PMA-390RE(K) [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 6月中旬 発売

PMA-390RE(K) [ブラック]

  • 「ダイレクト・メカニカル・グラウンド・コンストラクション」を採用したプリメインアンプ。外部の振動がトランスに伝わることを抑える。
  • スクリュー式のスピーカーターミナルには、信号劣化が少なく音質に配慮した透明タイプを採用。スピーカーA、B、2系統の切り替えもできる。
  • 「Advanced HC シングルプッシュプル回路」により、音質変化の大きい入力カップリングコンデンサーを排除、信号経路をシンプルにして鮮度の高い再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:50W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390RE(K) [ブラック]の価格比較
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のレビュー
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のクチコミ
  • PMA-390RE(K) [ブラック]の画像・動画
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のピックアップリスト
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のオークション

PMA-390RE(K) [ブラック]DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

  • PMA-390RE(K) [ブラック]の価格比較
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のレビュー
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のクチコミ
  • PMA-390RE(K) [ブラック]の画像・動画
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のピックアップリスト
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(K) [ブラック]

PMA-390RE(K) [ブラック] のクチコミ掲示板

(1495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-390RE(K) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PMA-390RE(K) [ブラック]を新規書き込みPMA-390RE(K) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

ボリュームの感触について

2014/01/02 23:11(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:22件

390REを検討してました。実際に操作しましたら、ボリュームの動きがギクシャクする感じ(スムーズに廻らない)表現が難しいですが他のアンプ1500や2000シリーズ、(手持ちのアンプも含む)とは全く動きが違います。動作が悪いです。少し重いと言うか、わずかな動きの調整ができませんでした。お持ちの方にお聞きします。操作性については同様でしょうか。それとも展示品がおかしかったのでしょうか、教えて下さい。
また音についてですが、1500はパワフル感と精細さがあり390とはかなり差があるように感じました。みなさんのレビューを見ると390REもかなり良いように書いてますが、それは価格のさでしょうか?ご意見をお願いします。

書込番号:17027609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/03 00:20(1年以上前)

こんばんは。

1500・2000REは27型ボリューム採用と唄っていますので390REよりは恐らく品位が高いものでスムーズなのかと思います。
直接操作していないのでハッキリとは解りませんが、価格差なのかと。
展示品の不良の可能性も有るかとは思いますが。


>また音についてですが、1500はパワフル感と精細さがあり390とはかなり差があるように感じました。みなさんのレビューを見ると390REもかなり良いように書いてますが、それは価格のさでしょうか?ご意見をお願いします。

これは価格差が如実に現れていると思います。
定価で2倍以上…、実売価格(価格.COM内の最安値比で)で3倍以上…4倍近く離れていますので。
それで同程度の音では上級機(1500RE)を購入された方は涙目になってしまいます(^_^;)

ボリューム品質、トランスの数、ヒートシンクの数、トランジスタ素子の違い等々他にも違いがありますので音に差が出てもおかしくないかと。

390REで充分な方も居れば、1500REや更に上級機ではなくては…という方も居ると思いますよ。

書込番号:17027900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/03 03:22(1年以上前)

390REを使用しています。

ボリュームのツマミですが特に不満はないです。
微調整も可能です。
ただ操作性に個人差はあると思います。
展示品が壊れている可能性もありますね。

1500との違いですが当たり前です。
スピーカーがしょぼいと390と1500では差は小さいですが
それなりのスピーカーでは390と1500と大きく差が出ます。

私の経験、感想になってしまいますが
MONITOR AUDIO BRONZE 5ですと1500を買っても意味がなく
MONITOR AUDIO BRONZE 6であれば1500を買う意味がある
という結論になり,
予算的に私は390とBRONZE 5 を購入しました。

書込番号:17028305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/03 09:53(1年以上前)

ぷりんたま さん、こんにちは。

私も昨日より使い始めましたが ぷりんたま さんと同じ意見です。

リモコンで操作するアンプも何台か使いましたが、このアンプはかなり回しすらいタイプだと思います。

最初は自分で回していましたが回しにくいのでリモコンを使い始めました。楽なのもありますがやっぱりタッチに抵抗があります。

リモコンでも1回押しただけで音が結構大きくなり1回押して戻しても最初より少し大きい感じがします。私だけかもしれませんが。

SPはDS−35B mk2を未だに使用してますがこのSPとはあまり合わなかった様に思いました。

本当は試聴して選びたかったのでが田舎の小都市にアンプを置いてある店は皆無なためアマゾンの評価を見て買いましたがちょっと後悔かなと思ってます。DENON(私の頃はデンオンと言っていましたが今はデノンというらしいですね,笑)は初めてですが、低音はずっしりきますが中高音は透明感が無い気がします。価格からすれば良く出来たアンプと思いますが音作りに関しては私には合いません。しかし最初だけで聞いているうちに何も感じなくなるでしょう。

話がそれましたが音量調節のしにくい機種だと私は思います。

書込番号:17028789

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/03 10:18(1年以上前)

ぷりんたまさん、こんにちは。

>実際に操作しましたら、ボリュームの動きがギクシャクする感じ
>他のアンプ1500や2000シリーズとは全く動きが違います。

グレードの差です。

特にアンプのボリュームの操作感は、低価格品と高級品とではけっこう差がつけられています。

>また音についてですが、1500はパワフル感と精細さがあり390とはかなり差があるように感じました。

こちらも価格差です。(ただし個人的には、「REシリーズで、デノン製品は今までとまったく変わった」のような印象は受けませんでしたが)。ただし1500と390に、かなりの差があることは事実です。

書込番号:17028869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2014/01/03 11:33(1年以上前)

皆さん、ご返事ありがとうございました。やはり1500とは価格差でしょうかね。詳しい説明頂きありがとうございます。実は現在390Wをメインで使用してます。(サブでサンスイAU-D607X)390Wは今でも不満はないのですが、10年以上経ちますので取替を検討してました。ただ、気になったのがボリュームの感触でした。もし、Wとの音の違い等のご意見があれば幸いです。皆さんからの貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:17029089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2014/01/04 22:35(1年以上前)

一つ前の型SEを使用しています。
ボリュームがギクシャク感じたことはありません。
比較したら感じることなのでは?
日常は、99%リモコンでボリュームを上げ下げしていますので、気になりません。
このアンプはカジュアルにステレオを楽しませてくれるところが魅力です。
多少のところは愛嬌と許してあげてください。
音質はストレートで明るめ。
私は1500の音質より好きです。(あくまでも個人の意見です)(^_^)

書込番号:17035541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーPMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2014/01/05 14:42(1年以上前)

スレ主さんがお使いの390Wですと、シルバーの曲面デザインになる前のものでしょうか。あのデザインが変わった前後で、上位機種も含めてボリュームの触感が激変したな、と思いました。

その当時の印象を引きずっていますので、SA-11までいくと「さすがに違うな!」と感じますが、RE同士だと2000と390で確かに違うものの「まったく違う」とまでは感じないように思います。
表現が妥当かどうか分かりませんが、390の方が「節度感」がより少ない感じ、といったらいいかどうか。

昔に比べたらラックスやアキュも似たり寄ったり、という印象でしたのでリモコン時代にはそういうものなのかな、と割り切ることにしました。

書込番号:17037924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの同時出力について

2013/12/10 14:57(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

この機種はスピーカーの出力がA,Bとあり、切り替えがボタンを押して行うようなのですが、質問が3つほどあります。

A,Bと同時出力することは可能なのでしょうか。

またその場合のスピーカーは4Ωを選ぶべきなのでしょうか。

また4つ同時出力した場合音量は十分にとれますでしょうか。(店舗でのBGM用に考えております。)

この3点疑問に思いましたので質問させていただきました。

また他にオススメのアンプがあれば教えていただきたいと思います。予算は5万程度であれば大丈夫です。

書込番号:16939606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/12/10 15:11(1年以上前)

背面画像を見るとA+Bのモードがあり、8Ω〜16Ωと書かれています。
つまり同時再生するにはスピーカーは8Ω以上のインピーダンスから選ぶことになります。

インピーダンスが合わないなら、AVアンプに繋げてもいいですね、オールチャンネルステレオ(モノラル)モードのあるアンプなら使えます。

書込番号:16939662 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/12/10 15:55(1年以上前)

口耳の学さん

返信ありがとうございます。
8Ω以上のスピーカーですか、探してみます!
本当にありがとうございます!

書込番号:16939812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

接続について

2013/12/10 12:09(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

教えて下さい。
こちらのアンプに、BOSE (ボーズ) DS16Fの3個つないで、聞くことは
出来るでしょうか?
PCno音楽配信のDO MUSICか、モンスターチャンネルをパソコンの
ヘッドフォンから、変換ケーブルを使用して、
店舗で、流そうと考えております。
いろいろ、ご教授していただければと思います。
よろしく、お願いいたします。

書込番号:16939092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

SOURCE DIRECT ON/OFFによる音量の変化

2013/11/08 08:04(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 intronさん
クチコミ投稿数:23件

SOURCE DIRECTスイッチのON/OFFで音量に違いがでます。おおよそ3dB程度の違いです。ONにするとOFF時にくらべて顕著に音量が小さくなります。ユーザのひとりとしては、トーンコントロールなどが中立の位置ではSOURCE DIRECTのON/OFFで音量に違いが出ないように設計されているべきと考えます。

トーンコントロールはBASS、TREBLEともに12時の位置、ラウドネスはOFF、バランスは12時の位置です。

この音量の違いは私の個体だけの現象なのか、それともこの製品共通の現象なのか知りたいです。みなさんの所有機ではどうでしょうか?

書込番号:16809229

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーPMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4

2013/11/10 15:58(1年以上前)

intronさん こんにちはです。

『SOURCE DIRECTスイッチのON/OFFで音量に違いがでます。おおよそ3dB程度の違いです。』

いや〜言われるまで気にもしていませんでしたが、試してみました。
確かに、『トーンコントロールはBASS、TREBLEともに12時の位置、ラウドネスはOFF、バランスは12時の位置です。』の条件で、ソースダイレクトを「ON」にすると確かに音量が下がりますね(3dBかどうかは判りません)。

スピーカー端子AorBでもやってみましたが同じでした。

信号通過経路の差で音量が変化(インピーダンスやら色々難しい所があるのかな)するのが仕様の様です。

もう少し別の方の確認コメントが追加されると良いのですが。

書込番号:16818589

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/11 13:10(1年以上前)

intronさん こんにちは。

別の製品ですが、ショップ店頭でSOURCE DIRECTスイッチをON、OFFすると微妙に音量の違うものがありました。ただ別の製品ですし、スレ主さんがおっしゃる「顕著な」違いというほどではありませんでした。

もし気になるようでしたら、買ったばかりなら早めにショップに相談なさってみてはいかがでしょう? 万一、初期不良で交換にでもなれば納得が行くでしょうし、逆に「仕様だ」との回答であっても精神的には悶々とされている今よりは納得できるのではないでしょうか?

確かに掲示板で同じ製品を持つユーザーの声を集めて証拠とするのも一案ですが、もし買ったばかりなのでしたら早めにショップへ申告しないと「対応できません」など何かとトラブルの元になるのでは? と心配です。

intronさんの納得が行く形で解決するといいですね。ご成功をお祈りしています。

書込番号:16822155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2013/11/11 16:16(1年以上前)

私のもそうですよ。使いづらいです。

書込番号:16822686

ナイスクチコミ!2


スレ主 intronさん
クチコミ投稿数:23件

2013/11/12 13:46(1年以上前)

みなさん、お知らせいただきありがとうございます。

どうもこの製品の「仕様」のようですね。まあ実売2万円台の低価格製品ですから、こうした使いにくさは値段なりの出来栄えだと思えば腹も立ちません。

書込番号:16826558

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/11/13 07:39(1年以上前)

PMA-390RE ではなく PMA-390SE ですが、メーカーホームページにブロックダイアグラムがあったので見てみました。
http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?CatId=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=479b4983-5474-41c6-a7ff-3daba39918c0&ProductId=85c605bc-969b-4dc7-860d-12781c848094
(以下は PMA-390RE もたぶん同じような構成だろうという推測のもと書きます。)

TONE & LOUDNESS と書かれたトーンコントロール回路の前に BUFFER AMP が入っていますので、このゲインが高く設定されているためかなと思います。このゲインを下げてしまえば音量の差はなくなると思いますが、SOURCE DIRECT が OFF の時は BUFFER AMP のゲインが高く設定してあったほうが S/N などの性能が良くなるとメーカーが判断してあえて高めにしてあるのかなー、ともちょっと推理しました。

書込番号:16829672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーPMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2013/11/23 03:54(1年以上前)

こんばんは。

僕の390もそうです。

書込番号:16868979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TV、コンポとの接続

2013/11/05 15:53(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:8件

素人です。このたび初めてプリメインアンプを買おうと思っています。

主にレコードを聴きます。スピーカーは「サンスイSP-50」です。たまたま実家から見つかりました。
レコードプレイヤーはテクニクスです。

せっかくなのでレコードだけでなくTV、コンポとつないでスピーカーから音を出したいと思っています。

・TV…P42-XP05
・onkyo…CBX-Z20

上記のものに接続できますでしょうか。

接続方法、アドヴァイスなどご教示をよろしくお願いいたします。

書込番号:16798239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/11/05 18:09(1年以上前)

テレビについてはアナログの音声出力端子があれば接続できます、背面の録画出力端子でもいいのですがテレビで録画中はその番組の音声になってしまうかもしれません。
ヘッドホン端子ならその心配は無いでしょうけど、音質は落ちるかもしれません。
光デジタルを使う方法もありますが、デジタル信号をアナログに変換するDAコンバータが別に必要になります。

コンポも同様にアナログ出力があればコンポの音声をPMA-390REで再生できるのですが、ヘッドホン端子だけのようなのでステレオミニをRCAピンに変換して接続することになるでしょう。

書込番号:16798715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/11/06 13:14(1年以上前)

口耳の学さん

お答えをありがとうございます。

コンポにはauxが付いていますが、それとプリメインアンプを接続する…という方法で音は出ますか。

いずれにせよ電気店で接続コードを購入すれば、TVもコンポもサンスイのスピーカーで音が出る…という理解で問題ないでしょうか。

書込番号:16801964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/11/06 18:40(1年以上前)

CBX-Z20の背面にあるLINE端子のことなら入力端子なので繋げても再生できないです、つまり外部のプレーヤー等を繋げてCBX-Z20で再生するための端子です。

やはりヘッドホン(PHONES)端子に↓のようなケーブルで接続する他ないでしょう。

http://www2.elecom.co.jp/cable/av/av-swr/index.asp

書込番号:16802830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/11/08 08:33(1年以上前)

なんとか繋いでみます。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:16809287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 atmelさん
クチコミ投稿数:6件

オーディオ超初心者です。SACDが聴ける最安機種ということでプレーヤーはパイオニア PD-10を購入候補に、スピーカーは以前に中古で購入したタンノイFusion1をそのまま流用しようと考えています。スピーカーケーブルはベルデンをずっと愛用しており、今回もSTUDIO718EXを先に購入しました。さて肝心のアンプなんですが、予算削減のためなるべくコスパの高い製品を、ということで一般的に評価の高いDENON PMA-390RE(SP)を購入候補に考えております。ただ、どうせ買うなら一度皆様方のご意見も伺ってみよう、と思い今回投稿させて頂きました。なお、SACDはクラシックがほとんどですが、他にボカロのCDも聞きます。また、スピーカーがSACDの再生にはやや能力不足かな・・・というのも承知しております。アンプの予算は20000円台を目安に考えていますので、選択の余地というか、質問する意味もないかとは思いますが、ぜひよろしくご教示願います。

書込番号:16789611

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/03 18:54(1年以上前)

atmelさん、こんにちは。

DENON PMA-390REはなかなかよいアンプですね。タンノイFusion1との組み合わせなら、艶や潤いのあるしっとりした音になるでしょう。いい組み合わせだと思います。

>アンプの予算は20000円台を目安に考えています

それならパイオニアのA-30も試聴してみてください。
http://kakaku.com/item/K0000347397/

価格の割に解像度がありサッパリした音です。おすすめです。

書込番号:16790055

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/03 19:12(1年以上前)

atmelさん、こんにちは。

両者の比較を補足しておきます。

エネルギー感のある元気な音が好みならDENON PMA-390RE、一方、ハッキリくっきりしたクールな音がお好みならパイオニアのA-30がおすすめです。ではでは。

書込番号:16790146

ナイスクチコミ!1


スレ主 atmelさん
クチコミ投稿数:6件

2013/11/03 20:07(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。実は今までパイオニアのFILL7のコンポをつかっていて、タンノイとの相性が良かったので、このメーカーには良い印象があります。残念ながら、先月アンプがついに壊れてしまって・・・。一応自分の中では、俗に言われるように低音に定評のあるデノン、高音が美しいとされるマランツ、あるいはパイオニアくらいかな、とは考えております。大変貴重なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:16790399

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/11/03 21:08(1年以上前)

私は、タンノイ使っていた時はヤマハを使ってましたよ。
ヤマハの音色を生かすために選んで貰ったのがタンノイでしたが、かなり良かったです。

ONKYOのA-9050は、艶っぽくクリアな音なのでタンノイとも相性は良いかと思いますが、女性ボーカルは良いと思いますがクラッシックは良く分からないです。

http://review.kakaku.com/review/K0000406476/#tab

書込番号:16790702

ナイスクチコミ!0


スレ主 atmelさん
クチコミ投稿数:6件

2013/11/03 21:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。おっと、ONKYOですか。これは全くのノーマークでした。なかなか評価も高いようですね。皆様方のクチコミ情報を参考にしながら検討させて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:16790890

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/04 00:02(1年以上前)

atmelさん、こんばんは。

>おっと、ONKYOですか。これは全くのノーマークでした。

ONKYOは艶や潤いのない(つまり色付けのない)カラッと乾いたハッキリした音です。色付けのなさやクッキリした解像感は、割とパイオニアに近いです(どちらのブランドもデノンとは対照的です)。よく試聴なさってお決めください。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:16791609

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-390RE(K) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PMA-390RE(K) [ブラック]を新規書き込みPMA-390RE(K) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-390RE(K) [ブラック]
DENON

PMA-390RE(K) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

PMA-390RE(K) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <137

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング