PMA-390RE(K) [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 6月中旬 発売

PMA-390RE(K) [ブラック]

  • 「ダイレクト・メカニカル・グラウンド・コンストラクション」を採用したプリメインアンプ。外部の振動がトランスに伝わることを抑える。
  • スクリュー式のスピーカーターミナルには、信号劣化が少なく音質に配慮した透明タイプを採用。スピーカーA、B、2系統の切り替えもできる。
  • 「Advanced HC シングルプッシュプル回路」により、音質変化の大きい入力カップリングコンデンサーを排除、信号経路をシンプルにして鮮度の高い再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:50W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390RE(K) [ブラック]の価格比較
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のレビュー
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のクチコミ
  • PMA-390RE(K) [ブラック]の画像・動画
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のピックアップリスト
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のオークション

PMA-390RE(K) [ブラック]DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

  • PMA-390RE(K) [ブラック]の価格比較
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のレビュー
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のクチコミ
  • PMA-390RE(K) [ブラック]の画像・動画
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のピックアップリスト
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(K) [ブラック]

PMA-390RE(K) [ブラック] のクチコミ掲示板

(1495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-390RE(K) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PMA-390RE(K) [ブラック]を新規書き込みPMA-390RE(K) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターオーディオ シルバーRX2との相性

2014/03/02 21:39(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 mmm2204mmmさん
クチコミ投稿数:10件

モニターオーディオRX2との相性なのですが
、スピーカの特性としてLowの締まりに欠けている様な感じを受け、アンプを買い換える事を前提に一先ずマランツPM4001を中古で購入し聴いているのですが、東京名曲堂のような録音は、好みに近い音で鳴らしてくれるのですが、ボーカル系は線の細さと、やや逆三角の特性なのか、曲の中でいいなぁと思う時とあれ?と拍子抜けしてしまう事があり
、落ち着いて聴けない状況です。
DENONはドライブ感がありLOW MIDがふんだんにあるという書き込みを拝見しておりますが、先にも記述しましたスピーカのLOW部分の締まりが更に悪くなってしまう事を懸念しています。
理想としては、RX2の持っているウォームな音を引き出してくれるアンプが良いと思っているのですが、DENON製品はどうなのでしょうか?

書込番号:17257468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/03/02 23:18(1年以上前)

拝聴、今晩は、たなたかAと申します。私成りの主観で少し呟きます。"シルバーシリーズ:MO"の決してパワー要求タイプでは無いが、気持ち駆動力を掛け靄を取りたいSP群のイメージですねぇ。
"390番:デノン"の力ずくでSPを鳴らすタイプでは無く、程好い高域と滑らかさと落ち着きの中域、無理に欲張らず適度な厚みの在る低音のアンプです。
もしこのコンビで、"キビキビ""抜けの良い足腰""モタつか無い音像"等イメージをもし期待するのは厳しいかな?と思います。相性を考慮して出来れば、その予算でデジタルアンプを検討されては如何でしょうか?。私ならこう考えますが?。参考迄に、悪しからず、敬具。

書込番号:17258056

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/03 05:40(1年以上前)

mmm2204mmmさん、こんにちは。

>スピーカの特性としてLowの締まりに欠けている様な感じを受け、

当たらずとも遠からずですね。RX2は低音の量感がけっこうあり、キリッと引き締まったような感じではないですね。

ただ、この点はスピーカースタンドを使うと一発で解決したりします。ちなみにスピーカーはどんなセッティングをしてますか? またお使いのCDPのメーカー名・型番は何でしょう?

>DENONはドライブ感がありLOW MIDがふんだんにある

おっしゃる通りです。

>RX2の持っているウォームな音を引き出してくれるアンプが良い

その意味ではデノン製品は希望に合いますよ。あとはセッティング次第でしょう(特に低音を引き締めたいなら、セッティングはかなり重要です)。

なおスピーカーがRX2なら、組み合わせるアンプはもうひとクラス上にしたい感じですが、アンプ購入の予算はいくらぐらいまでですか?

書込番号:17258735

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/03 05:46(1年以上前)

mmm2204mmmさん、こんにちは。

一点、補足します。

最寄りのショップで、RX2と、買いたいアンプとの組み合わせで試聴できませんか? それができれば確実です。(そのときセッティングはなるべく自宅に近い状態で)

書込番号:17258740

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmm2204mmmさん
クチコミ投稿数:10件

2014/03/03 09:28(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

デジタルアンプは全く検討していなかったので、一度音を聴いてみたいと思います。
私も、このスピーカはパワーをかけるとシッカリ鳴るんじゃないかな?なんてボンヤリと考えていました。同じ音量でもアンプのパワーが違うと聞こえ方も違うのでしょうか?

書込番号:17259118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/03 09:41(1年以上前)

mmm2204mmmさん、こんにちは。

>デジタルアンプは全く検討していなかったので、一度音を聴いてみたいと思います。

デジタルアンプは一般に、特にデノンのアナログアンプなどとくらべ低音の量が少なく感じられるかもしれませんが、そのへんが好みに合えばいいと思います。

>同じ音量でもアンプのパワーが違うと聞こえ方も違うのでしょうか?

はい。音量は関係ありません。同じ音量でも、駆動力のあるアンプとそうでないアンプではまるで鳴り方がちがいます。

駆動力のあるアンプの場合、音がイキイキしてエネルギッシュに感じられます。また特に低音がしっかりコントロールされ、ぼんやりボケたようなところがなくなります。キリッとした鳴り方になりますよ。

書込番号:17259149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/03 20:26(1年以上前)

このクラスで、低音(僕は低音が出るというよりも、耳につく中低音がリッチだと思うんですけどね)と言えば、たしかにDENONでしょうね。

ちょっと変わり種でhttp://www.marutsu.co.jp/shohin_230572/
マルツというパーツ屋さんと、トランジスタ技術という雑誌が共同開発したデジタルアンプのキットを紹介します。すこし、予算的にはオーバーかもしれませんが組立と言っても説明書通りにネジを止めて、配線も全部ピンになっているのでハンダがいりません。+5000円で組立サービスもありますが、プラモデル感覚でつくる楽しみもそこそこ得られるので自分で組み立てたほうが楽しいでしょう。(さらに、この内部ケーブルをお好みのケーブルにすることもできます、スピーカーケーブルやラインケーブルの交換以上の効果があります)

書込番号:17260994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビクターSX500SPIRITの相性は?

2014/02/11 12:03(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

バブル時代に買い揃えたアンプ、ソニーTAF33ESGX、そろそろガタが来そうなので、買い替え検討中、
SX500は、愛着があり、予算もないので、まだまだ、使用するつもりです、

月に5時間くらい使用、クラシック、ジャズ、洋楽をCDで聞きます、

1500REも候補にしてますが、口コミを参考にすると390REでも、スピカーが古いので、十分かな?と心揺れてます、

貯蓄に励み1500REのアンプとCDプレイヤーの組み合わせにするか、財布に優しい390の組み合わせにするか、悩んでます、デノンよりデンオンが、シックリくるオーディオ浦島太郎、状態です、

書込番号:17177541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/02/11 14:39(1年以上前)

直列6気筒おじさんさん、こんにちは。

SX500 SPIRITは聴いたことがないですが、ネットで調べたところ、密閉型、アルニコマグネット、クルトミューラー製のコーン、シルクのツィータ―と今のクリプトンのようなスピーカーですね(クリプトンのスピーカーの技術者は元ビクターの方なのだからだと思いますが、、)。

ところでSX500 SPIRITは密閉型と言うこともあり、制動の効いた低域再生と引き換えに量感と言う点では鳴らしにくい部類かと思います。少なくともアンプは駆動力のあるものを選択すると言う意味で、PMA-390REよりも更に低域方向が豊かでパワフルなPMA-1500REの方が良いのではと思います。

書込番号:17178098

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/02/11 14:50(1年以上前)

こんにちは

最終型のドルチェを捕獲しようと狙ってるモノです。

スピーカーランクを鑑みますと、390より上のアンプが欲しいところです。

スピーカー自体がウォーム、ゆったり系ですから、デンオンよりマランツあたりがええ感じかもしれません。

書込番号:17178133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2014/02/11 16:28(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます、

貯蓄に励み、オーソドックスなデザインにも惹かれ、1500REのアンプとCDプレイヤーの組み合わせにしようと思います、

久々にオーディオの情報収集をしましたが、20代の頃と様変わりし、機種、メーカーも統合され選択幅も狭まり、ビックリしました、また、その頃に発売されていたデノンとマランツのシリーズが、あることに感激しました、

書込番号:17178438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/02/12 13:13(1年以上前)

こんにちは。
スピリット純正スタンドにて使用してい
ました。高校生から大学まで位です。
当時の自分にらなんせ鳴らしきれなかった。
その記憶、ここからの経験値上げはなかな
か大変でした。
クルトミューラーの大きなウーファーを使い
きれませんでした。
というかスッキリした抜けが良い感じにはできなかったんです。
何もしらずスタンド上に置き、アンプはソニー
333ESL。
ますまずドライブはあったでしょうが、ドン

スカする、させるしかできてなかった。
お好みの鳴り方になりますが、低域が出やすい
アンプでは結構ウーファー素材の紙臭さがでます。
マランツやヤマハ系のほうが、合うような気

はしますが、これは完全好き好きですね。
ドルチェ、クリプトン製になってウーファーの
ボワん感は潜めた印象です。私論です。
DENON製の今の機械なら1500が良いと思います。
価格帯ならマランツ6005悪くないと思います。
シルクドームで艶艶。今でも、あぁ本格オー
ディオ買ったなぁみたいな当時を思い出します。

書込番号:17181995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/02/14 10:49(1年以上前)

こんにちは

お決めになられたでしょうか。

ネームの「直列6気筒」にはひっかかりました。
直型なくなっていきますね。

自分でもBMWですらV型になっていきそうな時勢なので
今の内に購入しておこうか、なんて考えてます。中古のX3
ですが。


また「スピーカーが古いので」とありますが、ここは全く
関係ないですよ。スピリットは音圧が90dbもあるので
大パワーは必要ないですが、大きな電源を持ったアンプは
結果、車なら直6 2Lが3Lになるみたいな気がしてます。
厚みでますよね。これは私論で。

書込番号:17189540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/02/14 19:46(1年以上前)

アドバイスありがとうございました
長く使うつもりなので、暫く、貯蓄に励み、デノンの1500REの組み合わせにします、

暫くオーディオに遠ざかってました、メーカーも統合され、地方都市の家電量販店に
実物を展示されているのは、1店舗、客層は、私より年配の人、数人、この先、どうなるの
でしょうか?

スピーカー、イイ感じで木の艶が出て、マスマス、愛着増加、

クルマも、フル〜イ国産の直列6気筒、トラブル無く、バリバリで、休日にしか乗れません
が、乗り味、タマリません、

適切なコメントに感謝します。

書込番号:17191142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/02/17 09:33(1年以上前)

スカイラインかな
RBですかね。ただの予想で。

書込番号:17202712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2014/02/17 14:09(1年以上前)

直列6気筒おじさん さん、はじめまして。

将来、スピーカーもドルチェにされてみてはいかがでしょうか?

SXシリーズ、状態が良ければ今でも通用する銘品と思います。

フラット2おやじより、失礼致しました。

書込番号:17203494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/02/17 19:40(1年以上前)

はらたいらさん1000点さんへ
残念ながら、前評判だけ良かったアルテッツアです、私には満足な走りです、
高速道路の運転が楽しいデス、家族持ちには、最適です。

書込番号:17204482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2014/02/17 19:49(1年以上前)

すいらむおさんへ、
スピーカー前面の確かカエデ?でできた、艶がタマリません

今は、アンプとCDプレイヤーの交換で、手いっぱいで、次期スピーカーのことは、
考えられない状態です、皆さんのアドバイスで、SX500の愛着増加、しました、
アドバイスありがとうございました。

書込番号:17204511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/02/18 08:43(1年以上前)

アルテッツアでしたか。

基本中身同じでレクサスになってますね。
トヨタ直6はもうないですね。

書込番号:17206485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マランツPM6005か390REか修理か

2014/02/10 22:39(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

現在、マランツPM7004を使っています。
しかし、接触不良のせいか、電源を落とすとスピーカーが片聞こえしたり全く音が出なくなり、スピーカーのon/offを何度か押すとやっと聞こえるようになります。
電源を落とさなければずっと聞こえるのですが停電が起きたり、何かの拍子で電源が落ちてしまったときにちゃんと聞こえるまで非常に苦労します。
修理をするにはそれなりの金額が掛かるので買い換えても良いかなと考えています。


今390REが人気のようで多少気になっていますが、本日某量販店に行ったらデノンの専門販売員からPM6005を勧められました。
PM60005はPM7004の1つ下のグレードですが、それでも390REよりは良いとまで言われてしまいました。

正直言って30万、50万、100万といった高級なプリメインアンプがあるので、2,3万円の差なんて大したことないと思うし、電子部品の差よりもメーカー毎の特色の方が大きいと思いますが、実際の所どうなのでしょうか。それとも幾ら掛かるか分からない修理を依頼するべきでしょうか。

書込番号:17175646

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/02/10 23:17(1年以上前)

実際に音聴かないとわからないというのは置いといて・・・

デノンの390REは、あくまで私の主観ですがかなり音はよいです。オーディオ的な美音も出せます。あんな値段でね・・・と思うくらい。

・スピーカーの低音にどれくらいアンプの性能(駆動力)が必要か?
・定位などの位相特性を必要とするか?

上記のようなものが必要ないのであれば、性能的には390REでも十分だと思います。ラウドネスやA・Bの切り替えスイッチもあり、かなり楽しめるアンプです。でもまあ、結局は買う本人が聴いてなんぼだと思います。コストパフォーマンスは高いですよ。

書込番号:17175840

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/02/11 07:13(1年以上前)

取り敢えず修理見積を取ってみてからで良いんじゃないかな?

買い換えるにしてもグレードアップを狙ってる訳では無い様ですから、マランツとデノン聞き比べて気に入った方を選んで良いかと思います。
出す音のバランスが違うから好みの差が出易い比較に為ると思います。

書込番号:17176649

ナイスクチコミ!1


sysanaさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/11 07:27(1年以上前)

この手のことを掲示板で書いている人を見かけないので、あえて率直に書きますが、、、

私も、390IVを買って、2年もしないうちにボリュームの接触不良で、小音量では片チャンネルの音が出なくなりました。

調子が悪くなる部分は色々とあると思いますが、週末しか聞かないような(電源を入れないような)使い方では、早ければこのくらいでガタか来るのだと思います。かといって、使わない時にメンテのため、電源オフ時にボリュームを動かすのは面倒です。

私が次にプリメインアンプを買うとしたら、アナログボリュームの機種は避けたいです。
(オンキヨーのアンプでは、アナログ制御のスイッチ類が全くない機種があるように思います。)

この手の経年劣化の話も、あまり掲示板では出てこないので書きにくいのですが。。。

書込番号:17176677

ナイスクチコミ!0


sysanaさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/11 08:24(1年以上前)

自己レスです。

>オンキヨーのアンプでは、アナログ制御のスイッチ類が全くない機種があるように思います。)
の部分は、誤りと思います。

自分がアンプを選ぶときは、メインボリュームの経年劣化だけは避けたいため、経年劣化の恐れがあるアナログボリュームの機種だけは避けたい思いで、極端に書いてしまいました。

オンキヨーの大部分のアンプは「経年劣化による接触不良の心配がない」とパンフレットに書いてあり、私自身もアンプのボリュームのガリに悩まされたのですが、アナログボリュームを個人的に避けたいだけで、特にオンキヨーのアンプを薦めているわけではありません。

音質と機能面など、アンプの機種選定にはいろいろな要素が絡むと思いますが、どうぞご自由に機種選定をされてください。

失礼しました。

書込番号:17176801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/02/11 12:16(1年以上前)

sanzi21さん、こんにちは。

>30万、50万、100万といった高級なプリメインアンプがあるので、
>2,3万円の差なんて大したことないと思うし
むしろ普及価格帯アンプは2、3万円の差が大きく音質の違いに表れるように思います。普及価格帯の同ブランドの価格と音質は比例する場合がほとんどなのでダウングレードはやらない方が後々の後悔が少ないかと思います。

>電子部品の差よりもメーカー毎の特色の方が大きいと思いますが
同感です。特に候補にされているマランツとDENONとでは音色がかなり違いますし、パンチが効き闊達に鳴るタイプのPMA-390REの方がマランツより好みということもあるかと思います。また、上記で2、3万円の差は音質に大きいとは書きましたが、音質と好みのどちらを優先するかも含めて、両者を比較試聴されてはいかがでしょうか。

>幾ら掛かるか分からない修理を依頼するべきでしょうか。
4年ほど前にマランツ製品(CDプレーヤー)の修理をした際には、基本技術料1,2400円、送料1,000円にあと部品代が掛かりました。実際の修理の相場については直接サービスに問い合わせて見ても良いかと思います。

http://www.marantz.jp/jp/Support/Pages/ContactUs.aspx

書込番号:17177587

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2014/02/11 13:49(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
視聴してみたところ、音自体は元気があって結構好みでした!
大きなスピーカーを使っているわけでもないので、390REが買い替えの予算的にもちょうどいいのです。



>LE-8Tさん
今のマランツは正直言ってバランスはあまり好みではなくなってきました。全体的に柔らかすぎるような感じがしまして。
前向きに390REを検討しています。


>sysanaさん
やはり壊れる人は壊れるのですね。店の人もいってましたが、すぐ壊れるのは使い方が悪かったのか、単純に運が悪かったと思うしかなさそうです。
僕はマランツにお呼ばれされて無い気がしたのでメーカー乗換えを検討しています。これでも壊れたらアンプではなくコンポにしようかな(笑


>のらぽんさん
グレードアップとなると、次は8000番台なので価格は10万円・・・他に結構お金を使う趣味を持っているので厳しいです。ですので、思い切ってメーカーを乗り換えようかと。価格は安くなってしまいますが、デノンの方が好みでした(家に持ち帰ると違って聞こえてしまうと思いますが)
参考例ありがとうございます!

書込番号:17177928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

つながるか

2014/01/22 09:09(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(K) [ブラック]

スレ主 hirobonnさん
クチコミ投稿数:22件

dmp−bdt320に直接つなげれますか

書込番号:17099465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/01/22 10:35(1年以上前)

>直接つなげれますか

 いいえ。

 DMP-BDT320にはHDMI出力と光出力しかないので、PMA-390REのような2chステレオ・プリメインアンプとは直接接続不可です。

 基本的に、映像プレーヤーにはAVアンプが適当。

書込番号:17099626

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/01/22 11:40(1年以上前)

アナログ映像+アナログ音声出力はついてますが、デジタル映像+アナログ音声は無理なので、直接ではないけど、HDMIでつないだテレビに、アナログ音声出力がついていれば、そこからPMA-390REに接続して同時使用は可能です。

書込番号:17099775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

音質

2014/01/20 14:26(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(K) [ブラック]

スレ主 hirobonnさん
クチコミ投稿数:22件

ブルーレイDMP-BDT320につなiでCDを聞こうとていますミニコンポの音のようにならないですか

書込番号:17093129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/01/20 19:30(1年以上前)

 オーディオシステムの音は、スピーカーでだいたい決まります。

 だから、繋ぐスピーカーがミニコンポの構成品みたいな製品だと、音もミニコンポのレベルです。

 対して、スピーカーが単品売りしているような「いい値段」のものだと、それに見合ったクォリティの音が出てきます。

 もちろん実際は種々の条件によりケースバイケースで違ってきますが、原則的には以上の通りです。

書込番号:17093966

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390RE(K) [ブラック]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/21 17:01(1年以上前)

hirobonnさん、こんにちは。

スピーカーのメーカー名と型番は、何ですか? それがわかれば、ざっくり目見当がつきますよ。差し支えなければ、教えてください。

書込番号:17096961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

390REのラウドネス機能について

2014/01/05 10:30(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 継之輔さん
クチコミ投稿数:36件

390REを購入しマランツPM5004と比較しますと、390REの方が圧倒的に音に迫力があります。本機をお持ちのユーザーに伺いますが、トーンコントロールをBASS、TREBLE共に最大にした時にラウドネスをONにしてもあまり音質に変化が無いのは正常でしょうか。よく聞くとわずかに効果が判るのですが。

書込番号:17037137

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/05 11:04(1年以上前)

こんにちは
ラウドネスは低域と高域を持ち上げていますが、トーンコントロール最大ほどに持ち上げておりません。
お書きの通り、最大の場合、はわずかに利いてるが正常でしょう。

書込番号:17037261

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーPMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4

2014/01/05 11:39(1年以上前)

こんにちはです。

『トーンコントロールをBASS、TREBLE共に最大にした時にラウドネスをONにしてもあまり音質に変化が無いのは正常でしょうか。』

我が家の390RE君で、やってみましたが、トーンコントロールを最大状態で、ラウドネスのON/OFFでの変化は、ほとんどありませんでしたと言うか、変わった???状態でした。

トーンコントロールをセンター位置に戻して、ラウドネスON/OFFすると、こちらの変化は結構大きかったですね。
既に回答ありますが、ラウドネスは、小音量再生時に低音と高音を持ち上げる機能ですから、トーンコントロールですでに持ち上げているので、変化は少ないのが正常と考えます。

書込番号:17037375

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 継之輔さん
クチコミ投稿数:36件

2014/01/05 12:24(1年以上前)

里いもさん、古いもの大好きさん、回答ありがとうございました。これで安心しました。

書込番号:17037539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2014/01/06 01:44(1年以上前)

継之輔さん

本来のラウドネススイッチの使い方が違うのでは?。人間の聴感は音量が下がってくると低音と高音が聞こえにくくなって
きます。つまり小音量の時に使う機能です。まっ、どう使おうと自由では有りますが・・・・。

書込番号:17040394

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-390RE(K) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PMA-390RE(K) [ブラック]を新規書き込みPMA-390RE(K) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-390RE(K) [ブラック]
DENON

PMA-390RE(K) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

PMA-390RE(K) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <137

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング