α37 SLT-A37 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 6月15日 発売

α37 SLT-A37 ボディ

Translucent Mirror Technologyを採用するαシリーズのエントリーモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1650万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:448g α37 SLT-A37 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α37 SLT-A37 ボディの価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの中古価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの買取価格
  • α37 SLT-A37 ボディのスペック・仕様
  • α37 SLT-A37 ボディの純正オプション
  • α37 SLT-A37 ボディのレビュー
  • α37 SLT-A37 ボディのクチコミ
  • α37 SLT-A37 ボディの画像・動画
  • α37 SLT-A37 ボディのピックアップリスト
  • α37 SLT-A37 ボディのオークション

α37 SLT-A37 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月15日

  • α37 SLT-A37 ボディの価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの中古価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの買取価格
  • α37 SLT-A37 ボディのスペック・仕様
  • α37 SLT-A37 ボディの純正オプション
  • α37 SLT-A37 ボディのレビュー
  • α37 SLT-A37 ボディのクチコミ
  • α37 SLT-A37 ボディの画像・動画
  • α37 SLT-A37 ボディのピックアップリスト
  • α37 SLT-A37 ボディのオークション

α37 SLT-A37 ボディ のクチコミ掲示板

(841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α37 SLT-A37 ボディ」のクチコミ掲示板に
α37 SLT-A37 ボディを新規書き込みα37 SLT-A37 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 電子先幕シャッターの設定について

2013/11/18 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:184件

電子先幕シャッターを使うと
シャッター音が小さくて、タイムラグが少なくて良いのだが

高速シャッターでは、
露出ムラや、ボケが欠ける
場合があるので
オン オフするとあるが

サムヤン85mmF1.4で
絞りF1.4、1/4000秒、ISOオートで
窓から雨粒を撮ってみたが
露出ムラとか
ボケが欠ける
が見当たらない

どんな情況で
画像に影響が出るのだろうか?

書込番号:16852513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/18 21:02(1年以上前)

別機種
別機種

電子先幕シャッターON

電子先幕シャッターOFF

α99での例ですが、電子先幕シャッターをONにして太陽をバックにコスモスを撮ったら太陽が欠けて写ることがありました。

おかしいなと思い電子先幕シャッターをOFFにしたら正常に写りました。

極端な条件で撮影すると電子先幕シャッターの影響が出るようです。

書込番号:16852573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件

2013/11/18 21:09(1年以上前)

アナスチグマートさん
作例を含めて回答有り難うございました。

作例から推測すると、強烈なハイライトのボケのみが、スリットの幕切れしてる様な感じですね。

書込番号:16852613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/18 21:24(1年以上前)

NEX-7で日中シンクロをした際、画面下が不自然に暗くなったことがあります。
思いっきり人物撮影なのでその時の写真は挙げられませんが、過去のスレッドをいくつか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=14607161/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=13798057/#tab

「出たての頃より進歩している」と思いたいですが、「異常が出るかも」と思いながら撮るのも嫌なので、また切り替えがしにくいので、最近は切りっぱなしで使っています。

書込番号:16852697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2013/11/18 21:25(1年以上前)

ですが…
F1.4で明るい太陽は、撮りたく無いですね。
と言うのは
サムヤン85mmF1.4単体で、直射日光で紙を焦がしたら、
みるみる焦げていきました。

小学校の理科の、虫眼鏡より強力に感じました。

EVF機なら、センサーが焦げるし、
光学ファインダー機なら、失明の危険性も有ります。

28mmF2.8なら、明るい太陽を撮った事有りますけど。
何mmのFいくつから、センサーが焦げる。
かは不明ですから、際どいのは避けると思います。

書込番号:16852707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2013/11/18 21:28(1年以上前)

α37ではありませんが
露出が見た目暗くなったりしたことが有ります。
いつもなるとも限りません。
ですので電子先幕シャッターはほとんど使いません。
なるべくシャッター音を軽減したい時で、高速にならない時くらいしか使いませんね。

書込番号:16852718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/11/18 21:41(1年以上前)

夜は世界の住人さん回答有り難うございます。

空がスダレの様に、濃紺の露出ムラが有りますね。

自分はサムヤン85mmで
雨降る、空を撮ったんですけど
ボケの切れと、露出ムラも無かったです。

ボディとレンズの、組み合わせでも有無が起きそうですね。

症状を覚えたから
これが出た時は、早く気づいて、設定変更したとお思います。

書込番号:16852793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/11/18 21:47(1年以上前)

OKIONAさん回答有り難うございます。
全体的に暗いなら、露出アンダーだと思い、露出をプラス補正しますが
一部分だけ、機械的に濃紺ができるなら、電子先幕シャッターの影響と考えます。

現在 α37の中古を入手して、一週間
1100ショット撮りましたが、電子接点無しのレンズでも、画像影響はまだ未確認です。

特殊な条件での撮影は、まだ未経験ですが。

書込番号:16852826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2013/11/18 22:03(1年以上前)

言葉足りなくすいません。
私の暗いと言うのは、
同じ構図で連写して一枚だけ一部暗くなったものが出たことが有ります。
他の物は適正露出でした。
けして露出がアンダーとかではありません。

書込番号:16852933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/11/18 22:04(1年以上前)

高速シャッターとは
フラッシュ同調が1/160だから、スリット幅ができる1/200以上を言うのでしょうね。

なんか ブラウン管テレビを、高速シャッターで撮ったら、帯ができる

蛍光灯をEVFファインダーで、除いたら帯ができる。

に共通する、メカニズムにも思えます???

書込番号:16852937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/11/18 22:15(1年以上前)

OKIONAさん

判り易く、追伸有り難うございます。

その経験は、自分にも有ります。
※フラッシュ撮影の連写
※電子接点を持たないレンズでの、自動露出モードでの連写で
同じ経験が有ります。

書込番号:16852994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/19 09:38(1年以上前)

焦点にセンサー置いてるわけじゃないから、
なんぼなんでも焦げるわけないだろうけどね。

書込番号:16854450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2013/11/19 09:51(1年以上前)

サムヤン85mmは、手動絞りです。レンズ単体でも、絞りが開いています。
F1.4では、フランジ面から約45mmの位置の紙が、みるみる焦げていきましたよ。
恐ろしく思えた。

センサーに焦点いきます。
いかない場合は、ピンボケ写真になるだけです。
焦点距離の語源は、焦げる 点までの 距離です。

書込番号:16854495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/19 15:48(1年以上前)

恥ずかしい話です。

焦点にセンサー置いてるならレンズの明るさ関係なく焦げるでしょ?

焦点にセンサー置いてるあなたのカメラには何が写るんですか?

書込番号:16855444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/11/19 18:48(1年以上前)

焦点にセンサー置いてるならレンズの 明るさ関係なく焦げるでしょ?
→望遠になるほど、F値が明るいほど、カメラが焦げやすいです。
子供の頃、望遠鏡で、太陽を絶対見てはいけない。
と同じだと、思います。

焦点にセンサー置いてるあなたのカメ ラには何が写るんですか?
→光があれば、カメラの前にある被写体が写ります。
光が全く無ければ
何も写りません。

レンズの光学的な中心を、専門用語では「後側主点」と呼びます。

光がレンズを通して、一点に集まった位置の事を「焦点」と呼び
フィルムや、センサーの位置になります。

後側主点と、焦点までの距離が、焦点距離です。

超広角レンズは、後側主点が後玉より、カメラよりになるし、
超望遠レンズでは、後側主点が、前玉より、前方になります。

CAPA交換レンズ95-96年度版
65ページ
西平英生著

参照

書込番号:16855930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/19 19:50(1年以上前)

こんばんは。

僕には、愛してタムレさんのおっしゃっていることが理解できたので、勝手ながら補足します。

カメラは、倒立した実像をセンサー(またはフィルム)上に写す機械であり、その性質上、センサーに焦点がくることは絶対にないように設計してると思います。

焦点上にセンサーがある場合、「そこには何が写るか?」という問いへの答えは、強いて言うなら
「1点のみ白飛びし、周りは全て真っ黒」でしょう。

センサーが焦点よりも遠い位置にある場合のみ、倒立した実像が写り、カメラの目的を果たすことになります。


こちらのサイトが参考になるかと思います。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/hikari3.html

書込番号:16856176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/11/19 20:22(1年以上前)

別機種

そのサイトの著者は、誰ですか?
どれだけ光学に知識がある人が、書いたのでしょうか?
そんな得たいの知れない人の、書いた文章は参考にもなりません。

自分のは西平英生の文章です。
写真雑誌で、レンズ解説してた、有名な人ですね。

その解説文には
「難しく言うと、レンズの光学的な中心から、焦点(フィルム面)までの距離が、焦点距離」
(写メ参照)

立体物で考えるから、そんな発想が出たのでしょうね。

つまり、星をとれば
フィルム面に、点として映る
点が、点として集まらない誤差を
収差と呼ぶ

書込番号:16856311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/19 20:30(1年以上前)

もう1点。

センサーにもっともダメージを与えやすい条件は、
「超広角・大口径レンズで、小さいF値で太陽を撮影したとき」です。

例えば同じF値(口径のほうが正しいかな?)の場合、
超望遠レンズで太陽を撮ると、数千ピクセル×数千ピクセルの広い範囲に太陽の光(エネルギー)が分散されます。

超広角レンズで太陽を撮ると、数ピクセル×数ピクセルの狭い範囲に同じだけの太陽の光(エネルギー)が集中します。
このとき、エネルギーが集中した数ピクセル×数ピクセルが焦げる・壊れるということです。

書込番号:16856342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/19 20:32(1年以上前)

多分「焦点」と「像点」がごっちゃになっているんじゃないでしょうか。

焦点とは、レンズに入った平行な光がレンズによって収束する点のことを指します。
焦点はレンズの性質を表すパラメータの一つで、被写体によって変わるものではありません。

レンズに入る光が平行でない場合、結像点は焦点よりも後ろ側に移動し、この時の結像点を「像点」と呼びます。

太陽は無限遠にあると仮定できるので、レンズに入る光は平行光とみなすことができ、像点=焦点となります。

被写体が近くにあるときはレンズに入る光は平行ではなくなり、像点は焦点よりも後ろ側に移動します。
ピントをセンサーに合わせるためにはレンズを繰り出して像点がセンサー位置に来るようにします。(これがピント繰り出しの理由)

書込番号:16856355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2013/11/19 20:48(1年以上前)

アナスチグマートさんの言う通りが、解りやすいです。
自分は太陽の光で焦げる
を話してたから
∞であり、焦点は、センサーに来ます。

書込番号:16856450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/11/19 21:13(1年以上前)

センサーにもっともダメージを与えや すい条件は、 「超広角・大口径レンズで、小さいF値 で太陽を撮影したとき」です。

→makotzoさん
情報有り難うございます。

でも、知らずに
トキナー11-16mmF2.8で、強烈な太陽を撮ってしまいました。

ゴーストのテスト撮影です。
噂通り、逆光の強いレンズでは、無かったです。

太陽を、画面端に構図するほうが、ゴースト出ました。

でも、カメラは無事でした。

サムヤン85mmは、レンズ単体で、2秒間で煙が出たから
あれは絶対 避けます

書込番号:16856558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

電池の減りについて

2013/09/23 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ

スレ主 現調員さん
クチコミ投稿数:40件

ご意見・ご教示お願いします。

購入後、あまり使用せず仕舞っている期間が長いのがいけないのですが、

普段は、コンデジを使用しており、こちらの一眼は、年に数回の出番となっているのが現状です。

宝の持ち腐れは、重々、承知しておりますので、上記についてのお叱りはご勘弁願います。


表題の電池の減りについてのご意見をいただきたいのですが、

満充電して、そのままカメラに入れたまま保管しておりますが、3ヶ月ほどで電池が完全に放電(カメラの電源がまったく入らない状態)してしまいます。

3回ほど検証したんですが、上記のとおりです。最近の検証では、8/24に満充電、9/22に液晶で残確認すると45%でした。1ヶ月で半分以下、3ヶ月で完全に放電して無くなってしまいます。

他のコンデジ等では経験したことの無い電池の減りなので、異常なのではないかと思い、メーカーサポートに問い合わせたところ、一度目(1ヶ月前)は、「ちょっと減りが早すぎですね。内部の異常も考えられるので修理に出されたほうがいいかもしれません。」との回答でした。

で、本日、修理に出す時の注意等を聞こうと思い、再度、サポートに電話をして症状を言ったところ、「内部のバックアップ電地に充電しているし、そのくらいの減り方は普通で、異常とは言えません。」との回答でした。

サポートで対応した人が違うと、まったく違う見解になり困っています。

カメラに電池を入れたままだと、1ヶ月で半分以下、3ヶ月で完全に放電は、正常でしょうか?

ご意見をお願い致します。


書込番号:16622487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/09/23 12:25(1年以上前)

最近の充電は、カラッポにするほど劣化するそうっす
なので、使い方が悪いかとも…思われるっす

書込番号:16622514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/23 12:26(1年以上前)

その前に、
いまどきのバッテリーは満充電で保存する、
もしくは残0%状態で保存すると急速に劣化していきます。
長期間保存時は、すこし動画撮影するなどして80%程度の残り状態にしたあと、
バッテリーは抜いて保管します。 
カメラがおかしいのではなくて、「既に劣化済み」のバッテリーになってませんか?
 
カメラ側に時計などのためのバックアップ電池がありますが、これは普通は放置しても1年は持ちます。
そもそも、たまにしか使わないのでしたら、使うときにいろいろ設定しなおせばいい話なので、このバックアップ電池の持ち具合は無視してもいいと思います。

書込番号:16622519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/23 12:45(1年以上前)

えとね

80%まで充電できる充電器があったらいいのにね。  (^-^)V 

書込番号:16622592

ナイスクチコミ!5


スレ主 現調員さん
クチコミ投稿数:40件

2013/09/23 12:57(1年以上前)

ニコイッチーさん
Customer-ID:u1nje3raさん

書き込みありがとうございます。

満充電(100%)での放置が一番よくないと言うのはよく聞きますね。
それが原因で、バッテリーが劣化した可能性もわかりましたが、

もう少し詳しく付け加えます。

昨年11月に購入し、開封後すぐに満充電。購入数日は設定やら試し撮りなどでしばらく使用し、その後保管。
3ヶ月ほどして取り出し、電源入れたところ不動。完全放電。。

で、不審に思いながらも、満充電した後に保管。

で、約3ヶ月後、使用するために取り出し、電源を入れるが不動。完全放電。

ここで、やはりおかしいのではと、サポートにTEL(前回書き込みの1回目)。
「異常の可能性があるが、満充電後、確かに100%になっていましたか?」と聞かれたのですが、液晶での100%を確認していなかったので、再度、満充電(8/24)し、液晶で100%の表示を確認した後、保管。

で、9/22電源ON。液晶で45%を確認。・・・サポートにTEL(2回目)。異常ではないとの見解。

という流れになります。

ちなみに、2度目のサポート氏いわく、「内部電池はバッテリーを外した状態で、1ヶ月は持ちます」とのことでした。また、放電の理由として、「内部電池への充電」を上げていました。内部電池への充電だけでこれほど早くなくなってしまうものなのでしょうか? 

いままでコンデジばかり使ってきて、これほど酷い電池の減りは経験が無いので、サポートで異常ではないと言われても今一信用できません(1回目と2回目で違う回答と言うのも引っかかってます)。



書込番号:16622636

ナイスクチコミ!0


スレ主 現調員さん
クチコミ投稿数:40件

2013/09/23 13:00(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

書き込みありがとうございます。

>80%まで充電できる充電器があったらいいのにね。

ですね。。

書込番号:16622648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/23 13:22(1年以上前)

総括すると、
確認したい事項は、
「放電の理由として、「内部電池への充電」を上げていました」が嘘か本当か? ってことですよね。
たぶん嘘です。
 
単に内部のコンピューターの制御が悪くて、電気の消費があるんだと思いますよ。
とにかく、電池は抜いて保管。これでお願いします。

書込番号:16622708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/23 13:26(1年以上前)

あたしも同じ様だったよー
SONY機の宿命鴨っ(・◇・)グワッ

書込番号:16622728

ナイスクチコミ!2


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/09/23 13:34(1年以上前)

取説14ページに

>バッテリーは使わなくても少しずつ放電しています。

と書かれています。

取説

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44207520M-JP.pdf

書込番号:16622743

ナイスクチコミ!0


スレ主 現調員さん
クチコミ投稿数:40件

2013/09/23 13:35(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

ご回答ありがとうございます。

>単に内部のコンピューターの制御が悪くて、電気の消費があるんだと思いますよ。
とにかく、電池は抜いて保管。これでお願いします。

このご回答は、「故障している」わけではない。と、いう理解でよろしいでしょうか?

サポート対応が、1人目と2人目で見解が違ったので、
2人目の見解(故障ではない)が信じづらくなっています。






書込番号:16622749

ナイスクチコミ!0


スレ主 現調員さん
クチコミ投稿数:40件

2013/09/23 13:49(1年以上前)

kittykatsさん

>取説14ページに
バッテリーは使わなくても少しずつ放電しています。
と書かれています。

はい、それは理解していましたが、そのスピードがあまりにも早かった(3ヶ月で空っぽ)ので、異常ではないか? と、疑ったのです。
そして、1回目のサポート員が私と同じ「早すぎる(異常)」との見解であったのに、2回目のサポート員は、「正常」との見解で、異なる見解であったため、皆さんのご意見をお聞きした次第です。


さくら印さん

ご回答ありがとうございます。

>あたしも同じ様だったよー
SONY機の宿命鴨っ(・◇・)グワッ

そういうものなんですね。。
とりあえず、故障ではなさそうと言うことで、安心しました。


保障期間である内に、修理に出すのか出さないのかで大きく違ってくるので、皆様のご意見をお聞きしました。

電池を取り外して保管する等、管理に気をつけるしかなさそうですね。

これまでご回答いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:16622801

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/23 18:35(1年以上前)

私もソニーユーザーですが、NEXだと確かに3ヶ月くらい放置でバッテリー残量が0になりますね。

まぁ、3ヶ月も放置なら
そのカメラは必要ない・・・と解釈するので、気にしたことないけど(笑)

書込番号:16623809

ナイスクチコミ!1


スレ主 現調員さん
クチコミ投稿数:40件

2013/09/23 19:27(1年以上前)

葵葛さん

どうやらそのようですね。

ありがとうございました。

書込番号:16624059

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2013/09/23 20:31(1年以上前)

α37ではありませんが
α55やNEXでこのNP-FW50を使っています。
3ヶ月でどうなるか実際にそこまで放置したことがありませんが
バッテリの減りは早いですよ。
1ヶ月位そのままにしておくと半分以下なんて普通では。

ソニーバッテリーは違いますがFW50ほどではありませんが、
α77、700も使わなくても減りは早いと感じています。

ちなみに
ニコンのD7000やD7100のバッテリーはそれほど速くは減りませんね。


80%でキチンと止めることはできませんが。
満充電までおおよそ何分かかるとわかりますので。
私は、過充電を避けるためタイマーを充電器にかませ、
時間が来たら電源が切れるようにセットしています。
残量を1%刻みで表示できるインフォリチウムですから
残量との比率計算で満充電にする前に大まかに止めることが出来ると思います。
あまりにも劣化したバッテリーでは充電時間も変わってくるかもしれませんけどね。

書込番号:16624347

ナイスクチコミ!1


スレ主 現調員さん
クチコミ投稿数:40件

2013/09/23 21:26(1年以上前)

okiomaさん

>バッテリの減りは早いですよ。
>1ヶ月位そのままにしておくと半分以下なんて普通では。

そうですか〜。
他のソニーユーザーの方も仰ってますが、電池の減りが早いんですね。ソニーは。

Customer-ID:u1nje3raさんが仰っていたように、

>単に内部のコンピューターの制御が悪くて、電気の消費があるんだと思いますよ。

と言うこともあったりするんですかね。。

タイマーで八割充電ですか。。すごい。

皆さん、それぞれ、工夫と苦労をされているんですね。

今回、私は普段使いのコンデジと比較して、電池の減りが異常に早いと思い、故障を疑いましたが、
皆さんの複数の方々の意見から、故障ではないということが判りました。

とはいえ、いまひとつ納得はしていませんが。。

ファームウェアのアップデートなどで改善されないものでしょうかね。

今回のご質問は、ひとまず解決と言うことで、これで終了させて頂きます。

お答えいただいた皆様、ありがとうございました。。

書込番号:16624664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/23 22:32(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

>80%まで充電できる充電器があったらいいのにね。

追充電しないかぎり、充電ランプが消えた状態で、80%くらいなのでは?

リチウムイオンの充電器で100%充電は無いと思う。

書込番号:16625054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/09/24 08:45(1年以上前)

http://s.kakaku.com/review/K0000376653/ReviewCD=580581/

レビューにも書きましたが、自然放電の傾向が強いですね。。。。

仕様でしょうねσ(^_^;)

書込番号:16626289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信16

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラ川崎アウトレット店

2013/03/14 04:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

ヨドバシカメラ川崎アウトレット店で、展示処分品を¥19、800で購入しました。
ミラーに傷が見えファインダーも皮脂などで白く成っていましたが、写真には影響しないと説明され撮影時にミラーが跳ね上がるものと思い込み、ファインダーもクリーニング可能と判断し店員を信じたのですが結局、秋葉原サービスセンターで修理費ミラー二千円・技術料一万一千円・ファインダー三千円との説明を受けました。
店員は別に問題ない何処もおかしくない正常だと言い張り、挿入されていたメモリーカードを引き抜いたので、写真の確認ができなかった。
レンズに塵が混入していると指摘しても、レンズを見て何処にもないと断言した。
売り場のELD照明がレンズに映り込み判別しにくかった事もありますが、実際にどちらのレンズの塵も写真に影響はしていないので許容範囲ではあります。
自宅で写した写真からセンサーのローパスフィルター上に塵を発見し、ブロアーで除去した以外は手の施し用はなかった。
更に、F5.5でミラーのゴミ付着が判明した。(笑)

ソニー製品は初めてなので透過ミラーは存じてましたが、そのまま映り込むとは思わずまた、店員も直にバレル嘘は言わないと油断した結果、2万円と一か月を失った。(苦笑)

店員の挙動を思うと、思い出したくないし損害も増やしたくないので放棄する。
ヨドバシ秋葉原店に預けたのでその内に廃棄するだろうが、また川崎店頭に並ぶかもしれないので注意してください。
当初、電話で聞いた時はレンズリングに汚れが付着していると説明されたが、店頭では汚れは見当たらないと言い張った。
リングにはシール跡の糊にゴミ埃が付着していたが、これは中性洗剤で落ちた
メモリーカードの装着と埃の状態から、展示品では無くイベントなどで使用した中古品で、販売に際しミラーに傷を付けたと推測する。

書込番号:15889555

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/14 05:11(1年以上前)

だからって「悪」の評価はないんじゃないかと・・・(´・ω・`)ショボーン

α37は全く悪くないし、
アウトレット製品を買うのは各人の自己責任です。

ファインダー、センサー周りに皮脂やホコリやキズが付いてるのは承知で
最終的にスレ主さん自身が決断して購入したんでしょ??


逆ギレも良いところ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・


因みにF5.5ってどんなレンズ使ったの???

絞り値F5.6程度では、その構造上、透過ミラーのホコリの類はまず写りませんよ。

ピンセットで掴める程の大きな塵が乗ってたんでしょうね!(´m`)クスクス


書込番号:15889581

ナイスクチコミ!15


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/03/14 06:33(1年以上前)

自分の目で見て購入を判断したんだから自分の見きわめる能力がなかっただけ。
悪はスレ主の方ですね

書込番号:15889692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/14 07:16(1年以上前)

残念でしたね。評価は製品の評価のことですから、この場合は「その他」の区分が
妥当だったと思います。

書込番号:15889746

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/03/14 07:43(1年以上前)

お店に「悪」がつけたいならショップ評価へ!!
http://kakaku.com/present/review/index_shop.html



とは言え、さすがにヨドバシカメラ川崎アウトレット店は無いかな!!?

書込番号:15889788

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2013/03/14 08:18(1年以上前)

だからって「悪」の評価はないんじゃないかと・・・(´・ω・`)ショボーン

誤解を与えてしまい、失礼しました。

ファインダー、センサー周りに皮脂やホコリやキズが付いてるのは承知で
最終的にスレ主さん自身が決断して購入したんでしょ??

ファインダーは、拭けば落ちるかと思った。
アルカリ性溶剤を使用すると、コーティング含有の金属と反応し白濁するそうです。どうも、それらしい。

絞り値F5.6程度では、その構造上、透過ミラーのホコリの類はまず写りませんよ。
ピンセットで掴める程の大きな塵が乗ってたんでしょうね!(´m`)クスクス

透過ミラーの傷はピンセットで引っ掻いた様な筋で、クリーニング跡はぼんやりと光を散乱する。
センサーの埃は、写真に青黒く綿みたいに写った。
DT18-55で、透過ミラーには目視できる程のゴミが張り付き写真にも、輪郭まではっきりと黒く映り込み絞ると更に存在を主張する。

自分の目で見て購入を判断したんだから自分の見きわめる能力がなかっただけ。
悪はスレ主の方ですね

デジタル一眼は初めてなので、透過ミラーはカタログでは存じてましたが撮影時にミラーは上がると思っていた。面目ない。m(__)m
LED照明では、レンズは識別しにくいよ。

残念でしたね。評価は製品の評価のことですから、この場合は「その他」の区分が妥当だったと思います。

その通りです。間違えました。店の事しか頭に無かった。
「その他」の区分が妥当です。

お店に「悪」がつけたいならショップ評価へ!!
http://kakaku.com/present/review/index_shop.html

(^o^)丿、以後気をつけます。
α37は手に馴染み、愛着はあったので残念です。

書込番号:15889850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/03/14 08:25(1年以上前)

ヨドバシのアウトレットは展示処分品を販売してるから"クタクタ"の商品が前提。

ヘタすれば中古品以下のジャンク的な状態も多々。

理解して買うか買わないかは自己責任。

書込番号:15889864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/14 09:09(1年以上前)

展示品でも、保証書を発行してもらえませんでした?
保障範囲である程度直してもらえるのでは??

書込番号:15889953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/14 11:43(1年以上前)

アウトレットは確かに怖いんだよなぁ。
中古はお店を選べば、ある程度は安定してるんだけど…アウトレットはユーザーも用途もグチャグチャだから。
ケースに入れられた箱入り娘もアウトレット。
絶えず通電し、いろんな方々が連写し続けたのもアウトレット。

一番、難しいなぁ。

書込番号:15890364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットのオーナーα37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/03/14 12:31(1年以上前)

当機種

ソニー37は
・安い
・軽い
・小さい
・なのに機能満載(HDR・マルチノイズリダクション・MFキーピング
         AF制御自動切り換え・15AFエリア・・・・・)
・ミラーショックレス

普通に撮るなら現状の各社ラインナップの中では最高のカメラと思います。

書込番号:15890501

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2013/03/14 14:27(1年以上前)

説明と違うなら、返品すればいいんじゃない?

詐欺を許すのと自己責任は違う。

書込番号:15890862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/14 16:51(1年以上前)

災難でしたね、同情します。
店員の倫理観が低いと思います。
一番大切な信用を失ったヨドバシカメラは
店員の再教育をすべきだと思います。

書込番号:15891255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/03/14 18:30(1年以上前)

ちょっと前に見たDT18-200は9800円10%ポイント・メーカー保証付きでしたが、ズームリングのゴムが切れていた上、ヨレヨレのクタクタ、、、、

さすがに買いませんでした。

展示で散々使われていれば、傷みやキズは前提。その分安くしてるから買う場合は自己責任。

書込番号:15891517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/03/15 03:26(1年以上前)

>普通に撮るなら現状の各社ラインナップの中では最高のカメラと思います。
↑同感です。カメラ本体やソニーに対する(悪)評価ではありません。
 レンズ分解能も良く、DT55-200も質感に余裕がありラインも滑らかで光量不足もありません。
 尚更、残念です。

>展示で散々使われていれば、傷みやキズは前提。その分安くしてるから買う場合は自己責任。

何故、売り場で気付かなかった回想した。
試し撮りのためカメラを構える。
  店員「あっ。メモリーカード入ってません。」
構わずシャッターを切り「あれ、入ってますよ。」と、答える。
  店員「あっ。ホントだ。」と、手を差出す。
保存中にカメラを渡すと、素早くカードを抜き取る。
この瞬間、ミラーの傷はこの店員だと確信する。
カメラを受け取り、内部メモリーが無いと知る。
店頭では、記録画像を確認していない。(笑)
個人店ならここで帰るが、再度写真に影響ないとの言質を取り購入を決定。


>展示品でも、保証書を発行してもらえませんでした?
>保障範囲である程度直してもらえるのでは??

店員は「レシートが保証書換わりですので店舗印は押しません。レシートを大切に保管して下さい。」
と、申してました。
近いので上野店に持ち込みポイントカード購入歴から2月7日と判明し、料金不明・提携工場移送なの
で所要期間一か月と申されたので、ソニー秋葉原店にお願いすると告げると上野店舗印を捺印してくれ
た。ソニー秋葉原店では上記料金を説明され、技術料が高価なので帰りにヨドバシカメラ秋葉原店に持
込み追加料金を払いたくないと告げると、幾らで購入しました?、アウトレットですからね、難しいで
すね、現時点では料金不明と、申されたので多分有償交換でしょう。
購入の際にミラー・ファインダー代金は、想定範囲でしたが技術料で放棄決定した。
保証書は、預けてます。


>災難でしたね、同情します。

感謝します。
年少者から、教訓得て仕舞いました。
面目ない。<(_ _)>

多数の返信に会い、楽しいです。
よーし、次は新品αだ!

書込番号:15893535

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/15 08:18(1年以上前)

>ピンセットで掴める程の大きな塵が乗ってたんでしょうね!(´m`)クスクス

この例えって、米粒以上の大きいゴミって意味なんですけど・・・。


絞り値F5.5?で写真に影響のあるゴミが写るのは
構造上ほとんどありえないと思うんですけど・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:15893828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/07 12:15(1年以上前)

ヨドバシもあそこのアウトレットも何回も利用していますが、
悪い対応をされた事はありません。

修理後でも構わないのでヨドバシの本部にクレームを突っ込むべきだと思います。

書込番号:15988484

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/09/06 05:49(1年以上前)

「損害も増やしたくないので放棄する。
ヨドバシ秋葉原店に預けたので」

↑ここがよく分からないのですが、
言質をとったというのなら、店長さんに対応された店員さんに言われたと話して(レシートに対応店員名が記載されていたはず)、返品されたら如何ですか?

あと、2万円と1ヶ月を失ったということは、もう修理費を一部支払ったということでしょうか?また、店員さんがメモリーカードを抜き取った時になぜミラーの傷をつけた人がその人だと分かったのでしょうか?

少し、理解が難しい箇所が多くあるように感じます。

書込番号:16550263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

標準

このカメラも信頼性に欠ける

2013/07/13 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ

スレ主 degiマンさん
クチコミ投稿数:1件

手ぶれ補正が効かなくなり修理に出しました。昔A350の時も保証が切れてすぐに手ぶれ補正回路が故障して基盤取り替えで18000円の出費でした。(CCDが動かなくなり、ずれた状態で写り上部が1割切れます)今回は保障内ですが、ほんとSONYは信頼性に欠ける。リコールに近い故障はメーカーが公にしないけど、CCDがずれるという同じ問題を継承してるみたい。

書込番号:16361428

ナイスクチコミ!5


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/07/13 16:38(1年以上前)

御愁傷様
たまたま外れをひいたみたいですね。
くじ運上がってるみたいだから宝くじを買って補填

書込番号:16361498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/07/13 16:52(1年以上前)

それは残念でしたね。最近ここの掲示板とかよそのネットでも見ていて日本メーカーの品質が落ちているように感じます。

ごく最近ではオリンパスのE-P5のフラッシュのしまり具合が悪いとか。これは設計自体が悪いのかもしれませんけど。僕の場合ですと、ソニーα55が熱問題ですぐ夏場とか使えなくなるとか。

単に性能的に悪いとかならそれは仕様でしょうけど、しょうもない不具合が出てくるのは勘弁して欲しいですよね。最近のカメラはデジタル化されて複雑なんでしょうけど、爺さんのニコンFがこの間フィルム入れて使ってみたら未だ使えたりするのに、電子部品多い今のはソニーに限らずあきませんね。

書込番号:16361532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/13 18:29(1年以上前)

あちゃ〜(>_<)それは残念でしたね。

僕はα350を二台持ってますけど、どちらもまだ一回も壊れてないです。

スレ主さんのカメラは、どちらもメーカー保証切れてからすぐに壊れたみたいなので、今度からは5年延長保証を付けられた方が良いと思います。

5年延長保証でも、店舗によって購入金額を上限に回数無制限で保証するお店(カメラのキタムラやエディオン等)もあれば、上限金額無しの回数無制限で保証するお店(ケ-ズデンキ等)があります。

僕の場合、カメラを買うときは5年延長保証を必ず付けます。(勝手に付く場合もあります)

メーカー保証のみの店舗の場合、いくら最安値で買えたとしても購入後5年以内に壊れてしまったら逆に高くつきますので・・・

+5%程度のお金で安心が買えるなら、僕はそちらを選びます。

書込番号:16361787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/13 18:36(1年以上前)

あっ、α37は保証期間内でしたね。(汗)

やはり、運が悪かったとしか言えませんね(>_<)

書込番号:16361803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 α37 SLT-A37 ボディの満足度5

2013/07/13 20:39(1年以上前)

スレ主さんにお伺い致します。

当方もα350とα37を所有しています。是非参考にしたいのでお聞き致します。

その手ぶれ補正の故障とは、具体的にどういった症状になるのでしょうか?
写真を撮っていて何か前兆とかがあるのでしょうか?液晶やファインダーの表示が消えるとか、変な表示が出るとか・・。
また何かが動作しなくなるとか・・・。
出来れば具体的に教えて頂けると幸いです。

故障修理に18000円かかるのならば、CCDセンサーのαを再度購入するとすれば、α350なら新古品などを大手カメラ店などで探すしか無いですよね・・。
程度が良ければ大体、15000〜20000円くらいで買えますから。

お手数ですが参考までお教え下さると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:16362195

ナイスクチコミ!1


某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/13 21:04(1年以上前)

保証が切れるころに故障するのは、むしろこのメーカーの正しい動きかもw
そもそも信頼とかしないほうがいいですよ。

書込番号:16362285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/13 23:21(1年以上前)

あ〜あ、変な奴出てきちゃった(泣)


>保証が切れるころに故障するのは、むしろこのメーカーの正しい動きかもw

SONYタイマーの事が言いたいのかな?

僕は今まで色々なSONY製品を何度か買いましたが、何故かいつでもSONYタイマーが壊れてるんですよ(笑)

時限装置を最低でも一年という長いスパンで、メーカー保証が切れた直後に商品が壊れるようにするには物凄い技術力が要るんですよ。

人によって使い方も全然違うし、全く使ってなくて長期間バッテリ−抜いてる可能性もあります。場合によっては、未使用のままメーカー保証が切れる事もあります。

それら全てを、ほぼ同時期に壊れるように出来る技術力がSONYにあるのなら超凄いと思いませんか?

それとSONY製品って、安い商品で数百円の物(例えば、イヤホン等)がありますけど、それらも一年保証が付いているから、SONYタイマーの原価は数円〜数十円と安価で造れる事になりますよね?

ってことは、SONYの製造技術はとんでもなく先へ進んでいるのですね(笑)

書込番号:16362741

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/07/14 01:30(1年以上前)

機種は違うけど、僕のα77は一年以上経ち、落下もさせてるけど故障なし。
α550とα330もこっぴどい使い込み方をしてるけど故障なし。

僕が故障に気づかないだけだろうか?
ソニータイマーが作れるだけの凄まじい技術力があるなら、H2Aロケットはソニーが作ればよい。
日本が世界のリーダーになれる。

書込番号:16363087

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/14 02:08(1年以上前)

運悪く(?)、そのようなこともあると思います。(偶然。)

わたしは一時期、
ノートPCを買うと必ず故障してました・・・・・・・。
4代続けて。1週間後にHDクラッシュ(T社)、2週間くらいで液晶表示数列不点灯(T社)、2か月くらいでメイン基板
交換(N社)、数か月後に発煙(電源コンデンサのパンクでしょう)(N社)
その後は何代か買い替えてますけど(T社、N社、F社)、不具合は発生していません。

αはMINOLTAの頃から使っていますが、故障はありません。
「開封時に不良品」というのは、MINOLTAで1回、SONYで1回ありましたが。

書込番号:16363164

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/14 03:01(1年以上前)

保証期間内で壊れたのなら、ある意味ラッキーな事では?(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

過ぎてしまった事を
ポジティブに考えるか・ネガティブに考えるかは、ひとそれぞれですかね(笑)

書込番号:16363213

ナイスクチコミ!2


Nagunoriaさん
クチコミ投稿数:1件

2013/09/05 22:44(1年以上前)

本日 うちのα350をサービスセンターに持ち込みました。
症状は電源ON時にブルブルと細かい振動があり撮影画像上方の長辺側にフードのケラレと思われる影が映り込むという状態です。

電源ONの振動は毎回必ずあるわけではなく、初めにONにする時とOFFにしてから間を開けて再びONにすると発生する感じです。(ON OFFを連続で繰り返すと症状は出にくいです)

症状を確認したサービスセンターの方はおそらく手振れユニットの故障だと思いますと言っていました。
ケラレもユニットの誤作動のせいではないかと思いますとのこと。
見積もりはユニット部品代(2〜3千円)と技術料(1万2千〜)だそうです。

電源をONにしてブルブルブルっと症状がでて、ユニットの故障までの判断が早かったので結構多いのかなと思いました。

書込番号:16549416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

夜の撮影、について、a57との比較

2013/07/31 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

以前a57を使用してました
夜の撮影について、質問です!

夜の撮影は、ブレますか?
また、a57と比較して、利点欠点等あれば、教えてください。

書込番号:16422148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2013/07/31 15:08(1年以上前)

夜の何を撮りますか。
風景・スナップ・スポーツ・室内?
三脚は?
露出でブレは変わります。

書込番号:16422188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/31 16:00(1年以上前)

夜の撮影と言っても何をどうやって撮るかですね

それが夜景なら三脚を使って低ISOにして絞り込んで撮影するのがベスト

手持ち夜景なら標準ズームを使用し絞り優先で絞り開放、ISOを高めにしてシャッター速度が1/60秒以上になるようにすれば撮影可能
※手ブレ補正があるので実際はもっと遅くても大丈夫だとは思う

ま、それで高感度ノイズが気になるとかならF値の小さい明るいレンズを買うしかないでしょう

書込番号:16422302

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/31 16:32(1年以上前)

まず、写真を撮るにあたっては、光が重要になります。
その光の反射したものを、写したのが写真です。

で、写真は反射光の量によって、明るかったり、暗かったりします。
その光の量を、露出といい、絞り、シャッタースピード、ISO感度で管理します。

レス主さんの疑問点は、適正露出と言うものを学ばれる事から始まると思いますので。
今一度、勉強されるのをお勧めします。

書込番号:16422372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/07/31 18:36(1年以上前)

こんばんは♪

残念ながら・・・このカメラがα57より「夜」の撮影に優れる・・・って事は無いと思います(^^;;;

>夜の撮影は、ブレますか?
ハイ・・・どんなカメラで撮影しても夜や室内の撮影では「ブレ」ます(^^;;;
それが、カメラと言う道具のサガ(性質)です。

なので・・・カメラマンが、何か一工夫しないと、上手に(ブレずに)撮影する事ができない物なんです。

つまり・・・夜や室内で撮影するのは、ブレブレ写真しか取れないのが「当たり前」・・・
しからば、ドーするか??・・・って発想で撮影しないと上手く撮影できないんです。

友達は、夜景を綺麗に撮ってるぞ?・・・なんか簡単に撮影する方法があるはずだ・・・裏技があるんじゃないか?・・・私がそれを知らないだけ???・・・コレだけ科学が発達した時代に簡単に撮れないはずが無い・・・ソー言う簡単に撮れるカメラがあるはずだ!!。。。

この様な発想で考えていると・・・いつまで立っても上手に撮影する事は出来ないんです(^^;;;

先ずは、「夜」や「室内」で撮影すれば「ブレる」のが当たり前。。。このスタートラインに立たないと、いくらカメラを買い換えても上手に撮影できないと思います。

ハッキリ言えば・・・α57とα37の性能差なんて微々たる物です。。。(^^;;;
モチロン、他のメーカーとの比較でも「微々」たる差でしかないです。。。

そんな「些細」な差で大騒ぎしているに過ぎません(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:16422721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/31 18:44(1年以上前)

お持ちだったα57の下位モデルであり、単純に撮像素子の高感度性能でいえば少なくともα57より劣るでしょう
それ以外の部分ならそれほど大きな違いは無いはずです

同じ1610万画素といっても、撮像素子が違います
・1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) α57、NEX-5N、NEX-6
・1650万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) α37、NEX-3F
高感度性能で定評のあったNEX-5Nの撮像素子と同じと思われるのは、α57の方です

他の皆さんが書いておられますが、何をどんな風に撮るのか、撮り方次第でα57の時よりも満足いく写真が撮れるかもしれません
ブレますか?と言われても、ブレの原因には手振れと被写体振れがあります
スレ主さんは、その違いから自分で調べてみましょう

書込番号:16422743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37K ズームレンズキットのオーナーα37 SLT-A37K ズームレンズキットの満足度5

2013/07/31 19:33(1年以上前)

当機種

手持ちマルチショットで撮りました

57を持っていませんが仕様書で比較する限り基本性能はほぼ同じでしょう。
37と57の性能で大きく違うのは連写ぐらいでは。

マルチノイズリダクションを使えば夜間手持ちでもぶれませんよ。

37の利点はサイズです。
私は連写性能はどうでも良かったので小さい37を選択しました。
持ち運び及び保管は楽です
最終処分品だったので価格面でもお得でした。

書込番号:16422889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/31 19:44(1年以上前)

シャッタースピードを適切に設定すれば
ブレないと思います。

書込番号:16422919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2013/07/31 20:19(1年以上前)

ブレるかは、条件次第です。
夜に限らず、昼間でもブレた写真を撮ることも簡単にできます。

ブレが発生する条件は何かご存じですか?

それとブレを止めるにはどうするか知っていますか?

ブレにも手ブレによるブレ、被写体が動くことによるブレもあります。
違いが分かりますか?

書込番号:16423069

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/01 01:29(1年以上前)

>また、a57と比較して、利点欠点等あれば、教えてください。

私はα57ユーザーですが
α37の利点は小さいくて軽いくらいかなぁ・・・。

α57より劣るのは、バリアングルじゃない、背面液晶はスペックダウンしてる、今の相場ではお値段が高い・・・etc.


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000376653_K0000353883


今更、α37を新品で買うメリットはあんまり無いかなぁと^^;

書込番号:16424188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:33件

初めて質問させていただきます。
現在,α77のサブでα33を使用しています。
最近になり,バッテリーが十分残っているにも関わらず,突然電源が落ちたり,フリーズするようになりました。
またシャッターからも嫌な音がします。

そのため当機種かα37への買い替えを考えています。
この55系統の小型サイズでAマウントなのが魅力で,α57やα65,各種ミラーレス機や他社機は検討外です。
(57,65は77の縦グリ無しと,あまり変わらないのでサブの意味が無い,中級機のサブ機だからこそ小型軽量機が欲しい)

両機種を比べて

α55が勝っている点
バリアングル
連写速度
液晶画素数
水準器
GPS

α37が勝っている点
高感度性能
EVF画素数
超解像ズーム
バッテリーの持ち



α37の超解像ズームと高感度に興味がありますが,37には水準器が無いので悩んでいます。(液晶はEVF撮影がメインなので,それほど気になりません)


最高予算はα57(新品)の価格+1万円で,予算内で新品が購入できる場合は新品を,オーバーする場合は状態の良い中古を考えています。

書込番号:16216649

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件

2013/06/05 00:24(1年以上前)

失礼しました。
タイトルは「当機種またはα55を検討中です。」が正しいです。
申し訳ありません・・・

書込番号:16216657

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/05 02:49(1年以上前)

コスパを考えれば圧倒的にα57がお買い得なんですけどねぇ^^;

それにα37はすでに生産終了してます。


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000376653_K0000353883


機能面だけで言えば、この2000円の差は結構大きいと思いますヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:16216935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/05 10:40(1年以上前)

絶対にはずせない機能があるなら、それにするしかないと思いますけど。

α55使っていますが、
水準器、たしかに便利ですけど、グリッド表示しておけばとくには要らない気もします。
個人的には、どちらも所詮参考程度と考えてますので。
厳密な水平出しが必要なときは、三脚+水準器を使います。

>中級機のサブ機だからこそ小型軽量機が欲しい

サブ機に対する考え方は人それぞれですから、いいと思います。

37も55もすでに生産は終了していますが、
37はここの登録店には「在庫あり」があるみたいですね。

55の中古よりは、37の新品のほうがいいような気がします。

55以降、1回シャッターを押すと何回もシャッターが動作する機能が増えているので、
中古だと、個人的にはシャッター寿命が気になります。

書込番号:16217644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/06/05 13:11(1年以上前)

α33を直して使うという選択肢はないんでしょうか?

書込番号:16218092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/06/06 00:27(1年以上前)

>葵葛さん 
α57は大型化されてるのが残念です。
小型サイズも性能の内と考え,その性能差は埋まります。

>αyamanekoさん
たしかに,マルチショットノイズリダクションなどの機能でシャッターは痛みますね・・・
当の僕もマルチショットノイズリダクションを多用してたりします。
枚数自体は3万枚でも,それらの機能で事実上は5万枚越えなんて普通にありそうですし・・・

>をーゐゑーさん
修理だと,最低でも1万円以上は覚悟しないといけないかと・・・
直しても,今度は他の場所が壊れるかもしれませんし・・・

書込番号:16220533

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/06 04:11(1年以上前)

私も小型軽量のα55を使ってましたが
女性の手でも、α57くらいのボディサイズの方がグリップ感は安心出来るんですよね、、実は^^;

それに、ある程度の重みがあった方が手持ちではいろいろと安定することも(笑)

大型化といっても、
α57は同時代の他社機と比べれば小さいし軽い方ですよ(*´・д・)(・д・`*)ネー


書込番号:16220815

ナイスクチコミ!1


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/06 19:17(1年以上前)

はじめまして

当方α57 α37 NEX−5Rを使っております

スレ主様の気にされてる大きさの事、よくわかりますよー
57と37のちょっとした大きさの違いですが、バックに詰め込む時にこの差が大きい時がちょくちょくあります

ここで私のご提案はNEX−5R+LA−EA2はいかがでしょうか?
コンパクトで超解像ズームに水準器はOK!
さらに高感度性能は37より期待できると思いますがいかがでしょうか?

ただ、ファインダーまでいくとご予算オーバーは必至ですけどね^^;

書込番号:16222733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/06/10 17:30(1年以上前)

>葵葛さん
33で使っているレンズがSAL35F18やミノルタ35-70mmF4などの小型軽量レンズが中心なので
57サイズはちょっと無いです・・・ 

>hitpon69さん
NEX5R う〜ん
ボディ+アダプタだと重量とサイズは問題ないのですが,手振れ補正が無いのと,割高になってしまうのが・・・
EVF中心なので,外付けの予算も・・・

書込番号:16237135

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2013/06/10 20:31(1年以上前)

サブ機ですか、
現在、α55であれば中古となる可能性が高いかと、
で、その中古を買ったとして、程度の良いものが手に入れば良いですが…
後α37といっても、新品で残っていますかね。それほど人気のあった機種には思えないし…

私なら、たとえ大きくなってもα57にしますね。
でなければ、NEX-6かな。

チョッと気になるのが、
既にご自身で機種を決めていますよね。
なのに、スレを立てた意図が何なのか、
また何を聞きたいのか正直よくわかりません。
皆さんがこれはどうですかといっても、
大きいとか、どちらかというと否定的になっているようですし…


それと、α55で中古も考えているのであれば、
これまた中古で故障する可能性も高くなるかと…
私ならα33を直しますけどね。

書込番号:16237734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/10 23:37(1年以上前)

α37もα55もどちらも所有していませんが、スレ主さんの気持ちよくわかります。
私もいまだにα37が在庫処分されていた時購入しなかったことを悔やんでいます。
サイズもそうですがデザインもいいと思います。
さて、どっちがいいかですが、私はα37がいいと思います。といいますのも何といってもα37は一番新しい機種ですので様々な点でα55より改良されていると思うからです。改悪というのももしかしたらあるかもしれませんが。またαシリーズは本当かどうかわかりませんが今度のファームアップでjpegの画質が良くなるという噂もありますので、その場合α37のみファームアップ対象という可能性も高いと思うからです。

私自身はα37の他にα58もいいなと思うことがあります。ただこれは日本未発売なので割高になるので買うことはないと思いますが。

書込番号:16238668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/06/11 01:26(1年以上前)

はじめまして、今まで中判を含めて一眼レフカメラ15台、αだけで9台使ってきた写真歴だけ40年と長い変な親父です。

私はつい昨日、11台目のα、「α37」を買いました。実は「α57」も1か月ほど前に買ったばかりです。

両機種とも入門機との位置付け。「α77」から比べれば両方ともサブ機です。

私は「カメラは趣味の写真を撮るため」の道具と考えます。自分自身が使う場面を考えて使いやすいのを購入すればいいのではないでしょうか?
私の場合ですが、連写機能を優先して趣味の野球・サッカー・テニスなどのスポーツ撮りや走る蒸気機関車を撮るため「α57」。
普段の日常の中の「スナップ撮り」で仕事鞄に入れっぱなしにしておく、小型軽量の「α37」。

自分が「なぜ、ここでカメラを買い替える必要が有り、買い替えた場合にはどのように使っていくのか?」を考えれば、おのずと答えは出るのではないでしょうか?
一眼ならずともミラーレス・ネオ一眼・コンデジなど。いろいろ選択肢はあると思います。

勿論、ここにいらっしゃる親切な方々の意見を是非参考にしてください。
アドバイスを肯定せずに否定的になるうちはカメラは決まりませんし、たとえ金銭的な理由などで意にそぐわないカメラを購入したら絶対に嫌になってきますので。

地主や名主などの大金持ち以外の方は、普通はカメラは安い買い物ではないと思います。

じっくり考えてみては如何でしょうか?

書込番号:16238974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2013/06/11 01:50(1年以上前)

>okiomaさん
この価格.comでは残っています。
結局,33を修理見積もりし,2万円を境に修理か37への買い替えかを決める事にします。

>カールライスさん 
アップデートもありますね 
33/55は熱暴走もあるので,買い替えなら37にする事にしました。

>そまちゃんさん
じっくり考えて見ました,あなたの言う通りでした。

書込番号:16239000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2013/06/11 01:51(1年以上前)

結論から,33の修理代が2万円以内なら修理 
2万円以上の場合は,高感度や超解像,ファームアップなどを考えて37にする事にしました。
皆さん 回答ありがとうございました

書込番号:16239006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/06/11 02:03(1年以上前)

勝22出入さん、良かったです、答えが出て。

趣味の写真を心ゆくまでお楽しみ下さい!!

good luck!!

書込番号:16239016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2013/06/16 05:19(1年以上前)

α33の保証書を確認したら,ヨ○バシカ○ラの延長保証に入っている事がわかり,無料修理になりました。
当分の間,そのα33で行きます。

書込番号:16258512

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/21 08:29(1年以上前)

そのオチ、ひどいですね。

書込番号:16277874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/21 09:05(1年以上前)

納得の出来ない物にお金を使わなくて良かったですね。


ソニーもいい加減このサイズの良い機種を出して下さいね。55が手放せずに活躍中です。
やっぱりNEXともマイクロ4/3とも57とも違い私はこのサイズのカメラが好きです

書込番号:16277961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2013/07/30 18:39(1年以上前)

α33 
無事に修理から復帰しました。
1ヶ月ほどかかりましたが,元気になってくれて本当によかったです。
これからも,SAL35F18やミノルタ35-70mmF4との軽量コンビで手軽に持ち歩けます^^

書込番号:16419305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α37 SLT-A37 ボディ」のクチコミ掲示板に
α37 SLT-A37 ボディを新規書き込みα37 SLT-A37 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α37 SLT-A37 ボディ
SONY

α37 SLT-A37 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月15日

α37 SLT-A37 ボディをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング