PMA-390RE(K) [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 6月中旬 発売

PMA-390RE(K) [ブラック]

  • 「ダイレクト・メカニカル・グラウンド・コンストラクション」を採用したプリメインアンプ。外部の振動がトランスに伝わることを抑える。
  • スクリュー式のスピーカーターミナルには、信号劣化が少なく音質に配慮した透明タイプを採用。スピーカーA、B、2系統の切り替えもできる。
  • 「Advanced HC シングルプッシュプル回路」により、音質変化の大きい入力カップリングコンデンサーを排除、信号経路をシンプルにして鮮度の高い再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:50W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390RE(K) [ブラック]の価格比較
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のレビュー
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のクチコミ
  • PMA-390RE(K) [ブラック]の画像・動画
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のピックアップリスト
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のオークション

PMA-390RE(K) [ブラック]DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

  • PMA-390RE(K) [ブラック]の価格比較
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のレビュー
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のクチコミ
  • PMA-390RE(K) [ブラック]の画像・動画
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のピックアップリスト
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(K) [ブラック]

PMA-390RE(K) [ブラック] のクチコミ掲示板

(1495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-390RE(K) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PMA-390RE(K) [ブラック]を新規書き込みPMA-390RE(K) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

緑色のパイロットランプが暗い

2022/08/03 01:47(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:124件

2016年製のPMA-390REについて、ちょっと教えて下さい。

電源ボタンを押すと。左手の赤色のパイロットランプが8回ほど点滅した後、緑色に変わりますが、赤色に比べて緑色が圧倒的に暗いのです。
これは、どういった事情が考えられるでしょうか。また、修理方法などがあれば教えてください。

赤と緑のLEDがあって、緑のLEDの位置取りが悪い・・・ということであれば、調整は簡単に済みそうですが、そんな単純なものではないのでしょうか。
LEDを交換すべきなのでしょうか。それともコンデンサーを交換すべきなのでしょうか。
実際に修理するかどうかはまた後で悩みたいと思いますが、知識として知っておきたく思います。


よろしくお願いします。

書込番号:24860978

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8727件Goodアンサー獲得:1400件

2022/08/03 05:17(1年以上前)

>とーとー69さん
こんにちは

外装を外してみないと わからないですが、

通常は 同電位で動作しているはずなので、明るさはだいたい

同じはずなのですが、ずれているだけならいいのですが、

LEDの不良だと、交換になるでしょうね。

書込番号:24861029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/08/03 06:38(1年以上前)

>とーとー69さん

当初から暗くなく経年で暗くなったのならば、、パイロットランプ交換が必要に思います。

書込番号:24861068

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2022/08/28 07:38(1年以上前)

いったんは結束バンドを外し、LEDを交換しようかと考えたのですが、元の状態に戻せなくなるかもしれず、また、LEDの仕様とかがよく分からないため、途中でやめました。
光り方を観察したところ、赤はものすごく照射しており、緑はわずかに照射している感じでした。
緑色のLEDが劣化しているのではないかという推察になりました。
ありがとうございました!

書込番号:24896668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

390re神話

2022/03/21 05:58(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:134件

あたし今ONKYOのA-973っとかいう
アンプ使ってまして
別に悪くはないんだけどなんかどっしり缶がないというか
そんな気がして買い換えるつもり
でもお金はあまりないのコロナのせいで。
スビーカーはワーフェデールのなんとか220とかいう
外国のわけわからないメーカーのもの使ってます。

んでこのアンプなんですけど
中古で2万ぐらいで値段的にはあたし費ピッタリ

なんかすごくいい落としそうにレビューでは書いてありますゲド
そんなに変わらないですかね。
それとも費用対効果ては
満足できるかしら

識者のご意見賜りたいわ
よろしくお願いいたします。

書込番号:24659915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2022/03/21 09:48(1年以上前)

自分はA-973の親戚のA-933を使っていたけど、本格デジタルアンプ幕開けの頃の機種だったね。

A-973が税抜き50,000円でPMA-390REが52,000円で同じクラスだから、ほぼ好みの差くらいしかないと思う。
自分なら壊れるまでA-973を使って、壊れた時にその時買える新品のアンプを買うかな?

>YS-2さん
>でもその前に、”お〇ま”っぽい文言と誤変換の文章作成力を改善した方が良いですね・・・

今の御時勢だと伏字にしても差別的発言に捉えられるので使わない方がいいと思う。
誤変換はちょっと多いしわざとらしいので、話し方を含めて狙っているのでは・・・

書込番号:24660164

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/21 10:16(1年以上前)

メーカーの違いに起因する差分が好みか否かでしょう。

書込番号:24660215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2022/03/21 10:25(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました!
とても参考になりまします。

書込番号:24660230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 キャンプもいいよね!? 

2022/03/24 23:43(1年以上前)

>おドラさまさん

こんばんは。PMA-390REは、使ってました。同じワーフェデールのdiamond225ですが、なかなか良いサウンドと思ってましたが、アンプをPMA2500に変えたら、音が大分変わりましたので、鳴らしきれてなかったのかもしれません。220なら少し小さいので大丈夫かもしれませんが。
ただ、今お使いのアンプからだとあまり費用対効果は大きくないかもですね。

書込番号:24666814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/22 20:32(1年以上前)

中古品で 
2万円じゃ
貧弱な音では?

書込番号:24712747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーとの相性

2021/03/25 23:14(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 EMPYREANさん
クチコミ投稿数:5件

価格ドットコム初書き込みになります。
普段、DACにCHORD MojoPoly、アンプに390reと古いSONY製スピーカーで楽しんでる者ですが、b&wの607 s2 Anniversary Editionが欲しくなってきました。そこで、
・390reで充分に鳴らすことが出来るか。
・ひとつのスピーカー出力端子からバイワイヤリング接続するのがいいのか、スピーカー出力端子A、Bからそれぞれ繋げた方がいいのか。
の2点を質問させてください。
よろしくお願いします😖

書込番号:24042479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 EMPYREANさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/25 23:17(1年以上前)

【追記】
お金が溜まり次第、DENONの1600neか、自己満ロマンでLUXMANのsq-n150を買おうと思っています。
それまでのつなぎの予定です。

書込番号:24042485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8727件Goodアンサー獲得:1400件

2021/03/25 23:28(1年以上前)

>EMPYREANさん
こんにちは

・390reで充分に鳴らすことが出来るか。
  バランス的にはちょうどいいくらいか、スピーカーが多少上を行っているかなと言った感じです。
  特に問題はありませんね。

・ひとつのスピーカー出力端子からバイワイヤリング接続するのがいいのか、スピーカー出力端子A、Bからそれぞれ繋げた方がいいのか。
      ひとつの端子にダブルで付けるのは接触不良や締め付け不良の要因になりやすいので、
      A,Bそれぞれを使用することをお勧めします。

ポップス系、ロック系をお聴きになるのでしょうか。それであれば、相性はよさそうですけどね。

書込番号:24042503

ナイスクチコミ!0


スレ主 EMPYREANさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/25 23:54(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

特に問題ないと聞いて安心しました!
ジャンル問わず色々聴いてます〜
返信ありがとうございます!!m(_ _)m

書込番号:24042559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2021/03/26 00:39(1年以上前)

>EMPYREAN さん

こんばんは。
アンプのグレードアップも視野に入っているなら、
「390RE」との相性は気にする必要はないと思います。
買い換えるアンプとの相性を重視して選択する事をお薦めします。

即ち、購入は後になるとはいえ、スピーカーと同時にアンプも
決めておく事が満足感を高め、スピーカーの性能を引き出し、
より好みの音にする為に大切だと考えます。

スピーカーも、「607 s2 Anniversary Edition」を軸に、
同価格帯の他のスピーカーや、1ランク上の物も含めて、
比較試聴される事を推奨します。意外な発見があるかもしれませんから。


後、バイワイヤ接続なら、バイワイヤ対応完成品ケーブルを使うと楽ですよ。
例えば、こんなの。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07FF32754/ref=sspa_dk_detail_2?psc=1&pd_rd_i=B07FF32754p13NParams&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyRVM0UlNZSEZGVU5CJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMTQ3MjMzOTRXTFkxQVNBU0w1JmVuY3J5cHRlZEFkSWQ9QTFUSzBRVkcxNFhCME8md2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWwyJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==

書込番号:24042630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/03/26 04:28(1年以上前)

少なくても、390REがこわれていなければ音は鳴ります。
ですが、満足できるのかはわかりません、これはEMPYREANさん以外に絶対にわからない事です。


607 s2 Anniversary Editionは、色が4色選べて、どれも可愛いとおもいますし、ウーハーユニットがついに600シリーズまでコンティニュアムコーンになってて、ツイーターもB&Wらしいデザイン、箱が可愛くて、ユニットはメカメカしいのをうまくミックスしていて製品作りが上手だなぁとおもっています。

バイワイヤリングについては、僕はあまり重要視していないのでなんともですが、手軽にやってみるのなら、モガミ 2972か3104
カナレの定番4S6か4S8あたりでやってみると良いかと思います。検索すれば、切り売りと、先端にバナナプラグや、Yラグ加工したケーブルが見るかると思います。配線には充分注意してください。

http://onkodo-blog.com/?p=718 ここがわかりやすいと思う。


なお、一般論として、B&W、フォステクス、ディナウディオの製品は非常に出来が良く、モニターライクな所があるので、10万前後の製品だと思って、組み合わせる機材をケチるとあまりよい結果を生みません。
将来的には、アンプの買い替えも視野に入れてるとのことですが、DENONの1600neよりも、1ランク上のアンプを考えた方が幸せになる可能性が高いと思います。(LUXMANのSQ-N150が候補になっているのなら、2500neも充分ターゲットになると思います。)


SQ-N150は見た目がいいですよね、このアンプと、607 s2 Anniversary Editionのオーク の奴を並べたらオシャレ
レッドチェリーも、メリハリがついていいかもとか、デザインで悩めそうですね。

書込番号:24042726

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/26 05:20(1年以上前)

>EMPYREANさん
充分と言うならばアンプはもう少し欲しいですかね。。
但し実用的には乗り換えまで問題ないと思います。

書込番号:24042745

ナイスクチコミ!1


スレ主 EMPYREANさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/26 13:26(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
ありがとうございます。
今春から大学生で、バイト代から交際費や食費を除いたほんのちょっとしか趣味に使えないので、スピーカー買った後アンプを買うのは半年〜1年近くかかってしまうので、390reで鳴らせるかお聞きした次第です〜

こんな感じのケーブルいいですね!!ありがとうございます!!

>Foolish-Heartさん
ありがとうございます。
今使ってるのがSONYの10年以上前についてきたコンポ(?)のスピーカーなのでそれと比べたら確実にグレードアップで、本来の性能が出せてなくても満足しちゃいそうです笑
b&wのスピーカー、どれもデザインが好みです!

aq-n150は超予算オーバーなんですが、初真空管アンプ&デザインの良さで、無理をしてでも欲しい!という感じなので、アンプに使える予算は10万ぐらいなんですよね...
なので、2500neは視野に入れてないですm(_ _)m

>kockysさん
ありがとうございます。
安心しました!m(_ _)m

書込番号:24043397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/03/26 17:59(1年以上前)

EMPYREANさん

なんと、今年から大学生ですって!!
若い人がオーディオに興味をもってくれるのはすごくうれしいです。

良いスピーカーを用意する事、これがオーディオの第一歩ですし、スピーカーって部屋の中ですごく目立つので、気に入ったデザインのモノを選ぶのは良いとおもいますし、このスピーカーは悪いモノではないので長く使えると思います。

学生さんなら、少し冒険的なお勧めをしてもいいかなw

アンプなのですが
https://www.indeed-hifi-jp.com/

Indeed TDA7498E MKII こいつ、いいですよ。
所謂中華アンプってやつなんですが、いろいろいじくってみたのですが、「よくわかってる人」が設計していて、そこら辺のアンプよりはるかにましです。
残念ながら、現在コロナの影響で在庫がなく、Indeed本体の方も動いてないみたいですぐには手に入らないみたいですが、390REで不満を覚えた時に思い出してみてください。

書込番号:24043807

ナイスクチコミ!1


スレ主 EMPYREANさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/27 18:12(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
長〜く使いたいです!

このアンプ、レビューもいいですね!!お値段も安め!
390reで不満があったらこれにします!
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:24045876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

録音、再生端子

2020/10/04 17:46(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 JazzBluesさん
クチコミ投稿数:6件

オープンリールデッキ

当方、昔の人間でオープンリールデッキとカセットデッキを持っております。このプリメインアンプで二台を付ける事は出来ないのでしょうか?お分かりになる方はお教え下さい。今は一応オープンリールデッキを繋げております。

書込番号:23705456

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーPMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4

2020/10/04 18:16(1年以上前)

>JazzBluesさん

テープデッキ2台の接続ですが、RECORDER用 録音(REC)再生(PB) 端子は1組しかありませんので
録音再生両方可能な接続は。オープンかカセット のどちらかになります。

再生のみであれば AUXに接続可能です。

ダビング目的なら 再生用デッキをAUX端子へ、録音用デッキはRECORDER端子に接続すれば
論音/再生可能になります。

昔のアンプの様にデッキ1→デッキ2 デッキ2→デッキ1 等の切り替え可能な接続は出来ません。

オープンリールデッキが6ヘッド仕様で録音ヘッドで録音した音を、その後の再生ヘッドで再生(モニター)する
のであればRECORDER端子に接続するしかありません。

その際カセットデッキは再生専用となり AUX端子接続になります。

オープン/カセット 共に再生しかされないのなら、AUX端子 TUNER端子接続等でOKです。

書込番号:23705510

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーPMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4

2020/10/04 18:43(1年以上前)

>JazzBluesさん

追伸(修正)です。

すみません PMA-390REには、REC OUT SELECTOR&モニター機能ありませんでした。
なので オープンリールデッキが録音/再生 別ヘッド仕様でも 録音モニター不可でした。

録音用の信号は、セレクターで選んだソースになります。 

なので変化球技(音質も少し劣化の可能性有)ですが、録音用端子を PRE・OUT端子での代用も可能です。

ただし、録音(REC)端子と異なり、音量がボリュームと連動しますので録音時には、 
デッキの録音レベル調整とアンプのプリアウトレベルの2か所の調整が必要にはなります。

書込番号:23705574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:227件

2020/10/04 21:05(1年以上前)

何がしたいのか? 何が出来ればよいのかが分かりませんが・・・

再生だけなら アナログ入力(赤白)の何でも構いません (笑)

古い人間ですから 当然PHONOには接続出来ない事くらいは ご存じですよね (爆)

録音端子は一系統ですので どちらかへの録音になります。  このくらいもお分かりですよね。

今の時代 テープデッキでの 相互ダビングは もー必要ありませんしね (笑)

書込番号:23705920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/10/04 21:28(1年以上前)

JazzBluesさん、こんばんは。

どのような意味でつなげたいということでしょうか?

再生だけでしたら、PHONO入力以外は全てライン入力で、
他の名前が付いていても実際の動作に違いはありませんから、
CD、TUNER、AUX、NETWORKのどこにつないでも同じです。

相互に録音等出来るようにしたいのでしたら、
REC OUTが2つある機種が必要です。
現状ではあまりそのような機種はなく、DENONにはないようです。
MARANTZもPM-12OSEくらいでしょうか。

RECモニター機能も使いたいとなるとほとんどありません。
モニター機能があるものとしてはLuxmanのアンプがあります。
しかし、REC入出力は1組しかないようです。
アキュフェーズのアンプもモニター機能はありそうですが、
REC入出力は1組しかないようです。

モニタースイッチは付いていないのですが
RECセレクターが付いていてTAPE入力が2組あるのが、
ROTELのRA-1520です。

TEACのA-R630MK2という機種は、TAPE入出力が2つあり、
モニターできるのはTAPE2だけという制限があるのですが、
要望には近そうなのですが、安いためか機器の評判がかなり悪いので、
とてもお勧めできるようなものではないようです。

書込番号:23705975

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーPMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4

2020/10/04 22:09(1年以上前)

いまや貴重

>JazzBluesさん

とにかくオープンリールデッキとカセットデッキ2台つなげれば良いのであれば、マランツ PM5005が
RECORDER-1とRECORDER-2 2台分の端子保有しています。

いまや貴重…ただし相互ダビング等の切り替えやモニター機能はありません。

https://kakaku.com/item/K0000669426/

書込番号:23706072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/16 05:59(1年以上前)

>古いもの大好きさん

もうダビングって言葉自体が、死語ですなぁ〜
CDを買ったとしても
CDを使うのは、PCに取り込む時だけで
聞く時は、PC>USB-DAC>アンプ>スピーカー・・・
CDは、コレクションとして手元に?
オーディオの世界も昭和の時代からスッカリ変わりましたなぁ〜
しみじみ・・・
音楽も向き合うと言うよりも
鳴らして置くって感じになっちゃって・・・
悪い事じゃ無いんですが、
じっくり聞くって無くなりました!

書込番号:24448009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 Bluetooth機器の入力について

2020/10/01 07:56(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 スノ3さん
クチコミ投稿数:4件

ご教授お願いします。
PMA-390REを使用して、iPhoneからBluetooth経由で音楽を聴きたいのですが、iPhone→オーディオテクニカAT-PHA50BTの3.5Φヘッドフォン出力→RCAケーブル→アンプの入力に繋いでも良いのですか?よろしくお願いします。

書込番号:23698060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/01 08:14(1年以上前)

>スノ3さん

音は出ますがボリュームを2回通ることによる音質低下を気にする人はいるかも知れません。
Bluetoothなのでそこまで気にする必要はないようにも思いますが、気になるならBluetoothレシーバーを使う方法も検討してみて下さい。

書込番号:23698082

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーPMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4

2020/10/01 08:43(1年以上前)

>スノ3さん

PMA-390REは既に保有されていると言う事でしょうか?

そうでしたら、お書きの方法もしくは、 DELTA PLUSさん 提案されているBluetoothレシーバー導入ですね。

最近のアンプ PMA-600NE だとBluetooth機能を標準搭載しているので簡単です。

「スマートフォンやタブレット端末、PCなどからワイヤレスで音楽が楽しめるBluetooth機能を搭載。標準オーディオコーデックのSBCに加え、より高音質なAACにも対応しています。最大8台の機器とペアリングできるため、お持ちの機器スマートフォンやPCを一度登録すれば、再生のたびにペアリングしなおす必要はありません。」

https://kakaku.com/item/K0001182074/

書込番号:23698126

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2020/10/01 09:53(1年以上前)

>スノ3さん
こんにちは
アンプをお持ちなら、ブルートゥース機能があるネットワークプレーヤーのご購入検討も発展性があると思います。
ネットラジオ、配信音楽なら単独で聴ける便利さもあります。

書込番号:23698222

ナイスクチコミ!0


スレ主 スノ3さん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/01 15:33(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
例えば JPRiDE JPT1 Bluetooth の様なモノを、
アンプの入力に繋げて、iPhoneから受信すると
間のボリュームを通さないから、音質の劣化が少しは防げる。ということですよね?

>古いもの大好きさん
ありがとうございます。
PMA-390REを所有してます。
PMA-600NEの存在も承知しておりましたが、やはり上記の様な安価なBluetoothレシーバーに比べると600NEに内蔵されてるレシーバーでは比べ物にならないですかね?(少しだけ音にこだわりあります。)

>cantakeさん
ありがとうございます。
上記の最新型のアンプに買い換えるより
ネットワークプレイヤーを加えるのも便利そうですね。アンプ390REはまだまだ使えそうですし..

書込番号:23698721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーPMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4

2020/10/01 16:21(1年以上前)

>スノ3さん

『やはり上記の様な安価なBluetoothレシーバーに比べると600NEに内蔵されてるレシーバーでは
比べ物にならないですかね?(少しだけ音にこだわりあります。)』

Bluetoothレシーバーはどちらかとしっかりとした据え置き型はそこそこ高価になってしまうので
それならばBluetoothレシーバー機能内蔵アンプを選択されても良いかなと。

https://kakaku.com/pc/player-others/ranking_0139/

こう言っては何なのですが、PMA-390RE 8年前の製品ですから故障の心配(当然長持もあり)もありますので
Bluetoothレシーバー機能を欲しいタイミングで新しいアンプ追加されても良いかなとも考えました。

書込番号:23698782

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/01 17:09(1年以上前)

>スノ3さん

伝送経路という観点からはそのように考えてよいと思います。
ただ、AT-PHA50BTとJPT1 Bluetoothの機器自体の性能の優劣も影響するでしょうし、感じ方は人それぞれなので、音が耳に到達した際の音質について聴感上どう感じるかは何とも言えません。

音質にこだわるならBluetooth(iPhoneはAAC)ではなく、AirPlay対応のネットワークオーディオプレーヤー(あるいはAirPlay対応のネットワーク機能付きアンプ)を導入した方が、理屈の上では音質は良いですね(これも聴感上どう感じるかは別問題です)。

書込番号:23698850

ナイスクチコミ!3


スレ主 スノ3さん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/02 07:04(1年以上前)

時代の流れと利便性から
ACC〜Bluetoothをソースにするのは妥協して、それをベースに少し良い音を求めてましたが、今回、Wi-Fi〜AirPlayという選択肢を知ることが出来ました。

便利なBluetoothや新しい技術のAirPlay2などを搭載した新しいアンプを検討しようかなと思いました。

>皆様 ご教授ありがとうございました。

書込番号:23700029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/10/03 06:45(1年以上前)

>スノ3さん
こんにちは。PCを、お持ちなら
Amazonあたりで、S.M.S.L M200などのUSB-DAC
をBluetoothのレシーバーとして利用するのも
面白いのでは。

安価ですが、最新のBluetooth対応で品質もまあ良いようです。

書込番号:23701947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 スノ3さん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/03 07:55(1年以上前)

fmnonnoさん
情報ありがとうございます。
評判の良い商品ですね。サイズも小さくて。
このブランド知りませんでした。
新しい技術の取り組みが早いメーカーですね。
チェックしてみます。

書込番号:23702040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/10/03 11:42(1年以上前)

>スノ3さん
私はS.M.S.L M500利用してます。
小型なのでPCサイドにも合いますね。

書込番号:23702458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーとの接続について

2020/01/05 17:27(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】
親戚から譲り受けたDP-50Mというレコードプレイヤーで聴けるようにするため、購入を検討しています。
家では、Harman KardonのSOUNDSTICKS Bluetoothスピーカーでテレビとヘッドホン端子で接続しています。
【質問内容、その他コメント】
家にある上記スピーカーに、このアンプを買うことでレコードプレイヤーから音楽を聴くことは出来るのでしょうか?またはアンプ無しでも聴くことはできますでしょうか?
将来的にはダリのスピーカーを検討していますが予算に余裕がないため、今は手持ちのスピーカーから再生できればと思ってます。
ご教示お願いします。

書込番号:23150589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/05 17:38(1年以上前)

要はプレイヤーをアンプのphono端子で繋ぐ、ヘッドフォン端子からスピーカーに繋ぐという事ですか?

書込番号:23150610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2020/01/05 18:17(1年以上前)

アンプを内蔵しているタイプのスピーカーをプリメインアンプに接続することはできないことはないですがお勧めはしません。

ですが一時的な利用ということなら音を出すことは可能でしょう。
プリメインアンプがなくても再生できるのですが、プレーヤー側にイコライザ機能がないようなので別途フォノイコライザーが必要です。

書込番号:23150692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーPMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2020/01/05 22:47(1年以上前)

質問者さんも想定しておられるのだとは思いますが、「レコードプレーヤー+アンプ」を「テレビ」のように使えばいいです。

音声出力は、上でも言われるようにアンプ前面のヘッドホンを使うことになると思いますが、おそらく、いまテレビのヘッドホン端子に差し込まれてるミニプラグは径が細いんじゃないかと思われるので中継用のアダプターなり、両端が大小になったものを買う必要があるでしょう。
プラグやアダプターなら実店舗で買ってもそんなに高いものではないので、店員さんに相談して買えば間違いもないでしょうね。


もう一つの方法として、このアンプにはプリアウト端子もついているので、ミニプラグ+ピンジャック(片側が赤白の二本に分岐していてもう片方はスピーカ用のミニプラグ一本になっています・・・「EAC-1002」などでググってみてください・・・)を使えば音を出せると思います。
オーディオ道的には「お勧め」ではないのかもしれませんが、スピーカーのアンプをパワーアンプと考えればいいので問題はないんじゃないでしょうか。

いずれにしても「アンプなしで聴く」ことはできないと思います。
Phonoイコライザーだけをつけても増幅してやらないといけませんので、なにがしか「アンプの機能」を持ったものは必要でしょう。
(大昔の白黒テレビにはレコードプレーヤーをつなげられましたが・・・・)

書込番号:23151307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/01/06 03:44(1年以上前)

としお813さん、こんばんは。

将来的にスピーカーをつなげる予定なので、
プリメインアンプを購入したい、ということでしょうか。

>DP-50Mというレコードプレイヤー

レコード再生にはフォノイコライザーが必要です。
PMA-390REにはフォノ入力とフォノイコライザーアンプはありますが、
対応はMM型だけで、MC型を使う場合はヘッドアンプなどが必要になります。

ヘッドホン端子だとかプリアウトだとかの回答がありますが、
なにもパワーアンプ出力を使う必要などありません。
PMA-390REのプリアウトはパワーアンプ出力の抵抗分割で正しい意味での
プリアウトではないし、ヘッドホン出力も同様に抵抗分割です。

現状はTVのヘッドホン出力をアナログ入力につないでいるということですね。
では、以下のように接続して、スピーカー購入までは、
PMA-390REをフォノイコライザー+セレクターとして使います。

接続には、3.5mmステレオミニ−RCAステレオ、というケーブルを2本使います。
PMA-390REと入力機器
DP-50M(直出しRCA)→PMA-390RE(PHONO入力)アース線も接続
TV(ヘッドホン端子)→3.5mmステレオミニ−赤白RCA→PMA-390RE(TUNER等ライン入力)
PMA-390REとスピーカー
PMA-390RE(RECORDER REC)→赤白RCA−3.5mmステレオミニ→SOUNDSTICKS Bluetooth(ライン入力)

このように接続して、入力は入力セレクターで切り替えます。
これならPMA-390REのボリュームを通らないので、二重ボリュームにもならないです。
音量調整はスピーカー側で行うので、PMA-390REの音量は絞っておきます。
ただし、PHONO出力はライン出力に比べて音が小さいことが多いのので、
音量差には気をつけてください。(TVの音量出力で調整可能かもしれません)

しかし、プリメインアンプを買うのでしたら、
>将来的にはダリのスピーカーを検討していますが予算に余裕がないため
などといわずに、ハードオフとかオークションとかで、
小型でも定評のある、DENON SC-M37〜41あたりとか、
ONKYO D-102、202シリーズあたりの入手を考えても良いのではないかとは思います。

書込番号:23151576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/01/06 19:14(1年以上前)

>kockysさん
そのように想定していましたが、他の方法もあるのかと思い質問させていただきました。

書込番号:23152610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/01/06 19:18(1年以上前)

>口耳の学さん
ありがとうございます。

>アンプを内蔵しているタイプのスピーカーをプリメインアンプに接続することはできないことはないですがお勧めはしません。

不勉強で申し訳ございませんがこれはどうしてなのでしょうか?

書込番号:23152619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/01/06 19:23(1年以上前)

>とちパパさん
ご教示いただきありがとうございます。とりあえず大小のアダプタとミニプラグ+ピンジャックを一つずつ準備しておきました。

>オーディオ道的には「お勧め」ではないのかもしれませんが、スピーカーのアンプをパワーアンプと考えればいいので問題はないんじゃないでしょうか。

これはどうしてなのでしょうか?よろしければ教えて下さい。

書込番号:23152626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/01/06 19:38(1年以上前)

>blackbird1212さん
こんばんわ。詳しくて分かりやすいご返信ありがとうございます。

>将来的にスピーカーをつなげる予定なので、
>プリメインアンプを購入したい、ということでしょうか。
おっしゃるとおりです。

>レコード再生にはフォノイコライザーが必要です。
>PMA-390REにはフォノ入力とフォノイコライザーアンプはありますが、
>対応はMM型だけで、MC型を使う場合はヘッドアンプなどが必要になります。
このレコードプレイヤーに追加でPMA-390REを購入する場合は下記にご提示いただいた接続例にさらに
ヘッドアンプという品も準備する必要があるのでしょうか?

>PMA-390REをフォノイコライザー+セレクターとして使います。
>接続には、3.5mmステレオミニ−RCAステレオ、というケーブルを2本使います。
>PMA-390REと入力機器
>DP-50M(直出しRCA)→PMA-390RE(PHONO入力)アース線も接続
ここの間にヘッドアンプが無いと聴けないのでしょうか?

>しかし、プリメインアンプを買うのでしたら、ハードオフとかオークションとかで、
>小型でも定評のある、DENON SC-M37〜41あたりとか、
>ONKYO D-102、202シリーズあたりの入手を考えても良いのではないかとは思います。
今手元にあるHarmanと上記に挙げていただいたスピーカーではやはり音質が大きく異なるものなのでしょうか?
オーディオに全く疎くて申し訳ございませんがもし宜しければご教示お願いします。

書込番号:23152653

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/06 19:59(1年以上前)

認識通りの接続で問題ないですね。
カートリッジはMM型ですか?であればそのままいけるはずです。

blackbird1212さんが追加で接続方法を提案されてます。

私はテレビは無視してレコードに切り替えというスタンスでコメントしました。
差し替えだけで済みそうでしたので。。両立が良いですね。

書込番号:23152699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーPMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2020/01/06 20:10(1年以上前)

>としお813さん

言葉たらずだったようですみません。

「お勧めはしません」と書かれていたのを「止した方がよい」と読んでしまったので、

ボリューム回路を二回通すことになるので音質の劣化とかあるのかな?
でもまあ、ヘッドホン端子つかっても同じことだし、別に問題はないんじゃなかろうか?


と思っただけでした。

書込番号:23152729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/01/06 23:09(1年以上前)

としお813さん、こんばんは。

>ヘッドアンプという品も準備する必要があるのでしょうか?

DP-50Mは、カートリッジ別売りの製品でしたので、
現状で、どのようなカートリッジがついているかわからないので、
注意事項として書いておきました。
必要かどうかは、カートリッジの型番を確認してください。
それを書いてくれれば、必要かどうかがわかります。

以下簡単に説明します。
カートリッジには、
MM(ムービング・マグネット)型とMC(ムービング・コイル)型、この2種類があります。
MC型はMM型に比べて出力が小さいので、
トランスやヘッドアンプで1度増幅してからMM型用のフォノイコライザーに入力する必要があります。

現在市販されている安いレコードプレーヤーで、カートリッジ付きのものは、
基本的にMM型が使われています。(VM型もMM型の一種です)

ですので、MM型のカートリッジがついているのならヘッドアンプは必要ありません。

また、上級機のPMA-800NEのように、MM/MC両対応のフォノイコライザー搭載の場合は、
トランスやヘッドアンプは必要ありません。

ということなので、使われているカートリッジ次第ということになります。
もちろん、MC型がついていたとしても、MM型に交換することも出来ます。


>やはり音質が大きく異なるものなのでしょうか?

SOUNDSTICKSというのは、もともとはMac用の外部スピーカーとして、
20年くらい前に初代が発売されたのではないかと思います。
つまり、ジャンルとしては「PCスピーカー」であって
オーディオ製品ではないものと認識しています。
ですので、昔聞いたことはありますが、PCスピーカーとして聞いていますし、
音については覚えていませんから、評価はなんともですが、
かなり違うのではないかとは思いますが、
こればっかりは、個人の感じ方と経験も含む能力にもよりますので。

二重ボリュームについては、音質のこともありますが、
単純にいって使いにくいということがあります。
いちいち両方で調整するのは面倒ですから、
どちらかで調整するようになり、もう一方は固定になるのが普通です。
ですが、固定した方を無意識に自分で動かすとか、家族が動かすとか、
そういう可能性も考えられるので、都度の確認は必要ですが面倒です。
ということも考えると、音量調整は一カ所の方が使いやすいわけです。

書込番号:23153146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/01/09 00:01(1年以上前)

>kockysさん
>とちパパさん
>blackbird1212さん
皆さんご親切にありがとうございます。返信が遅く申し訳ございません。
まだまだ分からないことだらけですが、ググっても不明だった点が少しずつ理解できてきたように感じます。

自分としてはSoundStickでもPrimeVideoをみていてテレビのスピーカーより良くなっていると思っているので、オーディオ用スピーカーに期待が高まります。

オーディオテクニカのAT12Eという針?が付いていたのでMM型のようですが正しいでしょうか?
年末に譲り受けたときはSONYの古いアンプから音が出ていたのですが、添付写真の針の状態だと交換しなければいけないのでしょうか?
何度も申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:23156451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/01/09 08:48(1年以上前)

>としお813さん

>オーディオテクニカのAT12E
オーディオテクニカのVM型という方式ですが、
分類としては「MM型」になります。
ただずいぶんと古いものです。
1976年にAT12〜15のシリーズとして販売開始されたようですが、
1979年には、AT120〜AT150と3桁型番のものに置き換わっています。
AT15だけは、かなり後まで販売されていました。

>添付写真の針の状態だと交換しなければいけないのでしょうか?

写真がアップされていませんのでなんとも返事のしようが・・・。

書込番号:23156827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/01/09 12:57(1年以上前)

>blackbird1212さん
詳しくありがとうございます。
ずいぶん古いとのことですが、もっと新しいカートリッジに替えた方が良いのでしょうか?
アップロード出来ていませんでしたので、改めて添付します。よろしくお願いします。

書込番号:23157219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/01/09 14:05(1年以上前)

としお813さん、こんにちは。

その写真だと、針が折れて無くなっているように見えますね。
針がついている状態は以下のリンクで確認してください。
https://www.hifido.co.jp/sold/12-71617-71053-00.html

写真からだと、カートリッジ本体もかなり劣化しているように見えます。
レコードプレーヤー本体は大丈夫なのか心配になります。

その状態を見る限りでは、カートリッジは買い換えた方が良さそうです。
ピンキリなので予算次第というところです。
まずは、オーディオテクニカの安いのを選ぶのが無難かもです。
といってもシェル付きだと、ヨドバシで9400円(ポイント940)くらいです。
AT-VM95C/H [ヘッドシェル付VM型ステレオカートリッジ]
https://www.yodobashi.com/product/100000001004102807/

書込番号:23157312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/01/09 20:52(1年以上前)

>blackbird1212さん
こんばんわ。何度もありがとうございます。
カートリッジってお高いんですね。ご提示下さったオーディオテクニカでも1万円もするんですか!
DP-50MはMC型のカートリッジでも使えるのでしょうか?

書込番号:23157950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-390RE(K) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PMA-390RE(K) [ブラック]を新規書き込みPMA-390RE(K) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-390RE(K) [ブラック]
DENON

PMA-390RE(K) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

PMA-390RE(K) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <137

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング