α37 SLT-A37K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 6月15日 発売

α37 SLT-A37K ズームレンズキット

「α37」と標準ズームレンズ「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」のキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1650万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:448g α37 SLT-A37K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットの価格比較
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットの買取価格
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットの純正オプション
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットのレビュー
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットのクチコミ
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットの画像・動画
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットのオークション

α37 SLT-A37K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月15日

  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットの価格比較
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットの買取価格
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットの純正オプション
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットのレビュー
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットのクチコミ
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットの画像・動画
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α37 SLT-A37K ズームレンズキットのオークション

α37 SLT-A37K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α37 SLT-A37K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α37 SLT-A37K ズームレンズキットを新規書き込みα37 SLT-A37K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

私も触ってきました

2012/05/28 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α37 SLT-A37 ボディ

クチコミ投稿数:2967件

@見てみたかったのは背面液晶。
数字ほどガッカリな液晶ではなかったのですが、隣に置いてあるα57と比べてしまうとテンションが下がります。
多機種と見比べなければ良いのかもしれませんが…。

液晶の可動機構は壊れにくそうで好きです。
α55タイプの可動構造は、画面を隠せる(収納時の保護)所はメリットだと思いますが、
縦位置撮影では使いづらいですし、壊しそうで恐々動かしています。

ファインダーはα55よりは明らかに使いやすいと思います。
縦横比が変更になって情報の一部が表示画像の外に出たからだと思います。


A熱問題の対策は?
動画の撮影時間が延びているので、効果的な放熱対策がされたのではと思っていましたが、
手ブレ補正の方法を動画と静止画で変えることが対策のツボのようですね。
(静止画撮影時:イメージセンサーシフト方式、動画撮影時:電子式)
ということは静止画主体の撮影時はやはり、気温や直射日光には神経を使わないといけないのかも知れません。
初心者の知人から相談を受けた時、α55を安心して推薦できなかったのはこれがあったからなんですがね。
ショールームでは撮像素子自体の発熱がさらに抑えられているとか、
放熱の効率が上がっているといった話は聞かれませんでした。


B“?”ボタン
画像削除ボタンは撮影時にはカメラ内ガイド(ヘルプ)ボタンに割り当てられました。
α77にも付いていますし、多機能への割り当ても出来ないようなので、SONYとしては
カメラ内ガイドを重要度の高い、積極的に使って欲しい機能として見ているようです。

α55ではピント拡大になっていたのですが、MFでのマクロ撮影の際はピント拡大機能を多用しているので、
どこに引っ越したのか尋ねたところ、プレビューボタンに割り振りになったとの事。
私的にはプレビューとピント拡大がどちらかしか使えないのは困ります(まあ、α37購入しないのでいいのですが)
操作系がα57と同じならピント拡大を“ISO”ボタンに割り振るかなと。


役に立つような内容ではないかもしれませんが、
ここまでお付き合いいただき有難うございました。

書込番号:14614491

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/28 12:22(1年以上前)

個人的には背面液晶がチルト式なのが最大の欠点かなああ

縦位置が9割なので縦位置でほとんど役にたたないチルト式なら固定式でいいです
これがなければα55とどちらにしようか悩めたのに(笑)

結局いまだに自分にとってのベストはα55だね
最もトランスルーセントミラーの利点を活かした機種がα55ですからね

とりあえず37、57、65、77の四兄弟だそろったことの最大のメリットは
α55の中古相場がやっと下がるかもってとこだけかな♪

α55を前々から狙っているのに一向に値下がりしないので(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14614561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2967件

2012/05/28 16:56(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、ご無沙汰です。

>>縦位置が9割なので縦位置でほとんど役にたたないチルト式なら固定式でいいです
理想はα37にα77の3軸ティルトですか。

>>α55を前々から狙っているのに一向に値下がりしないので(笑)
α55を本当に代替してくれる機種ってないと思えます。
それが来ないと買い替えが進まず、品薄感が消えないので相場が下がりにくいのでは。
私もα37を見て、α55は当分手元に置く決心がつきました。

書込番号:14615207

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/29 06:51(1年以上前)

α55ユーザーです。

私も縦のLV撮影がほとんどなので
α37がチルト式の背面モニターってだけで買う気が失せました^^;

α55は静止画でも真夏の熱問題がウザいのですが
この夏は工夫してなんとか乗り超えようと思ってます・・・。

熱問題を考えれば、エントリー機ではα57やα65の方がストレスは少なくなると思いますが
かといって、今すぐに欲しいボディではない・・・。

個人的にはα55のボディの小ささはかなりインパクトがありました!
α37を買うんだったらα33の中古品を選ぶかも(爆)


α37の背面モニターも、せめてバリアングルだったらよかったのに・・・・^^;

書込番号:14617570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2012/05/29 07:34(1年以上前)

別機種

カメラを上に向け三脚縦位置LVでピント拡大すると、頭の中は立体パズル

葵葛さん、おはようございます。

α55のLVで縦位置なんてどうやってやんの…って思ったんですが、やった事がありました。
ただ私の場合、大半は三脚の上にいますので、縦位置LVは結構大変な事になります。

そんなこんなで、チョッと前まではα77買う気マンマンだった私ですが、色々あって“待ち”の状態です。
幾つかある理由の一つは、α55でとても満足してしまっている事でしょう。

書込番号:14617638

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/29 08:17(1年以上前)

私はα55専用にこんな三脚を使ってます。

http://kakaku.com/item/K0000056130/



雲台が小型なので
三脚にカメラを乗せたまま背面液晶をグリグリ動かせます^^v

まぁ、この三脚は剛性は低いのでリレーズがあったほうが良いですがw

書込番号:14617727

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/29 08:26(1年以上前)

ていうか
カメラを縦に構えたら、LVもそれに伴って縦表示になりません???(汗)

書込番号:14617753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/05/29 09:56(1年以上前)

数年ぶりの書き込みで緊張してます^^;

ぼちぼちカメラ新調したくなって、α見てるとかなり変わっててびっくり。
まだα200でがんばってまして最新のはちんぷんかんぷんです。

いまじっくり勉強中ですが、37が安くなったら買いかなぁと思って口コミ覗くと
なんだか評判イマイチな様子で。。
背面液晶がチルトとバリアングル?の違いもピンと来ません。。
37の形式の背面液晶は使い辛いんでしょうか?
あるいは、α200からだったらどれでも幸せになれるんですかね(笑)

55のファインダーは覗いたことがありますが、ミラーからの変更だとそこが一番
気になるかなと心配してますが、メリットのが多そうなので(MF時の拡大等)
慣れて行こうとは思っています。


と、まとまりの無い文になりました・・・
要するにα200からのステップアップだと37でも十分でしょうか?
もしくは、最低このラインのじゃないとしんどいよってご意見ありましたら、
よろしくお願いします。

書込番号:14617945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/29 22:43(1年以上前)

>こころころ さん

横レス失礼。

こころころさん。オススメはα57です。
だいぶ値がこなれているだけでなく、スペック・サイズ・バッテリーなどで
α200からの乗り換え機として4機種中で最適なのではないかと思います。

α37⇒液晶などに4年分の進化の旨味がありません。
   連写スペックも他社入門機とあまり変わらず。

α57⇒入門機としては圧倒的な連写能力・レスポンス。
   進化をリーズナブルに味わうのに最適な機種。

α65⇒ファインダーが大きく美しく、2400万画素。
   ただし、次々と良いレンズがほしくなる。PC・カードの負担もα57の1.5倍。

α77⇒持った時の満足感は別物。レンズ沼、α99待望、など金がかかる事態に!!
   α700からの乗り換えなら、77しかオススメしません。

ということで、手軽さ・無難さ・満足感のバランスでいうとα57。

書込番号:14620296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件

2012/05/29 22:48(1年以上前)

別機種

正しい(?)縦位置三脚撮り

葵葛さん

私もスプリントCL愛用者です。
もっとも、随分いじってしまったので“CLモドキちゃん”ですが…。
オリジナルの自由雲台は控組に甘んじていますが、葵葛さんのおかげで出番が来るかもしれません。
レリーズはAmazonで購入した500円くらいのリモコンを愛用しています。
最初は有線でしたが、夜景撮りの際、暗い中での着脱が面倒になって購入。
その後は時間帯を問わずマクロ撮り用に連れ歩いています。

>>カメラを縦に構えたら、LVもそれに伴って縦表示になりません???(汗)
画面の方は切り替わってくれるのですが、十字ボタンの方向はそのままなんです。
三脚撮りは構図が決まってからMFでピントですが、
ピント拡大機能を使ってピントを合わせたいところにフレームを移動します。
縦位置LV時には、画面上の移動方向と十字ボタンの向きが違ってしまいます。
それで“頭の中は立体パズル”の始まり…となります(私がおかしいんですかね)。

蛇足ですが…
葵葛さんは可愛らしいストラップをお使いで。
いつぞのスレで写真を紹介されましたが、
同じカメラとは思えない程印象的でで感心しました。
こんな楽しみ方もあるのだとを教えられました。

書込番号:14620320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2012/05/29 23:10(1年以上前)

こころころさん、はじめまして。

α200の後継に私ならα57にすると思います。
電池が共通というのは大きなメリットです。
α200に比べて、バッテリーの持ちは確実に悪くなります。

α37の発売後の値付けがどれくらいになるか判りませんが、α57も十分安いんじゃないでしょうか。

書込番号:14620453

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/30 06:03(1年以上前)

別機種
別機種

小さな雲台

縦撮影はモニターも縦がイイ!

なるほど!スレ主さんの画像を見て一発で理解しました!

スレ主さんの撮影スタイルだと
モニター表示と十字ボタンの方向感覚が90度ズレてしまいますね^^;

私も普通の?三脚では雲台が邪魔になって背面モニターが自由に動かせず
α55を購入時は困ってたんですが
先日リンクに上げた小型雲台の三脚をα55専用に買いましたw

お値段も物自体はオモチャっぽい三脚ですが
マクロ撮影や夜空の長時間露光でも
レリーズ(リモコン)を使えば特に問題ないです^^

α55自体が軽いしw

総重量もかなり軽いので
α55の機動力を活かすのなら、これくらいの装備が丁度イイかもしれませんヾ(´▽`)ノ



てか、静止画同様に「LVでの縦・横向き」の任意での設定出来れば(十字ボタンもw)
これはこれで、いろいろと便利になるかもしれませんね^^;

書込番号:14621190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2012/05/30 08:25(1年以上前)

葵葛さん

縦位置撮影でも、水平に近い角度ではモニターも縦のままなのですが、
高い建造物など角度をつけて撮影する時は、α77の3軸ティルト待望になります。

スプリントCLは、かの板でも剛性不足が指摘されていましたが、
触っている時はともかく、レリーズ使用時の画像には問題があるとは思えません。
ミラーショックの無いTLMの恩恵かもしれません。
そもそもミラーショックはどの程度の影響があるんでしょうかね。

書込番号:14621433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/05/30 12:32(1年以上前)

sutehijilizmさん
勉強中中さん

レスありがとうございます!まとめて返信すいません。

α57が良さそうですかね、やっぱり。。
α200のバッテリー使えるのは嬉しいですね。

ここでも出てますけど、あと一歩惜しいモデルばっかりで、
悪い意味で悩んじゃいますね^^;
37も液晶周りがマシなら個人的には悩まなかったかも。
いいカメラが欲しい時期もありましたが、α200使ってて自分には
丁度いいスペックだと認識してて、LVが付いていればくらいの欲ですので、
α55の中古ってのも選択肢かなぁと思ったり・・・

とりあえずα57を目標に資金捻出しようと思います。ありがとうございました!

書込番号:14622109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/31 09:44(1年以上前)

縦位置撮影について

α33/55 を愛用しています。

三脚使用時には、縦位置用L型ブラケットを使っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030208/SortID=9542229/



書込番号:14625323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2012/05/31 11:50(1年以上前)

ながれ☆さん

L字金具利用の良いヒントを有難うございました。
メインの三脚はフリーターン雲台で、縦位置撮影はできない事はないのですが
重いレンズの時には若干不便を感じます。
問題の解消には、クイックシューをもう一つ取り付けられるようにすれば良いのですが、
紹介していただいたリンク先の情報は役に立ちそうです。

書込番号:14625629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/12 16:33(1年以上前)

僕の知り合いの女で、動画を縦で撮った奴もいますんで、なんでもアリですよ!
カラオケ屋で・・。笑
ただ軸が多軸化するともうこんがらがっちゃいますね!

書込番号:14672548

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α37 SLT-A37K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α37 SLT-A37K ズームレンズキットを新規書き込みα37 SLT-A37K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α37 SLT-A37K ズームレンズキット
SONY

α37 SLT-A37K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月15日

α37 SLT-A37K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング