α37 SLT-A37 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 6月15日 発売

α37 SLT-A37 ボディ

Translucent Mirror Technologyを採用するαシリーズのエントリーモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1650万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:448g α37 SLT-A37 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α37 SLT-A37 ボディの価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの中古価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの買取価格
  • α37 SLT-A37 ボディのスペック・仕様
  • α37 SLT-A37 ボディの純正オプション
  • α37 SLT-A37 ボディのレビュー
  • α37 SLT-A37 ボディのクチコミ
  • α37 SLT-A37 ボディの画像・動画
  • α37 SLT-A37 ボディのピックアップリスト
  • α37 SLT-A37 ボディのオークション

α37 SLT-A37 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月15日

  • α37 SLT-A37 ボディの価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの中古価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの買取価格
  • α37 SLT-A37 ボディのスペック・仕様
  • α37 SLT-A37 ボディの純正オプション
  • α37 SLT-A37 ボディのレビュー
  • α37 SLT-A37 ボディのクチコミ
  • α37 SLT-A37 ボディの画像・動画
  • α37 SLT-A37 ボディのピックアップリスト
  • α37 SLT-A37 ボディのオークション

α37 SLT-A37 ボディ のクチコミ掲示板

(340件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α37 SLT-A37 ボディ」のクチコミ掲示板に
α37 SLT-A37 ボディを新規書き込みα37 SLT-A37 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

どうすればこんなによく撮れるのです 。

2013/03/28 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ

カワセミ好きダイバーさんの約60M先のモズを解像ズーム900mmで撮影しましたを拝見しましたが素晴らしいピントです、よろしければ300mmズームズームレンズを900mmにする方法のカメラのセッテングをよかったら教えて下さい。

書込番号:15950437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/03/28 22:58(1年以上前)

元スレは見ていませんが、

全画素超解像ズームを「入」にすればよいだけでは?

取説P50に設定場所(メニューのカメラマークの2のタブ)が記載されています。

300oをAPS-Cで使うと1.5倍で35oフイルム換算で450oに、
全画素超解像ズーム:入 で2倍の900oになります。

書込番号:15950542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/03/29 09:00(1年以上前)

当機種

操作方法はαyamanekoさんのコメント通りです。

300mmレンズで35換算900mmになるのは大変便利です。
更にデジタルズームをONにすると1800mmまで可能に
なります。但し三脚が必須ですね。

等倍でみると色々な要因で画像は荒れていますが
私の利用目的はブログ画像がほとんどなのでこれで十分と
感じております。

数十万円以上する大砲システムには到底かないませんが
ボデイ+望遠ズームレンズ=5万円以下でここまで
写るので十分と思っております。

電子ファインダーがどうの、連写時ファインダー画像がどうの、
写りがどうの、他社製品と比べてどうの、などなど色々と
賛否両論がありますがソニーらしい発想のカメラと思います。

書込番号:15951756

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/03/29 09:33(1年以上前)

当機種

京都のソメイヨシノはまだこんな感じです。

雨天だったのでマルチショットノイズリダクションで
撮影しました。

コンデジでは当たり前になっているこの機能をデジイチに
取り入れたのはソニーらしい発想と思います。

キャノンも負けじとKISS7に取り入れている様ですが
カメラ屋の発想と電気屋の発想にはかなりの違いが
あると感じています。

水中撮影の関係(ブルーの発色はオリンパスが一番)で
10年間オリンパスユーザーでしたが
妙な方向(ミラーレス)に行ってしまったのでソニーに
移行しました。
手探りで37を購入しましたが大正解でした。




書込番号:15951864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2013/03/29 12:59(1年以上前)

当機種

皆さまありがとうございます。全画素、Dズームの機能は使っていましたが、換算式がわからなく漫然と撮影していましたが理解できました。メジロを撮ってみました。

書込番号:15952428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/03/29 14:44(1年以上前)

当機種

解決出来てよかったです。

撮り鳥派にとって解像ズームは強い味方と思います。
それと連写もなかなか良好です。

37は小さいのによくやってくれています。

書込番号:15952711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2013/03/29 22:37(1年以上前)

カワセミ好きダイバーさんのピントはとっても良いのですが、撮影技術はもちろん良いことは承知していますが、使用レンズ、差し障りなかったらお教え下さい。

書込番号:15954369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/03/30 13:54(1年以上前)

当機種
当機種

レンズは19000円で買ったシグマAPO70-300です。

安物のレンズで「AFはかなり遅い」との評価でしたが
37のAF性能及び連写性能に助けられそこそこの画像と
なっております。

ご参考になるかどうか判りませんが・・・・、
私は「下手な鉄砲も・・・・」方式に徹しております。






書込番号:15956732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/03/30 14:20(1年以上前)

当機種

ブログ用にリサイズしていますが・・・・、
京都上空、約10000メートル上空を飛行中のANA787の画像です。
手持ちでここまでたたき出す解像ズームは凄いと思います。

37+シグマ安物レンズでここまで写れば十分ではないでしょうか。
キャノンがどうのニコンがどうのとカメラ屋さんを持ち上げる方が
多数いらっしゃいますが、電気屋のカメラもなかなかではないかと
私は思っております。

書込番号:15956836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件

2013/03/30 17:33(1年以上前)

情報ありがとうございます。カメラもレンズも同じです。今年2月から65歳の手習いで始めた初心者と三脚嫌いなので200ミリまでは良いのですが、300×c2.0だとブレてしまいます。練習してブレは克服したいと思います。画面サイズ8.4Mでc×2.8と16Mでc×2.0とではどちらがピントが良いですか、画角の相違はいかがですか、また、sのスマートズームとcの全画素超解像ズームの違いはどんなところですか、説明書だけでは完全に理解できません。経験した方のご教示をお願いします。

書込番号:15957379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/03/30 19:17(1年以上前)

当機種

デジイチでの望遠撮影を本格的に初めて約1年ですが
私も最初はブレブレの画像ばかりでした。
バシャバシャ撮る事によりお見せ出来る画像になって
きたと感じております。やはり慣れですね。

カメラ設定の違いを研究した事が無くほぼ下記設定
で撮影しています。

*カメラ設定は
・Pモード
・画像サイズLサイズ
・画質ファイン
・超解像ズーム入り
・デジタルズーム切り(引き伸ばすと画像は荒れてますね)
・手ぶれ補正入り
・ファインダー倍率最大
・ISO AUTO
・多分割測光(小鳥の時はスポット)
・オートフォーカスはA
・フォーカスエリアは中央
・被写体追捕OFF
・顔検出OFF

狙った被写体以外にピント・露出が勝手に浮気しない様に
設定しています。


*撮影スタイルは
・手持ち(三脚嫌い)
・ファインダー
・ほとんど300MM

安物望遠ズームの200MM以上は解像が甘くなるとよく言われて
いますが、私は200MMと300MMの違いが判らずほとんど
300MMで撮っています。

私の経験からピンボケを減らす方法として
・被写体が順光となるポジションを取る
・シャッタースピードを可能な限り早くする
・ファインダーを使い両手でしっかりカメラを構える
 (と言っても力を入れず私はふわっとしたイメージで
  カメラを持っています)
・体の軸がブレない様、両足を広いめにして体の重心を
 落とすイメージを作る
・迷わずシャッターを素早く切る
・シャッターを押し込んだ時にカメラが動かない様に
 神経を集中させる(重要と思います)
以上を気にして撮影しています。


参考になれば幸いです。
あくまでも私のスタイルなので他の37ユーザさんの意見も
参考にして下さい。

書込番号:15957757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2013/03/30 23:26(1年以上前)

親切なご指導ありがとうございます。私はすべてオートで撮っていました。カワセミ、メジロ、ホージロ等被写体が同じなので、設定を教えて頂いと様にしてみます。今日、レンズから異音がしてしまい不調なので、シグマ70-300apoをAmazonへ注文しました。使用中のレンズはシグマ70-300apoでミノルタ用をいただいたのですがカメラと一緒に買ったタムロン、ソニーより写真がソフトなのでシグマapoを買うことにしました。下手でも数撮ればでやってみます。

書込番号:15958885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/04/01 16:06(1年以上前)

別機種

ニューレンズで撮られた小鳥画像のアップ楽しみにしております。

京都の桜はやっと満開となってきました。
東寺のしだれ桜です。
(コンデジで撮っているので画像は荒いです)

書込番号:15965383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2013/04/01 20:29(1年以上前)

当機種
当機種

アドバイスを守りつつ、自分流に撮ってみました。

書込番号:15966056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/04/02 08:50(1年以上前)

当機種
当機種

わからないおじいさん さん おはよう御座います。

花びらの画像はピントがピッタシで綺麗に撮れていますね。

メジロの画像のブレですが
・カメラの手ぶれ補正がOFFになっている
・ピントが合う前にシャッターを切っている
・シャッターを押す瞬間に手が動いてしまう
が思いつきますがどうでしょうか??

カメラは何度も撮って慣れるしかないと思います、頑張ってくださいね。


画像は先ほど解像ズーム(900mm)で撮りました。

書込番号:15967811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2013/04/02 16:33(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。鳥の撮影は手前に枝などが有りオートでは鳥以外にピントがあってしまうため鳥にピントを合わせの手動での練習中ですが、900ミリはなかなか合わず苦労しています。手ぶれ補正は入っていますので、技術不足です。また挑戦してアップしますのでよろしくお願いします。

書込番号:15968923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2013/04/10 21:46(1年以上前)

当機種

カワセミ好きダイバーさんと同じシグマapo70-300を購入しました。今まで2000年製のシグマapo70-300を使用していましたがピントが甘いので悩んでいましたが少し原因が判明しました。新、旧とも300まではピントは良いのですが、全画素超解像ズームにすると大きな差が出ます。新はシグマ APO DGとありピントは合いますが、旧はDG表示がないのでデジタルに対応していないためピントが甘いのかと思われます。ご存知の方教えて下さい。DGで撮った写真アップしました。

書込番号:16001652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/04/11 12:52(1年以上前)

当機種

桜にシジュウカラ、ジャスピンですね。

ヤフオクで出品されている古いシグマレンズを見ていると「α57・65に修正対応済み」
のコメントをよく目にします。
おっしゃる様に古いシグマレンズは透視ミラーに対応していないかもしれませんね。

私もそこまで知識がありませんので詳しい方のコメントお願い致します。


書込番号:16003589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2013/04/11 23:02(1年以上前)

70-300apoレンズについてシグマに問い合わせたところ、2005年にレンズのコーティング等を改良デジタル対応になったのだそうです。2005年以前のレンズはフィルムカメラ用なのでデジタルカメラには対応していないそうです。古いレンズは友達から頂いてから70-300ミリ以内で使用していたので少しピントが甘いのが逆に印刷するとソフトに仕上がりとても良い感じでした。カワセミを撮り始め全画素ズームを使用してからピンボケばかり、苦戦をしていましたが、非デジタル対応のレンズが原因らしいので少し自信が出てきました。新しいレンズは鳥等撮影時の全画素ズーム用に、古い方はポートレート用にと思います。シグマでは古いレンズをデジタル用には修理改造法はないとのことです。

書込番号:16005480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影中もミラーのアップダウンがない?

2013/03/23 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ

スレ主 朋丘さん
クチコミ投稿数:69件

十年ミラーレスを使っている者ですが、メーカーサイトでは「撮影中もミラーのアップダウンがないため・・・」とありますが、よく意味がわかりません。
つまり、シャッターを押した時にミラーのバシャンという音が出るのですか、出ないのですか?
これが重要な点なのですが。

書込番号:15926852

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2013/03/23 10:58(1年以上前)

はい、ミラーは上がりません。

通常シャッターを切った時の音はミラーとフォーカルプレーンシャッターの音です。
αで透過ミラーを使ったボディはミラーは固定されていて
一眼レフのようにシャッターを切ってもミラーは上がりません。
ですからミラーの作動音はしません。

但し、ミラーの後ろにあるフォーカルプレーンシャッターの音はします。
電子シャッターにした場合、音は小さくなりますね。

書込番号:15926902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/23 10:59(1年以上前)

このカメラのミラーは動かないので、ミラー動作の音はしませんよ。

シャッターは動くので、シャッター音はします。

書込番号:15926910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/23 11:08(1年以上前)

固定の透過ミラーを使っているのでミラーのアップダウンの音はしません
ただしフォーカルプレーンシャッターなのでシャッター幕の走行音はしますし、消せません

また一眼レフと違って光学ファインダーではなく、電子ビューファインダーを装備しています

書込番号:15926949

ナイスクチコミ!1


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2013/03/23 11:09(1年以上前)

現行のαシリーズはミラーは付いていますが、普通の一眼レフのようにシャッターを切ってもミラーが跳ね上がりません。AFセンサーで使う分だけミラーで反射させるので、ほとんど透明の膜が斜めに配置されているだけです。

整理すると
・ほとんど透明のミラーが有り、AFセンサーで使う分だけ常時反射している。
・ミラーが有るので、奥行きが通常のミラーレスより大きい。
・ミラーで分光する分、センサーに届く光の量でやや不利。
・ファインダーもEVFなので、使い勝手はミラーレスとほぼ同じ。
・ミラーの動作音は当然しませんが、シャッター音やショックは有ります。

悪く言っちゃうと、デカくて、光をロスしてるミラーレスなのですが、比較的動きに強い位相差AFを使えるのが利点です。

ただ、一般的なミラーレスに搭載されているコントラストAFのように、どこへでもピントを合わせる事が出来ないのはドン臭い感じがします。ピント合わせてからカメラを振れば良いので慣れでは有りますが…

動く物を撮らないなら、ファインダー付きミラーレスの方が便利かもしれません。

書込番号:15926954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/23 11:59(1年以上前)

こんにちは
α37とかは、固定ミラーになっていますが、これはファインダーに像を送る為の物ではなくて、
光の一部を反射させ、この光で位相差AFで素早くピント合わせをす為の透過ミラーです。
光の減衰が若干あり、画質に極少し影響を与えていますが、気にするほどでは無いと言う方も居られます。

今は、ローパスフィルターさえ取って、高解像を目指した機種が各メーカーから発売されていますので、
気にされる方も居られます。
対象によっては、透過ミラーがアップ出来て、コントラストAFで撮影が出来るようになると更によくなると思っています。

書込番号:15927165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/03/23 12:14(1年以上前)

当機種

α37のユーザーです。

量販店で最速AFを売りにしているミラーレス機をいじりましたが
AF速度は37と同じレベルと感じました。
位相AFは不動ものに物理的・論理的に弱いかもしれませんが
αに搭載されているMFキーピングを使えばじっくりしっかり撮れるので
問題ないかと思いますが・・・・。

ミラーレス機と比べると大きくはなりますが、コンデジ・ネオ一眼・ミラーレス・
デジイチの中間的位置にあるαはオールマイテイに使い易い機種ではないでしょうか。

「どうしても小さくないとダメ!!」とする方はやはりミラーレスかコンデジですね。


画像は手持ちノイズレスマルチショット(5枚合成)で撮った東寺です。
ミラーが動かないのでデジイチでこんな事が可能になったのでしょう。
この機能は便利と思いますよ。

書込番号:15927220

ナイスクチコミ!2


スレ主 朋丘さん
クチコミ投稿数:69件

2013/03/23 15:47(1年以上前)

室内で撮影する時はあまりにミラーの音が大きいのでミラー式は選択肢から外していたのですが、そのような事だったとは知りませんでした。
なにせもう型落ちしてしまったので、調べづらしい、早く決めないと在庫はなくなるし、という所なので。
言われてみて、確かにミラーのせいで一眼は柄が大きいのですね。
今回は、室内撮影で最適なようにF2の標準レンズが使えるカメラを探しています。
となるとDT 50mm F1.8 SAMあたりとセットにしても予算的にはいいところに収まります。
皆さん、ありがとうございました。

☆⌒(*^-゜)v

書込番号:15927813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/03/23 18:43(1年以上前)

当機種

型落ちとは37の事でしょうか??

37は早期に製造停止となりましたが、37以上のコストパフォーマンスを保有した新機種が登場
していないので型落ちではないと思いますが・・・・。

37のコンパクトサイズ、安価な価格、α上位機種に匹敵する性能(劣るのは連写性能)
を考えるとこれだけのコストパフォーマンスを保有した機種はもう出ないかもしれません。


画像は約60M先のモズを解像ズーム900mmで撮影しました。
この価格でここまで撮れるのは脅威と思っています。

書込番号:15928427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/03/23 18:57(1年以上前)

スレ主さんに質問ですが・・・・

「十年ミラーレスを使っている者ですが・・・・」とコメントされていますが
ミラーレス機が登場したのは2008年、10年というのは何かの間違いでは??

10年前はやっとコンデジが本格的になってきた頃では?? ないでしょうか。

書込番号:15928475

ナイスクチコミ!1


スレ主 朋丘さん
クチコミ投稿数:69件

2013/03/24 16:20(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
量販店でα57をいじってきました。
確かに「バシャン」という音ではなくて「ビュウ」という擦れるような音ですね。
12月のカタログにはあったのに、もしかして売値が安すぎて売るだけ赤字だったのかもしれませんね。
ちなみに初代ミラーレスはKONICAMINOLTAのA200で、2005年のデータはあるので買ったのは8年前の様です。
望遠域でマクロが使えるので、今使っているCANONより優れたメカです。
今のαの開発者にも携わった人がいるのでしょうね。

書込番号:15932380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2013/03/24 19:56(1年以上前)

 余分な事ですが、通常「ミラーレス一眼」はレンズ交換式カメラのことをいいます。
 コニカミノルタA200はいわゆるネオ一眼と言うもので、レンズ固定式の高級デジカメの一種です。
 まあ、レフミラーが無くて、レンズから入った光情報を背面液晶か、EVFで見るという意味でなら殆どのコンデジは「ミラーレス一眼」ですが。
 あと、マクロは近寄れるだけが能ではありません。マクロレンズは元来は古文書などの記録のために開発されたもので、等倍でも周辺部まで歪みなく写せることが条件です。コンデジのマクロ機能とは違うものです。

書込番号:15933269

ナイスクチコミ!1


スレ主 朋丘さん
クチコミ投稿数:69件

2013/03/24 21:55(1年以上前)

確かにミラーレスの言い方は違っていたようです。
>殆どのコンデジは「ミラーレス一眼」です
のご指摘がごもっともデス。
正直、コンデジという単語を知りませんでした。
最近、新製品に全然興味がなかったからの様です・・・

書込番号:15933891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/03/25 13:16(1年以上前)

ひとつ気になった点を。

α37はセンサーサイズがAPS-Cなので、いわゆる標準レンズとなるのは50mmではなくて35mmです。

APS-Cサイズは35mmフィルムやデジタルでのフルサイズよりも小さく、
レンズ表記焦点距離x1.5が実使用上の焦点距離(35mm判換算とかいうやつです)となります。
標準レンズとしてならSAL35F18で、
SAL50F18だと75mm相当の中望遠になります。

50mm(75mm相当)だと人物アップなら良いですが、
室内だと35mm(52.5mm相当)のほうが使い良いのでは?

書込番号:15936369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/03/25 18:47(1年以上前)

スレ主さんへ。

37が早期製造中止になったのは「売値が安すぎて売るだけ赤字だった」
ではないと思いますよ。真相は掲示版を遡って見れば判ると思います。

いずれにせよ57並のスペック(特に連写)を求めないのであれば37は
コスパに優れた機種と思います。

上位機種は中古市場(キタムラ・マップ・ヤフオク等)に山盛り流通
していますが、37は貴重品となっています。

もちろん製造数が少なかった要因も有ると思いますが、37を手にした
ユーザーがなかなか手離さないのが主な要因ではないでしょうか。

今なら新品在庫があるので最後の購入チャンスと思います。

書込番号:15937309

ナイスクチコミ!0


スレ主 朋丘さん
クチコミ投稿数:69件

2013/03/25 22:19(1年以上前)

その後も皆さんありがとうございます。

でも、あのボディーサイズでAPS-Cとは。
市場在庫あと少しで慌ててはいけないのですが、何か慌ててしまいますね。
今夜も電気店には寄ってきたのですが、どうも室内だと35mmがbestですね。
となるとこの機種だと24mmの広角・・・
シグマで何とかっていうところなんですね。

何か、用途、用途でいくつか機種を持っていないとbestにはならない様ですね。
結局、どこまで費用をかけるかって事でしょうか・・・

書込番号:15938382

ナイスクチコミ!1


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2013/03/25 22:51(1年以上前)

室内での撮影は意外と難しくて、標準だと入らない、広角だと端が歪んだり、暗かったり、デカかったり…中々難しいものです。

室内での撮影の場合、少し余裕を持たせて撮影するには、20〜28mm(35mm換算)ぐらいのレンズが欲しい気がします。飲食店で何人かをまとめて撮影する場合、かなり広角が必要ですね。

撮影対象が一人で、少し下がれる場合は標準レンズぐらいでも行けそうですけどね。

書込番号:15938549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/03/26 10:44(1年以上前)

室内でも人物が入らないか、一人か、複数かでも違ってきます。
人物なしなら20〜28mmあたりでとにかく広くとなりますが、
複数人物だとあまりF値小さいとボケる人がでるので結局絞り開放では撮れなかったり、
20〜24mmだと周辺の人は歪むので使えなかったりで28〜35mmあたりでF2.8以上でも良いとなりますし、
(入りきらないので歪み覚悟で位置を調整しつつ24mmあたり使う場合はありますが)
一人でボカして撮りたいとなれば、広角域でなく標準50mmから中望遠でF1.8が欲しいとなります。
(以上35mm判換算の焦点距離です。)

どの焦点距離の単焦点を買うか迷われているなら、
まずは α37 SLT-A37K ズームレンズキット を買って、
どのくらいの焦点距離を自分が一番使うか?とか、
知ってから買い足すというのも良いかも知れません。

書込番号:15940017

ナイスクチコミ!0


スレ主 朋丘さん
クチコミ投稿数:69件

2013/03/27 22:29(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
室内撮影は、28-35mmですね。
50mmでは無理ですね。

あちこち物色していたら、最近のコンデジはズームでもF1.4だのF2という信じられない明るいのがあるのを知って驚いています。
すごいですねー。
一眼レフ並みの数値ですもんね。
まあセンサーは1/1.7ですが・・・

書込番号:15946470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/03/28 10:13(1年以上前)

私は37を購入する前にパナFZ-200を検討しました。

レンズ性能はデジイチ以上(デジイチでF2の明るさを得ようとすると万の桁が
上がってしまうでしょう)であり写りもデジイチ並と感じました。
ただ、電子ファインダーが小さいの・早いと行ってもAFはコントラスト
電子ズーム・ボデイがデカイ・・・・等々の理由から37にしました。

室内をメインにするならFZ-200が最適ではないでしょうか。

それと、技術革新のおかげでフルサイズは別としてセンサーサイズは小さくても
綺麗に写る様になっていますね。

書込番号:15947949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/03/28 12:15(1年以上前)

当機種

おじゃまします。

 私もレンズ1体型のデジカメ(ミノルタZ1)を長年愛用していま
したが、年初のA37の低価格の魅力に負けて、初一眼と成りました。
ダブルレンズキットとはじめてレンズの35mmを購入して、当時の
FZ200の価格と同じくらいでした。

 性能に満足して悔いは無いのですが、荷物が増えるのが嫌で35mm
を本体に付けて持ち歩いていますが、展示会などの屋内撮影ではも
う少し広角が欲しいなと悔やむことがあります。
 添付画像は東京モーターサイクルショーのものですが、タイヤが
切れてます。35mmだともっと被写体と離れないと駄目ですが、そう
すると必然的に前に人が入ってしまいます。
 35mmでも狭すぎで、もっと広角寄りのレンズを持つべきでした。

 持ち運びも含めて機動性や撮影条件の臨機応変さはレンズ1体型コン
デジの方が気楽だと思いますが、APS-Cの解像度や写り具合については
捨て切れないモノが有ります。

 ちなみに、私が今デジカメを買い換えるのだったら、HX300かFZ200
あたりで悩んで、一眼は選択外になると思います。

 今のA37新品の価格も底値からだいぶ上がりましたし、生産終了で在庫
限りの品ですから、1体型コンデジも含めてA37に拘らないカメラ選びを
された方が良いかと。

書込番号:15948311

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/03/28 23:13(1年以上前)

 コンデジで良いなら、RX100は広角側が換算28mmでF1.8。センサーも1インチあるので、お薦めかもです。
 レンズシャッターなので、音も静か。

書込番号:15950616

ナイスクチコミ!0


スレ主 朋丘さん
クチコミ投稿数:69件

2013/03/30 11:00(1年以上前)

α37はセンサーサイズがAPS-Cなのであきらめました。
ネオ一眼がメインで、室内撮影用に買い足す方向で考えています。

RX100は1型CMOSなんですね。
確かにそれは魅力です。
望遠側がぐっと暗くなりますけどね。

今はOlympus XZ-2で考えています。
液晶可動式が自分の撮影スタイルにあっていて、ズームでF1.8-F2.5なので。
広角28mmは必要ですね。
センサーは1/1.7ですけど、価格は手頃だし。

書込番号:15956163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MFについて

2013/03/14 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ

初心者です。、初めてマニュアルフォーカスで撮って見ましたピントを合わせていると被写体の輪郭がピカピカします、撮れた写真は正常です。ピントがあったときの現象です。アドバイスください。

書込番号:15891996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/14 20:35(1年以上前)

それはMF時にピントが合った位置を表示するピーキング機能です。
正常な動作で異常ではありません。

書込番号:15892048

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件

2013/03/14 20:45(1年以上前)

早速のアドバス有難うございます。安心しました。

書込番号:15892089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2013/03/14 20:47(1年以上前)

有難うございました。またよろしくお願いします。

書込番号:15892107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/15 10:30(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A37/feature_5.html

こちらの中ほどに説明されています。

書込番号:15894122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラを落としたからだと思いますが。

2013/03/11 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ

クチコミ投稿数:110件

カメラを落としたからだと思いますが、画像の左上に
あおい薄い影のようなものが映ります。
これは故障でしょうか?
治りますか?

書込番号:15879543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/11 20:08(1年以上前)

こんばんは。

その異常のある画像をUPされると的確な回答が得られますよ。

書込番号:15879566

ナイスクチコミ!1


kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/11 20:23(1年以上前)

ここに画像をアップしても何の役にも立ちません。

サービスへ持って行きなさい。

書込番号:15879644

ナイスクチコミ!7


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/03/11 20:29(1年以上前)

故障なら修理に出せば治ります。

先に購入店に相談されてみてはいかがですか?
直接サービスセンターも良いと思います。

書込番号:15879670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/03/11 20:33(1年以上前)

motomachi_01_07さん こんにちは

修理になると思いますが レンズ外して マウント側から ボディ内見たとき 部品が飛び出しているとか 何か陰になるようなもの無いでしょうか?

書込番号:15879686

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/03/11 20:59(1年以上前)

落としたら当然壊れる。
普通すぐ修理に出すか買い換えると思うが

書込番号:15879812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2013/03/11 20:59(1年以上前)

部品が飛び出しているようなことはないようなのですが。
修理ですといくらくらい必要なのでしょうか?

書込番号:15879813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/11 21:07(1年以上前)

落としたのですから、中身がどんな状態になっているか分かりません。つまり、修理にかかる費用もここで聞いても無理でしょう。

取り合えずはソニーのサービスセンターに行って、見積もりを聞いてください。

書込番号:15879847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/11 21:08(1年以上前)

東京だと、秋葉原&銀座にあります。

書込番号:15879859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/11 21:17(1年以上前)

こんばんは。

修理代金は壊れてる箇所で変わると思いますから
ここではわからないと思います。

SCですぐ直せるものではないような気もしますが
SCないしメーカーに問い合わせて
預けるしかないと思います。
ニコンなんかは最高これくらい修理代がかかるみたいな見積もりをくれるようです。


カメラではありませんが
パソコンなんかは原因を調べて
直すのにいくらかかりますがどうなさいますか??
という電話が修理前に確認の電話がきます。
(東芝の例ですが)


もし金額次第で修理か再購入かを悩まれてるなら
メーカーに修理前に連絡入れてもらうよう
依頼されてみたらどうでしょうか。

ダメ元で言われてみても良いと思います。

書込番号:15879900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5 なぽちゃんのホーム・ページ 

2013/03/11 21:28(1年以上前)

当機種
当機種

ザルツブルク・ハルシュタット。落下前の新品の写り。

落下修理後のスカイツリー

画像を見てもいないのですが、状況から判断して撮像素子の表側に単なるゴミが着いたものと思われます。ゴミは赤外フィルターの働きで、輪郭不明瞭な固まりが青黒く写ります。左上のゴミは右下に付いたゴミです。

 解決策は簡単で、レンズを外すとハーフミラーが見えますが、その下の幅8mmほどのレバーを下に押すと、ルーセント・ミラーが跳ね上がりますから、黒っぽい緑色をした撮像素子の上の赤外フィルターが見えるでしょう。右下の方に小さなゴミが付いているはずです。それをレンズクリーナーを少し付けた綿棒でこすれば取れます。

 取れたら全体を更にクリーニングするために、綿棒にティッシュペーパーを巻き付けたもので優しく拭き取ればよろしい。最初はクリーナーを付けて全体を拭き、最後に乾いたティッシュで拭き取ります。この程度で傷が付く心配は要りません。

 カメラを落としたことが原因かどうか判りませんが、とにかく、簡単に付くゴミは簡単に取れます。そのゴミが、どこから進入したかも不明ですが、跳ね上がらないルーセント・ミラーの裏にもゴミは入るものです。

 ちなみに、私の場合、もっとでかいものがルーセントミラーにへばり付ました。レンズの部品のようなものです。大きさは1cmぐらい。そのレンズをうっかり落として、異常の有無を確認するためにズームリングを動かしているときに引っかかりを感じました。そのときにどこかの部品カバーがはがれ落ち、更に本体の方へ落ち、ミラーにへばりつきました。これは簡単に手で取り除きましたが、その後は上の綿棒作戦です。

 たぶん、これで解決すると思いますが、やってみてください。
 
PS:カメラを落として、破壊が内部で起こったら、その程度では収まりませんよ。内部が壊れるほどの落下事故では、普通、カメラの外側に明らかな傷が付くはずなのです。また、レンズも落とすと、運が悪ければ修理ですが、運良く、何事もなければセーフです。いまどきのレンズは、落としたぐらいで光軸は狂わないようで、上述のSONY DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135はフル分解を自分でやり、絞りの連結カムが折れていたのを直しましたが、解像度等、元通りの性能に戻りました。参考のためにビフォー・アフターの写真を添付します。

書込番号:15879961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2013/03/11 21:44(1年以上前)

詳しく解説をしていただきありがとうございます。
今日、東日本大震災の会場の国立劇場に行く途中の地下鉄で落としました。
座席に座っている状態で落としましたので、高さは低かったのですが。
レンズをはずして教わったとおりに掃除をして見ます。
詳しく親切に教えていただきありがとうございます。

書込番号:15880050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/11 21:53(1年以上前)

>内部が壊れるほどの落下事故では、普通、カメラの外側に明らかな傷が付くはずなのです。

その通りだと思います。
外見が無傷で中だけ壊れるなんてことは有り得ません。

書込番号:15880093

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/11 23:37(1年以上前)

外見が無傷で、中に異常が発生する事は有ります。
シャッター、電気周りほか…
私のは、マウントが僅かに変形していました(外観異常無し)。
特に、今までと違う画像&挙動の時はなお更です、点検依頼が最良だしそれしか有りません。
修理に幾らかかるかは、見積もりを依頼されたら良いです。
故障、不具合は多種多様ですからね。

書込番号:15880726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2013/03/12 19:25(1年以上前)

いろいろと教えていただきありがとうございます
教わったとおりに清掃をしたところ、ずいぶん改善をしました。
わずかに違和感がある程度です。
初めての経験でしたので、とても参考になりました。
ありがとうございました。
あと少し清掃をして見ます。

書込番号:15883474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2013/03/14 20:54(1年以上前)

デジタルなぽちゃんさん

ありがとうございました
教わったとおりに掃除をすると
ほとんど目立たなくなりました。
もう少し掃除をして見ます。
おそらく依然と同じ状態になると思います。
ありがとうございました。

書込番号:15892142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2013/03/18 12:50(1年以上前)

デジタルなぽちゃんさん

何度も掃除をした結果、ほとんど、まったく目立ちません。
ありがとうございます。感謝をしています、
これから桜の季節です、浅草の桜はきれいです、撮影に行く予定です。
ありがとうございました。

書込番号:15906921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2013/03/29 20:43(1年以上前)

デジタルなぽちゃんさん

先日は浅草、隅田公園に行き、今日は皇居へ行ってきました。
教わったとおりに掃除をしました。
きれいな画像が撮影できます、何の問題もありません。
ありがとうございました、大変感謝をしています。

書込番号:15953846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5 なぽちゃんのホーム・ページ 

2013/03/30 08:58(1年以上前)

良かったですね!(^−^)

書込番号:15955764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2013/04/01 08:54(1年以上前)

デジタルなぽちゃんさん

ありがとうございます、
どうすればいいのか、まったくわからなくて投稿しました。
親切に教えていただきありがとうございました。
デジタルなぽちゃんさんにお会いできて良かったです。
春になり良い季節になりました、出かけて撮影に行く予定です。
ありがとうございました。

書込番号:15964443

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしてですか?

2013/02/06 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ

a37でタムロン18mm-200mmとシグマ70mm-300mmで同じ大きさのものを70.100.135.200で撮影するとシグマの方が、すべて、1.2倍位大きく写ります。
原因を教えてください。

書込番号:15724872

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/06 11:47(1年以上前)

近距離の物お撮ってるからじゃないの?  (・_・。)) ?

書込番号:15724875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/06 11:50(1年以上前)

http://www12.plala.or.jp/tentomsi/P7435.htm

書込番号:15724880

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件

2013/02/06 12:06(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
近距離の物を撮るときだけ違うのですか?

書込番号:15724931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2013/02/06 12:28(1年以上前)

ありがとうございました。メーカーに質問しましたが、メーカーによつて違うとのことでしたがこれでスッキリして使えます。

書込番号:15724994

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/06 12:56(1年以上前)

>近距離の物を撮るときだけ違うのですか?

近距離の物を撮るときだけでなく
焦点距離はピントが無限遠時でのものですから
ピントが無限遠以外だと実焦点距離が変わってきて近距離ほど差が大きくなります

書込番号:15725128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/06 13:04(1年以上前)


 なんか、すっきりしないね。

書込番号:15725167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/06 14:40(1年以上前)

まあ
インナーフォーカスレンズの宿命ではあるけど
近距離の方が画角が狭くなるレンズもあるらしく
理論的な部分を知りたいものだ(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:15725420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2013/02/06 15:54(1年以上前)

ズームレンズの倍率、レンズ枚数、構造で、70.100.200とあるが写真の大きさは各社違う。
200mmレンズならば最高倍率のときのみほぼ同じ大きさに各社映ると理解すれば良いですか?

書込番号:15725643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/06 16:43(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

こちらの人形の画像が参考になると思います。

書込番号:15725772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/06 16:51(1年以上前)

逆ですね
最大倍率のときってのは一番近くにピント合わせるって意味になるので
各レンズを無限遠にピント合わせたときで比べれば同じ焦点距離なら同じ画角です

書込番号:15725805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/06 16:54(1年以上前)


ズームの問題は考えなくていいです

ズームの70mmも単焦点の70mmも無限遠なら画角はほぼ同じ


ズームかどうかでなくインナーフォーカスかどうかの問題なので♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15725816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

EVF撮影時、一瞬映像ブレを感じますか?

2013/02/02 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ

サンディーピーチです。

↓からのスレ増しでスミマセン。

タイトルの件ですが、ファインダー撮影時、何度がのぞいて見える映像がブレると言うか、乱れる事が数回発生致しました。

月曜にサポートに電話しますが、他ユーザーの方の意見を伺いたく思います。

うまく表現できませんが、一蹴、画像が途切れる(乱れる?)感じがありました。

バッテリーは70〜80%レベル、SDHCは16GBサンディクス45MB/s、レンズはDT18-55、バッテリーは当然純正です。

α57・77では感じたことのない違和感です。


同様の現象を感じた事はございますか?

なお、EVFへの批判やソニーへの批評は無視させて頂きます。

また、αユーザー限定でお願い申し上げます。

書込番号:15707950

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2013/02/02 22:31(1年以上前)

α37は持っていませんが
EVFのα55、77、NEX-6ではそのような感じは経験したことないですね。

レンズは37と一緒に購入したものですか?
それとも37で使用した時のみとか?
他のボディで18-55はどうですか?


解決策になるかどうかわかりませんが、
出来る確認作業として、
レンズとボディの接点ふきふき。
一旦バッテリーを抜いてみる。
他のレンズはどうですか?
で、結果次第ではメーカーに連絡しするしかないですかね。


書込番号:15708272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/02/02 22:54(1年以上前)

>>okiomaさん
こんばんわ。
アドバイスありがとうございました!

そうですよね、感じた事ないげんしょうですよね。。。。

レンズはSAL1855 B/Cで今回、バンドル販売されてた、別売りのリテール品を装着しました。

明日、他の純正レンズとの組み合わせで試して見ます。本体のリセットもやって見ます。

補足ですが、
ファームはアップ済みで最新Ver.になってます。

書込番号:15708422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/02/03 23:56(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
わたしのα37でもシャッターを切った直後、画像ブレが確認出来ます。これは電子ビューファインダー特有の現象だと思います。光学ファインダーでは見られません。
私はこんなものだと思ってるので気になりません。
それより液晶画面の荒さが気になります。

書込番号:15714301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/04 00:33(1年以上前)

サンディービーチさん今晩はdoradoramanと申します。

見てるだけの人だったんですが、仰せの現象うちのα37でも頻繁に起こってるもので書き込みました。

少し気にはなっていましたが、初めてのEVFなもので「仕様?」とか思っておりました。
他の方のはどうなんでしょう?

え〜と、純正のズームは箱に入ったままで、昔のシグマの300o着けっぱなしです。
ファームは1.02のままで、モニターは消しっぱなしなので症状出てるかわかりません。

仕様ってわけで無いなら、修理かな〜
鳥撮りの季節なんですが…

書込番号:15714478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


紫蘇鳥さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/04 00:39(1年以上前)

昨年12月にα37ダブルズームキットを購入した者ですが、
私の37にもスレ主様の所有機と同様の現象が起きています。
症状を確認したレンズはキットのSAL1855とSAL55200-2、
買い増ししたミノルタAF500Reflexで、いずれもファームVer1.03上で確認しています。
Ver1.02での使用期間はごく短かったので、同じ症状が出ていたかは記憶していません。
バッテリー入れ直し・設定リセットを試しましたが、改善はされませんでした。

書込番号:15714495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/02/04 08:04(1年以上前)

おはようございます。
コメント寄せて頂いた皆様、ありがとうございました。

ただ今、スマホからの返信のため、改めてお礼書き込ませて頂きます。

取り急ぎ、お礼まで

書込番号:15715221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/02/04 11:29(1年以上前)

>>一二三二一さん

こんにちは。
満足にご使用されてるご様子、何よりです。
家内用に購入した機材ですが、軽くて持ち運びも良くて良いカメラですね。

会社でα330を使っており、似た雰囲気の背面液晶で、違和感はありませんが、屋外のLVは・・・。
EVFがあるので運用回避ですね(^O^)


>>doradoramanさん

こんにちは。
はやり同じ現象発生しますか、、、。
お話を共有できて助かりました!!
ちょっとビックリする現象で、戸惑いました(苦笑
またレスの参加お願い致します。


>>紫蘇鳥さん

こんにちは。
私も購入後すぐにファームアップしてしまったので、ソフトウェアーの問題か個体の問題かが切り分け出来なく、この様なスレを立てました。

不思議な症状です。。。

ただ、お話が共有できる方がいて助かりました。

またスレのご参加お願い致します。

書込番号:15715759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/02/04 11:35(1年以上前)

さきほど、サポートに電話し症状伝えた結果、

「カメラを預かり拝見し確認する」

となり、個体差・ソフトの問題等の切り分けが出来ませんでした。

明日、近くのSSに持ち込んで結果を待ちたいと思います。


LVよりEVFが多くなりそうなカメラなので、改善が出来るのであれば嬉しいです。

書込番号:15715776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:5件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/02/04 13:16(1年以上前)

また結果報告おねがいしますね。

書込番号:15716098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/02/04 13:34(1年以上前)

>>チャーリー・チロ・jrさん

こんにちは。

了解致しました!!

ひょっとして、同じ現象が発生してますか??

書込番号:15716149

ナイスクチコミ!0


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/04 15:01(1年以上前)

私の37でもおそらく同じような症状がでております
レンズはどのレンズでも一瞬昔のテレビで電波が悪くなるような感じとでも言いましょうか。。。
私は57と併用しておりますが57では感じたことがなく、LVではそうなることもありません

気にはなっていたのですが、あまりここの口コミでも話題になっていなかったのでこんなもんかな〜??って思っていました

私も明後日にソニーストアに行ってきますので(先日伺った50mmf1.8を購入のため^^;)合わせてスタッフの方にちょっと聞いてきますね

書込番号:15716410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/02/04 15:58(1年以上前)

>>hitpon69さん

こんにちは!

おっ、いよいよSAL50F18購入ですか?

本題の件ですが、hitpon69さんも発生してる現象ですか・・・。
こうなると仕様の問題かもしれませんね。。

「気にしなけりゃイイじゃん」って考える事も出来るんですが・・・・。
他のついでもあるんで、いい機会なのでSSに行ってきます。

またレスの参加お願い致します。

書込番号:15716599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/02/05 12:36(1年以上前)

自己レスです。

先ほどSS行ってきました。

とりあえず、詳細確認で預けて参りました。

結果は後日報告になります。

書込番号:15720442

ナイスクチコミ!0


紫蘇鳥さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/05 23:39(1年以上前)

>サンディーピーチさん

私は今週・来週にどうしてもカメラを使いたい用事があるので、
メーカーサポート依頼はしばらく後になる予定です。結果報告&吉報をお待ちしております。


つい先ほど、本日公開されたファームウェアVer1.04にアップデートしましたが、症状に変化は無いようです。
これだけの方々から同様の報告がある以上、個体の問題ではなさそうですね……

書込番号:15723231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/02/05 23:48(1年以上前)

>>紫蘇鳥さん
こんばんわ。

ファームアップでの改善は無かったですか、残念です。

画像には影響ないですから、用事が無くなるまで待った方が得策ですね。

良いも悪いも二週間くらいかかります。

解ってる現象は仕様ですが、解ってない現象は不具合、、、理解して貰いたいです、

書込番号:15723283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/07 12:31(1年以上前)

>サンディーピーチさん

昨日ソニーストアにて持ち込んできました
持ち込み時に事象は確認できずひとまずメーカーに送るとのことでしたが、来週くらいにソニー社内のシステム変更のため通常1〜2週間のお預かりが3〜4週間くらいかかりそだとのことでした(;;)

ひとまず現状で異常ないか確認していただけそうですので、結果出ましたらまたご案内いたしますね

ちなみに50mm1.8も購入してきました!すごく使えそうですね〜
こちらはまたレンズ板の方にご案内しますね

書込番号:15729509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/02/07 15:04(1年以上前)

>>hitpon69さん

おっ、SAL50F18ご購入おめでとうございます!

修理の件ですが、2月5日に預けましたが時間がかかるかもしれないとは言われました。
一応の予定納期として2月16日頃までに返却して欲しい旨は伝えましたが・・・・。

仕様上と言われるか(バグとは言わないでしょう)、基板交換されるか、結果が待ちどしいですね。

でもー、これだけ感じてる方がいるんで、キッチリとした結果が欲しいです。

書込番号:15729953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/02/08 09:51(1年以上前)

当機種

青の発色が好きですね〜

「現象確認出来ず・・・」と言うことで連絡が入りました。

決まったパターンでの発生では無く撮影中の合間に起こる現象なので、常にファインダーを覗いてないと再現はしないでしょうね・・・・。

仕様と言うことでしょうかね。

まっいいかなぁ、、それでも。。。

と心が折れました(没

書込番号:15733317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/02/11 23:06(1年以上前)

こんばんは。寂しがり屋の一匹狼と申します。

なんだかスレッドは落ち着いているみたいですが、ここにも同じ現象を感じている人がいますよ〜っという申告のために投稿。
「電子ファインダーがデジタルなんだから処理落ちしてるんだろうなぁ」くらいにしか思ってません。
自分は風景撮りがメインになっちゃってるのでぜんぜん支障を感じませんが、スポーツや鳥撮りのかたには致命的な現象でしょうね。

ファームアップデートで改善を期待しましょう。
そのためにはユーザーが声を上げないと。

書込番号:15752356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/02/12 10:15(1年以上前)

>>寂しがり屋の一匹狼さん

コメントありがとうございました。
確かに何かの処理が発生した事により、それが起因でEVFに乱れ(?)が出てると考え出ます。

WB AUTO時の内部処理タイミングか、インフォリチウムバッテリーの減量タイミングか、、、、
ただ、57や77では起きてないので、不可解な現象です。。。

SSで確認取れないのが残念ですが、なにかしらのパターンが見つけられる様に検証したいとは考えてます。

ファームの改善で可能な事と。。。

書込番号:15753736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/02/13 11:57(1年以上前)

レスくれた皆様、ありがとうございました。

本質的な解決には至ってませんが、価格の方から「早く解決済みにしろ」的な内容のメールが来たため、一旦、解決済みにさせていただきました。

ただ、引き続き、この現象解決のために、継続的なレポは出していきますので、何か気になった点など御座いましたら、ドンドン、レポ上げて下さい。

グッドアンサーについては早くから情報を共有できた方より優先順で決めさせて頂きました。

と、この時点で、まだα37は帰って来てません・・・・。

書込番号:15758687

ナイスクチコミ!0


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/14 12:20(1年以上前)

遅くなってすいませんです!
昨日ソニーのサポートから連絡があり、そのご報告です

当該の症状は私の37だけでなくソニー保有の37でも確認できたそうで、異常ではなく仕様とのことことでした^^;

なので私の37も後日そのまま返却されるそうです

なんとなく想像していた通りの回答でした^^;

サンディーピーチさんの37もまだ帰ってきてないんです??



書込番号:15763218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/02/14 15:35(1年以上前)

>>hitpon69さん

こんにちは。

ご報告ありがとうございました!!

私の方は、今日、たった今、SSにて引取りに行ってまいりました。
納期予定は明日だったのですが、1日に前倒しになった様です。

「シチュエーションによって希に起こる事が有る可能性が有るかも?」

仕様という事でした。

α57と全く同じと言いませんが、同等のモジュール・ユニットを使ってると想像するので、ソフト的に抑えられるとは思うんですよね・・・。

ハード的な不具合では無いので、ファームアップによる改善を待つしか無さそうですね、、

まだまだ見捨てないで欲しいと希望します。

書込番号:15763818

ナイスクチコミ!1


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/15 09:51(1年以上前)

>サンディーピーチさん

ひとまず奥様マシンが帰ってきて良かったですね!

私の方での回答では「症状もメーカーとして確認はしておりますがしょうがない症状です」的なかんじでしたね^^;

私も自動車販売業でメーカーから新車を取り扱っている身であり、クレーム等も受け付けることもありますのでSONYさん側から「事象や原因はしっかり把握してるんですが現状なんともならないんですよ〜勘弁してくださいよ〜」的なオーラは電話口からもヒシヒシと伝わってくる言い回しでした^^;


たしかに57とかよりもハード的にはコストダウンしてあるとは思いますが、なんとかソフト周りの改善で解決していただけたら嬉しいですよね〜


いろんな意味でSONYにはこれからもアップデートをお願いしたいですね!

私のも早く帰ってこないかな〜

書込番号:15767120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/02/15 12:00(1年以上前)

>>hitpon69さん

製造とサポート・・・
与えられた部品で修理は出来るが、仕様を超えた対応は出来ない。。。

ソニーのサポート部隊の方々の苦悩を感じますね・・・。

開発ベースで本質的対応してもらわないと、いつまでたってイタチごっこになってしまいます。
ココがユーザーの不満爆発と言う事なのでしょうね(苦笑

α37固有の問題であれば改善はスグできると思うんですが、私の考えが甘いんですかね。

まあ、あれこれ云ってもカミさんにはどうでも良いことの様で、私のほうが、「性格細かい!」と一蹴されてしまいました。。

なにはともあれ「hitpon69さん」も早く戻って来ると良いですね。

( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:15767491

ナイスクチコミ!1


紫蘇鳥さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/20 00:04(1年以上前)

>サンディーピーチさん
>hitpon69さん

遅ればせながらお二方の結果報告読ませて頂きました。
私の方はようやく用事が終わったので、すぐにでも修理センターに持ち込もうと思っていたのですが、
お二方の書き込みを見て持ち込む気が萎えてしまいました。これは時間の無駄だなと。


私の37の主用途は鳥撮りですので、特に飛び物においては寂しがり屋の一匹狼さんの仰る様にフレーミング中の映像ブレが致命的な問題になり得ます。というか事実何度かシャッターチャンスを逃しました(涙


α37の軽量コンパクトなボディを大変気に入っていたのですが、ファインダーがこれでは継続使用が難しいので、α57あるいは近々登場と噂のα58への買い替えを検討することにしました。58の正式発表が待ち遠しいです。

書込番号:15789861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/02/20 00:49(1年以上前)

>>紫蘇鳥さん

皆さんの期待に応えられず、負けて帰ってきました。

スミマセン_| ̄|○

ブレについては、「仕様」と言う事です。(-。-;

今は、
諦めて使うしかなさそうです。

こんな「仕様」て無いですよね。(−_−#)

FVF売りにしてるのだったら、改善してもらわないと。。。

ソニーさん!頼みます´д` ;

書込番号:15790033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α37 SLT-A37 ボディ」のクチコミ掲示板に
α37 SLT-A37 ボディを新規書き込みα37 SLT-A37 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α37 SLT-A37 ボディ
SONY

α37 SLT-A37 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月15日

α37 SLT-A37 ボディをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング