PMA-390RE(K) [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 6月中旬 発売

PMA-390RE(K) [ブラック]

  • 「ダイレクト・メカニカル・グラウンド・コンストラクション」を採用したプリメインアンプ。外部の振動がトランスに伝わることを抑える。
  • スクリュー式のスピーカーターミナルには、信号劣化が少なく音質に配慮した透明タイプを採用。スピーカーA、B、2系統の切り替えもできる。
  • 「Advanced HC シングルプッシュプル回路」により、音質変化の大きい入力カップリングコンデンサーを排除、信号経路をシンプルにして鮮度の高い再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:50W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390RE(K) [ブラック]の価格比較
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のレビュー
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のクチコミ
  • PMA-390RE(K) [ブラック]の画像・動画
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のピックアップリスト
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のオークション

PMA-390RE(K) [ブラック]DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

  • PMA-390RE(K) [ブラック]の価格比較
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のレビュー
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のクチコミ
  • PMA-390RE(K) [ブラック]の画像・動画
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のピックアップリスト
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(K) [ブラック]

PMA-390RE(K) [ブラック] のクチコミ掲示板

(1495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-390RE(K) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PMA-390RE(K) [ブラック]を新規書き込みPMA-390RE(K) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NETWORK端子について

2014/07/14 22:37(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 無限RZさん
クチコミ投稿数:77件

パイオニアのネットワークプレーヤーN50を購入して、早速USB-DAC機能を使用して音楽を流してみたのですが、ボリュームをMAXにしても音が小さすぎて聴こえません。試しにAUXに接続してみると、CDプレーヤーなどと同じ位の音がでます。これはネットワーク端子の設計上、最初から小さいつくりになっているでしょうか?それとも、故障なのでしょうか?

書込番号:17733328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/15 05:15(1年以上前)

おはようー

入力端子は、名称が違うだけで、同じものだが

AUXにつないで、問題ないなら、そのまま使えばいい

試しに、NETWORK端子に、CDプレーヤーをつないで、
音量が小さいなら、端子の不良ということで、メーカーに修理頼んでみればいい


それと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293982/SortID=17706498/#tab

購入したなら、一言返信するか、解決済にして、スレ閉じてねー

でわ、失礼します

書込番号:17734006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 無限RZさん
クチコミ投稿数:77件

2014/07/15 11:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。N50は昨日の夕方に購入したばかりで、投稿する時間がなかった&スマホで解決済みにする方法がわからない(今必死に調べています)ので、しばらくお待ちください。今日中に解決済みにしようと思います。

書込番号:17734633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 無限RZさん
クチコミ投稿数:77件

2014/07/15 11:37(1年以上前)

記入し忘れていましたが、何度か接続し直したりしてみたところ、無事に音が出るようになりました。N50がパソコンをうまく認識していなかったようです。ありがとうございました。

書込番号:17734690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:3件

先代のPMA−390AEから最新のREに買い換えたのですが、AEで9時位置で得られる音量を
REで得ようとすると10〜11時付近まで回す必要があります。これは仕様なのでしょうか? 

先代からREに実際に買い換えた方で、同じ事象の方、回答の方をよろしくお願いします。


書込番号:17728831

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/14 00:31(1年以上前)

>先代からREに実際に買い換えた方で、同じ事象の方、回答の方をよろしくお願いします。

レス付くかねえ

CDPだけど、CX3から、1650REに換えたら、同じ音量で音大きくなったからねえ
出力レベル 2.0Vは変わらないのにねえ

メーカーに問い合わせたほうがいいと思うが・・・

書込番号:17730394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/07/15 22:04(1年以上前)

こんばんは

色つけが少なくなって主に低音が響かなくなったのが原因ではないかと思います。たぶん、耳が慣れてくれば9時半から10時くらいでも満足できる音だと感じるようになってくると思います。この辺の味付けは実際に所有していないので断言はできませんが、バランスによっては音の物量感が乏しくなり、音圧が下がったように感じられることがあると推測します。あくまでアンプのみ考えた場合ですが・・・

よく「静かになって今までよりボリュームをあげられるようになった」などという感想と同じような状態だと思われます。390REは小型(DENONにしては)ですがいいアンプで評価も高いですし、そういうものだと思って使い込んでみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:17736385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/07/16 22:49(1年以上前)

REを購入して数日経ちました。そうですね、仰るとおり付帯音がグッと減った分、音が痩せたように感じ、痩せた分のインパクトは結構大きかったのですが、しかし解像度が一気に上がってます。今までは聞こえなかったピアノの微妙な表現もしっかり出てることに気づき驚きました。演奏者の粗がAEを使っていた時の何倍も出てしまっています。これは良いことなのかもしれませんが、しばらく懊悩しそうです。というのも、AEの特有の太い付帯音が音楽の躍動感に寄与し鑑賞を楽しくさせる事に貢献していたのも事実だからです。でも、REの付帯音が減り本来の音像剥き出しの状態が、そもそも在るべき姿なのでしょう。オーディオは奥が深いですね。メインシステムのサンスイAUα907MOSリミテッドの付帯音についても再考してしまいました。
引き続き、いろんなご意見、回答の方よろしくお願いします (๑❛ᴗ❛๑)

書込番号:17739949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/23 00:53(1年以上前)

アンプ蔵 さん

私もPMA-390Wを使っていて、最近PMA-390REを買い増ししたら、従来9時でよかったのが11時まで上げる必要があり、故障しているのかと思いました。定格出力が下がっているのかと思いスペックを調べると同じですし、今まで使ったことのあるアンプで11時まで回すと凄まじいことになるので、大変違和感を感じています。

それと「SOURCE DIRECT」ボタンを押すと、PMA-390Wでは音量が変わらなかったのに対し、さらに音が小さくなるのも違和感を感じます。ダイレクトにするのなら、なぜ音量が下がるのか?気持ちが悪いので、メーカーに問い合わせようと思っていたところ、アンプ蔵さんの投稿を見つけました。

仕様ということでしたら、定格出力をわざと下げて、その代わりに音の解像度を上げたというのでしたら、納得できるのですが、そうではありませんので納得のある答えが欲しいと思っています。

書込番号:17760800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/23 13:05(1年以上前)

ボリュームかその周りの回路で出力特性カーブが違うんでないかな。
ピュアダイレクト切だとラウドネス回路通る、ピュアダイレクト入だとラウドネス回路避けるとか?

書込番号:17761973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/07/23 17:41(1年以上前)

>みなさん

みなさん、とても真摯なレスに感謝しております。いずれも参考になる
ご意見で助かります。ありがとうございます。

>Kenta7さん

DENONに、この件について問い合わせ、詳細を訊いたところ
REになってボリュームの「抵抗値の仕様変更を行った」という
回答が返ってきました。ただ、DENONのそっけない返答でして
抵抗値の仕様変更の理由・詳細については触れられていませんでした。

ただ、思うにリモコンが付いてから、ボリュームをリモコン操作で
行う場合に音量の微調整が出来ないという声をネット上でも沢山
見かけました。特にラウドネス使用時にはそれが顕著で結局は
立ち上がってアンプのボリュームを直接回しに行くという意見が
ありましたので、もしかすると、調整幅を広く持たせることで
リモコンでの音量調整を快適にするべく抵抗値の変更を行った
可能性が大きいように思います。現にREからはリモコンでの
音量調整がとてもし易くなってますね。

その分、先代の390と同じ音量を得るには余分に回す必要が
あるというわけです。

どう思われますか? どうやらこれが理由と思いませんか?


書込番号:17762613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/24 00:31(1年以上前)

アンプ蔵さん

DENONへの問い合わせの件、ありがとうございます。故障でないとのことで、ひとまず安心です。

リモコンでの音量調整の件はそうかもしれませんね。でも抵抗を変更して音量が小さくなっても、
定格出力は同じなんですね。定格出力って音量がどれくらい出せるかの目安だと思っていたので、
不思議な気がします。

今までは9時ぐらいしか回していなく、大音量にすることもないため、それが11時になっても
別に構いませんが、何となく違和感を感じてしまいます。早く慣れるようにします。

書込番号:17764228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 まれに片側のスピーカーの音が出ません

2014/06/30 22:13(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 伊織1315さん
クチコミ投稿数:2件

一ヶ月前に390REを購入しました。まれに電源を入れてボリュームを上げても、片側のスピーカーしかならないことがあります。そのときリモコンでボリューム操作するとボリューム部分から「シュ シュ」という様な音がします。電源を一旦切り、再度入れると、両方のスピーカーともなり、ボリューム音もなくなり、正常になります。これまで3回発生しましたが、こんなもんですか?それとも修理に出した方がよいのでしょうか?

書込番号:17684118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/01 00:57(1年以上前)

修理に出しましょう

保証期間内ですので、無償修理、又は、初期不良で交換

でわ、失礼します

書込番号:17684732

ナイスクチコミ!2


スレ主 伊織1315さん
クチコミ投稿数:2件

2014/07/01 05:38(1年以上前)

ありがとうございます。やはりそうですか… もう少し様子をみようと思いましたが、修理に出してみます。

書込番号:17684986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:16件

オーディオ初心者にも満たない者です。

この度、ちゃんとしたオーディオで音楽が聴きたいと思いセットをそろえようと思っています。
セット内容はアンプ・CDプレーヤー・スピーカーです。
アンプとCDプレーヤーは下記の組み合わせで行く予定ですが、こちらも他におすすめがあれば教えて頂きたいです。
アンプ:PMA-390RE
CDプレーヤー:DCD-755RE
3点セットでの予算は13万円です。

よく聞く音楽はジャズ・洋楽(ロック)・ごくたまにクラシックです。
部屋は鉄筋コンクリート16畳です。
聴き方は、ガンガン鳴らすこともありますがどちらかというとBGM程度に鳴らすことが好きです。
好みの音は、極力そのままの音(わがままですね。)がいいです。
形状はトール型ではなく普通の(?)方がいいです。

有名どころでJBLがいいかなと思うのですが、逆に言うとそれしか聞いたことがないので何とも言えません。
試聴できれば一番いいのですが、田舎なので専門店が一軒しかなく、
そこも閉店間近で品物がほとんどありませんでした。

どうか皆様のご意見をお聞きしたいと思います。
アドバイスよろしくお願いします。





書込番号:17617254

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/12 01:05(1年以上前)

初めまして
こんばんは

ジャズ・洋楽(ロック)・ごくたまにクラシック、を聴くとのことですが

おすすめのスピーカーは、予算からと、ガンガン鳴らせてBGMでも楽しめる、から

JBL コントロール1  実売\20,000 http://kakaku.com/item/K0000431169/?lid=ksearch_kakakuitem_image

もう少し、贅沢してみて

JBL 4312M2 WX 定価\76,000 http://kakaku.com/item/20444311197/?lid=ksearch_kakakuitem_image

こんな感じでしょうか


それにしても、16畳ですかー

それだけ、広ければ、JBL 4312E (30cmウーファー)
http://kakaku.com/item/K0000114318/?lid=ksearch_kakakuitem_image

が気持ちよく聴けると思いますよ

ワタクシごとですが、4.5畳でJBL 4312A(30cmウーファー)を鳴らしています

でわ、失礼します

書込番号:17617433

ナイスクチコミ!3


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/12 05:09(1年以上前)

価格ドットコムの中で異端派と言われている僕なら、3種の神器は使わないですね。

JBLだったらLSR308というアクティブモニタを使ったシステムを組みますね。
定価で52,920円、実売ならhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=416%5Elsr308%5E%5E
税込 38,664円ですから、ペアで8万ぐらい、それでスピーカーとアンプが揃ってしまう。
これに、TCエレクトロが出しているBMC-2とか、コントローラーを買って、USB DDCを残りの金額で購入して、PCをメインソースにするか、RMEのベビーフェイスを買ってやはりPCをソースにしますね。

と、まあ、これはかなり尖ったお勧めで(とは言え、同じぐらいの金額で購入できるJBLのスピーカーの組み合わせの中ではお勧めなんですけどね)

どうも、CDプレーヤーに安価な製品の中にお勧めってないんですよね。
強いて言えば、パイオニアのPDシリーズだったんですが、パイオニアが・・・・・・
そして、最近、というかここ10年以上、僕自身がCDプレーヤーを使っていないんですよ・・・・・
(実家では、パイオニアのターンテーブル式のプレーヤーをトランスポートにしてますが)

書込番号:17617639

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/06/12 09:11(1年以上前)

おでんナースさん、こんにちは。

>3点セットでの予算は13万円です。

ご希望のアンプとCDPは価格コムの最低価格では各2万円台ですから、まあ3万円と見るとすると、計6万円。とすればスピーカーには7万円くらいかけられることになりますね。

JBLなら、4312M II BKが実売4万円台で買えますから、余ったお金でスピーカースタンドが買えます(スピーカースタンドについては後述します)。

■JBL 4312M II BK
http://kakaku.com/item/20444311198/#tab

どんな音かは、以下のレビューをごらんください(別の機種ですが音はそう変わりません)http://review.kakaku.com/review/20444311197/ReviewCD=652150/#tab


そのほか予算内でジャズを楽しく聴けそうなホットな音のスピーカーといえば、以下あたりです。

■DALI LEKTOR 2 (以下URLはレビューです)
http://review.kakaku.com/review/K0000035363/ReviewCD=652920/#tab


■Klipsch RB-61 II
http://kakaku.com/item/K0000306553/

どんな音かは以下をご参考に。
http://review.kakaku.com/review/K0000306554/ReviewCD=652018/#tab


■スピーカースタンドについて

スピーカーは、スピーカースタンドという専用の置き台にセットすると、音が引き締まって良い音になります。なるべく価格のこなれたスタンドを以下にあげますから、もし部屋にスタンドを置けるようなら検討なさってみてください。

・TAOC EST-50HL
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185

・TAOC EST-60HL
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056

・TAOC WST-C60HB
http://www.bestgate.net/stand_taoc_wstc60hb.html

・ハヤミ SB-302
http://www.bestgate.net/stand_hayami_sb302.html

・B&W STAV24S2
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002160926/index.html?gad1=&gad2=d&gad3=&gad4=20967502152&gad5=2884930851322086142&gad6=none&xfr=dyn&gclid=COXIxIWCpr4CFYaVvQodKrEAnw

書込番号:17618004

Goodアンサーナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/12 09:51(1年以上前)

こんにちは。違った趣のスピーカーとして、KEFのQ-100。同軸ドライバーで定位が良く、安定性に優れる。個人的に使用している、ALR /JORDAN EntrySi 。サイズを越えたパフォーマンス。ドイツ気質が楽しめます。
アンプはティアックA-R630MKU。フラットな駆動力が魅力。ご参考までに。

書込番号:17618085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/06/12 15:22(1年以上前)

JBL大好きさん
こんにちは、はじめまして。
アドバイス頂き、ありがとうございます。

4312M2 WX よさそうですね。でも、もう一つのおすすめされている4312E はすごく気になります!
ただ予算が…(涙)
やっぱり13万の予算て厳しいものがありますよね。
でもその中でやりくりするとなると、一番お金をかけると良いのはどの部分なんでしょう?

>それにしても、16畳ですかー
田舎に住む唯一の醍醐味です(笑)
田舎も嫌いじゃないけど、今は色々なオーディオを試聴三昧できる都会に住みたいです!!



T2Aさん
こんにちは、はじめまして。
アドバイス頂き、ありがとうございます。

3種の神器を使わない聴き方もあるんですね。
でも接続とか色々ちょっと難しそうです…。
このCDプレーヤーは安価な部類に入ると思うのですが、もう少し高いものがいいでしょうか?

Dyna-udiaさん
こんにちは、はじめまして。
アドバイス頂き、ありがとうございます。

やっぱりJBL 4312M II BKですか。ますます気になります!!
ただ、もう少し大きいスピーカーでもいいのかなと思う部分もあり、迷っています。

DALIというブランド、初めて知りました。
とても人気があるようですが、安くていい音が鳴るからなんでしょうか?
LEKTORシリーズも良さそうだし、MENTORメヌエット(?)も気になります。
JBLとDALIではどちらが自分の好みに合うかは試聴したり、あとその他の機器の組み合わせにもよるのでしょうね。

スピーカースタンドもあると全然違うんですね〜。
普通にサイドボードの上に置くつもりでした(汗)
おススメをたくさん教えて頂き、ありがとうございます。
色々な方の設置例を見ながら勉強したいと思います。


達夫さん
こんにちは、はじめまして。
アドバイス頂き、ありがとうございます。

KEFもJBLとは違った感じですが、レビューを読んでいると何だか良さそうです。
JBLと比べて音がクリアーなんでしょうか?
DENONとの相性もいいといったレビューもありますし。
デザインもかっこいいですね。
とても勉強になります。


また質問させてください。
色々アドバイスを頂いたり、自分なりに調べたりするうちに色々“欲”が出てきてしまい、
やっぱり予算が厳しいのかなと感じています。

そこで検討材料の一つとして、中古も視野に入れてはどうかと思いつきました。
今日は仕事も休みなので早速ハードオフに行ってきました。
そこで目についたのが、新品のJBL4035HWX(ペアで¥74000)です。
色々調べるとそんなに悪い評価は見当たらないようですが、どうなんでしょうか?
あとアンプの中古品はやっぱり初心者向きではないでしょうか?

長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17618889

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/06/12 15:59(1年以上前)

おでんナースさん、こんにちは。

>そこで目についたのが、新品のJBL4035HWX(ペアで¥74000)です。

上記は「4305HWX」のまちがいではないですか? (以下URLの製品ですか?)
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4305hwx

だとすれば、なかなかよい製品ですよ。(ただ中古で74000円は割高な感じがしますが……)

>自分なりに調べたりするうちに色々“欲”が出てきてしまい、
>
>アンプの中古品はやっぱり初心者向きではないでしょうか?

あれこれ見ているうちに「上へ上へ」となりますよね。よくわかります。ただそうなるとキリがないので、どこかで自分の気持ちに区切りをつける必要が出てきますね。(「初めてのピュアオーディオ」なら、候補にされているアンプで充分とは思いますが)。

また中古品はそれなりにリスクがありますから、あくまで自己責任で、万一トラブルがあったときにそれを自分で飲み込めるならOKではないでしょうか。(私はおすすめしませんけれど)

書込番号:17618966

ナイスクチコミ!2


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/12 16:00(1年以上前)

>でも接続とか色々ちょっと難しそうです…。
と、みんな誤解してるんですが、逆に使う機材が少ないので簡単なんですよ。
ケーブルも、USB-DDCと、DAC内蔵モニタコントローラを使う場合、USBケーブル1本、デジタルケーブル1本、XLRケーブル2本だけですみます。
まあ、あまり興味がなさそうなので、簡単にこの程度でw

CDプレーヤーに関してですが、所謂上流と呼ばれるソース機器はオーディオには重要で、上流機材から出る音をアンプが増幅して、スピーカーが音にして我々が聞く事ができます、なので、上流の音が悪いと、いくら下流をよくしても上流の限界がシステムの限界になってしまうのです。
もちろん、電気信号を音に変えるスピーカーも重要ですし、スピーカーを鳴らすアンプも重要なのですが、これからのオーディオはCD(SACD等も含む)等のディスクメディアから、ネット配信、データの時代に変わっていくと思われますので、いまから高額なモノを買うのはどうなんだろうって言う疑問があります。
PCオーディオについては、まだまだオーディオマニアの中にアレルギーがあって、本格的オーディオとしては認めない方々が多いのですが、実際に、かなりハイエンド機器をつかっている状況でも「いけるんじゃない」というレベルには達しています。もちろん、圧倒的な物量を投じたハイエンドCDプレーヤーの域までPCオーディオを高めるのはものすごく大変ですよ。

中古に関しては、初心者には難しいとい意見が多いですね。
僕は、逆に、新品てモノを買うことが少ないのですが、アンプに関しては自作してしまうのでなんとも・・・・・
ただ、目安としては、信用できるであろうお店から買えば大きな事故はないだろうなって思っています。
僕の経験では、ハイファイ堂、ダイナミックオーディオ、テレオンでは嫌な事はありませんでした。
ダイナミックオーディオ、オーディオユニオン、テレオンあたりは、かなり長い間、オーディオ専門店として中古を扱ってきて、商売としてやっているのであまり酷い事にはならないと思います。
まあ、新品でも初期不良があったりしますので、完全に運ですね。
日本を代表するオーディオ系ブログでは以下の通り
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-187.html
中古機材を買うことについて述べられています。
主に、スピーカーについての記述ですが、あくまでも例なので、アンプに関しても同じ事が言えると言いたいと思いますよ。(まあ、ここにコメントしているディナウディア様のブログなんですけどねw)

書込番号:17618968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/12 16:47(1年以上前)

>やっぱり13万の予算て厳しいものがありますよね。
>でもその中でやりくりするとなると、一番お金をかけると良いのはどの部分なんでしょう?

スピーカーでしょうか

DENONの値引き率 25%とすると

PMA-390RE \36,000
DCD-755RE \36,000

残金 \58,000

4312M2WX 定価\76,000
値引率25%
\57,000

合計\129,000(税込み\139,320)

DENON、JBLとも、私が買ったショップ(東京都内)では、値引率は25%位でした


余談ですが
どれにお金をかけるか、いろいろありまして

・スピーカーがメイン(某オーディオ誌)
・小型スピーカーは、アンプにお金をかけると、見違えるほどよくなる(某評論家)
・入り口(CDプレーヤー)にお金をかける(某評論家)
 音は入り口で決まる(某輸入代理店)

自分でも、試行錯誤した結果、いまのところ、アンプにお金をかけるスタイルに落ち着いてはいますが
(スピーカーの7倍の金額のセパレートアンプです)

でわ、失礼します

書込番号:17619077

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/12 18:47(1年以上前)

お疲れ様です。上記の方々のアドバイスにプラスして、休日などを利用して実際に製品を試聴された方がよろしいですよ。実際に製品を見て聴く事はとても重要です。お目当ての他にいろいろな製品もありますし、試聴の旅は楽しいですよ笑。では。

書込番号:17619378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/06/12 22:40(1年以上前)

BGM的に使うのでしたら、CDプレイヤーじゃなくてノートPCやタブレットPCで無線接続(WiFiまたはBlue Tooth)が良いかも知れませんよ。広いお部屋だとプレイヤーまでCDを交換しに行くのは大変でしょうから。

けっこう安価でこうゆうものがあります。
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/lbt-avwar700/
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/ldt-avwar800/

基本はCDプレイヤーでネットラジオやYoutubeなんかをタブレットとかで再生するために無線も可能にしておくってのもありかと思います。ノートPCやタブレット(スマホ)に音楽をたくさん入れている方の場合は手元で操作は楽です。ネットラジオなんかはタブレット操作は本当に楽です。

書込番号:17620339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/06/13 09:00(1年以上前)

 そもそも、どうしてPMA-390REなのでしょうか。

 ここのボードでは何度も書かれていることですが、オーディオシステムの音の方向性を決定するものはアンプやプレーヤーではありません。スピーカーです。だから、新規にシステムを揃える場合はまずスピーカーから選んでいくのが手筋です。

>試聴できれば一番いいのですが

 本当に近くにはその「閉店間近のショップ」一軒しかないのでしょうか。以下のURLを参照してみてください。

http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.kef.jp/dealer.html

>有名どころでJBLがいいかなと思うのですが

 JBLのスピーカーというのは、良くも悪くも「個性的な音」を出しますよね。気に入ればハマりますが、気に入らなければ受け付けません。ともあれ、他社のスピーカーと聴き比べた方がよろしいですね。

 また、スタンドの重要性についてはすでにレスされていますが、スピーカーケーブルもスピーカーには付属していませんので、別途購入する必要があります。

書込番号:17621435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/13 11:16(1年以上前)

もし私に16畳もの広さの部屋と13万の予算か与えられたのであれば、スピーカーに重点を置きますかねぇ。ただし、私はバスレフの音が好きじゃないので、密閉型のスピーカーを中古で買います。

アンプとプレーヤーは、ONKYOのTX-8050のみで済ませて、外付けHDDをUSB端子に接続して再生までさせちゃいますかね。CDはかさばるし、入れ替えが非常にめんどくさいですから。LAN接続してネットワークオーディオとして使用するのもありでしょう。100W/6Ωの出力があればまずは十分です。物足りなければ、後々パワーアンプを足せばいいですし。

アンプと外付けHDDで3万5千円くらいで収まるので、残りのお金でダイヤトーンのDS-1000クラスを買います。16畳もの広さがあれば25センチ以上の大口径ウーハーでゆったり鳴らしたいです。
ただ、20年以上前のスピーカーなので、メンテは必須ですけど。

以上、私だったらの願望でした。

書込番号:17621705 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/06/13 13:16(1年以上前)

dina-udiaさん
こんにちは。

>上記は「4305HWX」のまちがいではないですか? (以下URLの製品ですか?)
そうですね。間違えていました、すみません(汗)。
ハードオフにあったのは新品でした。2007年に販売終了商品なのに新品??って感じですけど。
一応メーカー保証もあるそうで、さらに謎…。いずれにしてもおっしゃる通り、自己責任という事になるのでしょうね。
(T2Aさんが貼ってくださったURLのブログも読ませて頂きました。こういったこともあるんですね。)

>あれこれ見ているうちに「上へ上へ」となりますよね。よくわかります。ただそうなるとキリがないので、どこかで自分の気持ちに区切りをつける必要が出てきますね。
本当におっしゃる通りです。身の丈にあった物から始めたいと思います。

また何かありましたら質問させてください。この度は、ありがとうございました。


T2Aさん
こんにちは。

上流と下流の話、その他になるほど〜と思いました。わかりやすいです!
私は子供のころからCDがある世代ですが、あれから数十年…。
確かに、かくいう私も今はPCやipadminiに安いスピーカーを無線にして聴いています。
これはこれで便利ですよね〜。CD替えなくていいですしw
私的には、使う場所に応じて機材をそろえて行こうと思っています。

また何かありましたら質問させてください。この度は、ありがとうございました。


JBL大好きさん
こんにちは。

>どれにお金をかけるか、いろいろありまして
どれにお金をかけるかには色々な説があるんですね。
皆様から色々なアドバイスを頂いて、今は13〜15万円の予算で行こうと思っています。
今はおすすめのJBL 4312M IIかもうちょっと高い4307にしようと思っています。

また何かありましたら質問させてください。この度は、ありがとうございました。


達夫さん
こんにちは。

おっしゃるとおりですね。やっぱり試聴が一番だと私も色々調べる内に思いました。
先にあげたスピーカーを候補にしつつ、“試聴旅行”行って来ようと思います。
隣の県に何件かオーディオ店があるようなので、ドライブがてら…。

また何かありましたら質問させてください。この度は、ありがとうございました。


ヘヴィメタルとアニソン好きさん
こんにちは、はじめまして。

ニックネームにちょっと吹き出してしまいました(すみません汗汗!!)

こういったものがあるんですね!
音楽をBGM的に流していると、CDの交換が面倒なんですよね〜。
私もタブレットに音楽がいっぱい入っているので、オーディオを揃えたら購入を検討したいと思います。

また何かありましたら質問させてください。この度は、ありがとうございました。


元・副会長さん
こんにんちは、はじめまして。

PMA-390REしたのは、レビューや価格等から今の自分に合っているかなと思ったからです。

おっしゃる通り試聴が一番なんですね。
JBLは良く行くCAFEやレストランで流れているので感じは掴めているつもりです。
教えて頂いたオーディオショップのURLから隣県に何件かある事がわかったので、
ドライブがてら試聴に行って来ようと思います。

また何かありましたら質問させてください。この度は、ありがとうございました。


水冷さん
こんにちは、はじめまして。

ピュアオーディオとは離れてしま(?)のかもしれませんがとてもいいですね!
ipadminiは繋げるのかとか、スピーカーはJBLでも大丈夫なのかとか色々また調べることが増えそうですがw
こういう方法もやっぱり惹かれます。CDからHDDに入れた場合の音質ってどうなんでしょうか。
新たな候補として主人と相談したいと思います。

また何かありましたら質問させてください。この度は、ありがとうございました。

書込番号:17621996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/13 13:48(1年以上前)

4307でしたら私の実家にあり、親父が真空管アンプで鳴らしてますよ。ちなみにCDPはマランツのSA7003だったような。

4307はJBLにしてはあっさりした音で、色んなジャンルの音楽にも合うと思います。
親父はジャズやクラシック、歌謡曲なんかを聴いてました。

書込番号:17622065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/13 18:19(1年以上前)

お疲れ様です。ご丁寧な返信ありがとうございます。気楽に楽しんで下さいね。
ちょっとスレお借りします。元・副会長さん、先日は質問でお世話になりました。ではでは。

書込番号:17622664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プリメインアンプのプリアウトについて

2014/06/08 09:52(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

現在DCD-755REを所有していてヘッドホンアンプにアナログ接続(光接続よりも音が好み)にて使用しています。
このPMA-390REプリメインアンプもスピーカーで聴くぶんにはコンポに比べると大幅な音質向上が図れるとは思いますが、現在環境上ヘッドホンがメインなので、DCD755RE経由からのアンプのプリアウトからヘッドホンアンプに繋げると、直接DCD-755REのアナログ出力よりも音質向上が果たせるのでしょうか?
気になりましたので質問させて頂きました。宜しくご教授お願い致します。

書込番号:17604252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/06/08 10:05(1年以上前)

無駄が増えるだけです。。

書込番号:17604291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/08 10:11(1年以上前)

うーん
どうだろうか

理屈で言えば、CDPとヘッドホンアンプの間に、余計なつながりで、信号ロスが考えられ、音質向上とは言えないが

音の好みと考えると、プリメインの音の個性が加わり、音の味付けがなされ、いい音になるかもしれないが

また、プリメインのトーンコントロールが使えるので、好みの音が作れるかも

まあ、こんな感じ

じゃあ、またね

書込番号:17604309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2014/06/08 10:45(1年以上前)

天地さん
簡潔な答ありがとうございます(笑)
音質は劣化ということで…了解です。


JBL大好きさん
自分もJBL&ロック、ジャズ大好きなんでプリメインアンプいずれは購入するつもりでした。
現状はヘッドホンメインなんで小賢しいですが、質問させて頂きました(^_^ゞ
なるほどやはり音質は劣化傾向だが、効を奏して好みの音質になる可能性は有りそうですね(笑)
ヘッドホンアンプはValveXというアンプで出力はかなり出る真空管アンプなのでなんかいい感じになるかもしれません。
何となく掴めたような気がします。丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:17604398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/06/08 13:45(1年以上前)

tehesu-suさん、こんにちは。

>アンプのプリアウトからヘッドホンアンプに繋げると

このアンプでは無駄というか止めた方が良いでしょう。
DENONだと、PMA-390REとPMA-1500REのプリアウトは、本当のプリアウトではなく、
パワーアンプのスピーカー出力を抵抗分圧したものです。
プリアンプ出力が正しくプリアンプ出力なのはPMA-2000RE以降です。

一部に、プリメインのスピーカー出力を抵抗で落としてヘッドホンに直接つなぐ人もいますが、
これには、音質にこだわった抵抗が使われています。
ですが市販品では、そのように高品質の抵抗が使われるということは期待できません。
ですので、無駄が増えるだけかとは思います。

PMA-390REではブロックダイヤグラムを公開してませんが、
一世代前のPMA-390SEではブロックダイヤグラムが公開されています。
構造的に、SEとREは変わっていないということは、DENONに確認済みです。
PMA-390SE
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=af1fd175-db30-4e92-8d89-aab4db1ab958&ProductId=85c605bc-969b-4dc7-860d-12781c848094

書込番号:17604922

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2014/06/08 14:14(1年以上前)

blackbird1212さん

なるほど!プリアウトの本領は2000以上なんですねー
薄々そうなのではと危惧してましたが、回路の知識等無いに等しい者ですので、大変有益な情報ありがとうございます!
ただこのプリメインアンプ、ロックに適した音質とのことですので、スピーカーも有りますし先ほど購入してしまいました。
ヘッドホンアンプでの効果は期待出来そうにも有りませんので、CDPから直での出力になりそうです。
安価で都合のいいことはそうそう無いですね…

書込番号:17604995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2014/06/14 21:37(1年以上前)

プリメインアンプのプリアウトにValveXを繋げて見ましたが、これが凄い迫力と広い音場、豊かな音色で、皆さん指摘されていたノイズの多さ、鮮烈さはやや劣るもののいい面の方が個人的には上回りました!
思わぬ好結果であったため報告させて頂きました。
但しヘッドホンアンプはValveXというかなり出力の高いアンプで使用し、ヘッドホンはbeyerのDT990EDITION2005という名機を使用しています。
ただこのValveXやDT990はハイエンドと比べるとかなりお値打ちですのでオススメします。
(ValveXは現在手に入りませんが出力の高いヘッドホンアンプで代用可能と思います。)

書込番号:17626991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ヤマハの10Mにこのアンプの相性は?

2014/05/24 21:58(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 birdie君さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして、私は10Mスピーカーを持っていますが
それに合うアンプを探してますが
ただたんにこのアンプが気になってます
相性等は如何なモンでしょうか?

書込番号:17552695

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/05/24 22:21(1年以上前)

こんばんは。
ヤマハの10Mに合うかどうか、相性は?ということが、繋ぐことで何か問題が起こるか、出力的に十分鳴らせるかどうかとの心配でしたら、なにも問題なく使用できます。

音色的に自分好みの音で鳴ってくれるか、という意味でしたら、それはご自分の耳で聴いて確認していただくしか無いですね。

書込番号:17552815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/05/24 23:28(1年以上前)

拝啓、今晩は。
勿論ジャンル毎にも選り多少変動有りますが?、元々が"ボーカルモニター"ですから!過度な低音再生は期待薄ですよ!!。納得されてると思いますが?。
悪しからず、敬具。

書込番号:17553109

ナイスクチコミ!0


スレ主 birdie君さん
クチコミ投稿数:3件

2014/05/25 00:18(1年以上前)

貴重な御意見有難うございます。
参考になりました。

書込番号:17553278

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/05/25 05:50(1年以上前)

懐かしいスピーカーですね。デノン390は長い歴史のある定番モデルです。中、低域にエネルギー感を持たせていますが、実際に音の傾向を確認したほうが良いでしょう。
同価格帯ですと、ヤマハA-S300。クリアでパワフルな印象でしょうか。低音が物足りないようでしたら、サブウーハー出力があるようですから拡張性があります。ルックスは良いのですが、ライト(笑)な作りですので、こちらも確認を。
ちょっと高くなりますが、トライオードのRuby 。こちらは想像ですが笑、小気味よいミニマムなシステムが組めると思います。

書込番号:17553691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/25 11:14(1年以上前)

ヤマハの10M、なつかしいでですね。
相性というか、このアンプでも鳴る事は鳴りますが、それが好みの音になるかどうかはわかりません。
テンモニは持っていましたが、パワフルなアンプと組み合わせるとたのしい音がします、なので、もう少し予算をUPさせてほしいなと思います。

書込番号:17554488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーPMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4

2014/05/25 19:07(1年以上前)

birdie君さん 今晩はです。

10Mとは、NS-10M? NS-10MPRO?

NS-10Mであれば、DCD-755SE+PMA-390REコンビで楽しんでます。

さて、個人的にはNS-10M君ですが、アッサリサウンドなので、デノンコンビ(少々コッテリ系)との組み合わせで、少々寂しい低音域が少し多めになるので、良い組み合わせと思ってます。

なので、NS-10Mのサウンドをコッテリ系に少しも振りたくないとおっしゃるならば、マランツかパイオニアのアンプとの組み合わせが良いかなと。

ちなみに写真のものは、白いコーンが長年の使用でまっ黄黄に変色したので、2年くらい前に純正ユニットと交換したので、真っ白です。

書込番号:17555961

ナイスクチコミ!1


スレ主 birdie君さん
クチコミ投稿数:3件

2014/05/25 19:36(1年以上前)

皆さん色々な意見有難うございます。
ちなみにNS−10Mです,
貴重な意見を参考にして検討してみます。

書込番号:17556066

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-390RE(K) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PMA-390RE(K) [ブラック]を新規書き込みPMA-390RE(K) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-390RE(K) [ブラック]
DENON

PMA-390RE(K) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

PMA-390RE(K) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <137

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング