PMA-390RE(K) [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 6月中旬 発売

PMA-390RE(K) [ブラック]

  • 「ダイレクト・メカニカル・グラウンド・コンストラクション」を採用したプリメインアンプ。外部の振動がトランスに伝わることを抑える。
  • スクリュー式のスピーカーターミナルには、信号劣化が少なく音質に配慮した透明タイプを採用。スピーカーA、B、2系統の切り替えもできる。
  • 「Advanced HC シングルプッシュプル回路」により、音質変化の大きい入力カップリングコンデンサーを排除、信号経路をシンプルにして鮮度の高い再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:50W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390RE(K) [ブラック]の価格比較
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のレビュー
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のクチコミ
  • PMA-390RE(K) [ブラック]の画像・動画
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のピックアップリスト
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のオークション

PMA-390RE(K) [ブラック]DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

  • PMA-390RE(K) [ブラック]の価格比較
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のレビュー
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のクチコミ
  • PMA-390RE(K) [ブラック]の画像・動画
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のピックアップリスト
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(K) [ブラック]

PMA-390RE(K) [ブラック] のクチコミ掲示板

(891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-390RE(K) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PMA-390RE(K) [ブラック]を新規書き込みPMA-390RE(K) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音量バランス調整で0.5db

2014/09/08 21:50(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 sutoikoさん
クチコミ投稿数:25件

お世話になります。現在パイオニアのスピーカーS-A4SPT-VP(出力音圧レベル/84 db インピーダンス/6Ω)をつなげています。AVアンプとスピーカーセレクターで共用しているのですがAVアンプの音場自動設定では必ず左が-3.0db、右が-2.0dbとなります。PMA-390REのバランス調整で片方ずつきいてみてもやはり左が大きいようです。そこで0.5dbをバランス調整で設定すると何時ぐらいになるでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:17915429

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2014/09/09 18:55(1年以上前)

私もコメ主さんと似た意見を持っており、数値では分からなかったのですが、自分で聞いたときに 必ず左が若干強いかなぁと感じていました。
ただ、これってどのアンプでもそんな感じなのかなぁと思ったり(様々なアンプで聞いてみて)、スピーカーのセッティングの問題かと思いあまり深くは突っ込みませんでしたがどうなのでしょう。。。この価格で定位云々を言うものでもないのかとか。。私も気になります。

書込番号:17918097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/10 06:01(1年以上前)

おはようございます。そうしたギャングエラーのでるアンプ、でないアンプはありますよね。
あと、左耳は右脳につながっていて、右脳は音、音楽感覚を司っている為という話しを聞いた事があります。では。

書込番号:17919810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2014/09/12 05:06(1年以上前)

sutoikoさん

>AVアンプの音場自動設定では・・・

バランスコントロールで調整する前に、その左右の音量差が出る原因を探しましょう。
貴殿のシステムはピュアアンプとAVアンプとスピーカーセレクター(アンプセレクター?)を加えた複雑な構成の様ですから
どこに原因があるかを調べてみましょう。

最初に一番簡単なのは、左スピーカーの向きを少し変えてみて、値に変化が出るか試してみましょう。

次に@スピーカーを左右入れ替えてみる。A別のスピーカーでも同じか、スピーカーを替えてみる。BAVアンプのみの
構成にしてみる。Cアンプとセレクター間のケーブルを左右入れ替える。DCでAVアンプ→セレクター間、セレクター→デノンアンプのケーブルでも試す等々色々確認してみる必要があります。




書込番号:17926430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sutoikoさん
クチコミ投稿数:25件

2014/09/12 10:23(1年以上前)

130theater 2さん

そうですね。使い方はアンプセレクター(LUXMAN AS-5III)になります。音量差が出る原因はわかっていてセッティングによるものです。現状セッティングを変えることができない状況なのでバランスで調整することを考えました。しかし調整していて気づきましたがやはりバランスでは調整するのは無理のようです。反響などによる低音での音量差が顕著で、音量によって低音の量感に違いが出るのでバランスで微小音量の調整してもほとんど意味がないことがわかりました。低音を絞ってみたりもしましたがそれもまた微妙でした。イコライザを通すことのでの音質への影響のほうが気になるのでダイレクトでこのまま使用することにしました。

ご回答ご協力ありがとうございました。

書込番号:17926941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このアンプにTVとPCを接続させたい。

2014/09/08 21:25(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 rocky12さん
クチコミ投稿数:8件

アナログ入力しかないこちらのアンプに、光出力しかできないと思われるTVとMacbook Airをつなげたいと思っています。

USB-DACを利用するのが一番かと思ったのですが、今回アンプとスピーカーも同時に揃えるため予算もそこまで出せないということで、
http://s.kakaku.com/item/K0000683500/
安価なこちらを導入しようかと考えています。

しかしこのUSB-DACでは良くない、またUSB-DACではなくこの製品を導入すればよいなど教えていただけたら嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17915317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/09/08 21:40(1年以上前)

好みはともかくとして、安いDACとプリメインアンプを組み合わせるのならば、光デジタル入力のあるプリメインアンプを組み合わせた方が良いかなと思いますね。
プリメインを既に購入しているならばできませんが、価格コム登録のプリメインアンプで光デジタル入力あるアンプで同価格帯のものもあるからそちらを検討してみては、どうですか?
USBDAC機能のあるものもありますしね。
http://kakaku.com/specsearch/2048/

書込番号:17915378

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/08 23:19(1年以上前)

こんばんは。ティアックNP-H750を使用してますが、TV、PCにつなげられて便利ですよ。音はニュートラルな感じです。他にAI-301DA、A-H01とあるのでよろしかったら試聴してみて下さい。では。

書込番号:17915894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rocky12さん
クチコミ投稿数:8件

2014/09/09 08:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。

PMA-390REは同価格帯では最も音質が良いということで惹かれていました。

一般に先に挙げましたような安価なDACは音質を低下させるのでしょうか。重ねて質問すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:17916726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rocky12さん
クチコミ投稿数:8件

2014/09/09 08:57(1年以上前)

9832312eさん、前述の返信において名前を記さず失礼しました。

達夫さん返信ありがとうございます。

AI-301DA、A-H01は一度検討してみたのですが、購入予定のZensor1とつなげてあるお店が見当たらず、苦慮しています…
PMA-390REが同価格帯の中では最も音質が良いという評判のようで、安価なDACとPMA-390REをつなげた場合と、教えていただきましたようなDAC搭載のアンプとではどちらが一般に音質が良いのでしょうか。

重ねて質問すみませんが教えてください。

書込番号:17916751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/09/09 09:03(1年以上前)

まあ4千円程度のUSBDACではあまり効果は期待できないでしょうね。
セパレートにすれば、それだけ場所も必要となりますしね。
ちゃんとしたメーカーが作ったものと廉価品を比べてもちょっと選ぶにはリスクが高いですよね。

書込番号:17916764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/09 09:50(1年以上前)

そうでしたか、僕はついつい+αの製品が好きなもので一体型を選んでしまいます笑。A- H01+センソール1は聴いた事がありますが良かったですよ。ただ390RE と比べると、低域の量感に欠けるかもしれません。僕は安価な製品が、必ずしも製品的に劣るとは考えませんが、今回はそのDAC を購入して、しばらくしてからグレードアップをするのも良いかと思います。
あと、単体DAC に詳しい方からの返信もあるでしょう。

書込番号:17916882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/09/09 13:22(1年以上前)

拝啓、今日は。外野の気楽発言ですが?御許しを!。
わたしも、最近この辺りの"中華DAC"に興味津々です。長年の連れ合い"DAC7(Wクラウン?)"からのチョイ足しを僅か為りの期待しているのかも?。(笑)・・・決して多くを期待せず、玩具気分(駄目元)と、了承出来るかだと?想いますよ。
簡単ですが!参考までに?。(笑)
悪しからず、敬具。

書込番号:17917369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/09 13:39(1年以上前)

こんにちは。TVの音声出力をアナログでアンプに接続すれば、フォス、オーテクなどヘッドフォン/DAC の選択肢は増えます。参考までに。
たな×2さん、相変わらずGood です笑。ではでは。

書込番号:17917409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/09/10 01:25(1年以上前)

出来るか、出来ないかと、満足出来るかは違うし。
いくら評判が良いからといって、自分の好みに合うかはわからない・・・・・

書込番号:17919609

ナイスクチコミ!0


スレ主 rocky12さん
クチコミ投稿数:8件

2014/09/10 16:45(1年以上前)

やはり比較的高価なオーディオメーカー製のDACとではものが違いますよね。アンプのようにDACの聞き比べなどもできたらいいんですけどね。専門店ではできたりするんですかね。

リスクと価格を天秤にかけてもう一度検討してみようと思います。ありがとうございました!

書込番号:17921158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rocky12さん
クチコミ投稿数:8件

2014/09/10 16:55(1年以上前)

今後ステップアップしていくには一体型ではないほうが良いなんて聞きますが、その利便性からやはり一体型も考えてしまいますね。

専門店に行けば自由な組み合わせで試聴できたりするんでしょうかね。初心者には敷居が高くなかなか行こうと思えないんですよね笑

初心者で学生の私にはDACに何万もかけようと思えないので今回はこのような安価なものを検討していましたが、将来的にグレードアップしていけば良いかもしれませんね。

相談にのっていただきありがとうございました!

書込番号:17921188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rocky12さん
クチコミ投稿数:8件

2014/09/10 17:01(1年以上前)

たなたかたなたかさん、返信ありがとうございます。

今回は変換器としての機能を重視しているのでダメ元で購入してみるのもありですかね笑
安物買いの銭失いとならないようによく検討してみようと思います。

書込番号:17921207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rocky12さん
クチコミ投稿数:8件

2014/09/10 17:05(1年以上前)

Whisper Notさん、返信ありがとうございます。

どこか店頭に置いてるわけではなさそうなので口コミしかあてにできるものがないのですが、そうですよね、結局は自分に合うかですよね。慎重に吟味していこうと思います。

書込番号:17921213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/10 19:28(1年以上前)

こんばんは。また返信してすみません。学生さんでしたか。じゃあ今は、バイト代、お小遣いの範囲で。社会人になったら働いたお金で、楽しんで下さい。オーディオは敷居の高いものではありません。自分なりに楽しめるいい趣味ですよ。若い人がオーディオに興味を持ってくれると嬉しくなります笑。では。

書込番号:17921603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rocky12さん
クチコミ投稿数:8件

2014/09/10 20:00(1年以上前)

達夫さん、返信ありがとうございます。

最初は2万円くらいのミニコンポでも買おうかと思ってましたが試聴しても全くときめかず、ピュアオーディオの世界に足を踏み入れることになった次第です笑

たくさんのアドバイス大変助かりました。重ねて、ありがとうございました。

書込番号:17921703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

RCD-CX101との比較

2014/07/29 04:22(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:641件 画像庫&価格レポ修正 

今はONKYOのA-973+それにあったCDPとD-152Eの組み合わせで聴いてますが、CDPが不調なのとデザインに飽きた為に今度はDENONにしようかと思っております。


もともとPMA-390AEのセットを買おうと思ったらヤマダの方のゴリ押しでONKYOにしましたが、プリメインアンプのデザインがどうも好かなくて未だに気に入りません。

個人的にブルー照明よりも、アンバー、レッド、グリーン系の昔っぽい色照明でデザインもオーディオっぽいものが好きなのでDENONが気になってます。



昨日量販店へ行ったら、RCD-CX101が展示処分で5万円程で売られてましたので定価を考えたらRCD-CX101の方が良い?ですけどPMA-390は単品タイプなのでこちらの方が良いのか分からなくなりました。

RCD-CX101はスピーカーは誰かに買われたらしく本体のみだったので視聴出来ませんでした。
見た目は傷が全くと言う程に無くて美品だったので狙い目かな?とも思ってますが、やはり前に欲しかったPMA-390AEの現行型のこちらも気になってる所なのです。。。

書込番号:17781006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/29 05:01(1年以上前)

こんばんは

>ヤマダの方のゴリ押しで

負けちゃたのね〜


それはさておき

デザインが気になるのね

>RCD-CX101


RCD-CX1+SC-CX101?

確認して欲しいんだけど

でわ、失礼します

書込番号:17781028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/07/29 06:27(1年以上前)

お早うございます。

スピーカーがないと言うことはRCD-CX1ですね?
アンプ部分がデジタルとアナログで違うので好みになりますね。RCD-CX1の方がスッキリしてハイスピードかと思います。また、オーディオはCDの機構が壊れやすいので一体型のRCD-CX1はその辺りも考慮された方が宜しいかと思います。

書込番号:17781082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/29 06:50(1年以上前)

え?

岡ちょんさん、と違う人?

書込番号:17781111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/07/29 07:11(1年以上前)

JBL大好きさん、お早うございます。
同一人物です。
今後とも宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:17781142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件 画像庫&価格レポ修正 

2014/07/31 06:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。


RCD-CX1の方が上なのですね!

定価では手が出せない品なのでそちらを検討してみようかと思いますm(__)m

書込番号:17787299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/07/31 07:24(1年以上前)

 ONKYOのスピーカーは同じONKYOのアンプじゃないと上手く鳴らないという意見は多く、私も(実際聴いてみた結果)そう思わざるを得ないのですが、RCD-CX1とD-152Eとの「相性」の方は考えていますか?

 それとも、スピーカーも更改予定なのでしょうか。

書込番号:17787360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件 画像庫&価格レポ修正 

2014/07/31 07:27(1年以上前)

おはようございます。


何年程か前にPMA-390AEにIQ3と言うスピーカーとの相性が凄く良いとネット書き込みで見かけまして、スピーカーのデザインも変わっててインテリアとしても良いと感じたので、D-152Eは手放してIQを購入しようと思ってます。

ONKYO手放すのは勿体無いので別の部屋に設置でも良いのですけどね。

書込番号:17787365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/31 10:04(1年以上前)

こんにちは

中古だけど・・・

RCD-CX1 \80,000
http://shopafroaudio.com/2014/05/11/21533/

展示品が、5万って、どんだけ安いのか・・・

でわ、失礼します

書込番号:17787727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/07/31 11:56(1年以上前)

 iQ3は私も以前使っていまして、PMA-390シリーズの昔の機種と一時期繋いでいましたが、確かに相性は良かったです。

 しかし、KEFのスピーカーとONKYOのスピーカーとでは、音が全然違います。まさに、似ても似つかぬ音です。そのあたりは了承済ですか?

 さらに言えば、iQ3はセッティングやケーブル選択などに大きく影響を受けるモデルでした。

 もちろん「音は関係ない。インテリア(見た目)優先だ」というのならばOKなのでしょうけど、ならばなおのこと、現物確認が必須ではないのですか?(iQ3は非現行機器ですよね)。

書込番号:17787967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件 画像庫&価格レポ修正 

2014/07/31 14:44(1年以上前)

JBL大好きさん

以外と平均値は高いのですね!
家電量販店って意外と安いのでは?と感じます。
D-152Eも展示品でしたが、1.5万円で買いました(^^)

なので見つけた時が狙い目なのかな?と個人的に思ってます。





元・副会長さん

DENONのアンプもIQスピーカーも聴いたことが無いのですがどの様な音なのでしょう??

RCD-CX1にしてもIQスピーカーにしても、ミニコンポの価格帯でも無いので音は悪くは無いだろうと思っていますが(^^;;

最近は70年、80年代の音楽がマイブームですので、
“かぐや姫の神田川”のようなしっとりとした曲?や、“平田隆夫とセルスターズのハチのムサシは死んだのさ”等の少し変わった?感じの曲を主に聴いてます。


今のONKYOオーディオでも特に不満はありませんが、ちょっと声が引っ込んでるかな?と感じております。


IQ3はもう無いようなので、D-152Eの様なサイズの物を購入予定です。

書込番号:17788391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/31 15:00(1年以上前)

こんにちは

>最近は70年、80年代の音楽がマイブームですので、
>“かぐや姫の神田川”のようなしっとりとした曲?や

イギリス製のスピーカーはいかが?
予算的にはどうかな

QUAD クオード  \66,000
11L CS MR [11L classic Signature ブックシェルフスピーカー 2本1組 マット仕上げサペリマホガニーレッド]
http://www.yodobashi.com/QUAD-11L-CS-MR-11L-classic-Signature-/pd/100000001001383970/

でわ、失礼します

書込番号:17788419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/07/31 20:42(1年以上前)

 KEFのスピーカーはONKYOとは対照的な音の出方をします。暖色系で明るく、中域重視で特にヴォーカルの滑らかな再現性に特徴があります(まあ、大抵の欧米ブランドのスピーカーは中域が充実していますけどね)。ソリッドで寒色系のONKYOとは大違いです。

 トピ主さんの場合、よく聴かれるのがヴォーカル系だということですから、KEFの方がマッチしていると想像します。

 ただ、オーディオに対する音の好みは人それぞれですから、実機に触れて確かめた方が良いのは言うまでもありません。KEFの取扱店は以下のURLを参考にしてください。
http://www.kef.jp/dealer.html
iQ3は製造を終えていますが、現行のQシリーズやRシリーズを聴けばだいたいの音の方向性は見えると思います(今の機種より前のiQシリーズの方が若干音はソフトだと「私は」感じます)。

 DENONのアンプ類もONKYOとは全く音が異なります。中低域の押し出しが強く、ゆったりと聴けるピラミッドバランスですが、人によっては「低域が押しつけがましい」と感じるでしょう。良い意味でも悪い意味でも味付けの濃い音です。なお、KEFのスピーカーとの相性は良いと思います。

 個人的なiQ3の使用感ですが、スピーカースタンドは必須です(棚や机の上に無造作に置くと低域が膨らんで聴き辛くなります)。ケーブルはいろいろと試しましたが、高域が硬かったり強調感のあるケーブルはNGだったと思います(最終的にはBeldenやWEなどの業務用で落ち着きました)。

 以下、余談です(^^;)。

>ハチのムサシは死んだのさ

 昔、TVアニメ版の「天才バカボン」で、バカボンのパパがテレビ局に乱入し、セルスターズの一員になりすましてこの曲を歌う場面があったのを思い出してしまいました(まあ、見たのはリアルタイムではなく、再放送でしたが ^^;)。

書込番号:17789129

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオ初心者です

2014/07/21 11:47(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:4件

オーディオ初心者と言うのも恥ずかしい超初心者です。

この度オーディオ機器を購入したいと思い質問させていただきました。
自分は音楽をダウンロードし購入させているためパソコンもしくはmp3プレーヤー(ipodとwalkman)を4年ほど前に購入したONKYOのスピーカー(型番は忘れてしまいました)にて聴いています。
予算を5万円ほどで音質向上させてみたいと思いますが、何がオススメでしょうか?
宜しくお願い致します(*_*)

書込番号:17754985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/07/21 11:55(1年以上前)

まず、メーカーによって音質が違うので、好みの音かどうか、お店に行き、自分の良く聞く音楽を持って行って聴き比べて下さい。
人によって好みは違いますので一概にこれが良いとは言い切れませんので。
メーカーを決めて、その上で自分が出せる金額の中から選んで行くと良いでしょう。

書込番号:17755014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/21 12:15(1年以上前)

こんにちは

現在のシステムをも少し詳しく

PC→不明→オンキョーのスピーカー(PC用アンプ内蔵?)

分からないと、どこを改善すればいいか、おすすめしようがない

でわ、失礼します

書込番号:17755069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/07/21 12:30(1年以上前)

すみません、スピーカーはWAVIOシリーズの内部アンプ内蔵のものです。
PCからmp3端子にて接続しています。

書込番号:17755112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2014/07/21 12:42(1年以上前)

じゃあこれでいいよw
http://nttxstore.jp/_II_ON12791009

書込番号:17755140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/07/21 12:42(1年以上前)

現行システムイメージは貼付のようなものかと。
システムの音質の8-9割はスピーカが握っています。スピーカ+アンプで新規構築をお考えください。

書込番号:17755142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/07/21 13:08(1年以上前)

>4年ほど前に購入したONKYOのスピーカー(型番は忘れてしまいました)にて聴いています。

型番は背面あたりに記載されていると思うのだが。
見るのがそんなに億劫なのか。

書込番号:17755220

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/21 13:41(1年以上前)

中川ですけどさん

こんにちは、

現状を把握させていただきたいと思います。

PC→(ヘッドフォン端子)→スピーカー(ONKYO アンプ内蔵スピーカーWAVIOシリーズ)
iPod→(ヘッドフォン端子)→スピーカー
Walkman→(ヘッドフォン端子)→スピーカー

と、いうことでしょうか。

うさらネットさんがおっしゃるように、スピーカー+アンプを買い足すのが良いと思いますが、
アドバイスするには、情報不足です。

@PCはどこのメーカーのなに
AWIndowsマシンだとしたら、 OSはなに(VISTA、7、8?)
BPC再生ソフトはなに(Media Go?)
CiPodの機種はなに(iPod Touch?)
DWalkmanの機種はなに(Sシリーズ?)
Eスピーカの型番はなに(GX-D90-B?、GX-70HD2?)
FLAN環境もなしですか?、Wi-Fi環境もなしですか?
GPCでの再生音質向上だけでよいのか、iPod、Walkmanでの再生音質も向上させたいのか?
Hスマートフォンでの音楽再生は不要でいいですか?必要なら、機種はなに?



書込番号:17755299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/07/21 16:08(1年以上前)

>mobi0163さん
うさらネットさんの仰るようにアンプ+スピーカーで検討させていただきます

追加の情報ですが、
>PC→(ヘッドフォン端子)→スピーカー(ONKYO アンプ内蔵スピーカーWAVIOシリーズ)
>iPod→(ヘッドフォン端子)→スピーカー
>Walkman→(ヘッドフォン端子)→スピーカー
これらはPCで使用している同じスピーカーを共有し使わせていただいております


@APCの情報
OS:windows7 proffessional 32bit
マザーボード:ASRock H87M
CPU:Corei5-4570
メモリ:4GB
HDD:SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
オーディオドライバー:NVIDIA high definition audio

PCは自作しているためメーカー等は記載できませんのでパーツごとに記載させていただきます。
他のPCの情報が必要の際には申し付けください

BPC再生ソフト
X-アプリ Version 5.1.00.09261

Cipodの機種
Apple iPod classic 160GB シルバー MC293J/A

Dwalkmanの機種
NW-A857

Eスピーカーの種類
ONKYO GX-70HD

F無線環境について
無線LANは有 wifiは無

GPCでの再生音質向上だけでよいのか、iPod、Walkmanでの再生音質も向上させたいのか?
PCの再生音質向上だけで良いです

Hスマートフォンでの音楽再生は不要でいいですか?必要なら、機種はなに?
不要でいいです。

また、PCでの主な使用用途は音楽再生、動画鑑賞が主です
好んで聴く音楽はHR/MT(主にmelodic death metal)、Symphonic、progressive rock、アニメソング等のJ-POPとなります。
部屋は木造二階建、広さは7畳となります
よろしくお願いいたします><

書込番号:17755664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/21 16:30(1年以上前)

なんか、別スレに、すごい人が現れたよ

でもって、手短に

アンプ+スピーカーでとのこと

スピーカー JBL コントロール1 \20,000位 http://kakaku.com/item/K0000431169/
プリメインアンプ デノン DCD-390RE \30,000位 http://kakaku.com/item/K0000376679/

こんな感じ

でわ、失礼します

書込番号:17755729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/07/21 16:53(1年以上前)

アンプは多様性でONKYO CR-755お奨め。ネットラジオとUSBメモリ(MP3等)で快適。
入力セレクトが多いので汎用にはもってこい。大阪音響の30cm3Way等を駆動し使っています。

スピーカは基本視聴して決めるものですし、当方近年のシステムに疎くてお奨めはなし。

書込番号:17755803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/07/21 17:12(1年以上前)

PC→(USBか光)→デジタル入力付きアンプSONY UDA-1(背面USB)→SP
iPod→
Walkman→(付属USBケーブル)→SONY UDA-1(前面USB)

そのiPodは対応してるか不明、対応してる場合はiPodとWalkmanを差し替えて使う

書込番号:17755865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/07/21 18:44(1年以上前)

PC(ヘッドフォン端子)→スピーカー(ONKYO GX-70HD)

この構成の一番の弱点はヘッドフォン端子からの出力です。
PCのDAC(Digital to Analog Converter)はチープだし、PC内部のノイズの影響をさけるためにUSB-DACを使うのが一般的です。

PC(USB)→USB-DAC(RCA出力端子)→スピーカー(ONKYO GX-70HD)
の構成に変更するだけでも音質向上できます。

Onkyoだと、こういうのがあります。
http://kakaku.com/item/K0000648702/

もう少し上のクラスだと
ティアック HP-A3,HP-A4
KORG DS-DAC-10
などがあります。

ただ、アンプ+スピーカーを新規で購入することも考えると、単体のUSB-DACは費用面で厳しいかもしれませんね。
USB-DAC内蔵のプリメインアンプにすれば、少しは購入費用を抑えることができます。

ティアック AI-301DA (¥37,501)
ソニー   UDA-1 (¥39,700)
*()内は現時点の価格コム最安値

などがあります。

うーん、予算内におさまりませんね (^_^;)
PCからのUSB入力に対応したシステムコンポを探したほうがいいかも。

書込番号:17756120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/21 19:50(1年以上前)

情報ありがとうございます。

予算5万円ほどであることを考慮すると

1.自作PCにUSB出力端子がある場合

PC→(USBケーブル)→USB-DAC付きプリメインアンプ→パッシブスピーカー
(PCからデジタルで音声出力されるので、一般的には、このシステムでの音質が良いとされますが、自作PCのUSB端子の性能や選んだ機種にもよります)

@USB-DAC付きプリメインアンプ:予算2−3万円
Aパッシブスピーカー:予算2−3万円
BUSBケーブル:予算1千円

例えば、

@TEAC A-H01-S(Amazonで\30,024
AS-300NEO(Amazonで\31,397)

2.自作PCにUSB出力端子がない場合

PC→(赤白ケーブル)→プリメインアンプ→パッシブスピーカー(自作PCのヘッドフォン端子の性能により音質が左右されます)

@プリメインアンプ:予算2−3万円
Aパッシブスピーカー:予算2−3万円

例えば、

A. JB大好きさんおすすめのもの(オーソドックスなプリメインアンプ+パッシブスピーカーの組み合わせ)
@DENON PMA-390RE(SP)(Amazonで\22,089)
AJBL CONTROL ONE(Amazonで\19,040)

B. うさらネットさんおすすめのCDコンポ
@ONKYO CR-N755(Amazonで\26,997)
AONKYO D-112EXT(Amazonで\26,135)

C. コスパのよいスピーカー一体型CDコンポ

パナソニック SC-PMX9(Amazonで\39,830)
パイオニア X-HM81-S(Amazonで\33,700)

まず、1か2を決める。(PCにUSB出力端子がない場合は、自動的に2になります)
2の場合、
PCでの音源再生のみを考えるとAのタイプ
iPodやWalkmanでも高音質再生を考えるとBかCタイプ(音質的には、B>C)

結構な組み合わせになったと思います。
あとは、お店へ行って、店員さんと相談して、試聴しながら、自分の好みのものを探す、ということになります。
この場合、自作PCで必ず試聴してください。

なお、PCでの音楽再生アプリは、Foobar2000、KORG AudioGate3などの無料の音楽再生ソフトを使用することをおすすめします。
(私は、Mac使いなので、X-アプリの音質がどの程度か知りません。そのままでも良いのかも知れません)

長文にて失礼します。






書込番号:17756322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/07/21 19:51(1年以上前)

ティアックのプリメインアンプ A-H01-Sを忘れてました。
http://kakaku.com/item/K0000304566/spec/#newprd

これなら予算内におさまりそう。

書込番号:17756329

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2014/07/21 21:11(1年以上前)

中川ですけどさん、こんばんは。

生憎と紹介出来るほど製品知識が無いので、推薦は避けるとして、PCでの動画鑑賞とアニソンという所に反応しました。

PC動画はやっぱりアニメも含まれるのですか?

どちらのタイトル、どちらのアーティストさんを好んであるのか分かりませんが、音楽曲方面、例えばロックジャンルの濃厚さなんかを優先させてしまうと、アニソンは携帯プレイヤーやミニコンポなどで雰囲気よくなる様に音圧を密集させてある場合なんかがあって、折角の高域の綺麗さがマスキングされたり、ただただ耳やかましい音に成り下がったり、アニメ動画だと、折角の名台詞が背後の効果音やBGMに食われて台無しになるという可能性も出てきます。

ジャンル問わずのオールマイティを狙うのなら、量感的好印象(低音がすごいとか余韻が良いとか)よりも、スピード感(展開の移り変わりが明瞭にわかる物)の方が、動画が絡んだところでの失敗は少ないと個人的には思います。

個人的には、光出力があるので、設計はやや古いですが素直にDAC搭載のONKYOアンプをと思いましたが、今確認してみたら相場がやや上がって、ご予算からはちと厳しくなってますね。

低価格帯のオーディオ機器に関しては、限られたコストでそのメーカーらしさを出すために盛ったバランスになっていると言う物もありますので、ちょい聴きでのインパクトに惑わされて選択を誤ると言う可能性もあります。

可能であれば、動画の音声も含めたところで、聴く可能性のある全ジャンルを一通り聴いた上で、多少何かが足りなくても最も多くのものをカバーできると思えるところを判断基準にされてはいかがでしょうか?


書込番号:17756603

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/21 23:01(1年以上前)

マザーボード:ASRock H87M、調べてみたら、USB出力端子あるようですね。

で、あれば

@TEAC A-H01-S(Amazonで\30,024)

をプリメインアンプとして考えて、後は、スピーカー選びということになりそうです。
2万円台のスピーカーとなると、低音は期待しないでください。
スピーカーにより、音色(おんしょく)は、いろいろです。
この価格帯のスピーカーだと、CDコンポに接続されていることが多いので、最初は、そのシステムで、音色を聴いて、自分の好みのスピーカーをある程度絞ってください。
次に、ご自分のPCとA-H01で各スピーカーを鳴らしてみて、購入判断してください。
デスクの上にPC、アンプ、スピーカーを置かれるのでしたら、スピーカーサイズ(特に奥行き)も判断材料になると思います。
予算に余裕があるなら、USBケーブルも、1m\3,000ぐらいのオーディオ専用のものを買われた方が良いと思います。
スピーカーケーブルは、スピーカー付属のものか、1m\400ぐらいで、やや太めかつ柔らかいもの(取り回しのし易いもの)を購入したらいかがでしょうか。(スピーカーによって、ケーブルが付属していないものもあります)

書込番号:17757090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/07/21 23:48(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。感謝感激です。
皆さんのコメント拝読させて頂きましたが、その上でゲルニカ2さん、mobi0163さんの仰られていた

@USB-DAC付きプリメインアンプとパッシブスピーカー
APCからのUSB入力に対応したシステムコンポ

でのどちらかで検討してみようかと思います

@であればアンプは予算内に収まりそうなTEAC A-H01-Sの購入を検討したいと思います。
またパッシブスピーカーやシステムコンポに関しては直接音を聞いて検討してみようかと思います

皆さん本当にどうもありがとうございました!

書込番号:17757251

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/22 00:29(1年以上前)

夜分遅くに失礼します。

PCからのUSB入力に対応したCDコンポ=PC IN端子付きコンポ

私が知っているものは

@KENWOOD R-K731(Amazon\23,020)→スピーカーなし
AONKYO X-NFR7(Amazon\35,260)→スピーカー付き

ご参考まで

書込番号:17757386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/07/23 13:08(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

TEAC A-H01-Sなら、専用のプレーヤー(TEAC HD AUDIO PLAYER)が使えます。
http://teac.jp/product/hr_audio_player/

Windows内部のcore audio(通称カーネルミキサーともいう)をバイパスできるので、さらに音質向上が可能です。
音が良いといわれているプレーヤーは、必ずこの仕組みがあります。(foobar2000,JRiver Media Centerなど)
x-アプリは最近使っていませんが、たぶんまだこの仕組みは導入されていないと思います。
x-アプリと比べるとライブラリ管理はチープですけどね。


書込番号:17761981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/07/23 19:01(1年以上前)

>x-アプリは最近使っていませんが、たぶんまだこの仕組みは導入されていないと思います。

最新バージョンは対応しているようです。
オーディオ出力設定で、asio または wasapi排他を選択すれば(usb接続機器が対応していれば)、カーネルミキサーをバイパスできます。

https://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/howto/play_hi-res.html

書込番号:17762833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NETWORK端子について

2014/07/14 22:37(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 無限RZさん
クチコミ投稿数:77件

パイオニアのネットワークプレーヤーN50を購入して、早速USB-DAC機能を使用して音楽を流してみたのですが、ボリュームをMAXにしても音が小さすぎて聴こえません。試しにAUXに接続してみると、CDプレーヤーなどと同じ位の音がでます。これはネットワーク端子の設計上、最初から小さいつくりになっているでしょうか?それとも、故障なのでしょうか?

書込番号:17733328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/15 05:15(1年以上前)

おはようー

入力端子は、名称が違うだけで、同じものだが

AUXにつないで、問題ないなら、そのまま使えばいい

試しに、NETWORK端子に、CDプレーヤーをつないで、
音量が小さいなら、端子の不良ということで、メーカーに修理頼んでみればいい


それと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293982/SortID=17706498/#tab

購入したなら、一言返信するか、解決済にして、スレ閉じてねー

でわ、失礼します

書込番号:17734006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 無限RZさん
クチコミ投稿数:77件

2014/07/15 11:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。N50は昨日の夕方に購入したばかりで、投稿する時間がなかった&スマホで解決済みにする方法がわからない(今必死に調べています)ので、しばらくお待ちください。今日中に解決済みにしようと思います。

書込番号:17734633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 無限RZさん
クチコミ投稿数:77件

2014/07/15 11:37(1年以上前)

記入し忘れていましたが、何度か接続し直したりしてみたところ、無事に音が出るようになりました。N50がパソコンをうまく認識していなかったようです。ありがとうございました。

書込番号:17734690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:16件

オーディオ初心者にも満たない者です。

この度、ちゃんとしたオーディオで音楽が聴きたいと思いセットをそろえようと思っています。
セット内容はアンプ・CDプレーヤー・スピーカーです。
アンプとCDプレーヤーは下記の組み合わせで行く予定ですが、こちらも他におすすめがあれば教えて頂きたいです。
アンプ:PMA-390RE
CDプレーヤー:DCD-755RE
3点セットでの予算は13万円です。

よく聞く音楽はジャズ・洋楽(ロック)・ごくたまにクラシックです。
部屋は鉄筋コンクリート16畳です。
聴き方は、ガンガン鳴らすこともありますがどちらかというとBGM程度に鳴らすことが好きです。
好みの音は、極力そのままの音(わがままですね。)がいいです。
形状はトール型ではなく普通の(?)方がいいです。

有名どころでJBLがいいかなと思うのですが、逆に言うとそれしか聞いたことがないので何とも言えません。
試聴できれば一番いいのですが、田舎なので専門店が一軒しかなく、
そこも閉店間近で品物がほとんどありませんでした。

どうか皆様のご意見をお聞きしたいと思います。
アドバイスよろしくお願いします。





書込番号:17617254

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/12 01:05(1年以上前)

初めまして
こんばんは

ジャズ・洋楽(ロック)・ごくたまにクラシック、を聴くとのことですが

おすすめのスピーカーは、予算からと、ガンガン鳴らせてBGMでも楽しめる、から

JBL コントロール1  実売\20,000 http://kakaku.com/item/K0000431169/?lid=ksearch_kakakuitem_image

もう少し、贅沢してみて

JBL 4312M2 WX 定価\76,000 http://kakaku.com/item/20444311197/?lid=ksearch_kakakuitem_image

こんな感じでしょうか


それにしても、16畳ですかー

それだけ、広ければ、JBL 4312E (30cmウーファー)
http://kakaku.com/item/K0000114318/?lid=ksearch_kakakuitem_image

が気持ちよく聴けると思いますよ

ワタクシごとですが、4.5畳でJBL 4312A(30cmウーファー)を鳴らしています

でわ、失礼します

書込番号:17617433

ナイスクチコミ!3


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/12 05:09(1年以上前)

価格ドットコムの中で異端派と言われている僕なら、3種の神器は使わないですね。

JBLだったらLSR308というアクティブモニタを使ったシステムを組みますね。
定価で52,920円、実売ならhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=416%5Elsr308%5E%5E
税込 38,664円ですから、ペアで8万ぐらい、それでスピーカーとアンプが揃ってしまう。
これに、TCエレクトロが出しているBMC-2とか、コントローラーを買って、USB DDCを残りの金額で購入して、PCをメインソースにするか、RMEのベビーフェイスを買ってやはりPCをソースにしますね。

と、まあ、これはかなり尖ったお勧めで(とは言え、同じぐらいの金額で購入できるJBLのスピーカーの組み合わせの中ではお勧めなんですけどね)

どうも、CDプレーヤーに安価な製品の中にお勧めってないんですよね。
強いて言えば、パイオニアのPDシリーズだったんですが、パイオニアが・・・・・・
そして、最近、というかここ10年以上、僕自身がCDプレーヤーを使っていないんですよ・・・・・
(実家では、パイオニアのターンテーブル式のプレーヤーをトランスポートにしてますが)

書込番号:17617639

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/06/12 09:11(1年以上前)

おでんナースさん、こんにちは。

>3点セットでの予算は13万円です。

ご希望のアンプとCDPは価格コムの最低価格では各2万円台ですから、まあ3万円と見るとすると、計6万円。とすればスピーカーには7万円くらいかけられることになりますね。

JBLなら、4312M II BKが実売4万円台で買えますから、余ったお金でスピーカースタンドが買えます(スピーカースタンドについては後述します)。

■JBL 4312M II BK
http://kakaku.com/item/20444311198/#tab

どんな音かは、以下のレビューをごらんください(別の機種ですが音はそう変わりません)http://review.kakaku.com/review/20444311197/ReviewCD=652150/#tab


そのほか予算内でジャズを楽しく聴けそうなホットな音のスピーカーといえば、以下あたりです。

■DALI LEKTOR 2 (以下URLはレビューです)
http://review.kakaku.com/review/K0000035363/ReviewCD=652920/#tab


■Klipsch RB-61 II
http://kakaku.com/item/K0000306553/

どんな音かは以下をご参考に。
http://review.kakaku.com/review/K0000306554/ReviewCD=652018/#tab


■スピーカースタンドについて

スピーカーは、スピーカースタンドという専用の置き台にセットすると、音が引き締まって良い音になります。なるべく価格のこなれたスタンドを以下にあげますから、もし部屋にスタンドを置けるようなら検討なさってみてください。

・TAOC EST-50HL
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185

・TAOC EST-60HL
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056

・TAOC WST-C60HB
http://www.bestgate.net/stand_taoc_wstc60hb.html

・ハヤミ SB-302
http://www.bestgate.net/stand_hayami_sb302.html

・B&W STAV24S2
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002160926/index.html?gad1=&gad2=d&gad3=&gad4=20967502152&gad5=2884930851322086142&gad6=none&xfr=dyn&gclid=COXIxIWCpr4CFYaVvQodKrEAnw

書込番号:17618004

Goodアンサーナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/12 09:51(1年以上前)

こんにちは。違った趣のスピーカーとして、KEFのQ-100。同軸ドライバーで定位が良く、安定性に優れる。個人的に使用している、ALR /JORDAN EntrySi 。サイズを越えたパフォーマンス。ドイツ気質が楽しめます。
アンプはティアックA-R630MKU。フラットな駆動力が魅力。ご参考までに。

書込番号:17618085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/06/12 15:22(1年以上前)

JBL大好きさん
こんにちは、はじめまして。
アドバイス頂き、ありがとうございます。

4312M2 WX よさそうですね。でも、もう一つのおすすめされている4312E はすごく気になります!
ただ予算が…(涙)
やっぱり13万の予算て厳しいものがありますよね。
でもその中でやりくりするとなると、一番お金をかけると良いのはどの部分なんでしょう?

>それにしても、16畳ですかー
田舎に住む唯一の醍醐味です(笑)
田舎も嫌いじゃないけど、今は色々なオーディオを試聴三昧できる都会に住みたいです!!



T2Aさん
こんにちは、はじめまして。
アドバイス頂き、ありがとうございます。

3種の神器を使わない聴き方もあるんですね。
でも接続とか色々ちょっと難しそうです…。
このCDプレーヤーは安価な部類に入ると思うのですが、もう少し高いものがいいでしょうか?

Dyna-udiaさん
こんにちは、はじめまして。
アドバイス頂き、ありがとうございます。

やっぱりJBL 4312M II BKですか。ますます気になります!!
ただ、もう少し大きいスピーカーでもいいのかなと思う部分もあり、迷っています。

DALIというブランド、初めて知りました。
とても人気があるようですが、安くていい音が鳴るからなんでしょうか?
LEKTORシリーズも良さそうだし、MENTORメヌエット(?)も気になります。
JBLとDALIではどちらが自分の好みに合うかは試聴したり、あとその他の機器の組み合わせにもよるのでしょうね。

スピーカースタンドもあると全然違うんですね〜。
普通にサイドボードの上に置くつもりでした(汗)
おススメをたくさん教えて頂き、ありがとうございます。
色々な方の設置例を見ながら勉強したいと思います。


達夫さん
こんにちは、はじめまして。
アドバイス頂き、ありがとうございます。

KEFもJBLとは違った感じですが、レビューを読んでいると何だか良さそうです。
JBLと比べて音がクリアーなんでしょうか?
DENONとの相性もいいといったレビューもありますし。
デザインもかっこいいですね。
とても勉強になります。


また質問させてください。
色々アドバイスを頂いたり、自分なりに調べたりするうちに色々“欲”が出てきてしまい、
やっぱり予算が厳しいのかなと感じています。

そこで検討材料の一つとして、中古も視野に入れてはどうかと思いつきました。
今日は仕事も休みなので早速ハードオフに行ってきました。
そこで目についたのが、新品のJBL4035HWX(ペアで¥74000)です。
色々調べるとそんなに悪い評価は見当たらないようですが、どうなんでしょうか?
あとアンプの中古品はやっぱり初心者向きではないでしょうか?

長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17618889

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/06/12 15:59(1年以上前)

おでんナースさん、こんにちは。

>そこで目についたのが、新品のJBL4035HWX(ペアで¥74000)です。

上記は「4305HWX」のまちがいではないですか? (以下URLの製品ですか?)
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4305hwx

だとすれば、なかなかよい製品ですよ。(ただ中古で74000円は割高な感じがしますが……)

>自分なりに調べたりするうちに色々“欲”が出てきてしまい、
>
>アンプの中古品はやっぱり初心者向きではないでしょうか?

あれこれ見ているうちに「上へ上へ」となりますよね。よくわかります。ただそうなるとキリがないので、どこかで自分の気持ちに区切りをつける必要が出てきますね。(「初めてのピュアオーディオ」なら、候補にされているアンプで充分とは思いますが)。

また中古品はそれなりにリスクがありますから、あくまで自己責任で、万一トラブルがあったときにそれを自分で飲み込めるならOKではないでしょうか。(私はおすすめしませんけれど)

書込番号:17618966

ナイスクチコミ!2


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/12 16:00(1年以上前)

>でも接続とか色々ちょっと難しそうです…。
と、みんな誤解してるんですが、逆に使う機材が少ないので簡単なんですよ。
ケーブルも、USB-DDCと、DAC内蔵モニタコントローラを使う場合、USBケーブル1本、デジタルケーブル1本、XLRケーブル2本だけですみます。
まあ、あまり興味がなさそうなので、簡単にこの程度でw

CDプレーヤーに関してですが、所謂上流と呼ばれるソース機器はオーディオには重要で、上流機材から出る音をアンプが増幅して、スピーカーが音にして我々が聞く事ができます、なので、上流の音が悪いと、いくら下流をよくしても上流の限界がシステムの限界になってしまうのです。
もちろん、電気信号を音に変えるスピーカーも重要ですし、スピーカーを鳴らすアンプも重要なのですが、これからのオーディオはCD(SACD等も含む)等のディスクメディアから、ネット配信、データの時代に変わっていくと思われますので、いまから高額なモノを買うのはどうなんだろうって言う疑問があります。
PCオーディオについては、まだまだオーディオマニアの中にアレルギーがあって、本格的オーディオとしては認めない方々が多いのですが、実際に、かなりハイエンド機器をつかっている状況でも「いけるんじゃない」というレベルには達しています。もちろん、圧倒的な物量を投じたハイエンドCDプレーヤーの域までPCオーディオを高めるのはものすごく大変ですよ。

中古に関しては、初心者には難しいとい意見が多いですね。
僕は、逆に、新品てモノを買うことが少ないのですが、アンプに関しては自作してしまうのでなんとも・・・・・
ただ、目安としては、信用できるであろうお店から買えば大きな事故はないだろうなって思っています。
僕の経験では、ハイファイ堂、ダイナミックオーディオ、テレオンでは嫌な事はありませんでした。
ダイナミックオーディオ、オーディオユニオン、テレオンあたりは、かなり長い間、オーディオ専門店として中古を扱ってきて、商売としてやっているのであまり酷い事にはならないと思います。
まあ、新品でも初期不良があったりしますので、完全に運ですね。
日本を代表するオーディオ系ブログでは以下の通り
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-187.html
中古機材を買うことについて述べられています。
主に、スピーカーについての記述ですが、あくまでも例なので、アンプに関しても同じ事が言えると言いたいと思いますよ。(まあ、ここにコメントしているディナウディア様のブログなんですけどねw)

書込番号:17618968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/12 16:47(1年以上前)

>やっぱり13万の予算て厳しいものがありますよね。
>でもその中でやりくりするとなると、一番お金をかけると良いのはどの部分なんでしょう?

スピーカーでしょうか

DENONの値引き率 25%とすると

PMA-390RE \36,000
DCD-755RE \36,000

残金 \58,000

4312M2WX 定価\76,000
値引率25%
\57,000

合計\129,000(税込み\139,320)

DENON、JBLとも、私が買ったショップ(東京都内)では、値引率は25%位でした


余談ですが
どれにお金をかけるか、いろいろありまして

・スピーカーがメイン(某オーディオ誌)
・小型スピーカーは、アンプにお金をかけると、見違えるほどよくなる(某評論家)
・入り口(CDプレーヤー)にお金をかける(某評論家)
 音は入り口で決まる(某輸入代理店)

自分でも、試行錯誤した結果、いまのところ、アンプにお金をかけるスタイルに落ち着いてはいますが
(スピーカーの7倍の金額のセパレートアンプです)

でわ、失礼します

書込番号:17619077

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/12 18:47(1年以上前)

お疲れ様です。上記の方々のアドバイスにプラスして、休日などを利用して実際に製品を試聴された方がよろしいですよ。実際に製品を見て聴く事はとても重要です。お目当ての他にいろいろな製品もありますし、試聴の旅は楽しいですよ笑。では。

書込番号:17619378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/06/12 22:40(1年以上前)

BGM的に使うのでしたら、CDプレイヤーじゃなくてノートPCやタブレットPCで無線接続(WiFiまたはBlue Tooth)が良いかも知れませんよ。広いお部屋だとプレイヤーまでCDを交換しに行くのは大変でしょうから。

けっこう安価でこうゆうものがあります。
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/lbt-avwar700/
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/ldt-avwar800/

基本はCDプレイヤーでネットラジオやYoutubeなんかをタブレットとかで再生するために無線も可能にしておくってのもありかと思います。ノートPCやタブレット(スマホ)に音楽をたくさん入れている方の場合は手元で操作は楽です。ネットラジオなんかはタブレット操作は本当に楽です。

書込番号:17620339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/06/13 09:00(1年以上前)

 そもそも、どうしてPMA-390REなのでしょうか。

 ここのボードでは何度も書かれていることですが、オーディオシステムの音の方向性を決定するものはアンプやプレーヤーではありません。スピーカーです。だから、新規にシステムを揃える場合はまずスピーカーから選んでいくのが手筋です。

>試聴できれば一番いいのですが

 本当に近くにはその「閉店間近のショップ」一軒しかないのでしょうか。以下のURLを参照してみてください。

http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.kef.jp/dealer.html

>有名どころでJBLがいいかなと思うのですが

 JBLのスピーカーというのは、良くも悪くも「個性的な音」を出しますよね。気に入ればハマりますが、気に入らなければ受け付けません。ともあれ、他社のスピーカーと聴き比べた方がよろしいですね。

 また、スタンドの重要性についてはすでにレスされていますが、スピーカーケーブルもスピーカーには付属していませんので、別途購入する必要があります。

書込番号:17621435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/13 11:16(1年以上前)

もし私に16畳もの広さの部屋と13万の予算か与えられたのであれば、スピーカーに重点を置きますかねぇ。ただし、私はバスレフの音が好きじゃないので、密閉型のスピーカーを中古で買います。

アンプとプレーヤーは、ONKYOのTX-8050のみで済ませて、外付けHDDをUSB端子に接続して再生までさせちゃいますかね。CDはかさばるし、入れ替えが非常にめんどくさいですから。LAN接続してネットワークオーディオとして使用するのもありでしょう。100W/6Ωの出力があればまずは十分です。物足りなければ、後々パワーアンプを足せばいいですし。

アンプと外付けHDDで3万5千円くらいで収まるので、残りのお金でダイヤトーンのDS-1000クラスを買います。16畳もの広さがあれば25センチ以上の大口径ウーハーでゆったり鳴らしたいです。
ただ、20年以上前のスピーカーなので、メンテは必須ですけど。

以上、私だったらの願望でした。

書込番号:17621705 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/06/13 13:16(1年以上前)

dina-udiaさん
こんにちは。

>上記は「4305HWX」のまちがいではないですか? (以下URLの製品ですか?)
そうですね。間違えていました、すみません(汗)。
ハードオフにあったのは新品でした。2007年に販売終了商品なのに新品??って感じですけど。
一応メーカー保証もあるそうで、さらに謎…。いずれにしてもおっしゃる通り、自己責任という事になるのでしょうね。
(T2Aさんが貼ってくださったURLのブログも読ませて頂きました。こういったこともあるんですね。)

>あれこれ見ているうちに「上へ上へ」となりますよね。よくわかります。ただそうなるとキリがないので、どこかで自分の気持ちに区切りをつける必要が出てきますね。
本当におっしゃる通りです。身の丈にあった物から始めたいと思います。

また何かありましたら質問させてください。この度は、ありがとうございました。


T2Aさん
こんにちは。

上流と下流の話、その他になるほど〜と思いました。わかりやすいです!
私は子供のころからCDがある世代ですが、あれから数十年…。
確かに、かくいう私も今はPCやipadminiに安いスピーカーを無線にして聴いています。
これはこれで便利ですよね〜。CD替えなくていいですしw
私的には、使う場所に応じて機材をそろえて行こうと思っています。

また何かありましたら質問させてください。この度は、ありがとうございました。


JBL大好きさん
こんにちは。

>どれにお金をかけるか、いろいろありまして
どれにお金をかけるかには色々な説があるんですね。
皆様から色々なアドバイスを頂いて、今は13〜15万円の予算で行こうと思っています。
今はおすすめのJBL 4312M IIかもうちょっと高い4307にしようと思っています。

また何かありましたら質問させてください。この度は、ありがとうございました。


達夫さん
こんにちは。

おっしゃるとおりですね。やっぱり試聴が一番だと私も色々調べる内に思いました。
先にあげたスピーカーを候補にしつつ、“試聴旅行”行って来ようと思います。
隣の県に何件かオーディオ店があるようなので、ドライブがてら…。

また何かありましたら質問させてください。この度は、ありがとうございました。


ヘヴィメタルとアニソン好きさん
こんにちは、はじめまして。

ニックネームにちょっと吹き出してしまいました(すみません汗汗!!)

こういったものがあるんですね!
音楽をBGM的に流していると、CDの交換が面倒なんですよね〜。
私もタブレットに音楽がいっぱい入っているので、オーディオを揃えたら購入を検討したいと思います。

また何かありましたら質問させてください。この度は、ありがとうございました。


元・副会長さん
こんにんちは、はじめまして。

PMA-390REしたのは、レビューや価格等から今の自分に合っているかなと思ったからです。

おっしゃる通り試聴が一番なんですね。
JBLは良く行くCAFEやレストランで流れているので感じは掴めているつもりです。
教えて頂いたオーディオショップのURLから隣県に何件かある事がわかったので、
ドライブがてら試聴に行って来ようと思います。

また何かありましたら質問させてください。この度は、ありがとうございました。


水冷さん
こんにちは、はじめまして。

ピュアオーディオとは離れてしま(?)のかもしれませんがとてもいいですね!
ipadminiは繋げるのかとか、スピーカーはJBLでも大丈夫なのかとか色々また調べることが増えそうですがw
こういう方法もやっぱり惹かれます。CDからHDDに入れた場合の音質ってどうなんでしょうか。
新たな候補として主人と相談したいと思います。

また何かありましたら質問させてください。この度は、ありがとうございました。

書込番号:17621996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/13 13:48(1年以上前)

4307でしたら私の実家にあり、親父が真空管アンプで鳴らしてますよ。ちなみにCDPはマランツのSA7003だったような。

4307はJBLにしてはあっさりした音で、色んなジャンルの音楽にも合うと思います。
親父はジャズやクラシック、歌謡曲なんかを聴いてました。

書込番号:17622065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/13 18:19(1年以上前)

お疲れ様です。ご丁寧な返信ありがとうございます。気楽に楽しんで下さいね。
ちょっとスレお借りします。元・副会長さん、先日は質問でお世話になりました。ではでは。

書込番号:17622664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-390RE(K) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PMA-390RE(K) [ブラック]を新規書き込みPMA-390RE(K) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-390RE(K) [ブラック]
DENON

PMA-390RE(K) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

PMA-390RE(K) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <137

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング