PMA-390RE(K) [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 6月中旬 発売

PMA-390RE(K) [ブラック]

  • 「ダイレクト・メカニカル・グラウンド・コンストラクション」を採用したプリメインアンプ。外部の振動がトランスに伝わることを抑える。
  • スクリュー式のスピーカーターミナルには、信号劣化が少なく音質に配慮した透明タイプを採用。スピーカーA、B、2系統の切り替えもできる。
  • 「Advanced HC シングルプッシュプル回路」により、音質変化の大きい入力カップリングコンデンサーを排除、信号経路をシンプルにして鮮度の高い再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:50W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390RE(K) [ブラック]の価格比較
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のレビュー
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のクチコミ
  • PMA-390RE(K) [ブラック]の画像・動画
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のピックアップリスト
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のオークション

PMA-390RE(K) [ブラック]DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

  • PMA-390RE(K) [ブラック]の価格比較
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のレビュー
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のクチコミ
  • PMA-390RE(K) [ブラック]の画像・動画
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のピックアップリスト
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(K) [ブラック]

PMA-390RE(K) [ブラック] のクチコミ掲示板

(891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-390RE(K) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PMA-390RE(K) [ブラック]を新規書き込みPMA-390RE(K) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マランツPM6005か390REか修理か

2014/02/10 22:39(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

現在、マランツPM7004を使っています。
しかし、接触不良のせいか、電源を落とすとスピーカーが片聞こえしたり全く音が出なくなり、スピーカーのon/offを何度か押すとやっと聞こえるようになります。
電源を落とさなければずっと聞こえるのですが停電が起きたり、何かの拍子で電源が落ちてしまったときにちゃんと聞こえるまで非常に苦労します。
修理をするにはそれなりの金額が掛かるので買い換えても良いかなと考えています。


今390REが人気のようで多少気になっていますが、本日某量販店に行ったらデノンの専門販売員からPM6005を勧められました。
PM60005はPM7004の1つ下のグレードですが、それでも390REよりは良いとまで言われてしまいました。

正直言って30万、50万、100万といった高級なプリメインアンプがあるので、2,3万円の差なんて大したことないと思うし、電子部品の差よりもメーカー毎の特色の方が大きいと思いますが、実際の所どうなのでしょうか。それとも幾ら掛かるか分からない修理を依頼するべきでしょうか。

書込番号:17175646

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/02/10 23:17(1年以上前)

実際に音聴かないとわからないというのは置いといて・・・

デノンの390REは、あくまで私の主観ですがかなり音はよいです。オーディオ的な美音も出せます。あんな値段でね・・・と思うくらい。

・スピーカーの低音にどれくらいアンプの性能(駆動力)が必要か?
・定位などの位相特性を必要とするか?

上記のようなものが必要ないのであれば、性能的には390REでも十分だと思います。ラウドネスやA・Bの切り替えスイッチもあり、かなり楽しめるアンプです。でもまあ、結局は買う本人が聴いてなんぼだと思います。コストパフォーマンスは高いですよ。

書込番号:17175840

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/02/11 07:13(1年以上前)

取り敢えず修理見積を取ってみてからで良いんじゃないかな?

買い換えるにしてもグレードアップを狙ってる訳では無い様ですから、マランツとデノン聞き比べて気に入った方を選んで良いかと思います。
出す音のバランスが違うから好みの差が出易い比較に為ると思います。

書込番号:17176649

ナイスクチコミ!1


sysanaさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/11 07:27(1年以上前)

この手のことを掲示板で書いている人を見かけないので、あえて率直に書きますが、、、

私も、390IVを買って、2年もしないうちにボリュームの接触不良で、小音量では片チャンネルの音が出なくなりました。

調子が悪くなる部分は色々とあると思いますが、週末しか聞かないような(電源を入れないような)使い方では、早ければこのくらいでガタか来るのだと思います。かといって、使わない時にメンテのため、電源オフ時にボリュームを動かすのは面倒です。

私が次にプリメインアンプを買うとしたら、アナログボリュームの機種は避けたいです。
(オンキヨーのアンプでは、アナログ制御のスイッチ類が全くない機種があるように思います。)

この手の経年劣化の話も、あまり掲示板では出てこないので書きにくいのですが。。。

書込番号:17176677

ナイスクチコミ!0


sysanaさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/11 08:24(1年以上前)

自己レスです。

>オンキヨーのアンプでは、アナログ制御のスイッチ類が全くない機種があるように思います。)
の部分は、誤りと思います。

自分がアンプを選ぶときは、メインボリュームの経年劣化だけは避けたいため、経年劣化の恐れがあるアナログボリュームの機種だけは避けたい思いで、極端に書いてしまいました。

オンキヨーの大部分のアンプは「経年劣化による接触不良の心配がない」とパンフレットに書いてあり、私自身もアンプのボリュームのガリに悩まされたのですが、アナログボリュームを個人的に避けたいだけで、特にオンキヨーのアンプを薦めているわけではありません。

音質と機能面など、アンプの機種選定にはいろいろな要素が絡むと思いますが、どうぞご自由に機種選定をされてください。

失礼しました。

書込番号:17176801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/02/11 12:16(1年以上前)

sanzi21さん、こんにちは。

>30万、50万、100万といった高級なプリメインアンプがあるので、
>2,3万円の差なんて大したことないと思うし
むしろ普及価格帯アンプは2、3万円の差が大きく音質の違いに表れるように思います。普及価格帯の同ブランドの価格と音質は比例する場合がほとんどなのでダウングレードはやらない方が後々の後悔が少ないかと思います。

>電子部品の差よりもメーカー毎の特色の方が大きいと思いますが
同感です。特に候補にされているマランツとDENONとでは音色がかなり違いますし、パンチが効き闊達に鳴るタイプのPMA-390REの方がマランツより好みということもあるかと思います。また、上記で2、3万円の差は音質に大きいとは書きましたが、音質と好みのどちらを優先するかも含めて、両者を比較試聴されてはいかがでしょうか。

>幾ら掛かるか分からない修理を依頼するべきでしょうか。
4年ほど前にマランツ製品(CDプレーヤー)の修理をした際には、基本技術料1,2400円、送料1,000円にあと部品代が掛かりました。実際の修理の相場については直接サービスに問い合わせて見ても良いかと思います。

http://www.marantz.jp/jp/Support/Pages/ContactUs.aspx

書込番号:17177587

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2014/02/11 13:49(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
視聴してみたところ、音自体は元気があって結構好みでした!
大きなスピーカーを使っているわけでもないので、390REが買い替えの予算的にもちょうどいいのです。



>LE-8Tさん
今のマランツは正直言ってバランスはあまり好みではなくなってきました。全体的に柔らかすぎるような感じがしまして。
前向きに390REを検討しています。


>sysanaさん
やはり壊れる人は壊れるのですね。店の人もいってましたが、すぐ壊れるのは使い方が悪かったのか、単純に運が悪かったと思うしかなさそうです。
僕はマランツにお呼ばれされて無い気がしたのでメーカー乗換えを検討しています。これでも壊れたらアンプではなくコンポにしようかな(笑


>のらぽんさん
グレードアップとなると、次は8000番台なので価格は10万円・・・他に結構お金を使う趣味を持っているので厳しいです。ですので、思い切ってメーカーを乗り換えようかと。価格は安くなってしまいますが、デノンの方が好みでした(家に持ち帰ると違って聞こえてしまうと思いますが)
参考例ありがとうございます!

書込番号:17177928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

390REのラウドネス機能について

2014/01/05 10:30(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 継之輔さん
クチコミ投稿数:36件

390REを購入しマランツPM5004と比較しますと、390REの方が圧倒的に音に迫力があります。本機をお持ちのユーザーに伺いますが、トーンコントロールをBASS、TREBLE共に最大にした時にラウドネスをONにしてもあまり音質に変化が無いのは正常でしょうか。よく聞くとわずかに効果が判るのですが。

書込番号:17037137

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/05 11:04(1年以上前)

こんにちは
ラウドネスは低域と高域を持ち上げていますが、トーンコントロール最大ほどに持ち上げておりません。
お書きの通り、最大の場合、はわずかに利いてるが正常でしょう。

書込番号:17037261

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーPMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4

2014/01/05 11:39(1年以上前)

こんにちはです。

『トーンコントロールをBASS、TREBLE共に最大にした時にラウドネスをONにしてもあまり音質に変化が無いのは正常でしょうか。』

我が家の390RE君で、やってみましたが、トーンコントロールを最大状態で、ラウドネスのON/OFFでの変化は、ほとんどありませんでしたと言うか、変わった???状態でした。

トーンコントロールをセンター位置に戻して、ラウドネスON/OFFすると、こちらの変化は結構大きかったですね。
既に回答ありますが、ラウドネスは、小音量再生時に低音と高音を持ち上げる機能ですから、トーンコントロールですでに持ち上げているので、変化は少ないのが正常と考えます。

書込番号:17037375

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 継之輔さん
クチコミ投稿数:36件

2014/01/05 12:24(1年以上前)

里いもさん、古いもの大好きさん、回答ありがとうございました。これで安心しました。

書込番号:17037539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2014/01/06 01:44(1年以上前)

継之輔さん

本来のラウドネススイッチの使い方が違うのでは?。人間の聴感は音量が下がってくると低音と高音が聞こえにくくなって
きます。つまり小音量の時に使う機能です。まっ、どう使おうと自由では有りますが・・・・。

書込番号:17040394

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの同時出力について

2013/12/10 14:57(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

この機種はスピーカーの出力がA,Bとあり、切り替えがボタンを押して行うようなのですが、質問が3つほどあります。

A,Bと同時出力することは可能なのでしょうか。

またその場合のスピーカーは4Ωを選ぶべきなのでしょうか。

また4つ同時出力した場合音量は十分にとれますでしょうか。(店舗でのBGM用に考えております。)

この3点疑問に思いましたので質問させていただきました。

また他にオススメのアンプがあれば教えていただきたいと思います。予算は5万程度であれば大丈夫です。

書込番号:16939606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/12/10 15:11(1年以上前)

背面画像を見るとA+Bのモードがあり、8Ω〜16Ωと書かれています。
つまり同時再生するにはスピーカーは8Ω以上のインピーダンスから選ぶことになります。

インピーダンスが合わないなら、AVアンプに繋げてもいいですね、オールチャンネルステレオ(モノラル)モードのあるアンプなら使えます。

書込番号:16939662 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/12/10 15:55(1年以上前)

口耳の学さん

返信ありがとうございます。
8Ω以上のスピーカーですか、探してみます!
本当にありがとうございます!

書込番号:16939812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TV、コンポとの接続

2013/11/05 15:53(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:8件

素人です。このたび初めてプリメインアンプを買おうと思っています。

主にレコードを聴きます。スピーカーは「サンスイSP-50」です。たまたま実家から見つかりました。
レコードプレイヤーはテクニクスです。

せっかくなのでレコードだけでなくTV、コンポとつないでスピーカーから音を出したいと思っています。

・TV…P42-XP05
・onkyo…CBX-Z20

上記のものに接続できますでしょうか。

接続方法、アドヴァイスなどご教示をよろしくお願いいたします。

書込番号:16798239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/11/05 18:09(1年以上前)

テレビについてはアナログの音声出力端子があれば接続できます、背面の録画出力端子でもいいのですがテレビで録画中はその番組の音声になってしまうかもしれません。
ヘッドホン端子ならその心配は無いでしょうけど、音質は落ちるかもしれません。
光デジタルを使う方法もありますが、デジタル信号をアナログに変換するDAコンバータが別に必要になります。

コンポも同様にアナログ出力があればコンポの音声をPMA-390REで再生できるのですが、ヘッドホン端子だけのようなのでステレオミニをRCAピンに変換して接続することになるでしょう。

書込番号:16798715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/11/06 13:14(1年以上前)

口耳の学さん

お答えをありがとうございます。

コンポにはauxが付いていますが、それとプリメインアンプを接続する…という方法で音は出ますか。

いずれにせよ電気店で接続コードを購入すれば、TVもコンポもサンスイのスピーカーで音が出る…という理解で問題ないでしょうか。

書込番号:16801964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/11/06 18:40(1年以上前)

CBX-Z20の背面にあるLINE端子のことなら入力端子なので繋げても再生できないです、つまり外部のプレーヤー等を繋げてCBX-Z20で再生するための端子です。

やはりヘッドホン(PHONES)端子に↓のようなケーブルで接続する他ないでしょう。

http://www2.elecom.co.jp/cable/av/av-swr/index.asp

書込番号:16802830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/11/08 08:33(1年以上前)

なんとか繋いでみます。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:16809287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

INTEC205からの買い替え

2013/10/02 23:28(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:80件

現在古いオンキョー のINTEC205(アンプA-905TX CDプレーヤーC-705TX) にスピーカーKENWOOD LSF-555の組合せですが、アンプとCDプレーヤーの 買い替えを検討しています。価格的には現行のINTEC205とあまり変わりませんが、音は良くなるでしょうか?
(フルサイズとコンパクトの差って どんなもんでしょう?)
CDプレーヤーはpioneer PD-10の予定です。
雑な質問でごめんなさい。

書込番号:16659687

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/03 06:51(1年以上前)

こんにちは。

サイズによる違いよりもメーカーによる音の違いが大半だと思います。

ハッキリクッキリのオンキョー、ピラミッドバランスで音が太めのデノン。
まあ、感じ方は人其々だと思いますので、試聴されることをオススメします。

書込番号:16660330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/10/03 07:04(1年以上前)

 A-905TXは聴いたことはないのですが、確かにアンプを替えると音も変わります。ただし、同価格帯の製品への更改ならば、大抵の場合は「音色」は変わっても「音質」はさほど違いはないと思います。

 確実な音質アップを狙って買い換えるのならば、定価ベースで現用品の2倍以上のものを狙うべきだ・・・・というフレーズが昔のオーディオ雑誌に載っていたと記憶していますが、それはある程度今でも当てはまると思います。

>フルサイズとコンパクトの差

 文字通り「サイズの違い」です。それと使い勝手ですね。音自体にはさほど関係ないです。

 とにかく、まずはトピ主さんがお使いのLSF-555の音を気に入っているかどうかを再確認された方がよろしいかと。オーディオシステムで音の方向性を決めるのはスピーカーです。もしもLSF-555の音がイマイチだとお考えならば、まずはスピーカーの買い換えを視野に入れましょう。

書込番号:16660354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーPMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4

2013/10/03 19:00(1年以上前)

A-905FX2

PMA390RE

PMA-2000SE

アナログパパさん 今晩はです。

INTEC205のA-905FX2とデノンのPMA390REを使ってます。

『音は良くなるでしょうか』
これについては、良し悪しではなくメーカーのカラーが違うと言った方が良いと思います。
組み合わせるスピーカーがかなりの大型とか、密閉型で鳴りにくいタイプとかだと、実際に鳴らしてみて差が出るかもですが…。

『(フルサイズとコンパクトの差って どんなもんでしょう?)』

写真載せましたが、ぶっちゃけ隙間が多いか少ないかじゃないですか?
やはり同じような価格帯では、差が出ないと思いますよ。

オマケで載せたPMA-2000SEまで行くと投入物量に大きく差が出ますので、やはりサウンドにも影響あるようですが…。

書込番号:16662118

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2013/10/03 21:30(1年以上前)

みなさん早速のレス有難うございます。390REはかなりコスパの高い機種という事で期待したのですが、特に「良くなる」という訳ではなさそうですね。
>ハッキリクッキリのオンキョー、ピラミッドバランスで音が太めのデノン
ですか?だとするとLSF-555の音色から考えるとオンキョーの方が合ってるような気がします。
(長所を伸ばすならデノン、欠点を補うならオンキョー?)

今のシステムの音は ラヴェルのボレロなんか聞くと欠点が解りやすくて、途中までは良いんですが、終盤たくさんの音が重なると ごちゃ混ぜな感じになってしまいます。
元・副会長さんのおっしゃる通りスピーカーの買い替えを優先すべきかもしれません。
買い替えはもう少しじっくり検討してからにしようと思います。

書込番号:16662720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 phono端子について

2013/10/01 14:40(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:682件

皆さんこんにちわ!
全くのオーディオ初心者ですがレコードにも興味も持ち始め、アンプの購入も考えています。
そこでこのアンプなのですが、背面画像を見ると、MMとMCの切り替えスイッチが無さそうなのですが、どちらにも対応しているのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします!

書込番号:16653663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/10/01 14:59(1年以上前)

>背面画像を見ると、MMとMCの切り替えスイッチが無さそうなのですが、どちらにも対応しているのでしょうか?

MMのみ対応です。

書込番号:16653716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2013/10/01 15:38(1年以上前)

MCを使うのならMC昇圧トランスを使います。

書込番号:16653789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/10/01 16:14(1年以上前)

メーカーサイトに,

>その他の特長

>● アナログレコードを再生できるPHONOイコライザーアンプ(MMタイプ)を搭載

とありますよ。

書込番号:16653866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2013/10/01 18:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
謎が解けました!

書込番号:16654162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-390RE(K) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PMA-390RE(K) [ブラック]を新規書き込みPMA-390RE(K) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-390RE(K) [ブラック]
DENON

PMA-390RE(K) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

PMA-390RE(K) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <137

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング