DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135
Aマウント用の標準ズームレンズ
DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月15日
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135
α55とα77使用中です。
夏の長期旅行に向けて、レンズを検討しています。
荷物があまり持っていけないので、レンズはズームを1本だけ持って行く予定です。
カールツァイス16-80はお気に入りなんですが、望遠側がもう少し欲しいときがあります。
でも純正18-250の画質にはイマイチ納得していません。
そんな状況で、このレンズは購入する価値があると思われますか?
変な質問で申し訳ありませんが、このレンズのスペックがイマイチわからないもので・・・
よろしくお願いします。
1点
初めまして。ぴっかりおやじです。
1680ZAを持っているのであれば、スマートテレコンで対応すればいかがでしょう。
このレンズは出たばかりで私もさわっていませんが、1680ZAの濃厚な色合いが好きです。
私は1680ZAがあるので、α77はボディのみ購入でした。
18200を持っていましたが、α550につけて下取りに出しました。
それくらい1680ZAは使いやすいレンズだと思っております。
書込番号:14591794
![]()
2点
tora355さん こんにちは
16-80が気に入っているのであれば 広角からのズームではなく 80oや100oからの望遠ズームの追加購入の方が 良いと思うのですが
書込番号:14591996
3点
16-80が好きやったら、これ買うてもその旅行一回こっきりの出番とかにならへんの?
画質まで気にするんやったら、ここはぜひ体鍛えて70-300G持っていかなw
ちなみに俺のばやい、いまんとこ、泣きながら重い重いと悪態をつきながら、足フラフラになりながらも、旅行にはかならず135ZA持ってく・・・
その気が有りゃ、なんとかなるもんよ(自爆
>カールツァイス16-80はお気に入りなんですが、望遠側がもう少し欲しいときがあります。
・・・ん? とゆー事は、スレ主氏のばやい、16-80 + 135ZAが最高の組み合わせ!?(核爆
書込番号:14592588
![]()
3点
わたしは、1680ZAと70300Gを常時持ち運んでいます。
70300Gは朝日とスポーツ。
景色は1680ZAです。
ズームは便利だけれど、結局は「レンズ交換式カメラ」は「レンズを交換」することが楽しみだと思いますよ。
倍率を抑えた分18200や18250よりもきっときれいに写るんでしょうけどね。
書込番号:14593593
![]()
1点
皆さん、早々と回答ありがとうございます。
どれもごもっともです。
わかっていながら、確認のために皆さんに回答を求めたのかもしれません(汗)
買ってしまって後悔するかなと悩みながら、色々考えていました。
やっぱり1680ZAを中心にしておこうかなと思っています。
70300Gも所持していますが、なかなか持ち運びが長いと、選びにくいですが、良いレンズですしね。
書込番号:14593912
1点
1680zaと70300Gがあれば当分レンズは要らないと思いますよ。
後はもっと広角、もっと明るいレンズなど目的に合わせて増やせていけば良いと思います。
私は計画性がなかったので、18200ぐらい画角のレンズがかぶり、無駄だったかなとも思っています。
結局18200、SIGMA170-500にも手を出してしまいましたが、解像度に満足行かず、二束三文で売ってしまいました。
70200G+SAL20TCも購入してしまって、画角はかぶりまくりです。
使う状況でレンズを変える楽しみはありますが・・・。
旅行に70300Gはちょっと躊躇しますね。
最初は便利ズームに飛びついてしまいますが、ステップアップするにしたがって、写りの良いレンズが欲しくなりますね。
これをレンズ沼と呼ぶのでしょうか。
書込番号:14594813
3点
追加回答、ありがとうございます。
説得力、抜群です!
参考にさせていただきます。
書込番号:14594843
0点
これくらいのレンズ買わないでどうしますか!!
僕はミノルタ時代からのレンズを30本以上買いました。
レンズ自慢ではなく、取るに足らない安レンズや中古中心です。
で結局、使えるレンズって1680ZAとタムSP70300(≒70300G)です。
この点皆さんと同じ。
そういう意味で無駄な出費という点からすれば、最短ルートはこれで間違いないですが、
標準レンズくらい遊んでもいいと思います。
例えば、僕なんか、標準で持ち出せる対象として・・・
・タム17−50f2.8
・タム18−200
・タム28−75f2.8
・タム24−135
・DT18200
・DT18250
・DT1855
・DT1680ZA
・Mino24−105
・Mino28−105
・Mino24−85
・Mino24−50f4
・Mino35−70f4
・SONY24−105
フルサイズだと標準域でないのもありますが、これくらい買い集めました。
でもまだ18−135欲しいですよ!!
あと16105も検討対象です。
これだけあっても全て各様に色合いや絵作りが違いますし、
作品撮りなら1680ZAでも旅行なら16105もイイかなとか、色々考えちゃいます。
選択の幅は狭めない方がイイ。
予算や無駄という観点もありますが、芸術面ではあまり合理性を追求しないのも、楽しみの一つです。
書込番号:14640038
4点
70300G、1680Z、18250・・どれもほしいけど、4年以上前の古いのばっかりで買うのを躊躇してしまう(~_~;)
最近のだとDT18-135、DT16-50ぐらいしか無いんだよな・・
α99と一緒に何本か新レンズ発表してくれないかな・・
ニコンの18-300 F3.5-5.6が羨ましい・・
書込番号:14691756
2点
雲さん。ニコン18-300は840gで実売10-11万円と、aps-cでは馬鹿でかい
d400(310?)向けレンズですよ。
シグマの新18-250でも検討したらどうですか?
フルサイズレンズ。そう思います。
ツァイス50 1.2SSM と 70-200G SSMUは決まりみたいですが、
24-120Gってなんで出さないのかなあ。定価14万、実売10万ぐらいで。
広角求めなきゃ、α77に付けたってハーフ望遠で楽しめる絶好のレンズなのに。
7dに24-105L、d300sに24-120f4で仕事してるプロも雑誌でちょくちょく見るし。
書込番号:14692253
0点
文脈からすると雲さんが欲しいのは新しいAPSズームレンズですね?
私も18-300ほしいです(笑)
タムロンが18-300F3.5-6.3出すでしょうからOEMでレンズ補正ができるように純正お願いしたいところです。今更18-270のOEMだったらこけます。
もち距離窓、SSM、650g以内、EDレンズ3枚以上またはXLDガラス絶対付け、質感高く。
といってもたぶん距離窓と上ガラスはつけないかもしれませんね...なんとなくけちというか出し惜しみしてる感じ。
あとはAPS専用F2.8通し広角ズームレンズ。
とりあえず18-135はよさげなんだな。
書込番号:14695251
0点
新製品なのでまだ少し高い気もしますが、待ちきれず本日購入しました。価格は実質5万円程
ボディがα57以上に使われてるシボの入ったエンプラのガラで
先端部が16-50みたいに金属鏡面仕上げで軽いのに安っぽく見えません。
測距計は無いけどSAMが非常に静かです。
そしてなにより日本製。
α65にベストバランスで買ってから付けっぱなしです
ところで、レンズキットで買ったSAL1855、SAL55200-2って殆ど使って無いんだよな・・
買取価格は2000円、7000円か・・
二束三文で売るくらいなら手元に置いといた方がいいでしょうか?
書込番号:14696926
1点
雲幸一郎さん、こんばんは。そしてご購入おめでとうございます。
私もこのレンズに非常に興味があるので、教えて頂きたいことがあります。
α65動画撮影時のAF音なのですが、動画を再生した時に収録されたAF音は気になるレベルでしょうか?
こちらのレンズはSAMの中でもかなり静かなようで、ひょっとして無音に近いのかと思い質問させて頂きました。
もし既に動画撮影済みなどでご存知でしたら教えて頂ければと存じます。
私は現在α57でSIGMAの18-200mm F3.5-6.3 II DC HSMを使用しているのですが、動画撮影時のAF音が「ジッ、ジジッ」と結構な音量で収録されてしまい気になっています。
書込番号:14708407
0点
つばさんこんにちは
α65動画撮影時のDT18-135のAF音の件ですが、キットレンズのDT18-55やDT55-200等の一般的SAMの「ジッ、ジッ」というAF音に比べるととても静かになりました。最近のSAMはすごいですね
α77付属のDT16-50 SSMの「スッ、スッ」という感じに近いかとと思います(上手く表現出来ない・・)
しかし完全な無音ではないので、静かな室内等で撮影した場合、当然AF音も僅かながら録音されてしまいますが、不快に感じる程ではありません
屋外での撮影では風切り音や周囲の騒音に隠れ、殆ど気にならないでしょう
DT18-135は、つばさんが使用しているSIGMAの18-200mmやDT18-250のような高倍率便利ズームに比べ、解像度、AF音、AF速度、軽さなどの面で非常に優れたバランスの良いレンズだと思いますよ
書込番号:14708690
0点
雲幸一郎さん、早速のレスありがとうございます。
AFは「スッ、スッ」ですか!
画質も良さそうで、かなり気になります!
会社の近所のビックカメラが「試写可能」で、なじみの店員さんもいるので、
今度テストさせてもらうと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:14709667
0点
見てきました。
まず、デザインが良い!AF音も静か!
16-105と比べても、筐体が適度に太く、しかも軽いこと軽いこと。
画質は16-105の方が若干色のりが良いかなと思いますが、屋外メインなら問題ないですね。
RX100の華々しいデビューと比べると地味ですが、なかなか良いレンズです。
16-105だけでなく16-50もうっぱらって、ほぼ負担ゼロで乗り換えることにしました!
書込番号:14709687
0点
広角側が16から18になっているので、私は躊躇しましたが、皆さんは気になりませんか?
この差は大きいと思うのですが・・・
書込番号:14710336
1点
画角の似ている
Sigma 18-125 F3.8-5.8 DC HSM
を持ってますが、日中のお出掛けには便利です。
一応、DT16-50/2.8やDT16-80も持ってますが、前者は望遠側が不足気味で、後者はSSMでないのがたまに困るので、状況に応じて使い分けてます。
Sigmaのは余り見かけませんが、HSMなのと若干安価なのが私が購入してみた当時の理由です。私の場合は更に中古だったので、コストパフォーマンスには大満足してます。
書込番号:14712879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DT1680を使われているのなら、広角端が18mmという点にややフン詰まり感があると思います。
ただどうなんでしょう?DT1680をご使用の際、ほぼ16頼りの構図に慣れている状態でしょうか?
あるいは、必ず少しズーミングして30mm(換算値)以上で撮っている状態でしょうか?
これによると思います。
私は広角好きですので、16端を結構多用しています。
ですからたまにDT18250を使うと、フン詰まり感がありありでした!
私は建物とか街並みを撮りますので、自分の視点とか撮影タイミングのクセもあり、そうなるのだと思います。
ですから暫く使えば慣れると思います。
またDT18=フルサイズの27mmですから、一般に充分な広角域です。
キットレンズも含め、他のメーカも、ほぼほぼこの画角スタートですから、そうそう困ることはないと思います。
逆に18スタートくらいに慣れておくのがマットウかも知れません。
αはサービスよすぎかも!
書込番号:14722874
0点
あと気になったのが、DT1680、16105、1650、18135・・とここ最近のエース級ズームちゃん達。
みんな広角端が陣笠歪ですね。
クニクニって二重に歪んでいます!笑
16始まりは広角側に無理があるから、仕方無かろうと思うんですが、18135も結構出てましたんで、気になった次第。
DT1680は若干弱めですが、1650は結構出てる・・気がした!笑
で、昨日はじめて18135触りましたが、これもワイド端で結構目立つ歪がありました。
ま、よほど真っ直ぐなものを誇張した構図で撮らないと、目立ちませんので問題ないのですが・・・一応。
(陣笠歪の例)
http://review.kakaku.com/review/K0000161428/ReviewCD=351615/ImageID=31337/
書込番号:14722916
0点
静かだが、16-50のような無音ではない。
16-50は残して、16-105とタムQ売った。
そして、なんとクローズアップフィルターを購入(。-_-。)
秋にシグマ105を買うまでガマンの子。
書込番号:14730609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気にする人はAFの静寂性気にしますよね・・・。
1650はSSMなんでしたっけ?
ぼくは全く逆で、音がしてないと、レンズを見ちゃうんですよね・・・MFになってない??って笑
ペンタックスのズぃぃぃいぃ!って言ってる奴が好き。
遅いのは確かにイヤだけど、無音もなんか味気ない。
理想はDT18200みたいなのが高速AFしてることかな。
今回のレンズは、外観を見る限り、1855と16105の中間くらいのレンズなのかな・・・。
全く意味の無い想像だけど!
書込番号:14732411
1点
カークさん、頑張って微調整してる
追い込みのチリチリが可愛いです。
写りは、シャープネスは16-105並み、
ただ色乗りは多少弱いです。
1.06で補正されると、変わるかも
しれませんが。
書込番号:14732930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








