α37 SLT-A37K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 6月15日 発売

α37 SLT-A37K ズームレンズキット

「α37」と標準ズームレンズ「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」のキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1650万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:448g α37 SLT-A37K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットの価格比較
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットの買取価格
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットの純正オプション
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットのレビュー
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットのクチコミ
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットの画像・動画
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットのオークション

α37 SLT-A37K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月15日

  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットの価格比較
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットの買取価格
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットの純正オプション
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットのレビュー
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットのクチコミ
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットの画像・動画
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットのオークション

α37 SLT-A37K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α37 SLT-A37K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α37 SLT-A37K ズームレンズキットを新規書き込みα37 SLT-A37K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信43

お気に入りに追加

標準

α33サイズがうれしいですね

2012/05/17 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ

スレ主 jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件

57が65サイズでのリリースだったので、55サイズのボディは無くなるかもと思っていたら、37がこのサイズでの登場! パパママカメラとして、またはサブカメラとして最適のサイズ。
正直、背面液晶が貧弱ですが、EVFは55同等以上ということで一安心。
ボディの初値も57より8Kほど安いようですし、連写がいらなければ57をはるかに上回るコスパですね。
男の子がいるなら57、女の子の家庭には37という住み分けなのかも。
パパママにはオートポートレート機能は便利この上ないですよ。
蛇足ですが、どうせなら18-135とのキットも出せばいいのにと思ってしまいます。

書込番号:14572616

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/17 19:14(1年以上前)

最初は惹かれました。
ただ、スペックと価格が噛み合わないように思えました。
しばらくして、Wズームがかなり安くなったら素晴らしいコスパのカメラになるでしょう。
あと、α330のようなキレの悪さがなければ十分に魅力的ですね。
気づいたら衝動買いしてるかも(笑)!

書込番号:14572795

ナイスクチコミ!3


usshiiさん
クチコミ投稿数:9件

2012/05/17 20:34(1年以上前)

自分もパパママにはヒットしそうな気がします
オートポートレート機能、サイズ、トランスルーセントミラーによる動画撮影、レンズもスレ主さんのおっしゃるみたいに18-135あったら定員さんもなんとなく接客しやすそう(笑)

ただせめて背面液晶が60万ドットぐらいはほしいところかと思います。

書込番号:14573091

ナイスクチコミ!3


スレ主 jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件

2012/05/17 20:55(1年以上前)

松永弾正さん
 3ヶ月くらいでズームキットが4万円台前半、Wズームキットが5万円台後半となるでしょうね。秋の運動会シーズンがほどよく価格がこなれていておいしいのではと予想します。

usshiiさん
 ショップのオリジナルセットではこのセットを設定してくると思うんですよ。ただ、メーカーのセットの方がレンズの価格に比してリーズナブルになる傾向があるので。
 37のユーザー層として想定されたターゲットには、Wズームキットの方が安くなりそうなのでリーズナブルに見えるという分析も出来ます。メーカーセットとしては期待薄ですね。

書込番号:14573188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/17 21:14(1年以上前)

別機種

α33 SAL70300

とりあえずスペックを見て、がっくしとなったのですが、
よく考えると現在このサイズの一眼カメラは、α37だけなんですよね。
手の小さな女性や小学生などの入門用として、軽量コンパクト低価格が無いと困る方もいるわけで、
これはこれで、ありかなぁっと思うようになりました。
願わくば、α38、39と少しづつ改良しながら(WiFi、UHS-1や非接触充電などの機能)
末永く販売して頂けると嬉しいです。

あっ『SAL18135キット』も販売されたら、尚嬉しいですね。

書込番号:14573293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/17 22:56(1年以上前)

スペックけちった分、電池持ちは良いですね。

NEXと同じ電池で500枚・動画3時間は中々のもの。

********************************

α99も電池をビデオ用FV100にして1000枚撮れるスペックにしてほしい。

あるいは今の電池なら2個入れ、縦位置は4個入るヤツにするとか。

グリップでっかくすれば何とかなるんじゃないか?

書込番号:14573760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/05/18 10:22(1年以上前)

>あっ『SAL18135キット』も販売されたら、尚嬉しいですね。

EOSX4なんかは、18-135でのキット販売してたので、ひょっとしたら、そういうのも出るかもしれないですね?

最近になって18-135をだしたのもそういう狙いがあるのかかも?

書込番号:14575144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/18 10:34(1年以上前)

米国だと18-135mm lensキットがありますね。Wズームキットが無いけど。

α37 camera kit with 18-55mm lens: $598
α37 camera kit with 18-135mm lens: $798

書込番号:14575167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/18 11:27(1年以上前)

あと、α330のようなキレの悪さがなければ十分に魅力的ですね。


確か?α330はα200の系列ですよね。

α350→α380→α33→α37とMCしていませんか???

書込番号:14575313

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件

2012/05/18 14:14(1年以上前)

空に架かるcircleさん
 この機種で高スペックを求めてもしょうがないかと。
 このサイズのラインがエントリー用に残ったことを、今は喜んでいます。

sutehijilizmさん
 このバッテリーの持ちならば、ふつうのパパママは一日充電なしでも使えそうですね。
 サブカメラとしてのスタミナも十分という印象です。

candypapa2000さん
写真が好き!さん
 米国のamazonで価格を調べたら18-135キットが約800ドルでした。
 57にも同じキットが登場していて、こちらは約1000ドルでした。
 ちょっとうらやましい。あと、日本よりも57と37の価格差がありそうな気がしますね。

はれたりくもったりさん
>α350→α380→α33→α37とMCしていませんか???
 55と33が出たときに第3世代ソニーαのラインナップの流れが一端途切れたため、380→33とはストレートにつながらない印象ですね。現状は700≒77、550≒65、380≒57、300≒37という役どころでどうでしょう。900の位置は不在ですしね。
 蛇足ですがMCが「モデルチェンジ」ではなく「マグネットコーティング」に見えたガンダム脳の私w

書込番号:14575819

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/18 20:10(1年以上前)

これの24Mp出さないところがアホなんだね。

このボディーの小ささは大変意味がある。
A65より売れただろうに。

書込番号:14576770

ナイスクチコミ!2


愛棒さん
クチコミ投稿数:42件

2012/05/18 20:58(1年以上前)

コストダウンするために、無理矢理性能を落としたモデルに思えて残念です。
さすがに今時23万ドットの液晶はないんじゃないかと。
バリアングルからチルトに変更されているし、あれほど問題になった熱対策も対応出来ているのか疑問です。

結局上位機種を売るための当て馬にしか思えない・・キヤノンのX50みたいに。

書込番号:14576954

ナイスクチコミ!3


h.a.lさん
クチコミ投稿数:21件 α37 SLT-A37 ボディのオーナーα37 SLT-A37 ボディの満足度5

2012/05/18 22:28(1年以上前)

>55サイズのボディは無くなるかもと思っていたら

同感です。手には小さいですが、アウトドアー派の私には嬉しいサイズです。
55の中古を考えてたところです。

ファインダーの無いミラーレス一眼もありますが、晴天の屋外を撮影場所にしていると液晶モニターはほとんど使えません。
仕上りも屋外では見づらいので、電子式ビューファインダーで確認できるのは嬉しいですね。
帰ってから確認して「ガッカリ」なんてのも防げますね。

極論ですが、アウトドアー向けに、液晶モニター無しでファインダー一本で、コンパクト(…おまけで頑丈で、防水も着けてくれるとあり難い…)なんて出たら買うかも…。(笑)

値ごろを見て購入したいですね。

書込番号:14577356

ナイスクチコミ!2


スレ主 jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件

2012/05/18 22:39(1年以上前)

ECTL Vさん
 24mpは3x台の仕様ではないので勘弁してあげましょうよ。
 とはいえ、57が大きなボディになってしまったので次の58(?おそらく24mp)も期待薄。
 24mpに載せ変えて熱対策したた55Xとか出ないものでしょうかね?

愛棒さん
 このクラスの機種は撒き餌なのでコストカットは最優先事項でしょう。
 背面液晶のドット数を気にするような人が買う機種ではないので、コストカットの選択肢としては妥当だと思います。再生はテレビかパソコンで行うでしょうし、パパママカメラマンはテスト撮影だってほとんどしないのでセッティングの確認にも使わない気がします。
 X50と違い、上位機種に比べてサイズやスタミナでのアドバンテージがあるので、お値段以外でも選択肢に上る機種だと私は思いますよ。

書込番号:14577405

ナイスクチコミ!2


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/19 07:26(1年以上前)

jiiya00さん、

 α55の購入をかなり検討したことがあるので、このサイズは嬉しいです。価格がこなれたら、買おうかなあ〜と思っています。

> 24mpは3x台の仕様ではないので

ニコンはD3200に2400万画素を搭載していますし、キヤノンの次期EOS-kissには、2400万画素の可能性も小さくないです。私は逆に、何故α37が2400万画素でなかったんだろうなあ〜と思ったぐらいです。でも…私としてはAPSサイズということを考えると、2400万画素ではなかったことは歓迎です。

> このクラスの機種は撒き餌なので

 キヤノンにとって、最廉価機種であるEOS-kissは主力商品ですし、儲け頭ではないかと思います。決して「撒き餌」という認識をメーカーは持っていないと思います。上位機種では最新技術だった機能や部品を使い回して、研究・開発費を抑えることが出来る分、価格帯は低くても、利益幅は、上位機種と遜色はないと思います。逆に、上位機種が「撒き餌」ではないかと…。私は、良い中上位機種が出ると、1年後ぐらいに、それらの機能や性能が廉価機種に反映されるので、それを待っています。

書込番号:14578471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:64件

2012/05/19 13:39(1年以上前)

何故「小型=エントリー」
なんでメーカーさんはこの考えなのでしょうかねぇ?

α37のサイズでスペックがα57だったら即買いだったのですが・・・
小型を選ぶ人は初心者なのでしょうか?^^;

書込番号:14579558

ナイスクチコミ!3


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/19 13:59(1年以上前)

しろっくくんさん、

> 何故「小型=エントリー」

 信頼性やカメラ本体の強度を考えると、どうしても筐体は大きくなりますし、シャッターの高速性を求めるとメカ部を小さくすることが出来ず、筐体は大きくなります。メカ部の高速性や筐体の強度は、エレクトロニクス系と違って、サイズの小型軽量化や低価格化が困難です。

 エントリー機の場合は、低価格化のために、信頼性、強度、高速化等々と引換に安価で小型化を実現した経緯があるのではないでしょうか? 

> α37のサイズでスペックがα57だったら

 そうですね。私も…ですが、もしスペックだけを上げた機種を出しても、シャッターが高速で、動画の連続撮影時間を長くしても、信頼性や強度がイマイチなら、ユーザーが離れていくのは、メーカもユーザもわかっているのではないでしょうか?

> 小型を選ぶ人は初心者なのでしょうか?

 そんなことはないと思います。

書込番号:14579617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/05/19 16:08(1年以上前)

一般的にはそうですが既にα55があることが問題なのです。
画像サイズ縮小での12連写が出来るようになったから
大きくなっても良いと考えるユーザーがどれだけいるでしょうか?
10連写のα55で強度や耐久性は問題なかったのに。

α57が大きくなった時(電子式手振れ補正にしても)
動画発熱で大きくせざるをえなかったと言う人もいましたが、
α37でそうではなかったことがはっきりしてしまった。
(60iは大丈夫でも60pは厳しい可能性はありますが)

大きくなる理由としてあとはバッテリーですが、
同じNP-FW50のNEX-5からNEX-5NでAF制御や60p、タッチパネルが増えても撮影枚数大幅増してます。

つまりは大型化しなければならない理由はなかった。
ぎりぎりでやりくりするより65と共通化して余裕あったほうが
また騒がれるより良いだろうって判断でしょう。

書込番号:14579989

ナイスクチコミ!2


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/19 16:40(1年以上前)

ネムリブカ1000さん、

> ぎりぎりでやりくりするより65と共通化して余裕あったほうが
> また騒がれるより良いだろうって判断でしょう。

 おっしゃる通ですね!まさにそれが、ユーザにとっても、メーカにとっても信頼感の担保なんでしょうね。ネムリブカ1000さんのご指摘のように、ユーザとメ―カ双方の、共通の信頼性のイメージが一致したのが、α57だと思います。

書込番号:14580071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/19 16:47(1年以上前)

いい加減ISO3/1段設定にして欲しいし高くてもこの大きさで3軸液晶と65のファインダーが付いたら買うのにな。今時23万液晶は興ざめ

書込番号:14580093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/05/19 18:20(1年以上前)

>脇浜さん

頑張って詰め込んだら弊害を騒がれすぎたので、今度は余裕を持たせたかったメーカーのイメージと、
あの小ささに意味があるというユーザーのイメージとのズレが表れたのがα57だと思います。

部品の共通化、大きなほうが売れる市場、その他判断理由はあるでしょうが、
メーカーの都合とユーザーの都合は往々に一致しないってだけのことです。
日本以外の地域のユーザーの都合ってのもありますし。


「α37の大きさで、有機ELファインダー、16Mセンサー、動画熱対策」ってのが
α55後継機を待っていた多くのユーザーのイメージ。
でも大きさとファインダーの37と65との共通化の組み合わせを逆にしちゃった。
逆にした都合は理解できても、そっちじゃないだろって思います。

書込番号:14580371

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α37 SLT-A37K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α37 SLT-A37K ズームレンズキットを新規書き込みα37 SLT-A37K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α37 SLT-A37K ズームレンズキット
SONY

α37 SLT-A37K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月15日

α37 SLT-A37K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング