α37 SLT-A37 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 6月15日 発売

α37 SLT-A37 ボディ

Translucent Mirror Technologyを採用するαシリーズのエントリーモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1650万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:448g α37 SLT-A37 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α37 SLT-A37 ボディの価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの中古価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの買取価格
  • α37 SLT-A37 ボディのスペック・仕様
  • α37 SLT-A37 ボディの純正オプション
  • α37 SLT-A37 ボディのレビュー
  • α37 SLT-A37 ボディのクチコミ
  • α37 SLT-A37 ボディの画像・動画
  • α37 SLT-A37 ボディのピックアップリスト
  • α37 SLT-A37 ボディのオークション

α37 SLT-A37 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月15日

  • α37 SLT-A37 ボディの価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの中古価格比較
  • α37 SLT-A37 ボディの買取価格
  • α37 SLT-A37 ボディのスペック・仕様
  • α37 SLT-A37 ボディの純正オプション
  • α37 SLT-A37 ボディのレビュー
  • α37 SLT-A37 ボディのクチコミ
  • α37 SLT-A37 ボディの画像・動画
  • α37 SLT-A37 ボディのピックアップリスト
  • α37 SLT-A37 ボディのオークション

α37 SLT-A37 ボディ のクチコミ掲示板

(841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α37 SLT-A37 ボディ」のクチコミ掲示板に
α37 SLT-A37 ボディを新規書き込みα37 SLT-A37 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

α37のWズームキットでデジ一デビューしました。
キットのズームレンズは便利ですが
デジ一らしい写真が撮りたいので
単焦点レンズを買ってみようかと思います。
そこで悩んだのが35mm(DT35F1.8)にするか50mm(DT50F1.8)にするかです。
ボケの問題は別として画角の問題ならば35mmで寄りたい時に
ズームボタンで寄れると言う事でOKでしょうか?
(35mmを1.4倍すると49mm)

イメージ的にはF値の大きい50mm扱いになるのかと思いました。

用途は、子供だったり、花だったり、小物などです。
単焦点のボケ優先ならば、やはり室内での撮影をズームレンズにして
50mmを装着してお散歩に持っていく方が良いですかね?(笑)

書込番号:15475157

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/14 00:53(1年以上前)

別機種

開放だとけっこうぼけます。

35mmF1.8に一票。
まずはお手持ちのズームで画角確認していただくのがよろしいかと。
ボケ優先なら50mmですが、35mmはフルサイズで言えば52.5mm相当で扱いやすく、汎用度は高いです。
ボケについてもF1.8であればそれなりですが、(まあ私ほどではありませんが)ぼけてくれます。
被写体に、より近づくことができますし、スナップには最適です。
スマートズームは・・・有効ですが、私は基本使っていません。

書込番号:15475567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/12/14 01:06(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

ズームレンズで35mmと50mmを比較すると
室内だと50mmは持て余す感じでした。

標準ズーム用途としてF2.8通しの17-50も購入するつもりです。

単焦点は1本に抑えようかと思うので汎用性の高い35mmが良さそうですね。
近づく事は出来ても離れる事ができないシチュエーションは多いですからね。

ズームボタンはα37に決めた理由でもあるので、ぼちぼち使ってみようと思ってます。
(L版くらいにしかプリントしないもので・・・)

書込番号:15475607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/12/14 02:55(1年以上前)

α37に35mm1.8Fつけっぱなしの者ですw
ですので、35mmをおすすめします。
値段の割りにキレが良いし、程よく良い感じでボケも出るのでお薦めですよ。
画角は足で稼げる所はサボらずにぎましょうw

書込番号:15475795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/12/14 13:57(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

やはり35mmの汎用性が高そうですね。
ちなみに35mm+全画素超解像ズームの具合はどうでしょうか?
ちょっと気になっております…

書込番号:15477169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/12/15 01:32(1年以上前)

単焦点レンズの35mm F1.8のレンズで全画素ズームを利用してシャッターを切る事は可能ですが、本来ならば素直にズームレンズを利用するほうがよいかと。
ただ単焦点レンズをつけて出かけて、ズームレンズを持ち出すのを忘れた場合でも全画素ズームが出来るのは利点なのかもしれませんが。

書込番号:15479753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/12/15 21:59(1年以上前)

返信ありがとうございました。

とりあえず単焦点1本ならば35mmにする事にします。

ズームも、その距離ならば近づけば良い事とあらためて思いました(笑)

書込番号:15483748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/12/16 03:20(1年以上前)

解って頂いて一安心ですw
値段の割りには楽しめるし、満足度は高いので素直にお薦めできるレンズですよ。
俄然写真を撮るのが楽しくなる事だけは保証します。

書込番号:15485053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/17 03:44(1年以上前)

安いから35mmも50mmも買えばいいよ…。
ところでこのシリーズの望遠ズームレンズってズームリング操作感ぎくしゃくしてないですか?
展示機ではそういう個体が多くどうも怖くて買い難い。
それとα37の気になる点として、液晶モニターが枠いっぱいに使われてなくてどうせ偏ってるなら右寄せにしてくれたら光軸とモニター像が一致したんではないか。
あと、どうもα37は格好悪い格好悪いと思ってきたが今日α33の中古見て原因が分かった。グリップのゴムの模様がα33は全体のデザインとマッチしてるんだよね。

書込番号:15490243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット

スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

一眼レフは、ほぼ未経験の初心者です。
いままではミラーレスで頑張ってました。

広くない室内で、明るくない白熱灯のような照明下での撮影が多いです。
Nex-5n+f1.8レンズで限界を感じいて、高感度に強い一眼レフを検討中です。


最初、EOS X6iとD3200の二択しか考えていませんでした。
機能面や、シャッターの感触も含めてX6iに決まりかけていました。

ところが店頭でα37を見かけて、そのコンパクトなボディに惹かれました。
機能面でもCanonやNikonにはない、手ブレ機構もついていて魅力的です。


ここで質問なんですが、なぜこんなに安いのに人気がないのでしょうか?
自分が調べきれていない性能差があるためですか?

もし画質や使いやすさに大した違いがないのならα37を購入したいです。
Aマウントのレンズも悪くなさそうです。よろしくお願いします。

書込番号:15466980

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/12 02:20(1年以上前)

こんばんは。

高感度性能を優先されるのでしたらX6iがいいと思いますよ。

α37の高感度性能もチェックされてくださいね。

書込番号:15467116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/12 02:38(1年以上前)

こんばんわ〜
>高感度に強い一眼レフを検討中です。
この辺はα37だと微妙かも・・・(TMLなのでセンサーに光が100%届かない)
okotan0201さんの厳しい状況で撮影した作例とかアップされると
的確なアドバイスがあるかもしれません^^

>なぜこんなに安いのに人気がないのでしょうか?
連写時にファインダーが真っ暗になるので動体を連写で撮るには難しい機種ですが
静物のMFや仕上がりのイメージの把握に関してはEVFは絶大な効力があるのも事実です。
エントリー機だと無難な物を求める人が多いので売れていないのでは・・・

書込番号:15467139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/12/12 02:46(1年以上前)

※ここで質問なんですが、なぜこんなに安いのに人気がないのでしょうか?

カメラ業界でのブランド力ががまだまだソニーには足りない。

特に一眼レフ業界ではミノルタブランドを捨ててソニーブランドになったのは最近の話。

書込番号:15467151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2012/12/12 02:58(1年以上前)

okotan0201さん こんばんは

>ここで質問なんですが、なぜこんなに安いのに人気がないのでしょうか?
このカメラは 一眼レフと違い ミラーレスに一眼レフのフォーカスシステムを組み込んだ機種のため 
一眼レフでお金がかかる可動式のミラーシステムが必要なく ファインダーもLVFの為 数作ればコストが下がるので 安く出来るのだと思います

書込番号:15467157

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/12/12 05:13(1年以上前)

こんにちは

>Nex-5n+f1.8レンズで限界を感じいて、高感度に強い一眼レフ

α37ってα57と同じ16Mですよね?それなら、高感度はNEX-5Nより強く無いです。
高感度目的ならがっかりする可能性があります。

>なぜこんなに安いのに人気がないのでしょうか?

確かに初心者ほど、単純に値段やスペックでカメラを選びたがる傾向が強いですが、
経験者はそんなことで左右されないから、人気もそれらで単純に決まる訳じゃないです。
各カメラは長所と短所があるから、何を重要視するのか?で選択肢は違ってくる訳です。

>機能面でもCanonやNikonにはない、手ブレ機構もついていて魅力的です

ボディ手ぶれ補正は魅力ですが、あくまで魅力の一つに過ぎません。ボディが小さいこともそうです。
okotan0201さんが、カメラの選択でボディの大きさや、ボディ手ぶれ補正、
ライブビューでの速度、そしてEVFであることを重視するならα37を選んで正解だと思います。

もしokotan0201さんが、ライブビューよりもファインダーを覗いて撮影するのが嫌じゃないなら、
私はX6iをおススメします。理由はAFが入門機なのに中級機の様に全点クロスセンサー採用だからです。
明るい場所ならラインセンサーでも構いませんが、暗い室内ほど実はクロスセンサーは有り難くなります。

全てが揃っているカメラは無いので、結局何を重要視するかで選択肢は全然違ってくるわけです。

書込番号:15467261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/12/12 05:13(1年以上前)

ソニーα機では実用的にもコスパ的にもα57が一番お得で人気だからです!(笑)

α37はα57と差別化するために
後発にも関わらず意図的にスペックダウンしてるし・・・。

例えば、荒い画質の背面モニターだったりモニターがチルト稼動だったり・・・。


それにα37は早々に生産終了してます。。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A37/


私がα57ユーザーって訳ではありませんが
α37は入門機としては逆にキビシイと思ってますヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:15467263

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/12 05:51(1年以上前)

どうせ買うならα57ですよ。
不人気は、やはりレンズの選択肢が少ないからでしょう。

書込番号:15467290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/12/12 07:04(1年以上前)

スレ主も回答者にも聞くけど、X6iやD5200やα37やα57よか NEX5N って、そんっっっっっっなに暗い所よわかったのけ?w

はつみみやけど・・・

書込番号:15467379

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/12 07:09(1年以上前)

okotan0201さん おはようございます。

現在NEX-5N使用で高感度に強いカメラをお考えならば、X6iなどAPS-Cやα37では駄目だと思います。

RX1 α99や6D D600などフルサイズ機を考えられないと駄目だと思います。

書込番号:15467385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/12/12 07:33(1年以上前)

あーそれと、高感度が重要なほど暗い所での AF やったら、さらに話微妙やで〜

いまやったら、6DかK-5IIsがAF測距-3EVまで対応で暗い所番長やな。
・・・この方面で歴代Kissはブービー賞の王者やでw

書込番号:15467429

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/12 07:45(1年以上前)

>なぜこんなに安いのに人気がないのでしょうか?

値段相応なのかも?(使ったことはありませんが)

書込番号:15467461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/12 07:59(1年以上前)

まず、なぜ安い?
→在庫整理のため。

NEX5と1.8レンズでしんどいなら…ムチャでもなんでもなく古サイズに行こう。
そのレベルの話になっていると思う。
で、どのくらいの絞りを常用してるのかわからないけど、F1.8付近なら、キットレンズは暗いから意味ないなぁ。
お金かかるよ。
高感度での解像なのか、ノイズの乗り方なのか、あるいは浅いピントによるピンぼけなのか?

作例をみたい。

書込番号:15467501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/12/12 08:07(1年以上前)

もし動き物相手なら手ブレ補正も効果が無いでしょうね。
フルボディ+70-200 F2.8 クラスを考えてみてはどうでしょう?

書込番号:15467525

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/12/12 08:33(1年以上前)

>なぜこんなに安いのに人気がないのでしょうか?

あまりにも安さを追求しすぎてスペックダウンした機種の宿命でしょう。
でも、これもメーカーの作戦かもしれません。
あえて、安価なスペックダウン機を作っておいて、隣に比較的高性能の入門機を置いておく。価格の差はそれほどでもない。

どちらを選びますか?

書込番号:15467594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/12 08:40(1年以上前)

私もみなさんがおっしゃることに同意します。

NEX-5N+F1.8で満足できないなら、α37でも同じでしょう。
下手をするとNEX-5Nのほうが高感度性能は優れているかもしれません。

高感度性能を重視するなら、「最新の」フルサイズしかないと思います。

書込番号:15467609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/12 08:40(1年以上前)

どこまで求めるかで、カメラ選びは変わりますね〜。正直、5Nで満足いかないとなると…フルサイズであれば、Canonなら6D、NikonならD600、SONYならα99、APSCでなら高感度に強いPENTAXでk-5Uかk-5Usか…ってとこですかね、私なら。
お値段は張りますよ…5NはAPSCの一眼レフとはそうは変わりませんからね…

書込番号:15467611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/12/12 08:44(1年以上前)

ブランド力とソニー及びソニー関連の会社にお勤めの方々が、購入しないからかも知れませんね。
これは、パナソニックの方が当てはまる様には思いますが。

書込番号:15467627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/12 13:27(1年以上前)

>なぜこんなに安いのに人気がないのでしょうか?

人気や売れてるかは別として、価格面については比較すべき機種が間違っているから安く見えるのかもしれませんね。
ソニーの最下位モデルα37に対して、キヤノンならkissX6iではなく最下位モデルのkissX50が対象でしょう。
kissX6iは、前モデルで安くなったkissX5を今も売り続けている事で値下がりを抑えてます。
X6iならα65、X5ならα57が価格的に競合となるのでしょうか。
D3200は、前モデルのD3100がまだまだ売られていて値下が緩やかで、価格的にα37とD3100が競合ですね。

書込番号:15468460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/12/12 14:15(1年以上前)

お店のヒトがおすすめしないから

書込番号:15468589

ナイスクチコミ!5


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2012/12/12 15:27(1年以上前)

AFの合焦性能はメーカー モデルによって大きく異ると
思います。昔minoltaの安い一眼レフは昼間でも合焦させるのは
大変でした。

書込番号:15468799

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

初デジタル一眼!!

2012/12/11 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
ついに、初のデジタル一眼レフを購入してしまいました。
私は、まだ写真が趣味とまではいえませんが、風景とかの写真を撮っていて
コンデジを使っている私の横で、一眼を使っている方々をみると、「かっこいいな」
といつも思っていました。
まぁ、ミーハー気分で買ったのですが、これから写真を沢山とって楽しみたいと思います。

書込番号:15462972

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/11 11:00(1年以上前)

こんにちは◎^▽^◎
デジ一デビューおめでとうございます♪

透過ミラーには触れない様にして下さいね☆

良いフォトライフを〜
+゚*。(●´Д`ノ[○]

書込番号:15463503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/12/12 14:17(1年以上前)

こんにちは!
私も、My Fair Ladyさん情報のヨドバシ価格でやっと手が出ました。
(DTP素材を自作するのが目的です。今まで12Mコンデジで頑張りました…)

賛否両論のクチコミで悩んだのですが、私の場合、レンズを買い増さない決意でもって『APS-Cサイズのネオ一眼を買うのだ』と割り切って考えてみたら、全ての迷いが晴れました(笑)
未練があるとしたら、パコン!という一眼レフの音と反動が味わえない事です。写真とは関係ないですね(^^;)

持った感じは、昔使っていたDSC-F717を何となく思い出しました。
私も沢山撮って楽しみたいです。

書込番号:15468598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/12/14 12:21(1年以上前)

>>さとる1210さん

ご購入おめでとうございます。
たくさん撮って楽しんで下さい!!

書込番号:15476845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

お買い得情報!

2012/12/06 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ

スレ主 zinfreeksさん
クチコミ投稿数:35件

今日海老名のコジマに行きましたら、なんと31600円(数百円の誤差あり)で売っておりました!

それも表示価格でしたので、さらに値引き交渉で下げれる可能性があるかもです!

ただ、いつまでの価格か分かりませんので、もし行かれた時に価格が変わっておりましたら申し訳ございません><;

書込番号:15443130

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/06 23:31(1年以上前)

2万円台になるかも…\(^o^)/

書込番号:15443146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/07 00:45(1年以上前)

今が買い時かもしれませんね。
年末商戦で市場在庫が減っていけば、年明けには高値の店しか残ってなさそう。
お正月セールの福袋や目玉商品で安く出てくる可能性は有りますが。
1月か2月に後継機を出すのかな?

ソニー、国内向け「α37」の生産を完了
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121207_577641.html

ソニーのサイトも生産完了に更新されています
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A37K/

書込番号:15443498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/07 20:29(1年以上前)

大宮のビックカメラで38,800円の10%ポイント付きの表示でした。

書込番号:15446448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/07 20:35(1年以上前)

念のため、
先ほどの書き込みはWズームレンズセットの金額です。

書込番号:15446473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2012/12/09 18:36(1年以上前)

α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットが、
本日、ヨドバシ町田で\38,800ポイント10%でした。
何故か、ズームレンズキットと価格が逆転してました(^_^;)

書込番号:15456245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2012/12/09 19:23(1年以上前)

机上の計算
量販店 38,800ポイント10% 実質34,920円
DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM 7,980円(価格.com 最安書き込み時点)
DT 55-200mm F4-5.6 SAM 21,633円(同上)

以上よりα37ボディー価格 5,307円

元々安ければ細かなスペックにこだわらない海外ユーザー向けのモデルと言われてましたが国内投入した結果がこれではAマウントの安売りイメージを広げただけでSONYのマーケッティング戦略の甘さを露呈した気がします。                               D3000,D3100の教訓は他人事だったのでしょうね。

書込番号:15456467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MCプロテクターの型番は?

2012/12/08 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:20件

遂にこのカメラを、デジカメオンラインで注文しちゃいました。
初めての一眼レフです。今まで使っていたのはLUMIXのFZ18です。
初めはミラーレス一眼を買う予定でしたが、動きに弱いという口コミが引っ掛かり、たまたまこの機種が値段が激安だったため思い切って「ポチッとな」しました。
昔から一眼レフには憧れていたのでワクワクしています(^^)

で、そこでレンズ保護のためにMCプロテクターを探しているんですが、SONYのサイトで探してみましたが型番が分かりません。
よろしくお願いします。

書込番号:15451723

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/12/08 22:15(1年以上前)

こんばんは。

両レンズとも、φ55mmではないですか。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL1855/
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL55200-2/

φ55mmなら、メーカー不問で良いと思いますョ。
プロテクトフィルターなら、各レンズ専用(付け放し)で2枚必要になります。

書込番号:15451782

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/08 22:21(1年以上前)

こんばんは。

ケンコーかマルミのフィルターが無難だと思いますよ。

書込番号:15451817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2012/12/08 22:22(1年以上前)

じげもん職人さん こんばんは

プロテクトフィルター 純正品は高いので マルミかケンコーのプロテクトフィルターで良いと思いますよ

書込番号:15451826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2012/12/08 22:53(1年以上前)

お三人さん、早速の情報ありがとうございます!m(_ _)m
レンズサイズの見方が分からなくて苦労してました。
確かに純正品は高いですね・・・。
探してみます!

書込番号:15452006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2012/12/08 23:50(1年以上前)

解決済みのようですが、
初めての一眼でしたら、このアクセサリーキットもいいかもです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ACC-AMFW/

バッグ、MCプロテクター、充電池のセットです。
バッグは標準ズーム付き本体、望遠ズーム、充電器も含めて全部入ります。
自分は8千円弱で購入しました。個々で揃えるよりもお得だと思います。

後は望遠用にマルミのMC-N 55mmを買い足しました。

書込番号:15452377

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

この価格…お買得です(^_^*)

2012/11/25 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:515件 ゆずアイスのブログ 

こんばんわ!ゆずアイスです!

暫くスレ立てやレスをお休みしていました。

私はα55/33/200を使用していますが、
先日都心のビックカメラで、
この製品を触ってきた感想を伝えたい
と思います(^_^*)

写真撮影はファインダーを覗くことが
多いので、可動式の液晶にはこだわりは
ありませんが、撮影位置によっては、
液晶見ながら撮影するかと思います。

可動式が上下のみなのは残念かと思い
ましたが、他社エントリークラスは
固定式を考慮すれば、動くだけ良いと
実感しました。

実際の操作において、露出補正、AEロック、
ISOなどの操作もα55と同じで使いやすいです。
ボディ形状が同じですから…

写真の写りもα57と同等なので、
この価格から考えると、高級コンデジを
買うより、綺麗な写真が撮れると思います。

一番コストパフォーマンスがよいカメラだと実感しました。

初めてデジタル一眼を購入するなら
お勧めです。
このカメラを手にすると、写真を撮る
楽しさを味わえるカメラだと思ってます。
デジタル一眼ではコンパクトですから、
女性でも使いやすいカメラだと思います。


書込番号:15390626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/25 19:40(1年以上前)

カメラではSONYは…?と思ってましたが、
この価格では安すすぎです、
使ってみたい、でも今ある資産が使えないし…
一眼と考えず、まずは使ってみれば良いのかな。

書込番号:15390898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件 ゆずアイスのブログ 

2012/11/25 22:12(1年以上前)

レスありがとうございます(*^_^*)

>>カメラではSONYは…?

SONYはミノルタを買収してデジタル一眼の世界に参入しました。
フィルム時代から2強の時代ですが、デジタルに移行して、センサーも自前で用意出来るのはSONYですから…
N社やP社のカメラもセンサーはSONY製を使用している機種もあります。

>>この価格では安すすぎです

生産終了ですから、安値販売しているお店の在庫がなくなり次第、価格は上昇すると思います。

>>使ってみたい、でも今ある資産が使えないし…

既にデジタル一眼を始めていらっしゃる方なら、レンズ資産を考えて、お使いのメーカーをお勧め致します。
ただ…M4/3をお使いであれば、ミラーレス機、ファインダーなし、高感度に弱いなど機種の問題がありますし、35ミリ換算で2倍の画角ですから、広角はAPSCが有利かと思います。

>>一眼と考えず、まずは使ってみれば良いのかな。

キットレンズだけでも3万円位はするでしょうから…一眼と考えずに購入されて見て、実際に撮影した写真を比較されると、どちらがよいか判断されるのも良いと思います。

書込番号:15391727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2012/11/28 21:06(1年以上前)

ゆずアイスさん こんばんは
お買得というかもう換金処分価格みたいな感じですね。
このダブルズームレンズキットを4万弱で購入して、オークションで望遠のキットレンズを2万くらいで処分できたら「α37 標準ズームレンズキット」が2万弱で買えた事に(机上の計算ですが)

一応α55持ってるのでポチりませんがデジイチが液晶テレビみたいにならなければいいのですが。今のSONY経営陣は商品愛がないというか短期に収益が上がらないと判断するとユーザー置き去りで戦線縮小や撤退しますからね。最近も評判は良かったにもかかわらずナビから撤退しました。

書込番号:15404745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件 ゆずアイスのブログ 

2012/11/29 22:14(1年以上前)

モデラートさん。お久しぶりです(^_^*)

望遠レンズをオークションで売ったら
本当にビックリする価格でレンズキットが
手に入りそうですね(^_^*)

すごっ!(◎_◎;)

ナビから撤退したんですか…知らなかった…

書込番号:15409931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/30 09:54(1年以上前)

価格がこなれてきているのは来年早々にも新型機種が出るのではないでしょうか。
遅くても春までには出そうな気がします。
α57、α65も新型になると思います。
全機種有機ELのモニターとファインダーになるのではないでしょうか?

書込番号:15411727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2012/11/30 14:52(1年以上前)

>ナビから撤退
正確には今年限りで撤退、年内は一応出荷するみたいですが
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201207/2012072700770

>来年早々にも新型機種が出るのでは
SONYのデジイチラインナップは現状やや総花的で帯に短し襷に長しの感がします。
今や世界展開する家電メーカーは如何に無駄なくローカライズするかが生き残りの条件と言われています。国内・海外両方を考えると結局中途半端な機種になってしまいます。国内オンリー超ガラパゴスデジイチなんかどうでしょうか。メモリーカードは
SDダブルスロット、電源もバッテリーパック本体挿入方式で状況により専用リチウム・単三両方使用可。(銀塩時代には結構存在)

書込番号:15412698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/12/01 14:43(1年以上前)

良さそうなカメラですね。
現在パナのFZ-150を使ってるのですが最近フォーカスが迷う事が多くなってきたので、でもマニュアルフォーカスに切り替えてもこの機種ではボタンを押す操作が実にやりにくくて。
それで新たにもう一台欲しいなぁと考えてます。
とは言え、一眼レフは未体験なのでよくわからない部分も多く、自分自身のピントも迷ってます。
出来れば20から30倍のズームが欲しいものの…画質も今よりノイズが少ない方が嬉しい。
予算もないのに悩んでます。
α57 ズームレンズセットも値下がりしてるようですがソニー DT18-55mm F3.5-5.6 SAM ブラック SAL1855 BQとのセットな様で…
コンデジばかり使ってきたので交換レンズの選択肢の多さとそのレンズの金額の高さに驚いてます。
迷える子羊でした。

書込番号:15417233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/12/03 00:13(1年以上前)

一種異様な安さだと思う。
ハイエンドコンデジより安いんだから。

一眼レフみたいなレフミラー駆動部やペンタミラーみたいな高コストハードがない分原価安く出来てるんだろうな〜

書込番号:15424616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


atsubooさん
クチコミ投稿数:20件

2012/12/05 23:03(1年以上前)

ゆずアイス様、板をお借りしてすいませんが、今このα37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットの購入を考えております。どうせ買うならってことでデジ一を選び、メインはスナップ・旅行・小学校の運動会・・・等ですが、運動会等の遠距離はいけるにしても、逆にこのキットで最短距離の撮影はどのくらいなんでしょうか?

書込番号:15438400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件 ゆずアイスのブログ 

2012/12/06 06:12(1年以上前)

atsubooさん。こんばんわ!

最短距離はSAL1855を使用して25cm位ではないかな?
レンズ版を参照されると良いかもしれません!

運動会は200mmでは少し足りないかも…
どの位離れた場所から撮影するのかな?

写る範囲(m)=
対象物までの距離(m)×素子サイズ(mm)÷焦点距離(mm)

因みに50m離れた場所から
200mmで撮影すると
素子サイズは概算縦16mm、横24mmですから

縦を求めると50×16÷200で4mになります。

書込番号:15439339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


atsubooさん
クチコミ投稿数:20件

2012/12/06 08:00(1年以上前)

ゆずアイスさん、早速ありがとうございます(*^^*)
今はダブルズームレンズキットのα37とα55のと悩んでいて、付いてるレンズが同じのは解りましたが、まず両者のカメラの違いが解らないし、今後ステップアップして、今は使いこなせないかななんて… 初心者ど素人にはα37で良いのかな…って感じです。
素人ですが、どちらが良いのでしょうか?

最長の撮影は、まずは運動会は50m先から走ってくる子供を全身を最初と最後くらいを撮りたいって思ってます。
最短の撮影は、旅行等で家族写真や記念写真程度です。
最短は55mm、最長200mmの付属のレンズでは やはり最長は厳しいですかね?

書込番号:15439523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2012/12/06 22:26(1年以上前)

横からお節介ですが
α37とα55 最大の違いというか恐らくこの破格の価格のかなりの理由

α37の液晶パネル コンデジでも数十万画素、デジイチなら100万画素が当たり前の今僅かに23万画素
発売当時上位機と競合させない為に意図的にスペックダウンしたのではと言われました。
ただファインダーはほぼ同等なので実用上はそんなに不便は感じないと思いますので超お買い得とは思いますが。
小型軽量ボディーに魅力を感じるなら純入門機のα37かより上級指向のα55
少し大きくなっていいならα55の改良版と言っていい?α57がお奨め。

書込番号:15442763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件 ゆずアイスのブログ 

2012/12/08 09:31(1年以上前)

atsubooさん。おはようございます(*^_^*)

α37とα57…の個人的比較です。
■撮影性能…同等
■液晶…α57は液晶か綺麗。液晶を反転させて閉じることが出来ます。
■バッテリー…α37はNEXと同じで小さい。どちらもバッテリーは予備が一つあれば安心。
■外観…α57は上位機種と類似して格好いいデザイン。
ボタンの配列がα37と違い、よりダイレクトに操作しやすい。
■今の価格差…10,000〜15,000円。
価格差が10,000円程度ならα57を選ぶ。

あの…α57をお勧めする内容になってしまいごめんなさい!
価格差を意識しないならα57をお勧めしたいです!
操作系のボタン操作はα37でも問題ありませんが、α57の方が初心者の方にも扱いやすいと思います。
α37は2台目以降のサブ機で購入する方もおります!


この価格で綺麗な写真が撮れるカメラを手にすることが出来るから、スレ立てたんで…

レンズ2本ついて4万円以下ならお買得ですもん(=゚ω゚)ノ
カメラ買って飽きても後悔しない値段だから…


でも…
上位機種のα57が5万以下なら、魅力ですよ…

書込番号:15448625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α37 SLT-A37 ボディ」のクチコミ掲示板に
α37 SLT-A37 ボディを新規書き込みα37 SLT-A37 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α37 SLT-A37 ボディ
SONY

α37 SLT-A37 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月15日

α37 SLT-A37 ボディをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング