PMA-390RE(K) [ブラック]
- 「ダイレクト・メカニカル・グラウンド・コンストラクション」を採用したプリメインアンプ。外部の振動がトランスに伝わることを抑える。
- スクリュー式のスピーカーターミナルには、信号劣化が少なく音質に配慮した透明タイプを採用。スピーカーA、B、2系統の切り替えもできる。
- 「Advanced HC シングルプッシュプル回路」により、音質変化の大きい入力カップリングコンデンサーを排除、信号経路をシンプルにして鮮度の高い再生が可能。
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 18 | 2014年11月13日 10:09 | |
| 19 | 10 | 2014年10月28日 18:04 | |
| 4 | 3 | 2014年10月11日 01:57 | |
| 27 | 13 | 2014年10月10日 17:50 | |
| 4 | 2 | 2014年10月9日 17:03 | |
| 34 | 27 | 2014年9月24日 00:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]
皆様、はじめまして。
よろしくお願い申し上げます。
この度、ピュアオーディオなるものに
興味を持ち、購入を考えております
きっかけはこれです
Acer H6510BD
Pioneer 5.1ch HTP-S757
Panasonic DMR-BWT560
スクリーン100インチ
これを春に購入しまして
とゆうか購入したばかりに、もっといい音で音楽がと。思うようになりました
この部屋とは別に洋間の6畳部屋があいており、そこで音楽を楽しみたいと思ってます
私は51歳、昔から音楽は好きで、よく聞いております。中学高校はブラスバンドでトランペットを担当してました
19歳の時に一度だけ、友達の家にいったら
玄関に入った瞬間、友達に『誰か奥でJAZZの演奏してるの?』
と聞いとことがあり、父上様がステレオを聞いてることを知り、お金があれば
生演奏のような音楽がきけるのか
と、思ったことが、忘れられませんでした
そして今、予算は15万円で購入できるものを
さがしております
近所のエディオンでDENONのシステムコンポ6万位を聞いてたら(これはこれでいい音でした)、店員さんがこられたので、それぞれ単品でスピーカー、アンプ、プレーヤーを買えば、もっといい音になりますか?ときいたら、広がりがまったく違いますよ、定位感とゆうものも出てきますし
と、教えてくれました。
そこで、当機にくわえ
ZENSOR3
DCD-755REを考えております
聴く音楽はJAZZ、アメリカの陽気な50年代から80年代のポップス、ハワイアン、クラッシックです
定位感とゆうものを感じたく
思っております
予算は15万円位、皆様の御教授
厚かましいようですが、オススメありましたら
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18122291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>聴く音楽はJAZZ、アメリカの陽気な50年代から80年代のポップス、ハワイアン、クラッシックです
JBLのスピーカー、よろしく〜
デノンと、合うよ〜
でわ、でわ
書込番号:18122377
1点
早速の返信、本当に本当に
ありがとうございます
JBLのスピーカー、徹底的に勉強します
一番聞きたいのは
マンハッタントランスファーの
LIVE音源でthat cat is high
you tubeにアップされてました
これが、ご機嫌に聞かれますでしょうか?
書込番号:18122499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます
ご機嫌なんですね^^;
ところで、LIVE音源でもそれなりの
定位感とゆうものは
感じることは、できるのですか?
書込番号:18122593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さんは、定位感、ってどんなものか、わかりますか?
書込番号:18122635
0点
それが、よくわからないのですが
あるべき所に、あるべき楽器等の
音のようなものですか?
すみません、なにもわからずm(__)m
書込番号:18122700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おはようございます。ALR/JORDAN EntrySiを使ってますが、クラシック、ジャズ、ポップスなどジャンルを選ばず楽しめると思います。
390REと合うと思いますよ。
書込番号:18124258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
文章だけで「定位感」等を説明しても、体感しないとなかなか実感出来ません。とりあえず、いろいろと聴いてみることから始めた方が良いと思います。家電量販店は試聴環境が悪いので、出来れば以下の一覧にあるような専門ショップに行ってみることをオススメします。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.esoteric.jp/support/store/
もちろん、ショップに足を運ぶ際には事前に店に連絡して、予算や聴くジャンルを告げると共に、どういう機器が試聴出来るのかを確かめることが大切です(事前情報無しにいきなり入店しても「空振り」に終わることもありますので ^^;)。
また、オーディオシステムの音の傾向を決定するのはスピーカーなので、(アンプよりも)スピーカーから先に選んだ方が良いですね。
なお、コンパクト型のスピーカーには原則としてスピーカースタンド(置き台)が必要です。棚や机の上にベタ置きしてしまうと、ミニコンポ以下の音しか出てこないことも多々あるようなので・・・・。それと、ケーブルも必要ですから、そっちの方の予算も考慮しておいてください。
書込番号:18124334
3点
おはようございます
達夫さん、貴重なご意見ありがとうございます。
と、申しますのも、私には高一の男の子と
中二の女の子、あと小学生の男の子の三人の子供がおりますので、子供達にも音楽の楽しさを教えてあげたい、また購入するための
妻への説得にも味方につけたい
^^;
と、思っておりましたので
いろんなジャンルに合うスピーカーは
ありがたいです
元副会長さん、いろんな情報
ありがとうございます
私の住まいは広島県東部の田舎ですので
試聴環境には恵まれてないほうだと
思います。が、岡山倉敷広島までなら
休日ドライブでと思ってます
また、スピーカーの台が大切だとは
知りませんでした(。-_-。)
ニトリで簡単にすませようかと
思ってましたので^^;
貴重なご意見、ありがとうございます
これからDENONの当機を中心に
価格コム様のレビュー、口コミを
読破していきます
引き続き、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18124588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お早うございます。
「The Manhattan Transfer」80年代は活躍しましたし何度も日本へ来てライブを!
2-3度行きましたがご機嫌なライブパフォーマンスを繰り広げる数少ないボーカルグループでした。
先月、リーダーのティム・ハウザーが亡くなりましたね。合掌!
さて、アンプとCDPで45000円ほどになりますからSP関係に回せる予算は10万ほどですね。
候補にあげられていたZENSOR-3ですとSPスタンドを奢ってもかなり安く組めますね。
SP等を置かれる部屋の広さは小型のSPでないときつい感じでしょうか?
部屋がフローリングでそこそこスペースが取れるのであれば小型ブックシェルフSPよりは
大きめのSPを選ばれた方がお好みのCDやyoutubeの音を聞くにはベターかと思います。
同じダリならばZENSOR-5(ペアで7万くらい)とか・・・・。
このタイプのSPならばスタンド等は必要ありませんし、ブックシェルよりは安定した音を
出しやすいと思います。
私もタケキ.comさんと同じ様なジャンルの曲が好きでJBLを中心としたシステムで聞いています。
個人的な好みで言えばお好きなジャンルをそれらしく聞かせてくれるのは「JBL」かな!と思います。
最近購入したSTUDIO-2シリーズの270もJAZZやPOPSは勿論、クラシックもソコソコ良い感じです。
予算的には最上級機種のSTUDIO-290(ペアで93000円程度)が部屋に置けるのならばベストかと!
PS.
店員さんが言った「定位感」が何を意味するかはわかりませんが、個人的には正しいセッティングと
良い録音のソフトを聞き込めばご自分で体感できると思います。
パイオニアのAVシステムから出る音とは「次元」が違いますがそこに「何を?」見出すか、
感じるかは試行錯誤も含めて楽しい時間を過ごせると思います。
勿論、家族の皆さんで気楽に良い音で音楽を楽しむことも・・・・。
書込番号:18124894
6点
皆様、こんにちは
北の方は、天気が荒れてるみたいですね
お出かけの際は、気をつけてくださいね
浜オヤジさん、ありがとうございます
今回、利用する部屋は洋間の6畳
床はフローリングです
部屋にある物はニトリのファンシーケースのみで、取っ払う予定ですので
実質、空っぽになります。
私がZENSOR-3を選んだ根拠なんですが
今回の買い物の軸としてPMAを当機にしました、この軸がぶれてしまうと
いつまでたっても、なにも決まらないような
気がしまして。
そこで3点買い物するにあたっての
値段のバランスがZENSOR-3だったのです
ですので、予算は予算でありますので
studio290も視野に入れ検討していきたいと
思います
性格上、今後のグレードアップも予想されますので^^;
それにしてもJBLとゆうメーカー
本当に人気があるのですね
やはり安心感があります
私は家電を購入するときは、ベストセラーにくいつきます、以前は奇をてらって
買い物してましたが、損ばかりしてたような
きがします
車はトヨタ、家電はPanasonicが安心です
それましたが^^;
JBL、素敵ですね
また、CDもいい録音と、そうでないものも
あるのですね
いろんなCDを聴いて、感性を楽しみながら
オーディオライフを満喫したいです
いずれにしても、私に必要なのは
試聴かなと思ってます
これからも、皆様
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18126041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様こんにちは!
同い年だったので反応してしまいました。
>性格上、今後のグレードアップも予想されますので^^;
なかなかオーディオって、買って置いただけではいい音では鳴ってくれないものです。
私もインシュレーターを始め、スピーカのセッテイング、ケーブル等その他いろいろ苦労しています。
一つの案ですが中古品も含め検討もいかがでしょう?(先ずはとりあえず安く収めて)
ある程度のテクニックが身につき、マンハッタントランスファーをこう聞きたいとなれば機器グレードアップにステップアップへ。
もちろん買ったものを合わなかったのですぐ売って、また新たに購入もありだと思うのですが「機器が全て」とも限りません。
かくなる私も「ビートルズ」をこう聞きたいと始めましたが、全く到達していません。
ただ、寄り道も楽しいです。
ご参考までに
書込番号:18126173
1点
家電や車は、ベストバイには理由がきちんとあって、それを選ぶのは良いかと思いますが、オーディオは官能機器ですから、なかなか、ベストバイが自分のベストバイになることは難しいですね。
色々な方が書いていますが、俺もJBLのスタジオシリーズか、ロングセラーの4312をお勧めします。
4312は個人的には、80年代の4312Aぐらいの方が好みですが、まあ、それほどこだわりがなければ、現行のEタイプでいいと思います。
まあ、JBLについては、価格ドットコムを代表するJBLの使い手である浜オヤジ大先生と、 JBL4312A/2235H/4313BWX(名前なげーよ)先生がいらっしゃいますので、俺が語ることはないでしょう。
ちなみに、俺も車は定番のベンツ、自転車はビアンキ、家電は日立、三菱が多いですね。炊飯器が象印、空調関係はダイキンで揃えてますし、背広やダンヒル、ゼニアとか定番中の定番ですが、オーディオだけは自作がメインです。
書込番号:18126453
1点
主様 今晩は (^_^)v
同い年な上に以前の 私 と非常に近い状況なので書き込みさせて頂きたいと思います(^w^)
ただ私…
此方の 賢者 の皆様には程遠く素人に産毛数本なので…
そんな人間の お話 でも良かった聞いて下さいねV(^-^)V
私も最初シアターに憧れ構築し喜んでおりました♪〜θ(^0^ )
しかし時間が経つにつれ聴いている 音 に不満が…
なので 私 も少し前にピュア購入した次第です (*^o^*)
選ばれた アンプ&CDPは価格以上の 力量 の持ち主ですから多少スピーカーのグレード高くても問題ないのでは無いでしょうか??
センソール & JBLは主様 の好み次第と思いますo(^-^)o
もしも、好きな曲を試聴中に???って思ったら店員さんに一言……
この曲のこの場面はこんな感じで聴きたい…
何かオススメは??等会話を楽しみ試聴を楽しむ事をお薦めします(^w^)
試聴に遠慮は必要有りませんV(^-^)V
全ては 主様 の好みの音を探す為ですからね(`∇´ゞ
楽しいドライブがてらの試聴を重ねられ素敵な 愛機達 に巡り会われる事を祈念していますよV(^-^)V
お目汚し、失礼しましたε=ε=┏( ・_・)┛
書込番号:18126460
![]()
1点
こんばんは
予算が15万円と結構ありますので、アンプとCDプレーヤーは候補の
デノンのままでもう少しSPのランクを上げられる事をお勧めします。
>聴く音楽はJAZZ、アメリカの陽気な50年代から80年代のポップス、
>ハワイアン、クラッシックです
JBLの4307が良いと思います。この機種はジャズやロックだけでなく、
ポップス、クラシックまで幅広くJBLサウンドで再生してくれます。
ペアで10万円位ですので予算内に納まると思います。
良いSPなので、将来的にアンプやCDプレーヤーをグレードアップし
ても十分対応してくれると思います。
書込番号:18128079
![]()
1点
皆様、おはようございます
こんなにたくさん返信ありがとうございます
必ず、返信させていただきます
仕事がバタバタで
すみません
では、皆様、のちほど
ありがとうございます
書込番号:18129139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
九州の隕石は
どこに飛んでったのでしょうね
マニアじゃないですさん
ありがとうございます
買って置いただけでは、いい音が
出ないだなんて、恐ろしいこと
言わないでください^^;
ですが、確かにその御意見はたくさん
書いてありますね
だから楽しいのかもしれませんね
確かに寄り道も楽しいと
思います
ですが、このとし(51)で寄り道するには
時間がなさすぎかなと…
私が今25才なら、寄り道します
ですが、当時はヤフオクもなければ
お金もありませんでした(。-_-。)
ですので、すくなくとも安パイでいく
つもりで、オニューで揃えたいと
思ってます。
もちろんセッティングなんて
わかりませんので、その時は画像をふくめ
ここの先輩方に相談させてくださいませ。
いただいた御意見は肝に銘じときます
whisper notさん
はじめまして
ありがとうございます。
新しい言葉、オーディオは官能機器なんですね。勉強になります
ベストバイが自分のベストバイではないのですね
スピーカー、型番はともかく
JBLで収まりそうです
もっともショップに試聴にいったら
わかりませんが
一度も経験がないもので^^;
これからも、よろしくお願い申し上げます。
にしても
ベンツにダンヒル、羨ましいかぎりです
^^;
カナとラムの父ちゃんさん
はじめまして
こんにちは。
同級生なんですね^^;
ホームシアター、いいですよね
うちにはTSUTAYAのソフトが
切れたことがありません
借りる返却の繰り返しです。
素人に産毛が数本だなんて
でしたらわたしは、妊娠二日目です^^;
アンプとCDPは価格以上の力量。
この言葉は、本当にありがたいです
ありがとうございます
また、試聴に遠慮はいらないのですね
確かにそうですよね、高額ではないかもしれませんが、私にとっては間違いなく高額ですのて、キュウリや大根を買うのとは
ちと、違いますので
遠慮せずいきますね
ありがとうございます
ミントコーラさん
はじめまして。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
JBL4307、勉強します
j_popにもあうのですね
息子は宇多田やら湘南のなんやら
きいてますし、娘は14才の若さで
ピンクレディのファンですので
母親の影響でしょうか^^;
いずれにしても、グレードアップも…
考えるようになるのでしょうか(。-_-。)
これからも、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18129807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本当にありがとうございました
これからも、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18162611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]
みなさま
当機でB&W686S2は鳴らすことは当然出来ると思いますが、
B&W686S2の性能を出し切ることは出来るのでしょうか?
他にメインシステムがあるので、当機は簡単なTVやBDレコの再生に使う程度なのですが・・
よろしくお願いします
1点
こんばんは。デノンであれば、1500REが数段上かと思います。物量も倍以上、投じてますし。
メインの交換なんて事もできると思いますよ。
書込番号:18061908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
メインにはヤマハA−S1000 サブ?にはヤマハA−S501があり
それぞれ、NS−F700とIKON2MK2が繋がっています
現在、686S2を10年前の3万円くらいのオンキョーのミニコンポに
暫定的に繋いでいるのですが、
安価でコストパーフォーマンスが良いと評判の当機はどうかな?と思い
今のミニコンポよりは686S2の性能を出せるのかなと思った次第です
書込番号:18061938
0点
拝啓、今日は。
少しだけ失礼します。
略御自身でも言われた通りで、鳴らす(駆動する)上では?全く持って無問題ですよ!。(笑)
ですが?、如何に鳴らし切れるか?使い込成しで、"設置配置"と"慣らし込み(エイジィング)"を如何に処理して活けるか?で、その後の再生音色で差が出て来るのでは?と想いますよ!。
御検算下さいませ!。
悪しからず、敬具。
書込番号:18062007
![]()
3点
こんばんは
現在3万円のミニコンポで鳴らされているのであれば
今より十分鳴らすと共に音質のアップにも貢献すると
思いますよ。
デノンの390REは非常にコスパの高いアンプで信頼性
も高いと思います。より良いアンプで鳴らせば更に上
のレベルが可能でしょうが、目的の主旨がそこにある
のであれば良い選択ではないかと思います。
書込番号:18062157
![]()
3点
こんばんは
たなたかたなたか さん
そうですね 数センチ、数ミリ?の角度で音の出方は変わりますもんね
愛情を持ってのエージングも重要ですね・・
ミントコーラ さん
確かに上位機種であれば、一般的に高音質になるとは思いますが(思いたいですが。。)
用途が用途だけに、、、という感じでした。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:18062334
0点
おはようございます。某雑誌では390REはベストバイですからね。
ヤマハとは多少、趣が違ってきますから、購入するにあたっては試聴をオススメしますよ。
書込番号:18063805 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
達夫 さん こんにちは
デノンのアンプは使ったことはないのですが
55のトールボーイとセンターSP、ユニバーサルプレイヤーを所有しています
確かにヤマハと違い低音のイメージがありますね
・・というか、PMA-390REを注文しました。。。
すぐに届くので、またご報告させていただきます
ありがとうございます
書込番号:18065450
2点
こんばんは、お疲れ様です。楽しみですね。
いい組み合わせですよ。感想、また聞かせて下さい。
書込番号:18065703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
本機を購入して5日ほど経ち、慣れてきたと思いますので印象を・・
最初、B&W686S2と繋いでいたのですが、
IKON2MK2もありましたので、やはりデノンにはDALIの方が良いかなと思って繋ぎかえたところ、
IKON2MK2は高・中音は素晴らく、低音がやや不得意な感じでしたが、
当機で鳴らすと、高・中音はそのままに、低音の厚みが出るようになったと思います(以前はヤマハAーS501)
まぁ好みなので、どちらが良いかというのは別問題ですが・・
実売で5倍ほどのプリメインアンプも所有していますが、それには当然敵わないまでも
かといって、5分の1以下と言うこともなく、価格考慮的に充分すぎる性能だと個人的には思います
細かな部分での不満点?は これまでの皆さんのレビュー通りですが、
この価格で全て許せますし、音質も満足できるもでした。
購入してよかったと思います
アドバイスをくださった皆様 ありがとうございました。
*本日、ショートピンを購入しましたので、また音質変化も現れると思います
書込番号:18086707
1点
こんばんは。ご購入おめでとうございます。
デノンの入門機にしてベストセラーシリーズですからね。
マランツの最近のエントリーは元気なイメージで僕は戸惑ってしまいますが、デノンは変わりませんね。重心が低いサウンドというか、安心感がありますね。では。
書込番号:18102877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]
普段は映像を7.1ch、音楽(CD)はピュアダイレクトで2chで聴いています。
音楽の環境をグレードアップさせようと思い、プリメインアンプを購入しようと考えています。
現在以下の環境です。
AVアンプ:デノンAVR-X2000
CDプレイヤー:デノンDCD-755RESP
スピーカー(2ch):ZENSOR7
部屋の広さ:10畳
ジャンル:ロック全般、アコースティック系も(特にジャックジョンソンが好きです)
予算があまりなく(3〜5万円)、この機種を考えていますが、音質のアップを望めるでしょうか?
また、これ以外にオススメがあれば是非教えてください。
ちなみにAVアンプを選んだとき、他のメーカー数社を含めて視聴して一番音の表情(?)が好みだったのがデノンでした。
視聴はする予定ですが、遠出をしなければならず、時間も限られるので、ある程度目星をつけたいです。
よろしくお願いいたします。
1点
音質は向上するでしょうが、買い足す価値があるかどうかは疑問です。
せっかく買うなら、お金を貯めてPMA-1500REにする方が良いと思います。
こちらはパワーアンプダイレクト入力があるので、AVアンプとの共存もやりやすくなります。
書込番号:18037355
![]()
2点
こんばんは
客観的に言えば、
音質向上はします
プリメインの2ch分のコストと、AVアンプの7.1ch分のコストの差が、音質の差です
主観的に言えば、
音は好みなんで、プリメイン導入しても、好みに合わなければ、どうしようもありませんが
以上です
でわ、失礼します
書込番号:18037364
![]()
0点
>あさとちんさん
この価格帯だと顕著な有意差は出ないということですね。
ありがとうございます。
PMA-1500REも視聴の候補に入れようと思います。
>JBL好き@4312Aさん
理論的には向上するだろうけど、結局は聴いてみないと・・・ですね。
ありがとうございました。
書込番号:18037417
1点
プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]
初めてプリメインアンプを買おうとしてる初心者なのですが、PMA-390REかONKYO A-933で迷っています。
まず前提としてなのですが、周りの家電量販店など回ったのですが、視聴できないどころかプリメインアンプすら置いていない田舎なもんで音の違いなどは比べることができません。
それで宜しければ詳しい皆様のご意見をお聞きしたいと思いまして投稿させていただきました。
もともとはココでランキング上位のPMA-390REを買えば少なくとも失敗はないのかなと思っていたのですが、
先日小さい家電ショップにどうせ無いんだろうなと思いつつも行くとONKYO A-933だけが置いてあり、展示処分品で売ってありました。(視聴できないか聞いてみだのですが、担当がいないとのことでダメでした。涙)
それで、ネットでONKYO A-933を調べたところまぁまぁの名機だと書いてあったので、ONKYO A-933も気になってきました。
しかも、ONKYO A-933は18800円(展示処分品)で安いので。。。
当方の音質の好みとしては高音の抜けが良くと言うか高音が潜ってしまわない高音がちゃんと聞こえるのがいいです。
またスピーカーはZENSOR3の予定です。
以上、よろしくお願いします。
3点
A-933は以前使用していたので、そちらの印象だけ記載させて頂きますね。
(もう随分と昔なのであまり参考になるかどうかは分かりませんが)
このアンプは(価格帯の割に)比較的解像度を重視した寒色系の音調です。
ただ、高域に関してはONKYOの場合、スピーカー側がかなり健闘している要素で、
アンプ自体の高域描写はそれほど記憶にありません。
ただ、価格の割には頑張っているアンプだったはずです。
個体差だったのかもしれませんが、ホワイトノイズがやや目立つかなという印象はありました。
使用したスピーカーの中でウェルバランスだったのはONKYO D-112Eでした。
他には同社のD-202AX LTDやB&W 802なども試しましたが、スピーカーの格を考えると力不足が目立ちましたね。
比較的周囲にはB&W CM1と組み合わせている人が多かったように記憶しています。
小型ブックシェルフを想定した音作りだったためか、低域の量感がやや多すぎる(更に言えば制動力は弱い)点が
スピーカー変更に伴う買い替えの理由となりました。また、同社のC-733も少し力不足でした。
正直、2万円以下のD-933はお買い得だとは思いますが、オーディオ用として長く使えるかと言われると疑問は残ります。
フルサイズに比べ同サイズの製品が少ないこと、発売から随分年数がたっていることなどは気にかかる要素です。
(特にD-933が発売された当初は中国などのデジタルアンプがまだ市場に殆ど出回っていない時代でした。)
書込番号:18026889
3点
こんばんは
>当方の音質の好みとしては高音の抜けが良くと言うか高音が潜ってしまわない高音がちゃんと聞こえるのがいいです。
>またスピーカーはZENSOR3の予定です。
個人的にはA-933をお勧めします。高域の抜けも良く、かつ低域に不足
があるアンプではありません。
デノンは中低域にパンチがありパワフルな印象ですが、好みが強く左右
されるアンプです。どちらにしてもA-933の方がランクが上のモデルです
ので、単純に物は良いです。音の解像度や質も良いですね。
オンキョーとセンソール3とのマッチングは良いです。女性ボーカル等聴
かれるのであれば、綺麗に奏でてくれます。
あと、18900円は安いですね、CDプレーヤーの展示品を買うよりはリスク
は少ないので良いと思いますよ。念の為、延長保証に加入して置いた方
が良いです。
書込番号:18026895
5点
こんにちは。
>>高音の抜けが良くと言うか高音が潜ってしまわない高音がちゃんと聞こえるのがいいです。
同じ価格帯ですと、マランツのPM−5005が、いいと思います。
この価格帯の中では、高音が綺麗で、音域に偏りが無く、上下まんべんなくでてくれていると思います。
低音の出ですと、DENONの方がいいと思います。
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=PM5005#.VDQTWr5Ld-0
書込番号:18026946
2点
A-933の18800円はお買い得ですが、電源を入れたまま展示されていたとすると劣化が心配です。
担当者がいるときに行って、試聴させてもらう方が良いでしょう。
2万円前後で高音重視なら、すでに挙がっているマランツのPM5005をお勧めすします。
書込番号:18026960
2点
出色は、好みの問題なので、好きずきだと思いますが、個人的には、ZENSOR3なら、onkyo A-9050がおすすめします。
書込番号:18027166
1点
>プリメインアンプすら置いていない田舎なもんで
・・・・ということは、ZENSOR3も聴いたことがないのでしょうか。聴かずに買うのは、危険かと思います(もしも試聴したことがあるのならばゴメンナサイ)。
とりあえず、専門ショップの一覧のURLを紹介しておきます。行ける店があったら良いですね。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.esoteric.jp/support/store/
もちろん、ショップに足を運ぶ際には事前に店に連絡して、予算や聴くジャンルを告げると共に、どういう機器が試聴出来るのかを確かめることが大切です(いきなり入店しても「空振り」に終わることもありますので ^^;)。
>A-933だけが置いてあり、展示処分品で
>売ってありました
A-933は製造期間が長いので、その展示機器がいつ作られたものか、分かったものではないですね。ちゃんと試聴出来て現物の状態が良好であり、なおかつ新品に比べてメンテナンスの面で不利であるかもしれない点を納得した上でないと、買うのはオススメ出来ません。
>高音が潜ってしまわず ちゃんと聞こえ
>るのがいいです
ならばDENONよりはONKYOの方が良いかと思いますが、高音の出方はセッティングやケーブルなどのアクセサリーによっても左右されます。いずれにしても、試聴出来る機会を作った方がよろしいでしょう。
書込番号:18027217
2点
こんにちは。僕もA-9050ですかね。デザイン、操作感、音質と良い感じだと思います。近々、後継モデルがでるのかな?チェックしてもよいと思いますよ。では。
書込番号:18027491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お返事ありがとうございました。
皆様の知識の深さに感服しております。
新たにPM5005とA-9050を候補に加えることにします。
見た目はマランツが好きなのでPM5005もカッコいいですね!
逆にPMA-390REを推す方が誰もいなかったのはやはり高域よりも中低域が強いからなんですね。
勉強になります!
元・副会長さん
専門ショップのURLまで調べていただいてありがとうございます。
ですが、当方は長崎市内なので無いみたいですね。。。涙
残念ながらZENSOR3も聴いたことないです。
やはり試聴しないで買うのは危険ですか。
うーん、福岡か大分まで行ってこようかな。。。ちょっと考えてみますね(汗)
書込番号:18028429
0点
元副会長さんと同じ意見です。
まずは、センソール3の実物を見て、聞いてみてからにしましょう。
オーディオはアンプを先に決めるよりも、スピーカーを先に決めたほうがいいですよ。
以下、半分余談
オンキョウ、マランツ、デノン、パイオニアと昔からアンプを作っている会社のエントリーモデルってどれも出来が良いと思いますよ。よく実売2〜3万でこんな製品つくるよなぁと関心します。
正直、音の好みはあると思うのですが、どれを買っても「はずれ」が少ないと思います。
書込番号:18028446
2点
拝啓、今晩は。
雲行きに敢えて逆らう考察で、最初からの主観ですが?少しだけお邪魔致します。
単純に感想ですが?、"933:オンキョー"は確か定価ベースで7万円前後で"7VL相当"に為ると思うので、完動品で問題無ければ普通にお買得ではと?単純に思いました!(まあ!保証も在るだろうし)。
まあ?、参考迄にどうぞ?。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:18029111
2点
A-7VLオーナーとして、たなたか氏にちょっと茶々入れ失礼。
あまり意識されていない様ですが、A-7VLは定価は11万ですよ?
コンセプトが違うので単純に並べるのは違うとは思いますが、定価目線で言えば、A-5VLの方が8万でA-933と検討対象かと?
生憎とA-5VLもA-933も聴いた事はないので、実際に音としてどうだと言うのは分かりません。
DAC回路など、A-933に無い物がある分が価格差って言う人も見かけますが、A-933と同定価であるA-5VLをベースに、トーンコントロールの廃止や、スピーカー出力を1組にシェイプするなど、汎用性を捨ててまでの基礎力特化でこの価格差なので、メーカーとしての自信という意味でも、A-933とA-7VLは異クラスだと思いますが?
書込番号:18029982
0点
長崎県にはオーディオショップは無いのですか。ならば「少々遠くても、足を伸ばして試聴に行った方が良いです」とは言えませんね(スイマセン)。
どうしても近県への「遠征」が無理でしたら、たとえば福岡の吉田苑( http://yoshidaen.com/ )みたいに試聴機を貸してくれる(かもしれない)ところがありますから、利用してみてはどうでしょうか。
まったく関係ない話で恐縮ですが、九州といえば11月上旬の連休に北九州市小倉でマックスオーディオ( http://www.maxaudio.co.jp/ )主宰のオーディオフェアが開催されるらしいです(まだ正式発表はされていないので、決定事項ではないのかもしれません。間違っていたらゴメンナサイ)。メーカーや輸入代理店のスタッフから直接話が聞けるので、覗いてみるのも面白いと思います。
書込番号:18030940
0点
現在、a-933を所有していますが、音質はa-7vlと同レベルだと感じます。
ちなみに、cm1に繋いでいますが低音の暴れも少なくきっちり鳴らすイメージです。
少なからず390reより格上の製品です。
書込番号:18035875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]
お教えください。
AVアンプ DENON AVRX4100wを
9.1ch化するにはこのような商品で問題ありませんか?
後、メインLRをこのアンプだと非力でしょうか?
電源、ボリューム等はコントロール端子で同期するものでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:18032120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
>9.1ch化するにはこのような商品で問題ありませんか?
この機種ではダイレクトインという端子が無いので無理です。
5万円以下で可能なプリメインアンプは私が知っている物では
パイオニアのA-30という機種のみです。
>後、メインLRをこのアンプだと非力でしょうか?
非力というか音質の良し悪しだと思います。A-30はそれで言う
と、X4100の出来が良いので同等か少し良いかなというレベル
だと思います。
>電源、ボリューム等はコントロール端子で同期するものでしょうか?
ダイレクトインで接続した場合、ボリューム等のコントロールは
全てAVアンプに依存します。プリメインは単体のパワーアンプ
としての役割のみです。
書込番号:18032270
![]()
1点
分かりやすいご説明有難う御座います。
ご提案商品を検討して見ます。
書込番号:18032339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]
TVが壊れて買い換えることになりました。
ソニークオリア005からシャープ アクオスZ9に買い替えます。
スピーカーはフォステックスSOL と TVスピーカー 3チャンネル
で再生(ステレオ)は可能でしょうか?
またさらにSPを1ペア追加できますか?
よろしくお願いします。
1点
こんばんは
may0309さん
ウイスパーさんに、文句言われますよ(笑
縁側の私の板でも利用してくださいな(笑
でわ、でわ
書込番号:17911606
1点
テレビのスピーカーとアンプに繋げたスピーカーを同時に再生するのでしょうか?
ステレオシステムを複数揃えて再生しても違和感を感じるだけですよ。
書込番号:17911923
3点
JBLさん こんばんは
何で文句言われるのか?
よくわかりませんですが。
去年からAV機器壊れまくりです。ハイ。
書込番号:17911956
1点
口耳の学さん ありがとうございます
つい最近 デノンのAVアンプ購入して、
SP 2組(フロント、サラウンド、センターなし)で使用したのですが、
音場感が不自然でしたので2チャンネルステレオで使用していました。
スピーカーのセッティングに問題があったのかもしれませんが。
ネットワークに接続すると、フリーズして使い物にならなかったので
返品となったいきさつがございます。
やはりAVアンプがよろしいでしょうか?
どのようなAVアンプが音質がよいのでしょうか?
書込番号:17911991
1点
繋げる機器がアナログ音声出力(ピンジャック)なら問題ないのでは?
AVアンプならが、スピーカー出力の調整は出来ると思います。
使用しているスピーカーがバラバラで統一感を感じられなくても、アンプ側でそれぞれの音量や時間調整など出来ると思いますが。
書込番号:17912049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは
口耳の学さんが、いらしてくれたので、一安心です(いつもお世話になってます)
でわ、でわ
書込番号:17912062
1点
ひでたんたんさん ありがとうございます
設置している部屋が縦長(8畳二間)なので、5.1チャンネルでも
自然な音場感が出にくい感じです。
視聴位置はテレビ フロントスピーカーまで4〜5メーターとなります。
サラウンドスピーカーは視聴位置の直ぐ後方となります。
視聴位置を前方にすることは、部屋の間取りから難しい状況です。
できればフロントスピーカーのみ使用して、擬似5.1チャンネル
のような感じになればよいかなと思いました。
AVはあまり詳しくないので、うまく説明できなくて申し訳ありません。
書込番号:17912141
1点
もう一つ疑問があるのですが、AVアンプは映像データーも入力
され、出力されると思うのですが、なぜでしょうか?
くだらない疑問で申し訳ありません。
書込番号:17912237
0点
may0309さん
AVアンプは返品された様ですが、SPは現在何をお持ちですか?
2組お持ちならそれを利用されますか?
SPが無くこれから用意されるのなら、サウンドバーを購入して擬似サラウンドを楽しむ。
またはサラウンドヘッドホンを購入する。
SPが2組あるならAVアンプがあった方が良いのです。
AVアンプのスピーカー設定で、距離や音量をテストトーンを使って調整できます。
面倒な場合はYAMAHAのAVアンプの様に、付属のマイクで自動調整する機能のアンプを選択するのも。
テレビからの音声は光ケーブルでAVアンプへ入力すれば、外部スピーカーからテレビ音声が出ます。
すでに利用されて断念されているなら、選択外でしょうが。、
書込番号:17912576
2点
ひでたんたんさん ありがとうございます。
スピーカーはフロント フォステックス Bk103Sol FE103Sol
サラウンドスピーカーを使用するのであれば20年程昔のDENON SCE757
を使用したいと考えています。センタースピーカーが必要で有るのならば
フォステックスFE103Sol(16オーム)で自作しようかと考えていました。
DENONのAVアンプで専用マイクを使用して音場補正を行いました。
サラウンドスピーカーの位置が悪い為だと思いますが、「後ろでスピーカーが鳴っている」
感じで違和感が強く感じました。試聴位置がピンポイントであればソコソコ
なのですが、2、3人で視聴しますと視聴位置によってはうるさく感じました。
サウンドバーは始めて知りました。調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:17912756
2点
JBLの兄貴、なんですか、mayさんをディスれってことっすか?
えと、まずなにがシタイノカだよ
サラウンドフォーマットの音声をマルチchスピーカーで映画館ヨロシク聞きたいのなら、デコーダー機能の付いたAVアンプが必要です。
AVアンプの利点は、映像と音声を一括で管理できることなんで、AVアンプは映像入出力が付いてます。
もちろん、映像入出力無しでサラウンドを組み事も可能ではあるのですが、めんどくさい上に、機材が高価、操作が煩雑になります。(PCを利用して、サラウンド音声編集のできる動画作成編集ソフトを使ってあげれば、かなり自由度はありますが、絶対的にお勧めしません)
ステレオで、いわゆるピュアオーディオとAVを同居させて、2ch(ステレオ)でTVや映像ソフトを楽しむのならTVかメディアプレーヤー(DVDプレーヤーとかブルーレイプレーヤーやレコーダー)のアナログ音声出力とこのアンプの適当な入力端子にRCAケーブルで繋いであげればOKです。
個人的には、5.1や7.1は部屋がスピーカーだらけになるのと、配線が面倒なのであまりやりたくないし、2chでも充分満足できるのであまり興味がありません。
まあ、見たい映画は近所の映画館に行けばいいと思っていますし・・・・自転車で10分ちょいのところにシネコンがあって、東宝系なんでチケットも席もネットで取れるので便利。
mayさんは、大金持ちなんだから、こんなエントリークラスのアンプをどうこうしないで、盟友とも心の兄弟ともいえる犬とお揃いのリンを買って下さい。リンなら、HDMIでデジタル音声再生ができるのでいいと思いますよ。
パワーアンプは当然、1KW出力のマッキンです。
フォスのスピーカーは、恵まれない貧乏な僕にプレゼントして、B&Wをもうひと組、使い慣れた802でも、800でもいいと思います。
フォスは、僕が責任を持って幸せにします。
書込番号:17912936
2点
おはようございます。ちょっと気になるのですが、mayさんの機器よく壊れますよね。電気関係はド素人ですが、ご自宅の電気系統に問題があるのでは?僕は地元消防団をやってましたが笑、漏電の火災はけっこうありましたよ。一度、業者に検索してもらった方がよろしいですよ。では。
書込番号:17913161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>AVアンプは映像データーも入力され、出力されると思うのですが、なぜでしょうか?
AV(オーディオビジュアル)アンプですから映像/音声も総合的に扱うアンプとなります、それと現在はHDMIで接続する方法が主流となっているので必然的に映像もアンプに入出力することになりますね。
リアのスピーカーの主張が激しいなら、スピーカーの向きをリスナー方向ではなく、壁等に向けることで和らげると同時に音を拡散させる方法もありますよ。
書込番号:17913213
2点
ウイスパーさん おはようございます
北海道の朝は肌寒いぐらいです。
我が家は田舎なのですが、歩いて3分のところにマイカルシネマ
が有るんです。「ヘリコプターが後ろから飛んでき、頭上を通り越していく」
何て映画館の様な音響は要りませんです。
今まで使用してきたソニーのテレビでは音質が良いと感じましたが、
音量を上げると篭る様な感じでしたので、その辺を改善出来れば良いと
思います。最近のテレビは音質が良く無いとのことなので気になります。
私はTV、映画は見ないのですが嫁が好きなものですから。
僕は真空管アンプが欲しいのですが、映画には合わないデスね。
また、アンプのリモコンは絶対必要です。
フォスのスピーカーは気に入って使ってますので変更はしませんです。
リンはいくら良くても本国の2倍以上の値付け何て・・・
書込番号:17913289
1点
こんにちは。業者に検索×→電気店に検査〇です。
失礼しました笑。ではでは。
書込番号:17913556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
may0309さんこんにちは!
私も近所にマイカルシネマがあるんですけど、まさかご近所って…?
書込番号:17913769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私はTV、映画は見ないのですが嫁が好きなものですから。
>僕は真空管アンプが欲しいのですが、映画には合わないデスね。
>また、アンプのリモコンは絶対必要です。
300Bという真空管はもともと映画館用に作られた真空管ですがw
奥様がメインでお使いなら真空管はやめておいたほうがいいでしょうね。
えと、もう一度おさらい
マルチchシステムを組むのならAVアンプ必須
2chで、バックロードホーンの響きで聞かせるAVならピュアオーディオ製品のアンプを使う。
で後者の場合は、このPMAー390REもその用途には使えますよって感じ。
満足出来るか、できないかは別のお話しですね。
個人的には、アナログ出力よりも、光デジタルの方がいいと思います・・・・・PCはノイズだらけで絶縁しろという人が多いのですが、TVはかなり酷いですよ、TV本体もあるんですが、アンテナと絶縁したいってのがあります。
>リンはいくら良くても本国の2倍以上の値付け何て・・・
あなたの、ソウルフレンド犬は、だから良いって感じですよね。
リンのDACがもし、日本の売価の半値なら、彼の購入候補にならないわけです。
お金持ちとは、製品の売価が高ければ高いほどステータスを感じて喜んで買う・・・・そんなわけねーだろwwww
なんというか、成金趣味って感じですよねw
ネットワークプレーヤーとしての完成度は、リンが一番で、他メーカーは足元にも及ばないと思いますが、リンの音が至高であるかと言われると・・・・・・・・まあ、好きな人はすきなんじゃないとしか言えませんね。
書込番号:17914252
2点
スレ主さん、こんばんは。
>私はTV、映画は見ないのですが嫁が好きなものですから。
奥様が中心なら、凝った?システムなんか不要だと思いますよ。
奥様がオーディオに興味があり、音質に拘る方なら別ですが…
そうでないのなら、普通にTVや映画が見れれば良いと思いますよ。
凝った?システムを構築しても普通の女性ならば、観るのにいちいち機器の電源を入れること自体煩わしいし、操作が複雑(オーディオやってる人には簡単でも)だと抵抗があると思いますよ。
結局、最終的には面倒臭くなって使わなくなるのがオチでしょう。
TVと電源連動可能で簡単に視聴出来るシアターバーが良いような気がしますけど。
>リンのDACがもし、日本の売価の半値なら、彼の購入候補にならないわけです。
大歓迎ですね。
クライマックスDSMが120万なら即買いますよ。
>フォスのスピーカーは、恵まれない貧乏な僕にプレゼントして
誰が『恵まれない貧乏』だって
メルセデス乗ってる奴がよく言うよ!長く乗っても維持費は国産車よりは高いのに…
でも、あれだけオーディオに関してはブランド大嫌いな奴(自分の一押しのガレージメーカーを否定されてむくれる輩)が、クルマに関しては「がちがち」のブランドじゃん!よく解からん。
書込番号:17915343
1点
>クライマックスDSMが120万なら即買いますよ。
あ、そうなんだ。
つーか、俺、ブランドオーディオが嫌いだなんて言ったことないよ・・・・・
ただ、闇雲にブランド信仰するのは・・・・
車はブランドじゃないかって・・・・・・・
一応、試乗はしたんだよね。いろんな車。
いいなぁって思えるのが、ベンツ、ジャガー、アルファ・ロメオだったんだけど、うちがずっとベンツだったからディーラーもよく知っててさ、なんての付き合いもあったからねw
まあ、それだと、服なんてブランドばかりだなぁ
めんどくさいってのもあるんで、ゼニアとかダンヒルに行って季節ごとにまとめて全部買っちゃうかなぁ・・・・
まあ、貧乏っていうのは、イヤミだったねごめんね。金銭的には、中の上か上の下ぐらいの僕と書くべきでしたね。
まあ、でも、大金持ちなmayさんよりも、大金持ちなkikainuさんに比べたら、貧乏ですよ
社会的な地位も、犬さんは、なんでしたっけ、トヨタ系の重役だそうで。トヨタと言えば、グループの末端であっても、重役となれば、それはそれは・・・・・・僕なんて、無職ですからねぇ
とても、とても・・・・・
そういえば、今度はマークレビンソンのプリアンプを買うとか、いいですねぇ
若い労働者をリストラと言って切り捨てて、自己の収入を確保し、ハイエンドオーディオを買う、まさに、資本主義社会の勝者ですね。
書込番号:17915566
1点
皆さんのご意見、ご教授ありがとうございます。
今日アクオス納品されました。
60インチは大きいです。4Kでなくても十分な感じです。
(お店で比較すると4Kのほうがきれいですが、
僕にはよくわからないです)
4Kもそのうち値崩れ起こすでしょうから、それから
購入しても良いかなと。
これで14万円(ケーズの5年補償付)安すぎ。
でも、いままでも安くて喜んでいたらすぐ壊れた
のでもう少し様子みてみます。
テレビも5〜6年で買い替えなのかな〜。部品は安物なんでしょう。
ソニーのテレビは高価でも、生産終了後6〜7年できちんと
壊れました。さすがに技術のソニーです。
もう一台10年以上前の日立のプラズマを所有していますが、
これは壊れません。
音質はソニーより悪いです。そこでオンキョーの一体型CDレシーバー
をつなげたところ音の広がりがでて良い感じになりました。
今のテレビはコストを下げる為に音質は期待できないのかもしれないです。
AVアンプ探してみます。
今度はヤマハにでもしようかと考えてます。
FOSのスピーカーはピュアオーディオに使うことにしました。
今回はデノンのアンプは見送ります。
今度は真空管アンプ探しです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17915642
0点
こんばんは。最近のオススメ。フュージョンですが、ビリーコブハム、ドラマー。「Focused」(1998年)を聴いてます。リズム隊が素晴らしく、曲もスリリングです。スピーカー、多数お持ちですよね?スピーカーによるベースラインの聴きくらべも面白いと思います笑。YouTubeでも見れるので気に入ったら購入してみて下さい。ではでは。
書込番号:17968697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
達夫さん ありがとうございます
ユーチューブ拝見しました。
ぜひぜひ 購入しまーす。
また、良い音源ありましたらお願いします。
書込番号:17973357
0点
何故に、娘さん?笑。目覚めたのですか?笑。
また、そのうちに。
書込番号:17973425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
性転換〜
tikafujiさんに続き、may0309さんも〜
火付け役は、私?
達夫さんは、今のままで、良いですよ〜
でわ、でわ
書込番号:17973559
0点
>また壊れた
またかよ!(w
もう、ニックネームも変えよう
クラッシャー0309さん
で良いよー(w
http://www.youtube.com/watch?v=0913WqJYJrQ
でわ、でわ
書込番号:17974491
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









