DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135 のクチコミ掲示板

2012年 6月15日 発売

DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135

Aマウント用の標準ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜135mm 最大径x長さ:76x86mm 重量:398g 対応マウント:α Aマウント系 DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の価格比較
  • DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の中古価格比較
  • DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の買取価格
  • DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のスペック・仕様
  • DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のレビュー
  • DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のクチコミ
  • DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の画像・動画
  • DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のピックアップリスト
  • DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のオークション

DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月15日

  • DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の価格比較
  • DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の中古価格比較
  • DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の買取価格
  • DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のスペック・仕様
  • DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のレビュー
  • DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のクチコミ
  • DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の画像・動画
  • DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のピックアップリスト
  • DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のオークション

DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135 のクチコミ掲示板

(542件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135」のクチコミ掲示板に
DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135を新規書き込みDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4.5-5.6と比較

2015/08/26 09:05(1年以上前)


レンズ > SONY > DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件
当機種
別機種
当機種
別機種

DT18-135mm F3.5-5.6 SAMの135mmです

MINOLTA AF ZOOM の135mmです

DT18-135mm F3.5-5.6 SAMの135mmです

MINOLTA AF ZOOM の135mmです

高倍率ズームレンズキットα58のレンズ(DT18-135mm F3.5-5.6 SAM)との写りの違いの有無を確かめたくて撮影しました。

MINOLTA AF ZOOM のほうが若干、大きめに写ったと思いますが、立ち位置は足場が悪く不安定な姿勢ですから何とも申し上げかねます。
新しいレンズのほうがすっきりと写っているように感じました。

手振れ補正の効き具合の差があるのかないのか分かりません。

書込番号:19084196

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/08/30 19:27(1年以上前)

>masamunex7さん
高倍率ズームDT18-135mmは魅力的ですね。
ただIFなので、最短撮影距離付近で135mmで撮影しても120mm前後の焦点距離になってしまうのは仕方ないのでしょうね
無限遠付近の違いはどうなのかな?って気になります。

書込番号:19096646

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/31 07:05(1年以上前)

>お〜くてぃさん
おはようございます。コメント下さりありがとうございました。

「ただIFなので、(後略)」とのことですが、私には分かりかねました。すみません。

書込番号:19097981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/09/02 00:22(1年以上前)

>masamunex7さん
IF(インナー・フォーカス、ソニー言葉ならインターナル・フォーカス)や
RF(リア・フォーカス、フォーカスレンズが後ろ玉)は
フォーカス動作時に全長が変化しないという長所があります。
ただフォーカス位置で焦点距離が大きく変化します。

すみません、18-135mmってIFではなく、ノーマルタイプなんですね。
ノーマルのわりには、焦点距離の変化が大きい気がします。

書込番号:19103218

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/02 07:10(1年以上前)

別機種
別機種

>お〜くてぃさん
ご回答下さりありがとうございました。

今度、撮影仲間と曼珠沙華の撮影に行くはずなんですが、持参するレンズをどちらにするか考慮中です。
いっその事「135mm F2.8 [T4.5] STF」にするかな、などなど…

書込番号:19103542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/09/09 08:02(1年以上前)

STFいいですね。
僕がSTF持っていたら、悩まずSTF使います。
いつもても絶品レンズだと思います。

書込番号:19123982

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/09 14:58(1年以上前)

>お〜くてぃさん またもコメントをいただき、感謝申し上げます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=19121555/#19123974」でも、STFのことをフォローしてくださいまして、心強く思いました。
ありがとうございました。

書込番号:19124821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

マルミ クローズアップレンズでテスト

2013/12/08 21:01(1年以上前)


レンズ > SONY > DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135

当機種
当機種
当機種
当機種

条件1

条件2

条件3

条件4

マルミのクローズアップレンズを着けてのテスト結果です。

条件1
135mm状態でピントが合わせられる最短距離まで近づいて撮影した物です。
条件2
条件1の距離のまま、クローズアップレンズNo1を着けたときの物です。
条件3
条件1の距離のまま、クローズアップレンズNo2を着けたときの物です。
条件4
条件1の距離のまま、クローズアップレンズNo1+No2を重ねて着けたときの物です。

徐々に拡大?されていってます。

書込番号:16932464

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:331件 DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のオーナーDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の満足度5

2013/12/08 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

No1最短

No2最短

No1+2最短

テスト結果2です。
クローズアップレンズを着けるとなにも着けてないときよりも撮影最短距離が少しずつ短くなりました。

レンズは135mm状態です。
No1最短(3cm接近)
クローズアップレンズNo1を着けてピントが合わせられる最短距離で撮影した物。
No2最短(5cm接近)
クローズアップレンズNo2を着けてピントが合わせられる最短距離で撮影した物。
No1+2最短(7cm接近)
クローズアップレンズNo1+2を着けてピントが合わせられる最短距離で撮影した物。

書込番号:16932618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のオーナーDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の満足度5

2013/12/08 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

条件1

条件2

条件3

テスト結果3です。

条件1
何も着けずに50mm状態です。(ほぼ最接近)
条件2
クローズアップレンズNo1+2を着けて条件1とほぼ同じ画角になるように撮影した物。(距離は条件1と同じ)
条件3
クローズアップレンズNo1+2を着けて135mm状態で最接近したもの。

書込番号:16932745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/09 00:03(1年以上前)

スピードローダーさん

クローズアップレンズは、レンズの焦点距離がながければ、モヤぽい写りなりますが、135mm側でもそれが感じられ無いので、使える事が参考になりました。

自分は18-55mmF3.5-5.6SAMですが、クローズアップレンズNo2を、装着したら、どのくらいの撮影視野になるんだろう?
とモノサシを撮影したのですがし
望遠側で長辺視野が60mm→50mmになりました。

元々 撮影倍率が高くて、最短撮影距離が短いレンズは、クローズアップレンズの効果が薄いのをしりました。

それと画面端の、モノサシの目盛りの、クローズアップレンズの色収差が、カメラ側の自動レンズ収差補正が効くのを知りました。

アクセサリー部品の収差まで、補正するんですね。

書込番号:16933494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のオーナーDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の満足度5

2013/12/10 00:54(1年以上前)

ケロロ軍曹▲さん

こんばんは、コメントありがとうございます。
18-55mmF3.5-5.6SAMですと最短撮影距離0.25 mですのでNo3以上の方が変化が大きくてよかったかもしれませんね。
マルミのHPには記載がなかったのですが、ケンコーの方では最短撮影距離が30cm以下のレンズではNo3以上を使ってくださいとの記載がありました。
マルミもケンコーも殆ど同じ距離特性のようなので、同じ考え方で良いのかなと思います。

書込番号:16937875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/10 02:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

スピードローダーさん

おっしゃる通りで、最短撮影距離0.25mのレンズには、焦点距離0.5mのNo2は、殆ど接写効果が望めませんでした。

自分は、クローズアップレンズを1枚しか所有してなくて
52mm径のNo2だけです。
それを、ステップダウンリングを介して、キット18-55mmで試してみたのです。

元は、ケンコーMC85mmF2.5ソフト用に購入したクローズアップレンズなのです。
最短0.85 mだから、No2がもう一歩寄れて、
このソフトフォーカスレンズは、ボケが綺麗で、3群3枚なので色純度が良く
自分の専門外だけど、草花のクローズアップにも使いたくて
購入しました。

標準ズームにクローズアップレンズだと、ちよっとした簡易マクロ撮影や、広角側の最短撮影距離短縮でダイナミックな構図が狙える。
が利点ではないかな。

この 18 -135mmF3.5-5.6SAMは、ちょっと気になったレンズだったので、覗いてみました。

書込番号:16938063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/29 13:22(1年以上前)

スピードローダーさん

クローズアップレンズ装着時の最短撮影距離ですが
例えば最短撮影距離が0.45mのレンズだと
計算式
1÷0.45=2.22

2.22にクローズアップレンズのNo番数を足します。

No1なら3.22
No2なら4.22
No3なら5.22

1から、その数字で割るのです

すると
No1なら0.31m
No2なら0.23m
No3なら0.19m
最短撮影距離とは
センサー⇔ピントの合う位置で
その計算式に近い数値となるハズで、目安となります。

元々 最短撮影距離が短いレンズほど、クローズアップレンズ装着での変化が少ない事が分かります。

また、カメラにレンズ収差補正が無い場合
クローズアップレンズ自体に、僅かな糸巻き歪曲収差がありますので、
広角レンズの近距離撮影時に、歪曲が良くなる事も有りそうです。

実は、自分は恥ずかしながら
老眼鏡の+ 2を常用してるので、その事に気づきました(T_T)

書込番号:17011376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のオーナーDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の満足度5

2014/01/01 14:12(1年以上前)

ケロロ軍曹▲さん

明けましておめでとうございます。
なるほど、確かにその計算式とクローズアップレンズのピント合わせ距離は近い値になりますね。
ただ、自分のテスト結果2と一致しなかったので(クローズアップ+1で最短距離が45cmから31cmにはならなかった)50mm状態で確認したところ135mm状態よりわずかですが近づける事がわかりました。

ズームレンズではあまり効果が大きくないことから、元々クローズアップレンズは最短撮影距離が長いものを基準に設計しているのかな、と思いました。(50mm単焦点が基準みたいですね)
単焦点レンズは少ししか持っていないので、最短撮影距離が長いオールドレンズか望遠レンズで実験してみようと思ってます。

書込番号:17022729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のオーナーDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の満足度5

2014/01/01 22:48(1年以上前)

追加テスト結果です。
タムロンA005では全域でボケまくりで使い物になりませんでした。
SAL55200−2ではNo1+2で最短撮影距離が約半分の50cmぐらいまで接近出来ましたが、70mm以上ではもやっとした図になり、絞ることで改善されましたが3段ぐらい絞らないとダメでしたので使い物にならない感じでした。
但し、SAL55200−2にはステップアップリングを使って取り付けていますので、これが関係している可能性は否定できない状況です。

自分の結論としては、
1.最短撮影距離が1m以内の物にしか使えない。
2.レンズによって最短撮影距離は変わる。(ズームレンズならズーム量にも影響される)
3.最初はNo4かNo3を買う方が幸せw
となりました。

書込番号:17024154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/02 02:19(1年以上前)

スピードローダーさん

明けましておめでとうございます。

SAL55200−2ではNo1+2 で最短撮影距離が約半分の50cmぐ らいまで接近出来ましたが、70mm 以上ではもやっとした

→望遠側だとソフトレンズみたいになりますね。
絞ると改善されますが、ソフトと、シャッキの境目ができて、使い物にならなかった記憶も有ります。

でも
18-135mmは、望遠側でもソフトにならなかったのが不思議で、最初にコメントした次第です。

しかし?
ケンコー製で、サンニッパ用の
フィルター径、115mm 単玉
f3000のクローズアップレンズも存在します。
定価は29400円で
これでボケボケになったら、涙が出るのではないのでしょうか?

後、25年くらい前
シグマ80-200mmF3.5-4イオタに
最短撮影距離1.5m?に、専用のクローズアップレンズが標準装備され、ケースに収納されてました。
レンズの特性に合わせた、専用設計のクローズアップレンズなら、望遠でも最短距離遠くても、使える気がします。

書込番号:17024689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/02 11:56(1年以上前)

このレンズは、ピントリングが手前、ズームリングが先にあるのでしょうか?
そうなら多くのレンズの逆だと。

マニュアルフォーカスでは、ピントを合わせながら撮る。

と言う撮影が多いのですが、その時、フォールディングバランスが悪くならないでしょうか?

書込番号:17025528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のオーナーDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の満足度5

2014/01/03 01:35(1年以上前)

ケロロ軍曹▲さん

こんばんは。
スレの流れと前後しますが、ズームリングとピントリングの位置関係はケロロ軍曹▲さんが書かれているとおりです。
フォールディングバランスについては個人差があるとおもうので何ともいえませんが、私的にはピントリングはちょっとコントロールしにくいです。

クローズアップレンズに専用品があることは知りませんでした。
仰られているとおり、専用品ならそのレンズの特性に合わせているでしょうから、ばっちり使えると思います。
今回の現象は汎用品だから出た結果かもしれませんね。

今回の結果で思ったことの一つとして
使用するレンズと径の合っているクローズアップレンズを使用することが絶対条件なのではないか?というのがあります。
なんでそう思ったのかといいますと、同じ倍率のクローズアップレンズでも55mm径と62mm径ではレンズの厚みや形状が違う(レンズのカーブの角度)はずですし、62mmを55mmで使った場合一部しか使わないことになると思ったからです。

焦点距離については同じ62mm径のA005が全域でダメだったのに対しSAL18135はOKでしたし、一番弱い?No1が100cm〜30cmが設定条件であり、95cmの焦点距離であるSAL55200−2は全域ではないけど使えたから1m以内と推測しました。

又、記載はしていませんがステップアップリングも2種類試してみました。
1つは55→62mm、もう一つは55→58mm+58→62mmの組み合わせ。
結果は若干倍率は変わるものも、傾向は同じでした。

55mmのクローズアップレンズを買えば推測が正しかったかどうかはわかるわけですが、55mmでクローズアップレンズはつかわないんで、この点はこのままになりそうです。

書込番号:17028150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/03 08:16(1年以上前)

別機種

スピードローダーさん

似た話しですが
高2の次男が近眼になり、眼鏡屋に眼鏡を買いに行った時の話です。

高い眼鏡8000円〜はレンズが薄く軽くできる。
安い眼鏡4000円〜はレンズが厚く重い。
安い眼鏡4000円〜でもフレームを小さくすればRをつけれるので、レンズが薄くでき軽い。


MFの話しですが
AFは稜線で測距すると後ピンになる
AFは面で測距するとジャスピン
例えば
稜線が耳
面が目

写真の様に、逆光で人物が小さければ、AFは使えない。
レンズはシグマ170-500mmF5-6.3でした。
ズームするとかなり全長が伸び、しかもリヤフォーカスだから、ピントリングは手元にある。
このレンズは、凄くMFしにくく思います。

書込番号:17028568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/04 01:02(1年以上前)

クローズアップレンズの話ですけど。
広角側も使えます。
私はDT18-250mmF3.5-.3なんですけど、No3を装着したら
18mm域が、最短撮影距離 実測401mmが、290mmになりました。
画画は20mm相当になります。
この近距離では、18mm域の樽型歪曲収差が余計に強くなりますが、クローズアップレンズ自体、糸巻き収差が有りますので、相殺されてほぼ直線になります。
レンズ収差補正を使うと、元レンズでプログラムされてるせいか、余計悪くなり、糸巻き収差になります。

撮影距離が重なる、撮影距離0.45mで
クローズアップレンズ無し
クローズアップレンズ有りで
30cmのモノサシを撮影し
目盛りの写りを拡大して比較しましたが、
周辺の解像度も、色収差も
クローズアップレンズ付きのほうが良かったです。

これを例えると
50歳の人が、30pの距離を見る時、老眼鏡をかけたほうが、良く見える。
と同じでは無いでしょうか?


書込番号:17262352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のオーナーDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の満足度5

2014/03/11 21:38(1年以上前)

こんばんはケロロ軍曹▲さん

返信遅くなって申し訳ありません。
同じ撮影距離0.45mでも能力ぎりぎりの場合とクローズアップレンズをつけたことにより調節の余地ができた場合の差、なんでしょうかね?

書込番号:17292578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

エクステンションチューブでテスト

2013/10/02 22:41(1年以上前)


レンズ > SONY > DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135

当機種
機種不明

エクステンション無し

エクステンション有り

エクステンションチューブを使って最接近撮影テストをしてみました。
レンズは135mm状態です。
エクステンションチューブは最小の長さになるように組み合わせて取り付けました。

書込番号:16659417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件 DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のオーナーDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の満足度5

2013/10/02 22:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

エクステンションチューブ1

エクステンションチューブ2

エクステンションチューブ3

使ったエクステンションチューブです。
5個の部品で構成されています。
エクステンション1の上側左のリングがカメラ側、上側右のリングがレンズ側のリングで下3つが7mm14mm28mmの長さを持つリングです。
撮影テストには上2つだけを使っています。

尚、エクステンション3でおわかりのようにレンズ位置決めのピンは弱いスプリングで支えられているのですが、円筒形でエッジがたっているためプラマウントのレンズをつけるときはしっかりピンを下げてから連酢に漬けた方が良いかと思います。

書込番号:16659513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のオーナーDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の満足度5

2013/10/02 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

絞り開放レバー

修正後

エクステンション使用時にかなり画像がくらくなるので色々見ていたら絞り開放用のレバーの位置が悪いのに気がついたので力業でレバーを調整しました。
(絞り開放レバー画像の中央部に見える小さな金具)
修正後は少し明るい画像になりました。

書込番号:16659587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のオーナーDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の満足度5

2013/10/21 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

7+14+28mm

7+14mm

7mm

組み合わせでテスト。
全部付けするとレンズが対象物に当たる直前まで寄せないとピントが合いません。
又、ピント合わせがとてつもなくシビアになります。
135mm状態での撮影です。
α57で撮影していますが、ピーキング機能は7mm以外は働きませんでした。

書込番号:16737968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/09 01:08(1年以上前)

機種不明

スピードローダーさん

エクステンションチューブは、長辺視野50mmくらいの撮影倍率に良さそうですね。

それより超接写なら、リバース撮影が画質が良いです。
ソニーのリヤレンズキャップをくり貫けば、絞り調整リングになります。

超接写では、絞り値による、ピント移動がありますので、実絞りでピントを合わせたほうが確実です。

18-55mmのキットレンズだと、撮影視野は長辺7〜31mmくらいです。

画像は、蝶の顔のドアップ、長辺視野12mm
撮影倍率2倍なので、露出係数9倍(3段ちょい)もレンズが暗くなりますので、フラッシュが必需です。

蝶は一脚を使い、カメラを前後させて、人間マクロスライダーで撮りました。



書込番号:16933695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のオーナーDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の満足度5

2013/12/10 22:28(1年以上前)

ケロロ軍曹▲さん

こんばんは、コメントありがとうございます。
蝶の作例、すばらしいですね。
ここまで寄るのも大変だったと思いますが、ピントをきちんと合わせられているのが凄いと思いました。
エクステンションチューブの方がクローズアップレンズより接写出来そうですし、レンズ径関係無しに1つの部品で使えるのでコストパフォーマンスは良いのですが、私にはピント合わせがシビアすぎてうまく使いこなすことができそうもありません(;^ω^)
超接写では、絞り値によるピント移動が有るとは知りませんでした。
良い情報をありがとうございました♪

書込番号:16941375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/11 01:16(1年以上前)

スピードローダーさん

蝶の写真ですが、蝶が部屋に迷い込んだのです。
羽根二枚を合わせて、外に持ち出し、植物の上に置いたら
蝶が逃げない?

もしかしたら 自分が羽根を背中合わせに二枚重ねて運んだから、痺れて飛び立て無いのでは?
動けない蝶。これなら超接写ができるかもで、撮影した次第です。
通常なら、逃げちゃうと思います。

リバース接写は標準ズーム系の、レンズでできます。
画質が良いです。

例えば
マクロレンズの画質を90点とします。
標準ズームの画質を75点とします。
マクロレンズと言えども、最短距離の等倍付近では、画質は70点に低下します。
標準ズームのリバース接写は、被写体とセンサーの位置を入れ換えただけだから、超接写でも遠距離の75点が、接写でも得られる訳です。

等倍の画質なら
リバース>マクロレンズ>中間リング>クローズアップレンズ
の順では無いか?
とモノサシの目盛りを撮影、拡大して思ってます。

書込番号:16942090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

夜景比較

2013/03/25 01:30(1年以上前)


レンズ > SONY > DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135

別機種
当機種
別機種
当機種

SAL35F18 ISO400

SAL18135 ISO400

SAL35F18 ISO3200マルチショット

SAL18135 ISO3200マルチショット.

もっと色々な撮り方はあると思いますが、技術がないので参考までにってことで。
最初からSAL18135には不利な夜景ですが便利ズームでこれだけいければ十分だとおもってます。
撮影はスリックF740に乗せて無風状態でとりました。

書込番号:15934986

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/25 13:43(1年以上前)

単焦点レンズと同じ焦点距離で比較したらズームレンズの方は分が悪いですよね。
同じISO3200のマルチショットでも、35mmF1.8の方がSSが速くなってる分ブレ防止には有利ですかね。(そのためのマルチショットでもあるんでしょうけど*_*;)

書込番号:15936452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のオーナーDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の満足度5

2013/03/25 22:59(1年以上前)

salomon2007さん
仰るとおりです。
今回は比較データー取りのため、あえて最初から分の悪い勝負をさせました。

書込番号:15938584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のオーナーDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の満足度5

2013/03/26 00:54(1年以上前)

スピードローダーさん、こんばんは。

興味深い作例ありがとうございます。やはり単焦点レンズに分がありますね。
北九州市は高台が多いですから、高台から海側を撮るともっと分かりやすい
作例が撮れますよ。お勧めは八幡西区の西鳴水から黒崎駅方面を撮るとか、
門司区の風師から下関方面を撮るなどです。私も丈夫な三脚買ったら色々と
試してみたいと思います。

書込番号:15939085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135のオーナーDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135の満足度5

2013/03/27 21:42(1年以上前)

モンスターケーブルさん

ポイント情報ありがとうございます♪
今回撮ってみて、近距離でもう少し光量が多いシーン、例えばお祭りで屋台が並んでいるとかであればわざわざ単焦点に変えなくても十分いけそうだな〜と思いました。

書込番号:15946248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

静かで速い

2013/01/05 21:30(1年以上前)


レンズ > SONY > DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135

クチコミ投稿数:18件

AFが静かで速い。
SAMなのに何故でしょう?
α55での使用感でした。
画質に関しては明日以降に確認しまーす。
でも、安いですよねー

書込番号:15576586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/01/10 18:34(1年以上前)

新世代サム

書込番号:15599062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/01/24 20:47(1年以上前)

私も買いたいモノリストに入っており、量販店でいじりまくていて感じました、
静かな上、AFも早い。。。。

新設計SAM??

広角側が欲しくて先にDT16-105を買ってしまいましたので、夏くらいに狙ってます。

書込番号:15665357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

祝祝〜!お誕生おめでとう!〜祝祝

2012/05/21 14:45(1年以上前)


レンズ > SONY > DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

先ずはご誕生おめでとうございます!
久々のDTズームレンズ!
新カメラも続々登場ですが、レンズも超期待しています。

巡査クラスの初めてレンズも悪くないし、官僚クラスの称号レンズも眩い限りだが・・・、
やはり警部クラスのこの中堅実力派シリーズ!
待ってましたぁ!
内容はまだわかりませんが。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000376676.10506511769.10506511877.K0000281849
↑SONY高画質標準ズームレンズたち・・!
こうやって比較すると(まだ登録はないが)DT18135は、なんと398グラムなんですね。
意外と軽い!
対してフィルタ計はきっちり62mm!
にくいっ!!←古いな・・・笑
っていうか純正フィルタ増やしたくないだけか・・・笑

望遠側に伸びたってことで、好きな人にはタマンナイでしょうね!←ヨネスケ的コメント
でも改めて16mm始まりって大きさ上、結構負担なんですね。
あとZAってその辺上手く折り合わせて作ってありますよね。
関心です。
充実してきましたね!

書込番号:14588030

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/21 14:47(1年以上前)

数週間後、タムロンから同じの出るというオチ・・・まさかね!笑

書込番号:14588034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/05/21 18:08(1年以上前)

NEX用のEマウントでやっちゃってますからね〜、でも色が違うとかEマウントでは言い訳が出来ていたようないないような*_*;。

話は違いますが、光学ファインダーでボディ内手振れ補正、撮像素子APS-Cっていうのはいまではペンタックスのみになってしまっていて、今後SONYαでOVF機が出ないならペンタプリズム機で18-135mmをキットレンズにしているペンタのK-5にでもまたマウント換えしないといけないのかしらんと、オリ4/3からαにやってきてTLM・EVFになじめずにいるマウント難民でした*_*;。

αレンズは4/3と違って手頃な単焦点が揃っていて、ニコ・キャノよりレンズを買うのに躊躇するほどの高額レンズ(ZEISSやGを除いて)ばかりじゃないので気に入ってるんですがね。
逆にμ4/3ではここ最近やたらと単焦点がリリースされていて、4/3の時に出してくれていたらな〜と思う今日この頃です*_*;。

書込番号:14588596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/21 23:24(1年以上前)

なるほど奥が深いですね・・・凄!

昔、銀座コージーの就職説明会に行ったとき・・・今日はお金が無いからコージーにしようかしら・・・、
うちってそんな使い方もして頂ける、ケーキ屋なんです・・・。
って人事担当者が言ってたのを思い出しました。
確かに手ごろに幅を増やせるって大事ですよね。
簡単にレンズ沼にね。
で、初めてレンズだって装飾こそプラですが、中身はしっかり実力派ですもんね。
でもペンタはペンタで微妙な領域で住み分けしてますね!
18−135というとペンタを思い出します!
SSMなのになぜか超ウルサイ駆動音も好き!笑

書込番号:14590101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/05/23 20:46(1年以上前)

今日、仕事帰りに現物見てきました。
軽い事に驚き、価格を見て期待が膨らみました。
あとは実写ですね。

書込番号:14597051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/25 00:02(1年以上前)

16-105に満足してますが、タムロン50周年24-135もノリで買っちゃった者です。

400gであのMTFで135、凄いですね。α57と18-135とタム70-300USDでお終いじゃないっすか?

α77の気難しいセンサーを活かすためにシグマ85 1.4とか買っちゃったよ、ったく。

GN43のストロボといい、シグマ85 1.4といい、α77は金のかかる子だよ、ったく。

いいな、今の人は。α57に18-135にタム70-300でお終い(お好みで35 1.8)なんだから。

α33にタム18-200で低感度から濁り画像量産してる父にプレゼントしよっかな。

書込番号:14601592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/25 01:45(1年以上前)

お返事遅くなってスミマセン!

>勉強中中さん
・・・
イイですね!
もう触ってきたんすかぁ・・・
そうでしょうそうでしょう!軽いでしょう!笑
結構期待してます!

>sutehijilizmさん
買われましたか!TAM24−135。
僕も持ってます。
でもやっぱデカイし、鏡胴ゆるくないすか?
77で結構苦労されてますね!
またまた持ってますTAM70−300!
あれもいいすよね。
非常にクリア!使い方間違ってる僕ですがね・・パトカー撮りに・・・笑
お父様には、レンズだけもうチョイイのプレゼントされてください!

書込番号:14601880

ナイスクチコミ!2


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/09 11:41(1年以上前)

小生の稼働率高いズームは
SONY16-105とタムロン70-300です。

個人的にこれで換算24mmスタートのDT16-120とかだったら嬉しかったんですけど、
他メーカーも含め18-135ってスタンダードな距離ですからなんとも...



書込番号:14658808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/11 15:36(1年以上前)

16始まりを使っていると、意外と18って手狭になるときがあるんですよね・・・。
DT16105いいですね。
1680持ってても欲しくなっちゃいます。

書込番号:14668347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/12 08:38(1年以上前)

改めてこのレンズじっくり見して思ったんですが、今までに無い仕様ですね。
DT1680ZA、16105、24-105と違い、ピントの指標が無いし、窓も付いてない。
どっちかというとDT18200シリーズと同じ。
で、やっぱりピント指標が無い。
相当安い作りなのかな・・・笑

MFで使っても、指標はそんなに要らないのかもしれませんけど、なんかなー・・ですよね。
でも他の書き込みにありましたが、SONYは自社開発しているレンズなんて皆無らしいですよ。
タムロンかミノルタかコシナでしたっけ?
その辺らしいです。
ま、タムロンなんでしょうね。
18−135くらい楽勝で作るでしょ。

書込番号:14671234

ナイスクチコミ!1


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 13:41(1年以上前)

距離窓がないとデザイン寂しいです。
あと簡易防滴でいいのでつけて欲しかったです。
よくみると希望小売価格も安目の設定です。
もう少し、気持ちグレード高くてよかったかもしれません。
SSMとか。キリがないですね(笑)

書込番号:14672072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/12 14:02(1年以上前)

ですよね!
距離指標はデザインの一つ!笑
SSMではなくSAMだし・・・笑

まあ、でも増えたことは単にうれしい!
そのうち、この仕様で16−135とか出ちゃうんじゃないでしょうか。

書込番号:14672129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/06/15 22:48(1年以上前)

スレ主様。

シグマから高倍率ズームの発表がありましたね。
相変わらずソニー用はOS外しですが、割と軽めに仕上げてあるとの事。
警察撮りにいかがですか?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120614_539959.html

書込番号:14685297

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135」のクチコミ掲示板に
DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135を新規書き込みDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135
SONY

DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月15日

DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135をお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング