α37 SLT-A37 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 6月15日 発売

α37 SLT-A37 ボディ

Translucent Mirror Technologyを採用するαシリーズのエントリーモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1650万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:448g α37 SLT-A37 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α37 SLT-A37 ボディの価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの中古価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの買取価格
  • α37 SLT-A37 ボディのスペック・仕様
  • α37 SLT-A37 ボディの純正オプション
  • α37 SLT-A37 ボディのレビュー
  • α37 SLT-A37 ボディのクチコミ
  • α37 SLT-A37 ボディの画像・動画
  • α37 SLT-A37 ボディのピックアップリスト
  • α37 SLT-A37 ボディのオークション

α37 SLT-A37 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月15日

  • α37 SLT-A37 ボディの価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの中古価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの買取価格
  • α37 SLT-A37 ボディのスペック・仕様
  • α37 SLT-A37 ボディの純正オプション
  • α37 SLT-A37 ボディのレビュー
  • α37 SLT-A37 ボディのクチコミ
  • α37 SLT-A37 ボディの画像・動画
  • α37 SLT-A37 ボディのピックアップリスト
  • α37 SLT-A37 ボディのオークション

α37 SLT-A37 ボディ のクチコミ掲示板

(841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α37 SLT-A37 ボディ」のクチコミ掲示板に
α37 SLT-A37 ボディを新規書き込みα37 SLT-A37 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ梅田初売にてレンズ込み24800円

2013/01/02 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ

クチコミ投稿数:1件

SLT-A37ボディとDT 18-55mm F3.5-5.6 SAMで24,800円とポイント10%(2480)
実質22,320円でした!
取り急ぎ報告まで。

書込番号:15559994

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:5件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/01/02 20:42(1年以上前)

いやー安いですね。
その価格なら本当にお年玉です。
私はWズームレンズセットをビックカメラのネットで39800円で昨日買いました。
安く買えたと思って喜んでいたら難波のヤマダ電機で38000円くらいで売ってました。
台数限りでもう売り切れでしょうか?
もうセット売りのはどこもないとこ多いですね。
デジ1眼も進歩は凄いですね。
使いこなしたらどんなシーンも撮れそうです。

書込番号:15561044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/01/02 22:02(1年以上前)

当機種

解像2倍ズーム、リサイズのみ 

解像ズーム・HDR・MFキーピング・バッテリー残量数値化・・・・
実用的な機能満載、37は安くて良いカメラと思います。




書込番号:15561416

ナイスクチコミ!1


Baykatsuさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/03 13:59(1年以上前)

ろきそ人さん 情報ありがとうございました。
昨晩(1月2日)、ヨドバシ横浜店で同じ価格の24800円で購入できました。
なお、私が購入して残り1台でギリギリでした。

さっそく、本日、箱根駅伝で使ってみましたが素人にも使いやすいカメラでした。

書込番号:15564050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/03 17:16(1年以上前)

まだ在庫はあるのかな…?

いろんな事情で10日まで買えなくて…

取り置きとかできないですかね?(苦笑)

書込番号:15564755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

2013年初売りで購入しました

2013/01/02 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット

スレ主 MASA2007さん
クチコミ投稿数:8件

先程、ヨドバシカメラ仙台店の初売りでゲットしてきました。
100台限定で、34,800円の10%ポイント(3,480P)だったので実質31,320円でした。
既に生産終了品となりますが、デジイチ初心者には良い買い物だったと思います。

ただいまバッテリー充電中なのですが、液晶画面は確かに品質は悪いようです。まっ割り切りですね。

書込番号:15558975

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/02 14:03(1年以上前)

そのぶん、カメラとしても負担としても軽くてすみますし(笑)!
このスレに、今日の夕焼け空とかアップしてくれたら楽しいなぁ!

書込番号:15559772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

じっくり撮ってきました

2012/12/29 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37K ズームレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

バッタをお食事中

α37購入後、はじめての本格鳥撮りに行って来ました。

連写・解像ズーム、最高です。
レンズはAFが遅いと言われているシグマAPO70-300ですが、α37の性能に救われているのか
なかなか頑張ってくれています。

等倍で見るとブレていますがブログ画像がメインの私にとってはこれで十分です。

書込番号:15543666

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/12/29 18:32(1年以上前)

チョウゲンボウ可愛いですね。

書込番号:15543937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/29 20:54(1年以上前)

うまく撮れてますね。もう少し大きいほうが見やすいと思いますが・・・

書込番号:15544452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 α37 SLT-A37K ズームレンズキットのオーナーα37 SLT-A37K ズームレンズキットの満足度5

2012/12/29 21:23(1年以上前)

当機種

ブローニングさん じじかめさん 有難う御座います

チョウゲンボウを見たのは3回目でしたが今回は色々やってくれ
可愛くて可愛くて嵌りそうです。

画像を大きくするとブレているのでいつもこのサイズで
ブログに貼り付けておりました。

それにしてもα37、なかなか頑張ってくれています。

書込番号:15544582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/30 14:04(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。最後の画像ぐらいの大きさがあれば、見やすいと思います。

書込番号:15547213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 α37 SLT-A37K ズームレンズキットのオーナーα37 SLT-A37K ズームレンズキットの満足度5

2012/12/30 17:06(1年以上前)

じじかめさん 有難う御座います。

チョウゲンボウまで約20m、手持ち解像ズームx2の900mmで撮影、かつ拡大トリミングで
画像があまり崩れない事にビックリです。

以前使用していたオリンパスE30+70-300ではミラーショックによるブレ(私の手持ち撮影の問題もあり)で
ここまで拡大する事はほぼ不可能でした。

「透過ミラーはミラーショックが少ない」という評価に大きく引かれα37を購入しましたが
評価にウソは無かったと思います。三脚嫌いの私にはピッタリです。

書込番号:15547829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/01 15:03(1年以上前)

フォーサーズのミラーちっこいのにそんなにミラーショックあるの?

書込番号:15555808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 α37 SLT-A37K ズームレンズキットのオーナーα37 SLT-A37K ズームレンズキットの満足度5

2013/01/01 15:41(1年以上前)

当機種

オリンパスEシリーズはE510/E30/40-150/70-300と使用しましたが、
望遠になるとミラーショックの大きさを感じる様になりました。

特にE30で300を使用するとブレブレでした。三脚を使用してSSを
速くすると防止出来ましたが、手持ち派の私にはストレスが
溜まる連続でした。

多分、ミラーの大きさは関係無いと思います。
フォーサーズは風景・マクロ・ポートレイトに適したシステムであり
望遠(小鳥撮り)には不向きではないかと思います。

E30のシャッターを切れば直ぐに判ると思います。
あるカワセミ有名ポイントへ行った際、E30シャッター音の騒音で
大砲システムの方々から白い眼で見られました。

今日、α37+シグマAPO70-300+2倍解像ズームで30m先のカワセミを
手持ち撮り、かつトリミング拡大しましたがそれ程ブレていません。

多分、E30+70-300ならブレブレだったと思います。

書込番号:15555926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

連写について

2012/12/17 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ

αシリーズに興味があり色々と検討しております。


ここの書き込みに「連写時にファインダーが真っ暗になるので動体を連写で撮るには難しい機種」とありました。
 
コンデジならよくある話ですが一眼で暗くなるというのは信じられない話ですが・・・・、本当なんでしょうか??

よろしくお願いします。

書込番号:15493544

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2012/12/17 22:42(1年以上前)

真っ暗と言うより、連写時のパラパラ感が問題かと思います。

私はα37は持っていませんがこのパラパラ感は
それほど程問題にはしていません。

α37でなくともどのような感じになるのか
α57、65、77などでお店に行って確認しみてください。

書込番号:15493602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/17 22:58(1年以上前)

連写時は真っ暗にはならなかったと思います。ただ、コマ送りしているようなパラパラ漫画の様に見える感じです。

私はそんなに気になりませんね。個人差があるので微妙ですが、一般的な運動会や鉄道写真くらいの使用なら全然問題ないと思ってます。とりあえず自分が違和感なく使えれば無視して良いと思いますから、店頭で確認下さい。

書込番号:15493700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/12/17 23:05(1年以上前)

ミラー可動タイプもミラーが動いてる間はファインダーがブラックアウトします。
それと比べるとはるかにマシです。

書込番号:15493744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/18 00:20(1年以上前)

個人差があるから、売り場で覗いてみる方が良いでしょうね。
EOS60Dあたりと、D7000、α57、α65あたりで比較した方が良いと思いますが。
ちなみにα37生産終了で、在庫が払拭しつつありますよ。

書込番号:15494215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/12/18 02:56(1年以上前)

再生するα99

再生するα900

製品紹介・使用例
α99

製品紹介・使用例
α900

石垣好きダイバーさん、こんばんは。
α99での動体撮影をファインダー越しに見てみました。
α37でも同様の見え方だと思います。
真っ暗になりませんが、パラパラ感が出てしまいます。

比較としてOVFのα900の動画も載せました。
ファインダー越しなのでどちらも画質悪いですが、ご了承願います。

書込番号:15494653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2012/12/18 07:53(1年以上前)

真っ暗になるほうが捉えやすいです。

何かが固定で表示されていると、脳にニセの情報を送ることになるので流し撮りが難しくなります。

αが動体に向かない理由のひとつがこれです。
(もうひとつはAFが被写体に来ないで背景に抜けること)

単にオフに出来るようにすればいいだけなのに、SONYはいつまで経ってもこの問題を解決しないんですよね。どうしてもお節介機能を諦める勇気がないらしい。
散々指摘されてるのに。

書込番号:15494939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2012/12/18 07:54(1年以上前)

皆様、丁寧なご回答有難う御座いました。

不安点が解消されました。
今日中に37か?? 57か?? を決め発注したいと思います。
連写性能は37で十分、37レンズセットが格安、37の大きさが手ごろ
などなどから37に傾いております。

書込番号:15494943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/18 11:48(1年以上前)

1枚撮りでもブラックアウトしますよね。折角ミラーがないのに。絶句。
それとNEXみたいな常時AF。オフにできないのだろうか。萎える^^;

書込番号:15495548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/12/18 13:14(1年以上前)

α65では
・連写Hiだと「パラパラ漫画状態」
・連写Loだと「スルー動画だけど コマ間でブラックアウト」・・・です
http://www.youtube.com/watch?v=gS8bwEdSqXQ
↑電子ビューファーンダーなので、ファインダーもこの背面液晶と同じ見え方になります

A37も同様かと思いますが、店頭の実機を触る機会があれば試してみてください。
連写Loのブラックアウトする時間ですが、光学ファインダーのKissX6のミラーアップの時間より長いです(^^;

撮るものによっては・・・慣れれば使えます

書込番号:15495821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/12/18 13:30(1年以上前)

カタコリ夫さん 有難う御座います。

今使用しているオリンパスE-30(売却予定)と同じ様なレベルなので安心しました。

37標準ズームセットが処分価格34000円で出ているので決めようかと思っております。

P-1でデジカメの世界に入り、それ以降水中写真がメインだったのでオリンパス一筋
でしたが10数年ぶりにSONYに復活となりそうです。

書込番号:15495861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2012/12/27 18:53(1年以上前)

当機種

石垣好きダイバーからカワセミ好きダイバーに改名しました。

37ダブルズームセット+シグマAPO70-300を購入しました。
連写をしましたが全く問題無しでした。

画像はテレコン連写で撮った1枚です。

色々と有難う御座いました。

書込番号:15536719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2012/12/28 13:07(1年以上前)

>>カワセミ好きダイバーさん

あっ、ID取り直されたのですね。。

ご購入おめでとうございます!

撮影頑張って下さい。

書込番号:15539396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2012/12/28 16:46(1年以上前)

当機種
当機種

黒つぶれ白とびしない

サンディーピーチ さん

このカメラ、値段の割りに優秀ですね。

先ほど、雨がやんだので近場のカワセミポイントへ行ってきました。
今まで使用していたオリンパスえE30だと暗くてノイズだらけに
なったのが37は全く気になりません。DROもよく利いています。

解像ズーム・HDR・テレコンAE・・・・、いや〜楽しい機能が一杯です。

書込番号:15539968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2012/12/28 19:14(1年以上前)

使って見て分かるαの良さが有ると思います。
使い方にハマると離れられなくなるんですよね〜。

書込番号:15540437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

画質の違い、ありますか?

2012/12/13 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット

スレ主 ak2012さん
クチコミ投稿数:6件

デジイチ初心者です。
店頭でα37の実機に触れ、そのサイズと多機能、価格に惹かれ
購入を検討中ですが
念の為、一つ上のα57との違いについて確認したいと思っています。

カタログスペック上、背面液晶の解像度や連写性能等の違いは理解してます。
その上で撮影後の画像(作り出される画)に違い(差)はあるのでしょうか。
また、暗所性能に差はありますか?
主な被写体は1歳になる息子で、
最終的な画に差がなければ携帯性重視でα37でいいかな、と考えています。

ちなみにもう一つ。
α57と同一の撮像素子、画像処理エンジンを搭載しながら連写性能に差が
出るのはなぜですか?
差別化の為に、あえてα37のスペックを落としているのでしょうか。

素人質問で申し訳ありませんがご教授の程宜しくお願いします。

書込番号:15475329

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/14 00:01(1年以上前)

私は、a37は、おすすめしません。
なぜなら、 ak2012さんの言うとおり、 差別化の為に、あえてα37のスペックを落としてい るからです。(100%とは言えませんが。)
A37よりも、a57がいいですよ♪
あと、a55もありです!
お子さんの撮影、頑張ってくださいね!

書込番号:15475372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/14 00:42(1年以上前)

コストカットですよね。
パーツのスペックを落とさないとグレードわけできないですから。

リモートコードが使えません。

解って使えば面白いカメラでしょうけどね。

書込番号:15475533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/12/14 02:43(1年以上前)

タイトルの画質の違いについては、私は無いと思います。
連写についてですが、速度よりもバッファサイズのほうが重要です。
結論から言いますと、最近各社から出てるエントリーモデルの一眼レフは初心者が使うには十分な性能はあります。
購入して、暫く使えば解りますが重要なのは自分好みなレンズのほうです。
それとα37とα57にものすごい性能差があるような印象を与える内容の書き込みがありますが、フルサイズ一眼機からすれば、鼻で笑うレベルですのであまり気にしなくて宜しいかと思います。
デジタル一眼レフカメラのボディは使い捨てですよ。

書込番号:15475783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


komeharaさん
クチコミ投稿数:12件

2012/12/14 04:25(1年以上前)

こんにちは

この間ソニーの買い物相談に電話して同じような内容を聞いてみました。
ソニーの方が言うには、

α77とα65の撮像素子やエンジン周りはほぼ共通
で、
α57とα37の撮像素子やエンジン周りはほぼ共通
なので、
α57とα37では同じ絵が撮れますよ、という話でした。

ですからその他のスペック面で差支えがないようなら、α37も悪い選択肢じゃないと思います。

書込番号:15475864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/12/14 08:28(1年以上前)

おはようございます。

背面液晶が23万画素なので、ライブビューや撮影内容の確認に性能差を感じます。
また屋外で見た時に見えずらいかもしれません。

連写性能は車の排気量違い車のイメージで良いかと考えます。

ダブルズームでは破格ですね〜^_^

書込番号:15476237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


narkskidさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットのオーナーα37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/12/15 21:32(1年以上前)

α57を買うよりも、α37とDT35mm F1.8 SAMを買った方が子供撮りなら幸せになれると思いますよ。α57のダブルズームとα37のダブルズーム&DT35mm F1.8 SAMは価格コムの最安価格で言えばほぼ同額ですので。
あと、α57でかいですよ。

書込番号:15483594

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/12/15 23:32(1年以上前)

α37ユーザーです。α57との画質に差はありません。液晶の解像度や連写枚数といった贅沢な機能を重視するのか、安価で軽量コンパクトなボディーを重視するのかになると思います。私にはα57の重くてでかいボディーは好きになれませんでした。57ユーザーは37を酷評されますが、高いカメラを買えば良い写真が撮れるというわけではありません。ご自分の感性で選んで下さい。わたしは37にして良かったと思っています。

書込番号:15484270 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/12/16 14:09(1年以上前)

機種の選定は人それぞれなので、色々な意見が出るのは良いと思います。珍しく私と同じような方が居て安心しましたw

液晶モニターの画素数が多いに越した事はないのですが、私の場合は野外だと液晶モニターはアテにならなくて、バックライトの輝度を上げる事になり結局電池の持ちを悪くするだけと思います。
α37の液晶とα57の液晶は別物ですが、α57の液晶でも私は野外撮影では見にくいですね、どちらにしても液晶を使うのは室内だけかなぁ。
そもそも1万ルクス以上の太陽光に現状の液晶モニターが適うわけが無いのですが(笑)

チョイ撮り用にHX30Vを所有していますが、『約92.1万ドット / エクストラファイン液晶 /TruBlack』の液晶でも野外ではストレスですし、HX30Vのみで野外撮影する場合は「ファインダーあればなぁ」と思いながらシャッター押してます。
私の場合、液晶モニターとファインダーは構図の確認が8割位で残り2割はフォーカスの判断のような感じでシャッターを切ります。実際の絵がどうかはPCのモニターと印刷で判断するので、私の場合は「液晶が高画素でなければ写真を撮るのに困る」わけではないです。

というか、α37ってコストダウン云々もあると思いますけど、私にとっては肝心なところはα57と同機能を確保・維持してる絶妙なαマウントボディにしか見えないのですが。

>石の上に3世紀さん
熱暴走してシャッターチャンスを逃し何も出来なくなるα55をのほうが良いというのは理解に苦しみます。
常にサブ機を持ち歩くなら話は別ですが私には無理です。

>narkskidさん
私も同じで「α57+キットレンズ」か「α37+単焦点レンズ」なら表現力の豊かさでα37+単焦点を選びますね。実際に所有してます。
α37とα57のボディの価格差は約1万円ですが、私はその1万円差は勿体無くてレンズの費用に当てますね。
あとα37のボディサイズは私も好感が持てます、α57のボディサイズは好かないです・・・というかあのサイズと重量なら予算を足してNikonのD7000選びます。

もしかしたら銀塩カメラで写真を撮っていた人は私と似たような人が居るかもしれません。逆にデジカメしか知らない人は液晶モニターの画素や視認性に拘るのではと思います。
あくまで個人的な意見で参考になればと思い述べてみました。思考を他人押し付ける気はないので参考程度に。

書込番号:15486859

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/16 18:50(1年以上前)

はじめまして

57を使用していますが、最近の37の安さにつられついつい購入してしまったものです

画質の差に関して私は感じませんよ
基本大きさを重視するか操作性などを重視するかで選ばれればと思いますがいかがでしょうか?

37のコンパクトなボディはとても大きな武器だと思いますよ〜
57は37と比較するとユーザーの意仕入れがしやすいかな〜というくらいです
カタログなどで確認できる差はご存じのようですので画質以外ならこの2点とかに絞ってみるのはいかがでしょうか?

最後にこんなこと書くと答えになってないかもしれませんが。どちらも大変気に入って使っています
価格の割に立派な57 けっこう機能はしっかりしてるのに小さくかわいい37って感じです

書込番号:15488016

ナイスクチコミ!6


narkskidさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットのオーナーα37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/12/17 22:50(1年以上前)

正しく、その通りで銀塩のフルマニュアル機から写真をはじめました。1番最初に使ったのはminolta SRT101と50/1.4と28/2.8でした。
絞りとシャッタースピードが自由に素早く操作できて、シャッターがちゃんと切れてくれれば、それがカメラに求める全てでした。逆に言えば今もデジカメに求めていることは変わらずそれ以外の何物でもありません。
そういう意味では37推しではありますが37も57も本当によくできていて好感が持てるカメラです。しっかり操作できるし必要な機能はちゃんとあります。こういう話しができるのは幸せな事です。有難うございます。

書込番号:15493651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2013/02/19 14:34(1年以上前)

α55との画質の違いはありますか?

書込番号:15787337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/02/19 19:38(1年以上前)

>>nanndayaさん

過去、友人のα55を使い撮影したデータと比べると、α37の方がややアッサリした感じに見える感じですが、逆に自然な雰囲気にも感じます。

高感度が必要な場合、ISO周りでの注意が必要でISO AUTOだと上限3200まで一気に上がりやすく、α55とは使い勝手が変わります。

やはり3200になるとザラ付き感がでますが、ブレ防止にはなってます。

私の所感はこんな感じです。

書込番号:15788334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

α37のWズームキットでデジ一デビューしました。
キットのズームレンズは便利ですが
デジ一らしい写真が撮りたいので
単焦点レンズを買ってみようかと思います。
そこで悩んだのが35mm(DT35F1.8)にするか50mm(DT50F1.8)にするかです。
ボケの問題は別として画角の問題ならば35mmで寄りたい時に
ズームボタンで寄れると言う事でOKでしょうか?
(35mmを1.4倍すると49mm)

イメージ的にはF値の大きい50mm扱いになるのかと思いました。

用途は、子供だったり、花だったり、小物などです。
単焦点のボケ優先ならば、やはり室内での撮影をズームレンズにして
50mmを装着してお散歩に持っていく方が良いですかね?(笑)

書込番号:15475157

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/14 00:53(1年以上前)

別機種

開放だとけっこうぼけます。

35mmF1.8に一票。
まずはお手持ちのズームで画角確認していただくのがよろしいかと。
ボケ優先なら50mmですが、35mmはフルサイズで言えば52.5mm相当で扱いやすく、汎用度は高いです。
ボケについてもF1.8であればそれなりですが、(まあ私ほどではありませんが)ぼけてくれます。
被写体に、より近づくことができますし、スナップには最適です。
スマートズームは・・・有効ですが、私は基本使っていません。

書込番号:15475567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/12/14 01:06(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

ズームレンズで35mmと50mmを比較すると
室内だと50mmは持て余す感じでした。

標準ズーム用途としてF2.8通しの17-50も購入するつもりです。

単焦点は1本に抑えようかと思うので汎用性の高い35mmが良さそうですね。
近づく事は出来ても離れる事ができないシチュエーションは多いですからね。

ズームボタンはα37に決めた理由でもあるので、ぼちぼち使ってみようと思ってます。
(L版くらいにしかプリントしないもので・・・)

書込番号:15475607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/12/14 02:55(1年以上前)

α37に35mm1.8Fつけっぱなしの者ですw
ですので、35mmをおすすめします。
値段の割りにキレが良いし、程よく良い感じでボケも出るのでお薦めですよ。
画角は足で稼げる所はサボらずにぎましょうw

書込番号:15475795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/12/14 13:57(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

やはり35mmの汎用性が高そうですね。
ちなみに35mm+全画素超解像ズームの具合はどうでしょうか?
ちょっと気になっております…

書込番号:15477169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/12/15 01:32(1年以上前)

単焦点レンズの35mm F1.8のレンズで全画素ズームを利用してシャッターを切る事は可能ですが、本来ならば素直にズームレンズを利用するほうがよいかと。
ただ単焦点レンズをつけて出かけて、ズームレンズを持ち出すのを忘れた場合でも全画素ズームが出来るのは利点なのかもしれませんが。

書込番号:15479753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/12/15 21:59(1年以上前)

返信ありがとうございました。

とりあえず単焦点1本ならば35mmにする事にします。

ズームも、その距離ならば近づけば良い事とあらためて思いました(笑)

書込番号:15483748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/12/16 03:20(1年以上前)

解って頂いて一安心ですw
値段の割りには楽しめるし、満足度は高いので素直にお薦めできるレンズですよ。
俄然写真を撮るのが楽しくなる事だけは保証します。

書込番号:15485053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/17 03:44(1年以上前)

安いから35mmも50mmも買えばいいよ…。
ところでこのシリーズの望遠ズームレンズってズームリング操作感ぎくしゃくしてないですか?
展示機ではそういう個体が多くどうも怖くて買い難い。
それとα37の気になる点として、液晶モニターが枠いっぱいに使われてなくてどうせ偏ってるなら右寄せにしてくれたら光軸とモニター像が一致したんではないか。
あと、どうもα37は格好悪い格好悪いと思ってきたが今日α33の中古見て原因が分かった。グリップのゴムの模様がα33は全体のデザインとマッチしてるんだよね。

書込番号:15490243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α37 SLT-A37 ボディ」のクチコミ掲示板に
α37 SLT-A37 ボディを新規書き込みα37 SLT-A37 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α37 SLT-A37 ボディ
SONY

α37 SLT-A37 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月15日

α37 SLT-A37 ボディをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング