α37 SLT-A37 ボディ
Translucent Mirror Technologyを採用するαシリーズのエントリーモデル
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 18 | 2013年4月11日 23:02 | |
| 13 | 22 | 2013年3月30日 11:00 | |
| 2 | 4 | 2013年3月15日 10:30 | |
| 72 | 16 | 2013年9月6日 05:49 | |
| 28 | 19 | 2013年4月1日 08:54 | |
| 65 | 23 | 2013年3月16日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ
カワセミ好きダイバーさんの約60M先のモズを解像ズーム900mmで撮影しましたを拝見しましたが素晴らしいピントです、よろしければ300mmズームズームレンズを900mmにする方法のカメラのセッテングをよかったら教えて下さい。
0点
元スレは見ていませんが、
全画素超解像ズームを「入」にすればよいだけでは?
取説P50に設定場所(メニューのカメラマークの2のタブ)が記載されています。
300oをAPS-Cで使うと1.5倍で35oフイルム換算で450oに、
全画素超解像ズーム:入 で2倍の900oになります。
書込番号:15950542
![]()
1点
操作方法はαyamanekoさんのコメント通りです。
300mmレンズで35換算900mmになるのは大変便利です。
更にデジタルズームをONにすると1800mmまで可能に
なります。但し三脚が必須ですね。
等倍でみると色々な要因で画像は荒れていますが
私の利用目的はブログ画像がほとんどなのでこれで十分と
感じております。
数十万円以上する大砲システムには到底かないませんが
ボデイ+望遠ズームレンズ=5万円以下でここまで
写るので十分と思っております。
電子ファインダーがどうの、連写時ファインダー画像がどうの、
写りがどうの、他社製品と比べてどうの、などなど色々と
賛否両論がありますがソニーらしい発想のカメラと思います。
書込番号:15951756
![]()
3点
京都のソメイヨシノはまだこんな感じです。
雨天だったのでマルチショットノイズリダクションで
撮影しました。
コンデジでは当たり前になっているこの機能をデジイチに
取り入れたのはソニーらしい発想と思います。
キャノンも負けじとKISS7に取り入れている様ですが
カメラ屋の発想と電気屋の発想にはかなりの違いが
あると感じています。
水中撮影の関係(ブルーの発色はオリンパスが一番)で
10年間オリンパスユーザーでしたが
妙な方向(ミラーレス)に行ってしまったのでソニーに
移行しました。
手探りで37を購入しましたが大正解でした。
書込番号:15951864
1点
カワセミ好きダイバーさんのピントはとっても良いのですが、撮影技術はもちろん良いことは承知していますが、使用レンズ、差し障りなかったらお教え下さい。
書込番号:15954369
1点
レンズは19000円で買ったシグマAPO70-300です。
安物のレンズで「AFはかなり遅い」との評価でしたが
37のAF性能及び連写性能に助けられそこそこの画像と
なっております。
ご参考になるかどうか判りませんが・・・・、
私は「下手な鉄砲も・・・・」方式に徹しております。
書込番号:15956732
2点
ブログ用にリサイズしていますが・・・・、
京都上空、約10000メートル上空を飛行中のANA787の画像です。
手持ちでここまでたたき出す解像ズームは凄いと思います。
37+シグマ安物レンズでここまで写れば十分ではないでしょうか。
キャノンがどうのニコンがどうのとカメラ屋さんを持ち上げる方が
多数いらっしゃいますが、電気屋のカメラもなかなかではないかと
私は思っております。
書込番号:15956836
3点
情報ありがとうございます。カメラもレンズも同じです。今年2月から65歳の手習いで始めた初心者と三脚嫌いなので200ミリまでは良いのですが、300×c2.0だとブレてしまいます。練習してブレは克服したいと思います。画面サイズ8.4Mでc×2.8と16Mでc×2.0とではどちらがピントが良いですか、画角の相違はいかがですか、また、sのスマートズームとcの全画素超解像ズームの違いはどんなところですか、説明書だけでは完全に理解できません。経験した方のご教示をお願いします。
書込番号:15957379
0点
デジイチでの望遠撮影を本格的に初めて約1年ですが
私も最初はブレブレの画像ばかりでした。
バシャバシャ撮る事によりお見せ出来る画像になって
きたと感じております。やはり慣れですね。
カメラ設定の違いを研究した事が無くほぼ下記設定
で撮影しています。
*カメラ設定は
・Pモード
・画像サイズLサイズ
・画質ファイン
・超解像ズーム入り
・デジタルズーム切り(引き伸ばすと画像は荒れてますね)
・手ぶれ補正入り
・ファインダー倍率最大
・ISO AUTO
・多分割測光(小鳥の時はスポット)
・オートフォーカスはA
・フォーカスエリアは中央
・被写体追捕OFF
・顔検出OFF
狙った被写体以外にピント・露出が勝手に浮気しない様に
設定しています。
*撮影スタイルは
・手持ち(三脚嫌い)
・ファインダー
・ほとんど300MM
安物望遠ズームの200MM以上は解像が甘くなるとよく言われて
いますが、私は200MMと300MMの違いが判らずほとんど
300MMで撮っています。
私の経験からピンボケを減らす方法として
・被写体が順光となるポジションを取る
・シャッタースピードを可能な限り早くする
・ファインダーを使い両手でしっかりカメラを構える
(と言っても力を入れず私はふわっとしたイメージで
カメラを持っています)
・体の軸がブレない様、両足を広いめにして体の重心を
落とすイメージを作る
・迷わずシャッターを素早く切る
・シャッターを押し込んだ時にカメラが動かない様に
神経を集中させる(重要と思います)
以上を気にして撮影しています。
参考になれば幸いです。
あくまでも私のスタイルなので他の37ユーザさんの意見も
参考にして下さい。
書込番号:15957757
1点
親切なご指導ありがとうございます。私はすべてオートで撮っていました。カワセミ、メジロ、ホージロ等被写体が同じなので、設定を教えて頂いと様にしてみます。今日、レンズから異音がしてしまい不調なので、シグマ70-300apoをAmazonへ注文しました。使用中のレンズはシグマ70-300apoでミノルタ用をいただいたのですがカメラと一緒に買ったタムロン、ソニーより写真がソフトなのでシグマapoを買うことにしました。下手でも数撮ればでやってみます。
書込番号:15958885
0点
わからないおじいさん さん おはよう御座います。
花びらの画像はピントがピッタシで綺麗に撮れていますね。
メジロの画像のブレですが
・カメラの手ぶれ補正がOFFになっている
・ピントが合う前にシャッターを切っている
・シャッターを押す瞬間に手が動いてしまう
が思いつきますがどうでしょうか??
カメラは何度も撮って慣れるしかないと思います、頑張ってくださいね。
画像は先ほど解像ズーム(900mm)で撮りました。
書込番号:15967811
0点
ご指導ありがとうございます。鳥の撮影は手前に枝などが有りオートでは鳥以外にピントがあってしまうため鳥にピントを合わせの手動での練習中ですが、900ミリはなかなか合わず苦労しています。手ぶれ補正は入っていますので、技術不足です。また挑戦してアップしますのでよろしくお願いします。
書込番号:15968923
0点
カワセミ好きダイバーさんと同じシグマapo70-300を購入しました。今まで2000年製のシグマapo70-300を使用していましたがピントが甘いので悩んでいましたが少し原因が判明しました。新、旧とも300まではピントは良いのですが、全画素超解像ズームにすると大きな差が出ます。新はシグマ APO DGとありピントは合いますが、旧はDG表示がないのでデジタルに対応していないためピントが甘いのかと思われます。ご存知の方教えて下さい。DGで撮った写真アップしました。
書込番号:16001652
2点
桜にシジュウカラ、ジャスピンですね。
ヤフオクで出品されている古いシグマレンズを見ていると「α57・65に修正対応済み」
のコメントをよく目にします。
おっしゃる様に古いシグマレンズは透視ミラーに対応していないかもしれませんね。
私もそこまで知識がありませんので詳しい方のコメントお願い致します。
書込番号:16003589
0点
70-300apoレンズについてシグマに問い合わせたところ、2005年にレンズのコーティング等を改良デジタル対応になったのだそうです。2005年以前のレンズはフィルムカメラ用なのでデジタルカメラには対応していないそうです。古いレンズは友達から頂いてから70-300ミリ以内で使用していたので少しピントが甘いのが逆に印刷するとソフトに仕上がりとても良い感じでした。カワセミを撮り始め全画素ズームを使用してからピンボケばかり、苦戦をしていましたが、非デジタル対応のレンズが原因らしいので少し自信が出てきました。新しいレンズは鳥等撮影時の全画素ズーム用に、古い方はポートレート用にと思います。シグマでは古いレンズをデジタル用には修理改造法はないとのことです。
書込番号:16005480
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ
十年ミラーレスを使っている者ですが、メーカーサイトでは「撮影中もミラーのアップダウンがないため・・・」とありますが、よく意味がわかりません。
つまり、シャッターを押した時にミラーのバシャンという音が出るのですか、出ないのですか?
これが重要な点なのですが。
1点
はい、ミラーは上がりません。
通常シャッターを切った時の音はミラーとフォーカルプレーンシャッターの音です。
αで透過ミラーを使ったボディはミラーは固定されていて
一眼レフのようにシャッターを切ってもミラーは上がりません。
ですからミラーの作動音はしません。
但し、ミラーの後ろにあるフォーカルプレーンシャッターの音はします。
電子シャッターにした場合、音は小さくなりますね。
書込番号:15926902
1点
このカメラのミラーは動かないので、ミラー動作の音はしませんよ。
シャッターは動くので、シャッター音はします。
書込番号:15926910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
固定の透過ミラーを使っているのでミラーのアップダウンの音はしません
ただしフォーカルプレーンシャッターなのでシャッター幕の走行音はしますし、消せません
また一眼レフと違って光学ファインダーではなく、電子ビューファインダーを装備しています
書込番号:15926949
1点
現行のαシリーズはミラーは付いていますが、普通の一眼レフのようにシャッターを切ってもミラーが跳ね上がりません。AFセンサーで使う分だけミラーで反射させるので、ほとんど透明の膜が斜めに配置されているだけです。
整理すると
・ほとんど透明のミラーが有り、AFセンサーで使う分だけ常時反射している。
・ミラーが有るので、奥行きが通常のミラーレスより大きい。
・ミラーで分光する分、センサーに届く光の量でやや不利。
・ファインダーもEVFなので、使い勝手はミラーレスとほぼ同じ。
・ミラーの動作音は当然しませんが、シャッター音やショックは有ります。
悪く言っちゃうと、デカくて、光をロスしてるミラーレスなのですが、比較的動きに強い位相差AFを使えるのが利点です。
ただ、一般的なミラーレスに搭載されているコントラストAFのように、どこへでもピントを合わせる事が出来ないのはドン臭い感じがします。ピント合わせてからカメラを振れば良いので慣れでは有りますが…
動く物を撮らないなら、ファインダー付きミラーレスの方が便利かもしれません。
書込番号:15926954
![]()
2点
こんにちは
α37とかは、固定ミラーになっていますが、これはファインダーに像を送る為の物ではなくて、
光の一部を反射させ、この光で位相差AFで素早くピント合わせをす為の透過ミラーです。
光の減衰が若干あり、画質に極少し影響を与えていますが、気にするほどでは無いと言う方も居られます。
今は、ローパスフィルターさえ取って、高解像を目指した機種が各メーカーから発売されていますので、
気にされる方も居られます。
対象によっては、透過ミラーがアップ出来て、コントラストAFで撮影が出来るようになると更によくなると思っています。
書込番号:15927165
1点
α37のユーザーです。
量販店で最速AFを売りにしているミラーレス機をいじりましたが
AF速度は37と同じレベルと感じました。
位相AFは不動ものに物理的・論理的に弱いかもしれませんが
αに搭載されているMFキーピングを使えばじっくりしっかり撮れるので
問題ないかと思いますが・・・・。
ミラーレス機と比べると大きくはなりますが、コンデジ・ネオ一眼・ミラーレス・
デジイチの中間的位置にあるαはオールマイテイに使い易い機種ではないでしょうか。
「どうしても小さくないとダメ!!」とする方はやはりミラーレスかコンデジですね。
画像は手持ちノイズレスマルチショット(5枚合成)で撮った東寺です。
ミラーが動かないのでデジイチでこんな事が可能になったのでしょう。
この機能は便利と思いますよ。
書込番号:15927220
2点
室内で撮影する時はあまりにミラーの音が大きいのでミラー式は選択肢から外していたのですが、そのような事だったとは知りませんでした。
なにせもう型落ちしてしまったので、調べづらしい、早く決めないと在庫はなくなるし、という所なので。
言われてみて、確かにミラーのせいで一眼は柄が大きいのですね。
今回は、室内撮影で最適なようにF2の標準レンズが使えるカメラを探しています。
となるとDT 50mm F1.8 SAMあたりとセットにしても予算的にはいいところに収まります。
皆さん、ありがとうございました。
☆⌒(*^-゜)v
書込番号:15927813
1点
型落ちとは37の事でしょうか??
37は早期に製造停止となりましたが、37以上のコストパフォーマンスを保有した新機種が登場
していないので型落ちではないと思いますが・・・・。
37のコンパクトサイズ、安価な価格、α上位機種に匹敵する性能(劣るのは連写性能)
を考えるとこれだけのコストパフォーマンスを保有した機種はもう出ないかもしれません。
画像は約60M先のモズを解像ズーム900mmで撮影しました。
この価格でここまで撮れるのは脅威と思っています。
書込番号:15928427
0点
スレ主さんに質問ですが・・・・
「十年ミラーレスを使っている者ですが・・・・」とコメントされていますが
ミラーレス機が登場したのは2008年、10年というのは何かの間違いでは??
10年前はやっとコンデジが本格的になってきた頃では?? ないでしょうか。
書込番号:15928475
1点
皆さん、ありがとうございます。
量販店でα57をいじってきました。
確かに「バシャン」という音ではなくて「ビュウ」という擦れるような音ですね。
12月のカタログにはあったのに、もしかして売値が安すぎて売るだけ赤字だったのかもしれませんね。
ちなみに初代ミラーレスはKONICAMINOLTAのA200で、2005年のデータはあるので買ったのは8年前の様です。
望遠域でマクロが使えるので、今使っているCANONより優れたメカです。
今のαの開発者にも携わった人がいるのでしょうね。
書込番号:15932380
0点
余分な事ですが、通常「ミラーレス一眼」はレンズ交換式カメラのことをいいます。
コニカミノルタA200はいわゆるネオ一眼と言うもので、レンズ固定式の高級デジカメの一種です。
まあ、レフミラーが無くて、レンズから入った光情報を背面液晶か、EVFで見るという意味でなら殆どのコンデジは「ミラーレス一眼」ですが。
あと、マクロは近寄れるだけが能ではありません。マクロレンズは元来は古文書などの記録のために開発されたもので、等倍でも周辺部まで歪みなく写せることが条件です。コンデジのマクロ機能とは違うものです。
書込番号:15933269
1点
確かにミラーレスの言い方は違っていたようです。
>殆どのコンデジは「ミラーレス一眼」です
のご指摘がごもっともデス。
正直、コンデジという単語を知りませんでした。
最近、新製品に全然興味がなかったからの様です・・・
書込番号:15933891
0点
ひとつ気になった点を。
α37はセンサーサイズがAPS-Cなので、いわゆる標準レンズとなるのは50mmではなくて35mmです。
APS-Cサイズは35mmフィルムやデジタルでのフルサイズよりも小さく、
レンズ表記焦点距離x1.5が実使用上の焦点距離(35mm判換算とかいうやつです)となります。
標準レンズとしてならSAL35F18で、
SAL50F18だと75mm相当の中望遠になります。
50mm(75mm相当)だと人物アップなら良いですが、
室内だと35mm(52.5mm相当)のほうが使い良いのでは?
書込番号:15936369
0点
スレ主さんへ。
37が早期製造中止になったのは「売値が安すぎて売るだけ赤字だった」
ではないと思いますよ。真相は掲示版を遡って見れば判ると思います。
いずれにせよ57並のスペック(特に連写)を求めないのであれば37は
コスパに優れた機種と思います。
上位機種は中古市場(キタムラ・マップ・ヤフオク等)に山盛り流通
していますが、37は貴重品となっています。
もちろん製造数が少なかった要因も有ると思いますが、37を手にした
ユーザーがなかなか手離さないのが主な要因ではないでしょうか。
今なら新品在庫があるので最後の購入チャンスと思います。
書込番号:15937309
0点
その後も皆さんありがとうございます。
でも、あのボディーサイズでAPS-Cとは。
市場在庫あと少しで慌ててはいけないのですが、何か慌ててしまいますね。
今夜も電気店には寄ってきたのですが、どうも室内だと35mmがbestですね。
となるとこの機種だと24mmの広角・・・
シグマで何とかっていうところなんですね。
何か、用途、用途でいくつか機種を持っていないとbestにはならない様ですね。
結局、どこまで費用をかけるかって事でしょうか・・・
書込番号:15938382
1点
室内での撮影は意外と難しくて、標準だと入らない、広角だと端が歪んだり、暗かったり、デカかったり…中々難しいものです。
室内での撮影の場合、少し余裕を持たせて撮影するには、20〜28mm(35mm換算)ぐらいのレンズが欲しい気がします。飲食店で何人かをまとめて撮影する場合、かなり広角が必要ですね。
撮影対象が一人で、少し下がれる場合は標準レンズぐらいでも行けそうですけどね。
書込番号:15938549
0点
室内でも人物が入らないか、一人か、複数かでも違ってきます。
人物なしなら20〜28mmあたりでとにかく広くとなりますが、
複数人物だとあまりF値小さいとボケる人がでるので結局絞り開放では撮れなかったり、
20〜24mmだと周辺の人は歪むので使えなかったりで28〜35mmあたりでF2.8以上でも良いとなりますし、
(入りきらないので歪み覚悟で位置を調整しつつ24mmあたり使う場合はありますが)
一人でボカして撮りたいとなれば、広角域でなく標準50mmから中望遠でF1.8が欲しいとなります。
(以上35mm判換算の焦点距離です。)
どの焦点距離の単焦点を買うか迷われているなら、
まずは α37 SLT-A37K ズームレンズキット を買って、
どのくらいの焦点距離を自分が一番使うか?とか、
知ってから買い足すというのも良いかも知れません。
書込番号:15940017
0点
皆様ありがとうございます。
室内撮影は、28-35mmですね。
50mmでは無理ですね。
あちこち物色していたら、最近のコンデジはズームでもF1.4だのF2という信じられない明るいのがあるのを知って驚いています。
すごいですねー。
一眼レフ並みの数値ですもんね。
まあセンサーは1/1.7ですが・・・
書込番号:15946470
0点
私は37を購入する前にパナFZ-200を検討しました。
レンズ性能はデジイチ以上(デジイチでF2の明るさを得ようとすると万の桁が
上がってしまうでしょう)であり写りもデジイチ並と感じました。
ただ、電子ファインダーが小さいの・早いと行ってもAFはコントラスト
電子ズーム・ボデイがデカイ・・・・等々の理由から37にしました。
室内をメインにするならFZ-200が最適ではないでしょうか。
それと、技術革新のおかげでフルサイズは別としてセンサーサイズは小さくても
綺麗に写る様になっていますね。
書込番号:15947949
0点
おじゃまします。
私もレンズ1体型のデジカメ(ミノルタZ1)を長年愛用していま
したが、年初のA37の低価格の魅力に負けて、初一眼と成りました。
ダブルレンズキットとはじめてレンズの35mmを購入して、当時の
FZ200の価格と同じくらいでした。
性能に満足して悔いは無いのですが、荷物が増えるのが嫌で35mm
を本体に付けて持ち歩いていますが、展示会などの屋内撮影ではも
う少し広角が欲しいなと悔やむことがあります。
添付画像は東京モーターサイクルショーのものですが、タイヤが
切れてます。35mmだともっと被写体と離れないと駄目ですが、そう
すると必然的に前に人が入ってしまいます。
35mmでも狭すぎで、もっと広角寄りのレンズを持つべきでした。
持ち運びも含めて機動性や撮影条件の臨機応変さはレンズ1体型コン
デジの方が気楽だと思いますが、APS-Cの解像度や写り具合については
捨て切れないモノが有ります。
ちなみに、私が今デジカメを買い換えるのだったら、HX300かFZ200
あたりで悩んで、一眼は選択外になると思います。
今のA37新品の価格も底値からだいぶ上がりましたし、生産終了で在庫
限りの品ですから、1体型コンデジも含めてA37に拘らないカメラ選びを
された方が良いかと。
書込番号:15948311
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ
初心者です。、初めてマニュアルフォーカスで撮って見ましたピントを合わせていると被写体の輪郭がピカピカします、撮れた写真は正常です。ピントがあったときの現象です。アドバイスください。
0点
それはMF時にピントが合った位置を表示するピーキング機能です。
正常な動作で異常ではありません。
書込番号:15892048
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット
ヨドバシカメラ川崎アウトレット店で、展示処分品を¥19、800で購入しました。
ミラーに傷が見えファインダーも皮脂などで白く成っていましたが、写真には影響しないと説明され撮影時にミラーが跳ね上がるものと思い込み、ファインダーもクリーニング可能と判断し店員を信じたのですが結局、秋葉原サービスセンターで修理費ミラー二千円・技術料一万一千円・ファインダー三千円との説明を受けました。
店員は別に問題ない何処もおかしくない正常だと言い張り、挿入されていたメモリーカードを引き抜いたので、写真の確認ができなかった。
レンズに塵が混入していると指摘しても、レンズを見て何処にもないと断言した。
売り場のELD照明がレンズに映り込み判別しにくかった事もありますが、実際にどちらのレンズの塵も写真に影響はしていないので許容範囲ではあります。
自宅で写した写真からセンサーのローパスフィルター上に塵を発見し、ブロアーで除去した以外は手の施し用はなかった。
更に、F5.5でミラーのゴミ付着が判明した。(笑)
ソニー製品は初めてなので透過ミラーは存じてましたが、そのまま映り込むとは思わずまた、店員も直にバレル嘘は言わないと油断した結果、2万円と一か月を失った。(苦笑)
店員の挙動を思うと、思い出したくないし損害も増やしたくないので放棄する。
ヨドバシ秋葉原店に預けたのでその内に廃棄するだろうが、また川崎店頭に並ぶかもしれないので注意してください。
当初、電話で聞いた時はレンズリングに汚れが付着していると説明されたが、店頭では汚れは見当たらないと言い張った。
リングにはシール跡の糊にゴミ埃が付着していたが、これは中性洗剤で落ちた
メモリーカードの装着と埃の状態から、展示品では無くイベントなどで使用した中古品で、販売に際しミラーに傷を付けたと推測する。
2点
だからって「悪」の評価はないんじゃないかと・・・(´・ω・`)ショボーン
α37は全く悪くないし、
アウトレット製品を買うのは各人の自己責任です。
ファインダー、センサー周りに皮脂やホコリやキズが付いてるのは承知で
最終的にスレ主さん自身が決断して購入したんでしょ??
逆ギレも良いところ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
因みにF5.5ってどんなレンズ使ったの???
絞り値F5.6程度では、その構造上、透過ミラーのホコリの類はまず写りませんよ。
ピンセットで掴める程の大きな塵が乗ってたんでしょうね!(´m`)クスクス
書込番号:15889581
15点
自分の目で見て購入を判断したんだから自分の見きわめる能力がなかっただけ。
悪はスレ主の方ですね
書込番号:15889692 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
残念でしたね。評価は製品の評価のことですから、この場合は「その他」の区分が
妥当だったと思います。
書込番号:15889746
10点
お店に「悪」がつけたいならショップ評価へ!!
http://kakaku.com/present/review/index_shop.html
とは言え、さすがにヨドバシカメラ川崎アウトレット店は無いかな!!?
書込番号:15889788
7点
だからって「悪」の評価はないんじゃないかと・・・(´・ω・`)ショボーン
↑
誤解を与えてしまい、失礼しました。
ファインダー、センサー周りに皮脂やホコリやキズが付いてるのは承知で
最終的にスレ主さん自身が決断して購入したんでしょ??
↑
ファインダーは、拭けば落ちるかと思った。
アルカリ性溶剤を使用すると、コーティング含有の金属と反応し白濁するそうです。どうも、それらしい。
絞り値F5.6程度では、その構造上、透過ミラーのホコリの類はまず写りませんよ。
ピンセットで掴める程の大きな塵が乗ってたんでしょうね!(´m`)クスクス
↑
透過ミラーの傷はピンセットで引っ掻いた様な筋で、クリーニング跡はぼんやりと光を散乱する。
センサーの埃は、写真に青黒く綿みたいに写った。
DT18-55で、透過ミラーには目視できる程のゴミが張り付き写真にも、輪郭まではっきりと黒く映り込み絞ると更に存在を主張する。
自分の目で見て購入を判断したんだから自分の見きわめる能力がなかっただけ。
悪はスレ主の方ですね
↑
デジタル一眼は初めてなので、透過ミラーはカタログでは存じてましたが撮影時にミラーは上がると思っていた。面目ない。m(__)m
LED照明では、レンズは識別しにくいよ。
残念でしたね。評価は製品の評価のことですから、この場合は「その他」の区分が妥当だったと思います。
↑
その通りです。間違えました。店の事しか頭に無かった。
「その他」の区分が妥当です。
お店に「悪」がつけたいならショップ評価へ!!
http://kakaku.com/present/review/index_shop.html
↑
(^o^)丿、以後気をつけます。
α37は手に馴染み、愛着はあったので残念です。
書込番号:15889850
2点
ヨドバシのアウトレットは展示処分品を販売してるから"クタクタ"の商品が前提。
ヘタすれば中古品以下のジャンク的な状態も多々。
理解して買うか買わないかは自己責任。
書込番号:15889864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
展示品でも、保証書を発行してもらえませんでした?
保障範囲である程度直してもらえるのでは??
書込番号:15889953
0点
アウトレットは確かに怖いんだよなぁ。
中古はお店を選べば、ある程度は安定してるんだけど…アウトレットはユーザーも用途もグチャグチャだから。
ケースに入れられた箱入り娘もアウトレット。
絶えず通電し、いろんな方々が連写し続けたのもアウトレット。
一番、難しいなぁ。
書込番号:15890364
1点
ソニー37は
・安い
・軽い
・小さい
・なのに機能満載(HDR・マルチノイズリダクション・MFキーピング
AF制御自動切り換え・15AFエリア・・・・・)
・ミラーショックレス
普通に撮るなら現状の各社ラインナップの中では最高のカメラと思います。
書込番号:15890501
8点
説明と違うなら、返品すればいいんじゃない?
詐欺を許すのと自己責任は違う。
書込番号:15890862
3点
災難でしたね、同情します。
店員の倫理観が低いと思います。
一番大切な信用を失ったヨドバシカメラは
店員の再教育をすべきだと思います。
書込番号:15891255
5点
ちょっと前に見たDT18-200は9800円10%ポイント・メーカー保証付きでしたが、ズームリングのゴムが切れていた上、ヨレヨレのクタクタ、、、、
さすがに買いませんでした。
展示で散々使われていれば、傷みやキズは前提。その分安くしてるから買う場合は自己責任。
書込番号:15891517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>普通に撮るなら現状の各社ラインナップの中では最高のカメラと思います。
↑同感です。カメラ本体やソニーに対する(悪)評価ではありません。
レンズ分解能も良く、DT55-200も質感に余裕がありラインも滑らかで光量不足もありません。
尚更、残念です。
>展示で散々使われていれば、傷みやキズは前提。その分安くしてるから買う場合は自己責任。
↑
何故、売り場で気付かなかった回想した。
試し撮りのためカメラを構える。
店員「あっ。メモリーカード入ってません。」
構わずシャッターを切り「あれ、入ってますよ。」と、答える。
店員「あっ。ホントだ。」と、手を差出す。
保存中にカメラを渡すと、素早くカードを抜き取る。
この瞬間、ミラーの傷はこの店員だと確信する。
カメラを受け取り、内部メモリーが無いと知る。
店頭では、記録画像を確認していない。(笑)
個人店ならここで帰るが、再度写真に影響ないとの言質を取り購入を決定。
>展示品でも、保証書を発行してもらえませんでした?
>保障範囲である程度直してもらえるのでは??
↑
店員は「レシートが保証書換わりですので店舗印は押しません。レシートを大切に保管して下さい。」
と、申してました。
近いので上野店に持ち込みポイントカード購入歴から2月7日と判明し、料金不明・提携工場移送なの
で所要期間一か月と申されたので、ソニー秋葉原店にお願いすると告げると上野店舗印を捺印してくれ
た。ソニー秋葉原店では上記料金を説明され、技術料が高価なので帰りにヨドバシカメラ秋葉原店に持
込み追加料金を払いたくないと告げると、幾らで購入しました?、アウトレットですからね、難しいで
すね、現時点では料金不明と、申されたので多分有償交換でしょう。
購入の際にミラー・ファインダー代金は、想定範囲でしたが技術料で放棄決定した。
保証書は、預けてます。
>災難でしたね、同情します。
↑
感謝します。
年少者から、教訓得て仕舞いました。
面目ない。<(_ _)>
多数の返信に会い、楽しいです。
よーし、次は新品αだ!
書込番号:15893535
1点
>ピンセットで掴める程の大きな塵が乗ってたんでしょうね!(´m`)クスクス
この例えって、米粒以上の大きいゴミって意味なんですけど・・・。
絞り値F5.5?で写真に影響のあるゴミが写るのは
構造上ほとんどありえないと思うんですけど・・・(´・ω・`)ショボーン
書込番号:15893828
2点
ヨドバシもあそこのアウトレットも何回も利用していますが、
悪い対応をされた事はありません。
修理後でも構わないのでヨドバシの本部にクレームを突っ込むべきだと思います。
書込番号:15988484
1点
「損害も増やしたくないので放棄する。
ヨドバシ秋葉原店に預けたので」
↑ここがよく分からないのですが、
言質をとったというのなら、店長さんに対応された店員さんに言われたと話して(レシートに対応店員名が記載されていたはず)、返品されたら如何ですか?
あと、2万円と1ヶ月を失ったということは、もう修理費を一部支払ったということでしょうか?また、店員さんがメモリーカードを抜き取った時になぜミラーの傷をつけた人がその人だと分かったのでしょうか?
少し、理解が難しい箇所が多くあるように感じます。
書込番号:16550263
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ
こんばんは。
その異常のある画像をUPされると的確な回答が得られますよ。
書込番号:15879566
1点
ここに画像をアップしても何の役にも立ちません。
サービスへ持って行きなさい。
書込番号:15879644
7点
故障なら修理に出せば治ります。
先に購入店に相談されてみてはいかがですか?
直接サービスセンターも良いと思います。
書込番号:15879670
0点
motomachi_01_07さん こんにちは
修理になると思いますが レンズ外して マウント側から ボディ内見たとき 部品が飛び出しているとか 何か陰になるようなもの無いでしょうか?
書込番号:15879686
0点
落としたら当然壊れる。
普通すぐ修理に出すか買い換えると思うが
書込番号:15879812
2点
部品が飛び出しているようなことはないようなのですが。
修理ですといくらくらい必要なのでしょうか?
書込番号:15879813
0点
落としたのですから、中身がどんな状態になっているか分かりません。つまり、修理にかかる費用もここで聞いても無理でしょう。
取り合えずはソニーのサービスセンターに行って、見積もりを聞いてください。
書込番号:15879847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
東京だと、秋葉原&銀座にあります。
書込番号:15879859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
修理代金は壊れてる箇所で変わると思いますから
ここではわからないと思います。
SCですぐ直せるものではないような気もしますが
SCないしメーカーに問い合わせて
預けるしかないと思います。
ニコンなんかは最高これくらい修理代がかかるみたいな見積もりをくれるようです。
カメラではありませんが
パソコンなんかは原因を調べて
直すのにいくらかかりますがどうなさいますか??
という電話が修理前に確認の電話がきます。
(東芝の例ですが)
もし金額次第で修理か再購入かを悩まれてるなら
メーカーに修理前に連絡入れてもらうよう
依頼されてみたらどうでしょうか。
ダメ元で言われてみても良いと思います。
書込番号:15879900
0点
画像を見てもいないのですが、状況から判断して撮像素子の表側に単なるゴミが着いたものと思われます。ゴミは赤外フィルターの働きで、輪郭不明瞭な固まりが青黒く写ります。左上のゴミは右下に付いたゴミです。
解決策は簡単で、レンズを外すとハーフミラーが見えますが、その下の幅8mmほどのレバーを下に押すと、ルーセント・ミラーが跳ね上がりますから、黒っぽい緑色をした撮像素子の上の赤外フィルターが見えるでしょう。右下の方に小さなゴミが付いているはずです。それをレンズクリーナーを少し付けた綿棒でこすれば取れます。
取れたら全体を更にクリーニングするために、綿棒にティッシュペーパーを巻き付けたもので優しく拭き取ればよろしい。最初はクリーナーを付けて全体を拭き、最後に乾いたティッシュで拭き取ります。この程度で傷が付く心配は要りません。
カメラを落としたことが原因かどうか判りませんが、とにかく、簡単に付くゴミは簡単に取れます。そのゴミが、どこから進入したかも不明ですが、跳ね上がらないルーセント・ミラーの裏にもゴミは入るものです。
ちなみに、私の場合、もっとでかいものがルーセントミラーにへばり付ました。レンズの部品のようなものです。大きさは1cmぐらい。そのレンズをうっかり落として、異常の有無を確認するためにズームリングを動かしているときに引っかかりを感じました。そのときにどこかの部品カバーがはがれ落ち、更に本体の方へ落ち、ミラーにへばりつきました。これは簡単に手で取り除きましたが、その後は上の綿棒作戦です。
たぶん、これで解決すると思いますが、やってみてください。
PS:カメラを落として、破壊が内部で起こったら、その程度では収まりませんよ。内部が壊れるほどの落下事故では、普通、カメラの外側に明らかな傷が付くはずなのです。また、レンズも落とすと、運が悪ければ修理ですが、運良く、何事もなければセーフです。いまどきのレンズは、落としたぐらいで光軸は狂わないようで、上述のSONY DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135はフル分解を自分でやり、絞りの連結カムが折れていたのを直しましたが、解像度等、元通りの性能に戻りました。参考のためにビフォー・アフターの写真を添付します。
書込番号:15879961
![]()
1点
詳しく解説をしていただきありがとうございます。
今日、東日本大震災の会場の国立劇場に行く途中の地下鉄で落としました。
座席に座っている状態で落としましたので、高さは低かったのですが。
レンズをはずして教わったとおりに掃除をして見ます。
詳しく親切に教えていただきありがとうございます。
書込番号:15880050
1点
>内部が壊れるほどの落下事故では、普通、カメラの外側に明らかな傷が付くはずなのです。
その通りだと思います。
外見が無傷で中だけ壊れるなんてことは有り得ません。
書込番号:15880093
2点
外見が無傷で、中に異常が発生する事は有ります。
シャッター、電気周りほか…
私のは、マウントが僅かに変形していました(外観異常無し)。
特に、今までと違う画像&挙動の時はなお更です、点検依頼が最良だしそれしか有りません。
修理に幾らかかるかは、見積もりを依頼されたら良いです。
故障、不具合は多種多様ですからね。
書込番号:15880726
2点
いろいろと教えていただきありがとうございます
教わったとおりに清掃をしたところ、ずいぶん改善をしました。
わずかに違和感がある程度です。
初めての経験でしたので、とても参考になりました。
ありがとうございました。
あと少し清掃をして見ます。
書込番号:15883474
1点
デジタルなぽちゃんさん
ありがとうございました
教わったとおりに掃除をすると
ほとんど目立たなくなりました。
もう少し掃除をして見ます。
おそらく依然と同じ状態になると思います。
ありがとうございました。
書込番号:15892142
1点
デジタルなぽちゃんさん
何度も掃除をした結果、ほとんど、まったく目立ちません。
ありがとうございます。感謝をしています、
これから桜の季節です、浅草の桜はきれいです、撮影に行く予定です。
ありがとうございました。
書込番号:15906921
3点
デジタルなぽちゃんさん
先日は浅草、隅田公園に行き、今日は皇居へ行ってきました。
教わったとおりに掃除をしました。
きれいな画像が撮影できます、何の問題もありません。
ありがとうございました、大変感謝をしています。
書込番号:15953846
2点
デジタルなぽちゃんさん
ありがとうございます、
どうすればいいのか、まったくわからなくて投稿しました。
親切に教えていただきありがとうございました。
デジタルなぽちゃんさんにお会いできて良かったです。
春になり良い季節になりました、出かけて撮影に行く予定です。
ありがとうございました。
書込番号:15964443
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ
コンパクトサイズのα37、旅行には最適でした。
数年間に訪れた時と異なり日本人以外のアジア人がものすごく多い。
持ってるカメラを見るとNEXを持ってる人がかなり居ました。
8点
所持機材に散々悩みましたが、ほぼ広角側しか使いませんでした。
SAL16105.1855.35F18の三本持って行きましたが、SAL1650かTamron A16のどちらか一本で良かったと思います。
PLフィルターも子連れ家族旅行には不要。
イキっても無意味だし、SAL1855だけでも楽しめるカメラです、α37は。
ママカメで購入しましたが、正解だったな〜(^ ^)
書込番号:15825923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ホテルのスタッフが「みんな写真・写真」って、つぶやいてました。。
たしかに・・・。(没
書込番号:15826512
3点
役にたった・立たなかったモノ、色々。
書込番号:15826590
3点
グアム旅行おつかれさまでした。
DT18-55とDT35mm F1.8があれば昼も夜もOKということですね。
私が最後にグアムに行ったのは婚前旅行だったかな?・・・
書込番号:15827076
3点
α37のルーズ感が大好きだったりします、正直このルーズなカメラでもAPS-C最高水準の写りはします
液晶ファインダーが画素数が少なかったり、液晶モニターが小さめで画素数がすくなくったって写りは一線級
このカメラの後継機が無さそうなのが少し残念・・・・・・
という私もこのカメラのルーズ感が好きで買いました(笑
ここまで割り切ってる一眼レフって他に無いですから、写りはAPS-C最高水準なのにそれを感じさせない可愛さ最高です
欲を言えば薄型の20mmレンズが欲しい・・・・・・・(笑
書込番号:15827761
3点
>>モンスターケーブルさん
グアムへは今回で四度目でした。
この時期は初めてでしたが、冬の日本と南国のグアムへは着替えを含め、面倒でした、、さらに、時節がらカゼ・インフルを持ち込む観光客もいて、正直、あまり良い時期では無かったのが悔やまれます。
もし、行く機会が有ったら身軽な装備品で十分ですよ(^ ^)
書込番号:15828419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>餃子定食さん
初めまして、コメントありがとございました。
α37は入り口で躊躇させてしまう不遇の機種でした。
写りに関してはα57と同等であり、全く遜色が有りませんね(^ ^)
α33からの正常進化していれば、もっと売れたと思います。
同系統を望み声も多く、α39(?)が出ると良いですね!
書込番号:15828447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お写真拝見させて頂きました。
うーん、やはり単焦点レンズの写真はキレが違いますね。
DT 35mm F1.8 SAMは私も所有していますが、安くて良いレンズです。
空と海の青もいいなぁ。
カメラの評価は人それぞれなので、余り気にしない性分ですがα37は個人的には好きです。
サイズも値段もネオ一眼と殆ど変わらないし、持ち運びもギリギリ苦にならない絶妙なところ付いてると思うんですけどね。ボディが安いので傷も恐れなくて良いしw
液晶も私は優先順位は後のほうなので、別に撮影時にそれ程スポイルされるわけでもないんですが。
残念なのは、どうやらSONYの動きを見ていると、このボディサイズは後継機が出ない雰囲気ですね。ポジション的にはNEXに吸収されるのでしょう。
α37にワンランク上の液晶とEVFを載せてくれるだけでいいんですが、無理でしょうね。
α37や57所有者なら解ってくれると思いますが、同じクオリティの写真撮影機材を確保するのに、NEXに移行するだけで倍近い(以上?)費用を用意しなければならないのか?
しかもボタン操作しにくい&握りにくいし・・・そう思いませんか?w
書込番号:15838143
3点
>松平竹千代さん
こんにちは(^ ^)
コメントありがとございました。
やはり単焦点は良い感じですね。
SAL28F28持っていれば、広角側の撮影含めて一本で任せられたかなぁ?って思います。
残念ながらディスコンで気長に中古出るの待ってます。
NEX・・・
グアムでは良く見かけました、ミラーレス機としては9割位ですね!
私も操作系の問題でNEXは見送ってます。
やはり絞りやSS、ダイアルカチカチが好きなので。。。(^^;;
歴代のユーザーであれば、α330.380の液晶を思い出させる23万画素チルト式液晶は、それだけで嫌になります。
ただ、バッテリーの持ちはかなりの改善で、旅行中は充電不要でした、これは液晶効果有りです。(^^;;
軽量コンパクトなαマウント、
もう出ないなら、残念ですね´д` ;
しばらく様子を見るしか無いですか、消費者としては。。。
書込番号:15838401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
GUAM青空Cのブルースカイにエメラルドグリーンシー、綺麗な発色に感動しました。
オリンパスEシリーズのアッサリ発色とミラーショックに幻滅しソニー37を購入しましたが
「ソニー37にして正解!!」と再認識しました。
書込番号:15842839
2点
>>カワセミ好きダイバーさん
こんにちは!コメありがとうございました。
過大なるお褒めの言葉、恐れ入ります。。(照笑い
唯一、イッキって持参したDT16-105の写真ですね。
後にも先にも、このカットを撮った(ホテルのバルコニーから)だけでした(苦笑
やはりレンズ力があるので余裕があれば挿しっぱなしにしたかたんですが、長いので移動時、他者にも迷惑を掛けるので持ち歩きませんでした。
α37の小粒の体でもセンサーは良い感じです。
お互いに大切に使いましょう!!
書込番号:15843707
1点
気が付けばナイス!がいっぱいσ(^_^;)
ありがとございました(^ ^)
せっかくなので、α機限定で皆様のお気に入りなど貼り付けレスにしてワイワイ楽しんで下さい!!
書込番号:15848509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グアム羨ましいです。数年前にいった時を思い出しました。
本当に海が綺麗ですよね。
ハワイのワイキキなんかと比べてグアムの海は中心部も本当に綺麗です。
α37も羨ましいです。後継機のα58がサイズアップしたので今後価値が上がると思いますね。
私もNEXよりオートフォーカスが速いこっちが好きですね
書込番号:15856966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>カールライスさん
こんばんは。
α99のバリアン議論は白熱してましたね〜(^^;;
グアム行かれた事あるんですね〜
子どもの学業を考えて、しばらくは行けなくなるから入園前のこのタイミングに行って来ました。
スナップから動画までなん役もこなしてくれて邪魔にならない丁度良いサイズでしたよ。
私的には今回の旅行で元は取れた気がしてます(^ ^)
α3ナンバーの動向が気になりますが、終わるのは寂しいですね。´д` ;
書込番号:15857420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お恥ずかしいですね。なんでいつもあそこはああいう感じなんですかね。
今年のαシリーズは期待できそうで楽しみですが、どうも小型軽量機種がこれ以上でなさそうなのは寂しいですね。ソニーお得意の超小型軽量のα機を出せばもっと人気がでると思うんですが。
書込番号:15857732
1点
>>カールライスさん
フルサイズのオーナーさんは経験値が高い方が多いし、それまでに培われたポリシーなど趣向がハッキリされてるので、相譲れない部分があると思います。
そこは人それぞれだし、主張の重なりですから、荒れる原因になちゃうんじゃないでしょうか??
まぁ私的には写真見て楽しんでる口なので、ほとんど参加しませんが(^^;;
ソニーの本気、見せて欲しいですね!(^ ^)
書込番号:15858240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
海と空、素晴らしい写真ですね。Hiltonからの風景と、その前に広がるYpao beachでしょうか。
Guam懐かしい、暫くご無沙汰しています。良いご旅行になり何よりです。
書込番号:15875228
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















































