮で印象的でした。
αマウントのレンズは現在所持されてないんですよね?
それなら、お父さんと同じマウントならレンズを貸してあげられるので良いかもしれませんね。
KISSのファインダーは上位に比べると確かに狭いけど、私も入門時はαSDのペンタミラーを
何年も使いましたが、撮影に夢中になっている時は、案外機材のことは眼中に無いものです。
まあ、子供だから飽きるかもしれないので、最初はkissの中古で良いのではと思います。
もし、「もっとレリーズタイムラグの短いものが欲しい」
「低速で流し撮りするのに、構図的に中央以外にもクロスセンサーがあるのが欲しい」
とか、ステップアップを言い出したら「自分で買いなさい」で対応し、
「質感が」とか「シャッター音が」、挙句に「Dxoの数値が」とか言い出したら「ボケ」とひと言(笑)
書込番号:15597375
0点
私の感覚なんですが・・・・、
飛行機を撮りに行くとキャノン多し、鉄や野鳥を撮りに行くとニコンやや多し、
ソニーはほとんどないですね。
しかし、37の手軽さや機能を考えるとこんな優秀なボデイと思います。
特にマルチショットノイズリダクションや解像ズームは重宝すると思います。
書込番号:15598962
1点
hokeri-naさんこんばんは。
Kiss X3レンズキットの中古で。
で、望遠レンズや単焦点レンズを欲しがったらお年玉で買いなさいと。
それでも飽きずに一眼レフを使いこなしてきたらhokeri-naさんのレンズをちょっと貸してあげて「父ちゃんのレンズすげー!」と言わせましょう。
そこで「きちんと勉強して立派な大人になれば良いレンズが沢山買えるぞ!」と前向きに教育と父の威厳確保です。
書込番号:15599070
1点
ようやく残業が終わりました。
すいません、まとめての返信になります。
〉noluxさん
確かに操作方法は大事ですね。同じメーカーならそんなには変わらないですもんね。
〉ネオさぼりーまん さん
今のところCanonのフルサイズを考えてます。レンズだけでなく周辺機器も考えるとKISSがいい気がしてきました。
まだカメラ歴が浅いため、少し前の機種はわかりませんが、40Dは良い機種だったんでしょうね。
〉MA★RS さん
少し本人負担ありもいいですね。
なにせ少ない私の小遣いから買うものですから(>_<)
〉nightbear さん
同じメーカー派が多いですね。
〉うちの4姉妹 さん
X50もありますね。確かに小さく軽い。
シャア専用みたいな色も選べますね…
Canon中古に傾きつつあります…
書込番号:15600424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉コメントキング さん
そうなんです、絞ったり開けたり、WB変えてみたりしたのがすぐわかるから、子供には易しいかなぁと考える次第です。
〉じじかめさん
実はネオ一眼は一番先に考えました。一度店で触らせたのですが、一眼レフみたいな形でレンズが換えられないことに抵抗があったようです。大きさも取り回しも良いとおもったのですが、カタチから入りたいのでしょうね。
〉サンディーピーチ さん
動画、忘れてました(°_°)
家族の専属カメラマンとなっている私の映った動画ってそういえば殆どありません、残念ながら。これなら撮ってくれるかな。
〉高山巌 さん
じつはkissのファインダー、私自身殆ど覗いたことが無いんです。
それでも夢中になればそれほど気にならないんですね。やはりマウント統一がいいのですかね。
〉カワセミ好きダイバー さん
私の家の近くでもカワセミ飛んでます。
私自身が解像ズームでカワセミ撮りたいという邪な気持ちもあります。
〉なかなかの田舎者 さん
何か達成したらレンズ貸してあげるっていうのも面白いですね。
なお我が家では、「またレンズ買ってる(怒)」とかみさんになじられている威厳の無い父です。
書込番号:15600566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、いろいろありがとうございました。
特に、子供に一眼を持たせることに対して思った以上にみなさんが寛大だったことに少し安心しました。
週末に子供を連れて実際に触らせて、本人がいちばんしっくりくるものにしようとおもいます。a37の板でお騒がせしましたが、個人的にはCanonマウントが良い気がしてきました。
親身に相談にのっていただき感謝いたします。また何かあればご相談させていただきます。
書込番号:15600614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hokeri-naさん
おう!
書込番号:15601120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
小学生との事ですが何年生なのかな
僕は2年生の時(約40年前)コンパクトカメラがカメラ人生のスタートでした
6年生で1眼レフです
現在のカメラ価格とランイングコストを考えれば1眼を与えるのは問題ないかと思います
少なくともボデイ1台とレンズ1本をお子様専用とし自分で大切に使い管理するようにすると良いでしょう
機種はなのおでも良いのですが
お父さんと同じメーカーがやはり良いのではないでしょうか
kissのX2以降の中古が良いかと思います
レンズはレンズ付の中古又はお父さんの60Dで使っているレンズをお下がりとしてお父たんが
レンズ購入か
テブレ補正のないタムロン18−200とかは新品でも安価で軽量です
(中古だとほとんどジャンク価格?)
とりあえず自分専用のカメラで写せる(写る)だけで十分満足だと思うので大人が思う仕上がりは期待しなくて良いかと思います(画質等々)
このあたりでスタートして
時々お父さんのレンズを「使ってみる」とその場だけつけさせてあげるとかありかと思います
きっと大人でも「あっ!」と思う作品も出て来るでしょう
書込番号:15601523
1点
みなさま、いろいろありがとうございました。自分のインフルエンザと家族感染対応でなかなかご報告できず失礼しました。
結論は、中古のX2になりました。
本人に候補の機種の実機を触らせて、試しにシャッター押させ音を聞かせ、一番X2が良かったようです。
ちなみに最終候補は、
a37、kissx50、D3100の新品、
kissX2、40Dの中古 でした。
レンズは使ってない18-55をあげようと思いましたが、「ズームが足りない」と生意気なことをいっているので、ブレてもいいからタムA14を買ってやろうとヨドバシにいったところ、シグマ18-125が在庫処分の叩き売りしてたので、これをマイレンズとしてプレゼントしました。
あっ、ボディはお年玉から一部出させました。
本人、うれしくてたまらないらしく、いろいろ撮りまくってます。
これから親子で沢山撮影にいきたいとおもいます。
みなさんのご指導ありがとうございました。
また、何かの機会にご相談いたします。
その他のカテゴリを選んでしまったので、解決済みにできないようですが、解決しました!
書込番号:15683545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シグマ18−125僕も使っています
安価ですがまあまあ使えます(EF−S18−55に比べればチョット重いけど)
書込番号:15683727
0点
hokeri-naさん
安全第一!
書込番号:15684535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おめでとうございますヽ(^。^)ノ
一生の思い出になったんじゃないかな(*^-^*)
書込番号:15685469
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット
こんにちは。
ついに、初のデジタル一眼レフを購入してしまいました。
私は、まだ写真が趣味とまではいえませんが、風景とかの写真を撮っていて
コンデジを使っている私の横で、一眼を使っている方々をみると、「かっこいいな」
といつも思っていました。
まぁ、ミーハー気分で買ったのですが、これから写真を沢山とって楽しみたいと思います。
8点
こんにちは◎^▽^◎
デジ一デビューおめでとうございます♪
透過ミラーには触れない様にして下さいね☆
良いフォトライフを〜
+゚*。(●´Д`ノ[○]
書込番号:15463503
1点
こんにちは!
私も、My Fair Ladyさん情報のヨドバシ価格でやっと手が出ました。
(DTP素材を自作するのが目的です。今まで12Mコンデジで頑張りました…)
賛否両論のクチコミで悩んだのですが、私の場合、レンズを買い増さない決意でもって『APS-Cサイズのネオ一眼を買うのだ』と割り切って考えてみたら、全ての迷いが晴れました(笑)
未練があるとしたら、パコン!という一眼レフの音と反動が味わえない事です。写真とは関係ないですね(^^;)
持った感じは、昔使っていたDSC-F717を何となく思い出しました。
私も沢山撮って楽しみたいです。
書込番号:15468598
1点
>>さとる1210さん
ご購入おめでとうございます。
たくさん撮って楽しんで下さい!!
書込番号:15476845
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット
こんばんわ!ゆずアイスです!
暫くスレ立てやレスをお休みしていました。
私はα55/33/200を使用していますが、
先日都心のビックカメラで、
この製品を触ってきた感想を伝えたい
と思います(^_^*)
写真撮影はファインダーを覗くことが
多いので、可動式の液晶にはこだわりは
ありませんが、撮影位置によっては、
液晶見ながら撮影するかと思います。
可動式が上下のみなのは残念かと思い
ましたが、他社エントリークラスは
固定式を考慮すれば、動くだけ良いと
実感しました。
実際の操作において、露出補正、AEロック、
ISOなどの操作もα55と同じで使いやすいです。
ボディ形状が同じですから…
写真の写りもα57と同等なので、
この価格から考えると、高級コンデジを
買うより、綺麗な写真が撮れると思います。
一番コストパフォーマンスがよいカメラだと実感しました。
初めてデジタル一眼を購入するなら
お勧めです。
このカメラを手にすると、写真を撮る
楽しさを味わえるカメラだと思ってます。
デジタル一眼ではコンパクトですから、
女性でも使いやすいカメラだと思います。
書込番号:15390626 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
カメラではSONYは…?と思ってましたが、
この価格では安すすぎです、
使ってみたい、でも今ある資産が使えないし…
一眼と考えず、まずは使ってみれば良いのかな。
書込番号:15390898
2点
レスありがとうございます(*^_^*)
>>カメラではSONYは…?
SONYはミノルタを買収してデジタル一眼の世界に参入しました。
フィルム時代から2強の時代ですが、デジタルに移行して、センサーも自前で用意出来るのはSONYですから…
N社やP社のカメラもセンサーはSONY製を使用している機種もあります。
>>この価格では安すすぎです
生産終了ですから、安値販売しているお店の在庫がなくなり次第、価格は上昇すると思います。
>>使ってみたい、でも今ある資産が使えないし…
既にデジタル一眼を始めていらっしゃる方なら、レンズ資産を考えて、お使いのメーカーをお勧め致します。
ただ…M4/3をお使いであれば、ミラーレス機、ファインダーなし、高感度に弱いなど機種の問題がありますし、35ミリ換算で2倍の画角ですから、広角はAPSCが有利かと思います。
>>一眼と考えず、まずは使ってみれば良いのかな。
キットレンズだけでも3万円位はするでしょうから…一眼と考えずに購入されて見て、実際に撮影した写真を比較されると、どちらがよいか判断されるのも良いと思います。
書込番号:15391727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゆずアイスさん こんばんは
お買得というかもう換金処分価格みたいな感じですね。
このダブルズームレンズキットを4万弱で購入して、オークションで望遠のキットレンズを2万くらいで処分できたら「α37 標準ズームレンズキット」が2万弱で買えた事に(机上の計算ですが)
一応α55持ってるのでポチりませんがデジイチが液晶テレビみたいにならなければいいのですが。今のSONY経営陣は商品愛がないというか短期に収益が上がらないと判断するとユーザー置き去りで戦線縮小や撤退しますからね。最近も評判は良かったにもかかわらずナビから撤退しました。
書込番号:15404745
2点
モデラートさん。お久しぶりです(^_^*)
望遠レンズをオークションで売ったら
本当にビックリする価格でレンズキットが
手に入りそうですね(^_^*)
すごっ!(◎_◎;)
ナビから撤退したんですか…知らなかった…
書込番号:15409931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
価格がこなれてきているのは来年早々にも新型機種が出るのではないでしょうか。
遅くても春までには出そうな気がします。
α57、α65も新型になると思います。
全機種有機ELのモニターとファインダーになるのではないでしょうか?
書込番号:15411727
1点
>ナビから撤退
正確には今年限りで撤退、年内は一応出荷するみたいですが
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201207/2012072700770
>来年早々にも新型機種が出るのでは
SONYのデジイチラインナップは現状やや総花的で帯に短し襷に長しの感がします。
今や世界展開する家電メーカーは如何に無駄なくローカライズするかが生き残りの条件と言われています。国内・海外両方を考えると結局中途半端な機種になってしまいます。国内オンリー超ガラパゴスデジイチなんかどうでしょうか。メモリーカードは
SDダブルスロット、電源もバッテリーパック本体挿入方式で状況により専用リチウム・単三両方使用可。(銀塩時代には結構存在)
書込番号:15412698
1点
良さそうなカメラですね。
現在パナのFZ-150を使ってるのですが最近フォーカスが迷う事が多くなってきたので、でもマニュアルフォーカスに切り替えてもこの機種ではボタンを押す操作が実にやりにくくて。
それで新たにもう一台欲しいなぁと考えてます。
とは言え、一眼レフは未体験なのでよくわからない部分も多く、自分自身のピントも迷ってます。
出来れば20から30倍のズームが欲しいものの…画質も今よりノイズが少ない方が嬉しい。
予算もないのに悩んでます。
α57 ズームレンズセットも値下がりしてるようですがソニー DT18-55mm F3.5-5.6 SAM ブラック SAL1855 BQとのセットな様で…
コンデジばかり使ってきたので交換レンズの選択肢の多さとそのレンズの金額の高さに驚いてます。
迷える子羊でした。
書込番号:15417233
1点
一種異様な安さだと思う。
ハイエンドコンデジより安いんだから。
一眼レフみたいなレフミラー駆動部やペンタミラーみたいな高コストハードがない分原価安く出来てるんだろうな〜
書込番号:15424616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆずアイス様、板をお借りしてすいませんが、今このα37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの購入を考えております。どうせ買うならってことでデジ一を選び、メインはスナップ・旅行・小学校の運動会・・・等ですが、運動会等の遠距離はいけるにしても、逆にこのキットで最短距離の撮影はどのくらいなんでしょうか?
書込番号:15438400
1点
atsubooさん。こんばんわ!
最短距離はSAL1855を使用して25cm位ではないかな?
レンズ版を参照されると良いかもしれません!
運動会は200mmでは少し足りないかも…
どの位離れた場所から撮影するのかな?
写る範囲(m)=
対象物までの距離(m)×素子サイズ(mm)÷焦点距離(mm)
因みに50m離れた場所から
200mmで撮影すると
素子サイズは概算縦16mm、横24mmですから
縦を求めると50×16÷200で4mになります。
書込番号:15439339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆずアイスさん、早速ありがとうございます(*^^*)
今はダブルズームレンズキットのα37とα55のと悩んでいて、付いてるレンズが同じのは解りましたが、まず両者のカメラの違いが解らないし、今後ステップアップして、今は使いこなせないかななんて… 初心者ど素人にはα37で良いのかな…って感じです。
素人ですが、どちらが良いのでしょうか?
最長の撮影は、まずは運動会は50m先から走ってくる子供を全身を最初と最後くらいを撮りたいって思ってます。
最短の撮影は、旅行等で家族写真や記念写真程度です。
最短は55mm、最長200mmの付属のレンズでは やはり最長は厳しいですかね?
書込番号:15439523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横からお節介ですが
α37とα55 最大の違いというか恐らくこの破格の価格のかなりの理由
α37の液晶パネル コンデジでも数十万画素、デジイチなら100万画素が当たり前の今僅かに23万画素
発売当時上位機と競合させない為に意図的にスペックダウンしたのではと言われました。
ただファインダーはほぼ同等なので実用上はそんなに不便は感じないと思いますので超お買い得とは思いますが。
小型軽量ボディーに魅力を感じるなら純入門機のα37かより上級指向のα55
少し大きくなっていいならα55の改良版と言っていい?α57がお奨め。
書込番号:15442763
1点
atsubooさん。おはようございます(*^_^*)
α37とα57…の個人的比較です。
■撮影性能…同等
■液晶…α57は液晶か綺麗。液晶を反転させて閉じることが出来ます。
■バッテリー…α37はNEXと同じで小さい。どちらもバッテリーは予備が一つあれば安心。
■外観…α57は上位機種と類似して格好いいデザイン。
ボタンの配列がα37と違い、よりダイレクトに操作しやすい。
■今の価格差…10,000〜15,000円。
価格差が10,000円程度ならα57を選ぶ。
あの…α57をお勧めする内容になってしまいごめんなさい!
価格差を意識しないならα57をお勧めしたいです!
操作系のボタン操作はα37でも問題ありませんが、α57の方が初心者の方にも扱いやすいと思います。
α37は2台目以降のサブ機で購入する方もおります!
この価格で綺麗な写真が撮れるカメラを手にすることが出来るから、スレ立てたんで…
レンズ2本ついて4万円以下ならお買得ですもん(=゚ω゚)ノ
カメラ買って飽きても後悔しない値段だから…
でも…
上位機種のα57が5万以下なら、魅力ですよ…
書込番号:15448625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















