PMA-390RE(K) [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 6月中旬 発売

PMA-390RE(K) [ブラック]

  • 「ダイレクト・メカニカル・グラウンド・コンストラクション」を採用したプリメインアンプ。外部の振動がトランスに伝わることを抑える。
  • スクリュー式のスピーカーターミナルには、信号劣化が少なく音質に配慮した透明タイプを採用。スピーカーA、B、2系統の切り替えもできる。
  • 「Advanced HC シングルプッシュプル回路」により、音質変化の大きい入力カップリングコンデンサーを排除、信号経路をシンプルにして鮮度の高い再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:50W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390RE(K) [ブラック]の価格比較
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のレビュー
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のクチコミ
  • PMA-390RE(K) [ブラック]の画像・動画
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のピックアップリスト
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のオークション

PMA-390RE(K) [ブラック]DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

  • PMA-390RE(K) [ブラック]の価格比較
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のレビュー
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のクチコミ
  • PMA-390RE(K) [ブラック]の画像・動画
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のピックアップリスト
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(K) [ブラック]

PMA-390RE(K) [ブラック] のクチコミ掲示板

(891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-390RE(K) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PMA-390RE(K) [ブラック]を新規書き込みPMA-390RE(K) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:16件

オーディオ初心者にも満たない者です。

この度、ちゃんとしたオーディオで音楽が聴きたいと思いセットをそろえようと思っています。
セット内容はアンプ・CDプレーヤー・スピーカーです。
アンプとCDプレーヤーは下記の組み合わせで行く予定ですが、こちらも他におすすめがあれば教えて頂きたいです。
アンプ:PMA-390RE
CDプレーヤー:DCD-755RE
3点セットでの予算は13万円です。

よく聞く音楽はジャズ・洋楽(ロック)・ごくたまにクラシックです。
部屋は鉄筋コンクリート16畳です。
聴き方は、ガンガン鳴らすこともありますがどちらかというとBGM程度に鳴らすことが好きです。
好みの音は、極力そのままの音(わがままですね。)がいいです。
形状はトール型ではなく普通の(?)方がいいです。

有名どころでJBLがいいかなと思うのですが、逆に言うとそれしか聞いたことがないので何とも言えません。
試聴できれば一番いいのですが、田舎なので専門店が一軒しかなく、
そこも閉店間近で品物がほとんどありませんでした。

どうか皆様のご意見をお聞きしたいと思います。
アドバイスよろしくお願いします。





書込番号:17617254

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/12 01:05(1年以上前)

初めまして
こんばんは

ジャズ・洋楽(ロック)・ごくたまにクラシック、を聴くとのことですが

おすすめのスピーカーは、予算からと、ガンガン鳴らせてBGMでも楽しめる、から

JBL コントロール1  実売\20,000 http://kakaku.com/item/K0000431169/?lid=ksearch_kakakuitem_image

もう少し、贅沢してみて

JBL 4312M2 WX 定価\76,000 http://kakaku.com/item/20444311197/?lid=ksearch_kakakuitem_image

こんな感じでしょうか


それにしても、16畳ですかー

それだけ、広ければ、JBL 4312E (30cmウーファー)
http://kakaku.com/item/K0000114318/?lid=ksearch_kakakuitem_image

が気持ちよく聴けると思いますよ

ワタクシごとですが、4.5畳でJBL 4312A(30cmウーファー)を鳴らしています

でわ、失礼します

書込番号:17617433

ナイスクチコミ!3


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/12 05:09(1年以上前)

価格ドットコムの中で異端派と言われている僕なら、3種の神器は使わないですね。

JBLだったらLSR308というアクティブモニタを使ったシステムを組みますね。
定価で52,920円、実売ならhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=416%5Elsr308%5E%5E
税込 38,664円ですから、ペアで8万ぐらい、それでスピーカーとアンプが揃ってしまう。
これに、TCエレクトロが出しているBMC-2とか、コントローラーを買って、USB DDCを残りの金額で購入して、PCをメインソースにするか、RMEのベビーフェイスを買ってやはりPCをソースにしますね。

と、まあ、これはかなり尖ったお勧めで(とは言え、同じぐらいの金額で購入できるJBLのスピーカーの組み合わせの中ではお勧めなんですけどね)

どうも、CDプレーヤーに安価な製品の中にお勧めってないんですよね。
強いて言えば、パイオニアのPDシリーズだったんですが、パイオニアが・・・・・・
そして、最近、というかここ10年以上、僕自身がCDプレーヤーを使っていないんですよ・・・・・
(実家では、パイオニアのターンテーブル式のプレーヤーをトランスポートにしてますが)

書込番号:17617639

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/06/12 09:11(1年以上前)

おでんナースさん、こんにちは。

>3点セットでの予算は13万円です。

ご希望のアンプとCDPは価格コムの最低価格では各2万円台ですから、まあ3万円と見るとすると、計6万円。とすればスピーカーには7万円くらいかけられることになりますね。

JBLなら、4312M II BKが実売4万円台で買えますから、余ったお金でスピーカースタンドが買えます(スピーカースタンドについては後述します)。

■JBL 4312M II BK
http://kakaku.com/item/20444311198/#tab

どんな音かは、以下のレビューをごらんください(別の機種ですが音はそう変わりません)http://review.kakaku.com/review/20444311197/ReviewCD=652150/#tab


そのほか予算内でジャズを楽しく聴けそうなホットな音のスピーカーといえば、以下あたりです。

■DALI LEKTOR 2 (以下URLはレビューです)
http://review.kakaku.com/review/K0000035363/ReviewCD=652920/#tab


■Klipsch RB-61 II
http://kakaku.com/item/K0000306553/

どんな音かは以下をご参考に。
http://review.kakaku.com/review/K0000306554/ReviewCD=652018/#tab


■スピーカースタンドについて

スピーカーは、スピーカースタンドという専用の置き台にセットすると、音が引き締まって良い音になります。なるべく価格のこなれたスタンドを以下にあげますから、もし部屋にスタンドを置けるようなら検討なさってみてください。

・TAOC EST-50HL
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185

・TAOC EST-60HL
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056

・TAOC WST-C60HB
http://www.bestgate.net/stand_taoc_wstc60hb.html

・ハヤミ SB-302
http://www.bestgate.net/stand_hayami_sb302.html

・B&W STAV24S2
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002160926/index.html?gad1=&gad2=d&gad3=&gad4=20967502152&gad5=2884930851322086142&gad6=none&xfr=dyn&gclid=COXIxIWCpr4CFYaVvQodKrEAnw

書込番号:17618004

Goodアンサーナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/12 09:51(1年以上前)

こんにちは。違った趣のスピーカーとして、KEFのQ-100。同軸ドライバーで定位が良く、安定性に優れる。個人的に使用している、ALR /JORDAN EntrySi 。サイズを越えたパフォーマンス。ドイツ気質が楽しめます。
アンプはティアックA-R630MKU。フラットな駆動力が魅力。ご参考までに。

書込番号:17618085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/06/12 15:22(1年以上前)

JBL大好きさん
こんにちは、はじめまして。
アドバイス頂き、ありがとうございます。

4312M2 WX よさそうですね。でも、もう一つのおすすめされている4312E はすごく気になります!
ただ予算が…(涙)
やっぱり13万の予算て厳しいものがありますよね。
でもその中でやりくりするとなると、一番お金をかけると良いのはどの部分なんでしょう?

>それにしても、16畳ですかー
田舎に住む唯一の醍醐味です(笑)
田舎も嫌いじゃないけど、今は色々なオーディオを試聴三昧できる都会に住みたいです!!



T2Aさん
こんにちは、はじめまして。
アドバイス頂き、ありがとうございます。

3種の神器を使わない聴き方もあるんですね。
でも接続とか色々ちょっと難しそうです…。
このCDプレーヤーは安価な部類に入ると思うのですが、もう少し高いものがいいでしょうか?

Dyna-udiaさん
こんにちは、はじめまして。
アドバイス頂き、ありがとうございます。

やっぱりJBL 4312M II BKですか。ますます気になります!!
ただ、もう少し大きいスピーカーでもいいのかなと思う部分もあり、迷っています。

DALIというブランド、初めて知りました。
とても人気があるようですが、安くていい音が鳴るからなんでしょうか?
LEKTORシリーズも良さそうだし、MENTORメヌエット(?)も気になります。
JBLとDALIではどちらが自分の好みに合うかは試聴したり、あとその他の機器の組み合わせにもよるのでしょうね。

スピーカースタンドもあると全然違うんですね〜。
普通にサイドボードの上に置くつもりでした(汗)
おススメをたくさん教えて頂き、ありがとうございます。
色々な方の設置例を見ながら勉強したいと思います。


達夫さん
こんにちは、はじめまして。
アドバイス頂き、ありがとうございます。

KEFもJBLとは違った感じですが、レビューを読んでいると何だか良さそうです。
JBLと比べて音がクリアーなんでしょうか?
DENONとの相性もいいといったレビューもありますし。
デザインもかっこいいですね。
とても勉強になります。


また質問させてください。
色々アドバイスを頂いたり、自分なりに調べたりするうちに色々“欲”が出てきてしまい、
やっぱり予算が厳しいのかなと感じています。

そこで検討材料の一つとして、中古も視野に入れてはどうかと思いつきました。
今日は仕事も休みなので早速ハードオフに行ってきました。
そこで目についたのが、新品のJBL4035HWX(ペアで¥74000)です。
色々調べるとそんなに悪い評価は見当たらないようですが、どうなんでしょうか?
あとアンプの中古品はやっぱり初心者向きではないでしょうか?

長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17618889

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/06/12 15:59(1年以上前)

おでんナースさん、こんにちは。

>そこで目についたのが、新品のJBL4035HWX(ペアで¥74000)です。

上記は「4305HWX」のまちがいではないですか? (以下URLの製品ですか?)
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4305hwx

だとすれば、なかなかよい製品ですよ。(ただ中古で74000円は割高な感じがしますが……)

>自分なりに調べたりするうちに色々“欲”が出てきてしまい、
>
>アンプの中古品はやっぱり初心者向きではないでしょうか?

あれこれ見ているうちに「上へ上へ」となりますよね。よくわかります。ただそうなるとキリがないので、どこかで自分の気持ちに区切りをつける必要が出てきますね。(「初めてのピュアオーディオ」なら、候補にされているアンプで充分とは思いますが)。

また中古品はそれなりにリスクがありますから、あくまで自己責任で、万一トラブルがあったときにそれを自分で飲み込めるならOKではないでしょうか。(私はおすすめしませんけれど)

書込番号:17618966

ナイスクチコミ!2


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/12 16:00(1年以上前)

>でも接続とか色々ちょっと難しそうです…。
と、みんな誤解してるんですが、逆に使う機材が少ないので簡単なんですよ。
ケーブルも、USB-DDCと、DAC内蔵モニタコントローラを使う場合、USBケーブル1本、デジタルケーブル1本、XLRケーブル2本だけですみます。
まあ、あまり興味がなさそうなので、簡単にこの程度でw

CDプレーヤーに関してですが、所謂上流と呼ばれるソース機器はオーディオには重要で、上流機材から出る音をアンプが増幅して、スピーカーが音にして我々が聞く事ができます、なので、上流の音が悪いと、いくら下流をよくしても上流の限界がシステムの限界になってしまうのです。
もちろん、電気信号を音に変えるスピーカーも重要ですし、スピーカーを鳴らすアンプも重要なのですが、これからのオーディオはCD(SACD等も含む)等のディスクメディアから、ネット配信、データの時代に変わっていくと思われますので、いまから高額なモノを買うのはどうなんだろうって言う疑問があります。
PCオーディオについては、まだまだオーディオマニアの中にアレルギーがあって、本格的オーディオとしては認めない方々が多いのですが、実際に、かなりハイエンド機器をつかっている状況でも「いけるんじゃない」というレベルには達しています。もちろん、圧倒的な物量を投じたハイエンドCDプレーヤーの域までPCオーディオを高めるのはものすごく大変ですよ。

中古に関しては、初心者には難しいとい意見が多いですね。
僕は、逆に、新品てモノを買うことが少ないのですが、アンプに関しては自作してしまうのでなんとも・・・・・
ただ、目安としては、信用できるであろうお店から買えば大きな事故はないだろうなって思っています。
僕の経験では、ハイファイ堂、ダイナミックオーディオ、テレオンでは嫌な事はありませんでした。
ダイナミックオーディオ、オーディオユニオン、テレオンあたりは、かなり長い間、オーディオ専門店として中古を扱ってきて、商売としてやっているのであまり酷い事にはならないと思います。
まあ、新品でも初期不良があったりしますので、完全に運ですね。
日本を代表するオーディオ系ブログでは以下の通り
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-187.html
中古機材を買うことについて述べられています。
主に、スピーカーについての記述ですが、あくまでも例なので、アンプに関しても同じ事が言えると言いたいと思いますよ。(まあ、ここにコメントしているディナウディア様のブログなんですけどねw)

書込番号:17618968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/12 16:47(1年以上前)

>やっぱり13万の予算て厳しいものがありますよね。
>でもその中でやりくりするとなると、一番お金をかけると良いのはどの部分なんでしょう?

スピーカーでしょうか

DENONの値引き率 25%とすると

PMA-390RE \36,000
DCD-755RE \36,000

残金 \58,000

4312M2WX 定価\76,000
値引率25%
\57,000

合計\129,000(税込み\139,320)

DENON、JBLとも、私が買ったショップ(東京都内)では、値引率は25%位でした


余談ですが
どれにお金をかけるか、いろいろありまして

・スピーカーがメイン(某オーディオ誌)
・小型スピーカーは、アンプにお金をかけると、見違えるほどよくなる(某評論家)
・入り口(CDプレーヤー)にお金をかける(某評論家)
 音は入り口で決まる(某輸入代理店)

自分でも、試行錯誤した結果、いまのところ、アンプにお金をかけるスタイルに落ち着いてはいますが
(スピーカーの7倍の金額のセパレートアンプです)

でわ、失礼します

書込番号:17619077

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/12 18:47(1年以上前)

お疲れ様です。上記の方々のアドバイスにプラスして、休日などを利用して実際に製品を試聴された方がよろしいですよ。実際に製品を見て聴く事はとても重要です。お目当ての他にいろいろな製品もありますし、試聴の旅は楽しいですよ笑。では。

書込番号:17619378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/06/12 22:40(1年以上前)

BGM的に使うのでしたら、CDプレイヤーじゃなくてノートPCやタブレットPCで無線接続(WiFiまたはBlue Tooth)が良いかも知れませんよ。広いお部屋だとプレイヤーまでCDを交換しに行くのは大変でしょうから。

けっこう安価でこうゆうものがあります。
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/lbt-avwar700/
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/ldt-avwar800/

基本はCDプレイヤーでネットラジオやYoutubeなんかをタブレットとかで再生するために無線も可能にしておくってのもありかと思います。ノートPCやタブレット(スマホ)に音楽をたくさん入れている方の場合は手元で操作は楽です。ネットラジオなんかはタブレット操作は本当に楽です。

書込番号:17620339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/06/13 09:00(1年以上前)

 そもそも、どうしてPMA-390REなのでしょうか。

 ここのボードでは何度も書かれていることですが、オーディオシステムの音の方向性を決定するものはアンプやプレーヤーではありません。スピーカーです。だから、新規にシステムを揃える場合はまずスピーカーから選んでいくのが手筋です。

>試聴できれば一番いいのですが

 本当に近くにはその「閉店間近のショップ」一軒しかないのでしょうか。以下のURLを参照してみてください。

http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.kef.jp/dealer.html

>有名どころでJBLがいいかなと思うのですが

 JBLのスピーカーというのは、良くも悪くも「個性的な音」を出しますよね。気に入ればハマりますが、気に入らなければ受け付けません。ともあれ、他社のスピーカーと聴き比べた方がよろしいですね。

 また、スタンドの重要性についてはすでにレスされていますが、スピーカーケーブルもスピーカーには付属していませんので、別途購入する必要があります。

書込番号:17621435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/13 11:16(1年以上前)

もし私に16畳もの広さの部屋と13万の予算か与えられたのであれば、スピーカーに重点を置きますかねぇ。ただし、私はバスレフの音が好きじゃないので、密閉型のスピーカーを中古で買います。

アンプとプレーヤーは、ONKYOのTX-8050のみで済ませて、外付けHDDをUSB端子に接続して再生までさせちゃいますかね。CDはかさばるし、入れ替えが非常にめんどくさいですから。LAN接続してネットワークオーディオとして使用するのもありでしょう。100W/6Ωの出力があればまずは十分です。物足りなければ、後々パワーアンプを足せばいいですし。

アンプと外付けHDDで3万5千円くらいで収まるので、残りのお金でダイヤトーンのDS-1000クラスを買います。16畳もの広さがあれば25センチ以上の大口径ウーハーでゆったり鳴らしたいです。
ただ、20年以上前のスピーカーなので、メンテは必須ですけど。

以上、私だったらの願望でした。

書込番号:17621705 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/06/13 13:16(1年以上前)

dina-udiaさん
こんにちは。

>上記は「4305HWX」のまちがいではないですか? (以下URLの製品ですか?)
そうですね。間違えていました、すみません(汗)。
ハードオフにあったのは新品でした。2007年に販売終了商品なのに新品??って感じですけど。
一応メーカー保証もあるそうで、さらに謎…。いずれにしてもおっしゃる通り、自己責任という事になるのでしょうね。
(T2Aさんが貼ってくださったURLのブログも読ませて頂きました。こういったこともあるんですね。)

>あれこれ見ているうちに「上へ上へ」となりますよね。よくわかります。ただそうなるとキリがないので、どこかで自分の気持ちに区切りをつける必要が出てきますね。
本当におっしゃる通りです。身の丈にあった物から始めたいと思います。

また何かありましたら質問させてください。この度は、ありがとうございました。


T2Aさん
こんにちは。

上流と下流の話、その他になるほど〜と思いました。わかりやすいです!
私は子供のころからCDがある世代ですが、あれから数十年…。
確かに、かくいう私も今はPCやipadminiに安いスピーカーを無線にして聴いています。
これはこれで便利ですよね〜。CD替えなくていいですしw
私的には、使う場所に応じて機材をそろえて行こうと思っています。

また何かありましたら質問させてください。この度は、ありがとうございました。


JBL大好きさん
こんにちは。

>どれにお金をかけるか、いろいろありまして
どれにお金をかけるかには色々な説があるんですね。
皆様から色々なアドバイスを頂いて、今は13〜15万円の予算で行こうと思っています。
今はおすすめのJBL 4312M IIかもうちょっと高い4307にしようと思っています。

また何かありましたら質問させてください。この度は、ありがとうございました。


達夫さん
こんにちは。

おっしゃるとおりですね。やっぱり試聴が一番だと私も色々調べる内に思いました。
先にあげたスピーカーを候補にしつつ、“試聴旅行”行って来ようと思います。
隣の県に何件かオーディオ店があるようなので、ドライブがてら…。

また何かありましたら質問させてください。この度は、ありがとうございました。


ヘヴィメタルとアニソン好きさん
こんにちは、はじめまして。

ニックネームにちょっと吹き出してしまいました(すみません汗汗!!)

こういったものがあるんですね!
音楽をBGM的に流していると、CDの交換が面倒なんですよね〜。
私もタブレットに音楽がいっぱい入っているので、オーディオを揃えたら購入を検討したいと思います。

また何かありましたら質問させてください。この度は、ありがとうございました。


元・副会長さん
こんにんちは、はじめまして。

PMA-390REしたのは、レビューや価格等から今の自分に合っているかなと思ったからです。

おっしゃる通り試聴が一番なんですね。
JBLは良く行くCAFEやレストランで流れているので感じは掴めているつもりです。
教えて頂いたオーディオショップのURLから隣県に何件かある事がわかったので、
ドライブがてら試聴に行って来ようと思います。

また何かありましたら質問させてください。この度は、ありがとうございました。


水冷さん
こんにちは、はじめまして。

ピュアオーディオとは離れてしま(?)のかもしれませんがとてもいいですね!
ipadminiは繋げるのかとか、スピーカーはJBLでも大丈夫なのかとか色々また調べることが増えそうですがw
こういう方法もやっぱり惹かれます。CDからHDDに入れた場合の音質ってどうなんでしょうか。
新たな候補として主人と相談したいと思います。

また何かありましたら質問させてください。この度は、ありがとうございました。

書込番号:17621996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/13 13:48(1年以上前)

4307でしたら私の実家にあり、親父が真空管アンプで鳴らしてますよ。ちなみにCDPはマランツのSA7003だったような。

4307はJBLにしてはあっさりした音で、色んなジャンルの音楽にも合うと思います。
親父はジャズやクラシック、歌謡曲なんかを聴いてました。

書込番号:17622065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/13 18:19(1年以上前)

お疲れ様です。ご丁寧な返信ありがとうございます。気楽に楽しんで下さいね。
ちょっとスレお借りします。元・副会長さん、先日は質問でお世話になりました。ではでは。

書込番号:17622664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超初心者です。

2014/05/11 00:26(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:126件

現在 X HM 50 というミニコンポを持っています。出力は映像出力とスピーカー出力(赤と黒のプラスチックのやつが2つずつついてるやつ)しかないです。X HM 50にこのプリメインアンプを繋げてスピーカーを2万のものに変えようと思っているのですが可能でしょうか。可能だとしてこのプリメインアンプを繋げることで音質は良くなりますか?
それともこれを買わずに4万のスピーカーをXHM50に繋げた方が音がいいのでしょうか

書込番号:17502430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/05/11 06:33(1年以上前)

X-HM50をプレーヤーとして利用したいのですね、背面の赤白端子は入力ですしスピーカー端子からは接続できません。

接続するならヘッドホン端子を赤白端子に変換してから繋げることになります、音質はあまり期待できないでしょうね。
それならスピーカーを交換した方がいいような気がします。

書込番号:17502849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/11 09:43(1年以上前)

そうだね、まずはスピーカー換えてみよう
4万位でもいいけど、定価ペア6~7万クラスならミニコンでも音はよくなるけど
ただし、音は好みなんで聴いてみないことにはわからないんだけど

そのあとに、プリメインアンプ+CDプレーヤーにステップアップしてみるんだね

書込番号:17503294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2014/05/11 10:08(1年以上前)

ヘッドホン出力でしか接続できないのなら諦めてスピーカーだけ変えようと思います。皆さん迅速な回答ありがとうございました。

書込番号:17503373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:28件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

質問宜しくお願いします。以前、こちらの質問コーナーでは大変お世話になりました。また少し皆さんの意見等聞きたく、質問お願いに参りました。

私は最近、やっとピュアオーディオを始めたばかりの初心者です。オーディオのセットはアンプはデノンPMAー390RE、CDプレーヤーはパイオニアPDー30 、スピーカー はデノン SC-201SAです。スピーカーケーブルはゾノトーンとモンスターケーブルの両方。(バイワイヤリングにしている為) です。音楽は主に女性ジャズボーカル、ピアノ、ボサノバ、ギターです。
以前はデノンのミニコンポを使っていたのでこれらに変えた瞬間に音の広がりの違い等を感じることはできたのですが、どうしても声のリアルさ、生々しさに欠けます。。。また、どんなに調整してもSC-201SAは高音がキンキンしてしまいます。

どうしてこのように感じたかというと家電量販店で上のセット(アンプ、CDプレーヤー)とスピーカーはメントールメヌエットMの組み合わせで聞いていたため 半端ではない音の良さ(リアルさ)に耳が馴れてしまっていたためです。私なりにも様々試してみたのですが、どうもメヌエットには近づけません(ガックリ) なにか良いアドバイス等頂けたらお願いします。また、SCー201SAを使用したことのある方にも感想等聞けたらと思っております。入門機ではキツいのも承知ですが、何卒宜しくお願いします。

書込番号:17394352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/04/09 04:54(1年以上前)

こんばんは
この組み合わせで高音がキンキンになるとは思えないのですが
電源ケーブルやRCAケーブルにどんな物を使っているのかわかりませんが、まずはスピーカーケーブルを純正かもしくはカナレ4S8などの業務用に変えてみて下さい
ヤフオクで検索すれば簡単に見つかります
ゾノトーンやオヤイデは交換による変化を感じ取りやすいように極端な味付けになっていると思います

書込番号:17394735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2014/04/09 07:34(1年以上前)

満さん、ありがとうございます。
RCAケーブルはオーディオテクニカのARTーEというやつで、電源ケーブルは付属のやつです。
スピーカーにはスーパーツィーターが付いてるためか、さ行が耳につくというか、聞いてると高音疲れしてしまいます。
スピーカーケーブル、満さんの仰られたのも試してみます。

書込番号:17394874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/04/09 08:39(1年以上前)

 SC-201SAというスピーカーは聴いたことがないのではっきりしたことは言えませんが、このスピーカーはシステムコンポ(PRESTA)の構成品ですよね。ということは、以前はこのSC-201SAをフィーチャーしたDENONのコンポを使われていたのですか?

 コンポの構成品であるスピーカーは、そのアンプ部とマッチしたような音作りをしていることが多いと思います。だから、他のアンプやプレーヤーと組み合わせた際に、要領を得ない音になる可能性は大いに考えられます。

 ・・・・とりあえず、ケーブルは見直した方が良いでしょう。MONSTER CABLEの製品は(個人的には)質感が低くてあまり上等なものではないと感じますし、ZONOTONEのスピーカーケーブルは私も所有していますけど、使い方によっては中高域が薄くなったりヴォーカルのサ行がキツく聴こえることがあります。

 さらに言えば、audio-technicaのケーブル(特に安い価格帯のもの)は「音が平板で硬く聴こえるケーブル」の代表選手かと思います。

 候補としてはすでに挙がっているCANAREでもいいし、BeldenとかVITAL、MOGAMIのような業務用ケーブルが安価でクセが比較的少なくて使いやすいでしょう。
http://www.procable.jp/
http://www.rider.ne.jp/

 とはいえ、根本的な解決を図るには、スピーカーの更改が必要になると思います。

書込番号:17395009

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/04/09 08:52(1年以上前)

おはようございます。

>どうもメヌエットには近づけません(ガックリ) なにか良いアドバイス等頂けたらお願いします。

あまり良くない(というか見も蓋もない)アドバイスですが。
目標がメヌエットならば、回り道せずにメヌエットを買う方が
いいです。
メントールメヌエットMは同じDALIの他のスピーカーでも同じ
ような音調にするのは無理っぽいかと思いますので。

>スピーカーケーブルはゾノトーンとモンスターケーブルの両方。

ゾノトーンは結構歯切れが良いので、ナノテックのSP#79 Special
とかベルデン718EXとかの方が良いのでは?
私が使ったゾノトーンは1100ですが、場合によってはベルデン718EX
でかなりまったり気味になる事もありました(DALIのZENSOR 5で使用)。
全部m/\900程度で買えるスピーカーケーブルですし、バイワイヤリング
にするのならナノテック、ベルデン両方購入して、まずはシングルで
試してみるのもいいのでは?

書込番号:17395032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/04/09 09:30(1年以上前)

お早う御座います。

 既に「デジタル貧者」さんも仰っていますようにメヌエットと比べた段階で
 デノン SC-201SAにどういった工夫をしても並ぶことも越えることも無理かなと。

 元・副会長さんも触れていらっしゃいますが、元来が「コンポ用」のSPですし
 何やら低音増強のための細工が施されて居ると言うことで単独で使うには
 かなり使いこなしの難しそうなSPであると思われます。
 かなり年数も経っていると思われますし使い方によっては劣化も?
 デノン SC-201SAを「使い倒す」なら別ですが「心此処にあらず」
 と言う状態ならばケーブル等に注ぎ込むお金を店頭で聞いた製品を
 得るための資金にした方が良いかなあ?とも思います。
 

 「声の生々しさ」はSPでの再生でも難しいところです。
 店頭で聞かれたメンターがどのような組合せだったかはわかりませんが
 道具というのは「値段」なりの性能があるからこそ「高価な物」もある。
 特にSPは音の違いを一番感じるオーディオの道具です。
 同じダリのSPでもお安いモデルでメンターに近い物も有るかと?

書込番号:17395126

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/09 10:45(1年以上前)

この時代の DENON スピーカーは箱はまずまずですが、ユニットは最低なものばかりです。
周り道して苦労してからより即刻スピーカーの買い替えをお奨めします。

MENTOR MENUET以外にもMENTOR MENUETのような10cm前後の小さめのウーファー使用のものだと音がリアル(生々しさ)な
製品は結構ありますが、それを探して迷われるなら とりあえずは MENTOR MENUETを入手したらどうですか。

金額が出ないのであれば 一度、秋葉原へ行きコイズミ無線で展示品のスピーカーも聴かれてみることもお奨めします。
もしかしたらMENTOR MENUETの 何分の一の金額で 音のリアル(生々しさ)さと広がりを見つけられるやもしれません。

書込番号:17395285

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/09 11:33(1年以上前)

こんにちは

中高音がきつくなるのは、長く聞くと聞き疲れしますね、最初は高音のキレにハットしますが、
いずれ聞きたくなくなります。
原因の一つは、SPのバイワイアリング接続でしょう、これによって低域に隠れていた中高音がぐっと
出てきます。
シングル接続にしてケーブルをベルデンの250円/m程度のものへ取り替えてみてください、フラットです。
DALI の安いZensor1を使ってますが、ヨーロッパ系の音はキンキンせず、耳にやさしいと思います。
メントールメヌエットMなら尚更でしょう。
その他是非試聴して頂きたいのが Wharfedale Diamond10.1です、これが気に入っていただけば
メヌエットの1/5です。
3万台にも、モニターオーデオやその他沢山EUのいいものがあります。

書込番号:17395395

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/09 18:03(1年以上前)

ここでも以前大変評価の高かった Monitor Audio BR2(約5万円)http://review.kakaku.com/review/20445311056/#tab

と安価な一万円のスピーカーとの比較も面白いよ。   https://www.youtube.com/watch?v=ycNMbItZDXU

書込番号:17396283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/09 18:25(1年以上前)

拝啓、今日は。さて!"PRESTAシリーズ"のスピーカーの"201SA:70千円"ですが?、さて何人の方が現物を確認(理解)出来てますでしょうか?。私自身も心元無い為、潜って確認しました。確かこの頃のデノン(デンオン?)は、スーパーツィーター(平面・グラスファイバー)に凝っていた時代で、又デノンもハイコンが作れる体力が有った時代でしたねぇー!。このシステムのアンプだと、"DRA210SA:48千円"ですので、もし?"390"にグレードアップを期待した事が多分間違いでは内かと想像できます。中高域の改善の割に低域が?とかボーカルが今一しっくり鳴ら無い等観ると、期待値が高過ぎた感が見受けられます。酷な物言いで失礼ですが!、アンプのチョイスが?(グレード・音色)選択ミスだったのでは?と想像しました。
きつい表現ですいませんです。スピーカーの特性が生かされて無いのが残念に思いましたので。悪しからず、敬具。

書込番号:17396337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2014/04/09 21:42(1年以上前)

元・副会長さん ありがとうございます。
>以前はこのSC-201SAをフィーチャーしたDENONのコンポを使われていたのですか?
いえ、使用しておりませんでした。私が使用していたのはデノンのラピシアというミニコンポです。スピーカーだけ中古で
購入し、ラピシアと組ませていました。

なぜ201SAかというと、ずばり形がとても綺麗だったこと、発売当初値段が高すぎて手に入らなかったため(学生だった為)、そしてなにより7万円もするスピーカーの音をきちんと鳴らせたかったことです。

RCAケーブルについては自分で調べて知ってはいたのですが、とりあえずハズレがなさそうなオーテクにしました。値段も手頃で…ベルデン等は自分が調べた限りでは高すぎました。。。副会長さんが良さそうなケーブルを紹介して下さったので試してみます。

スピーカーケーブル……ダメですか〜…モンスターケーブルのHP、XP両方使用してみてミニコンポは圧倒的にXPでしたがピュアオーディオではHPでした。モンスターケーブル個人的には嫌いじゃないですね〜ゾノトーンはおっしゃる通りに思います。 ベルデンは私も所有しておりますが音が軽すぎるように思います… 
もしよろしければ、ベルデン等良いスピーカーケーブルの商品名とか教えていただけませんか?

書込番号:17397045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2014/04/09 22:20(1年以上前)

デジタル貧者さん、ありがとうございます。
スピーカーケーブル、今調べました。どちらも音に色づけしないフラットな特性のようですね。フラットなスピーカーケーブルは以前に(ミニコンポの時に)ベルデンの白黒のケーブル(8470)を使っていたことがあります。ただ、音が軽くなりすぎて一度聞いて元のモンスターケーブルにもどしてしまいました。一応まだそのケーブルあるので試してみます!
 
ダリの中でもひときわ目立つ、センソール1ですが、価格以上の音は楽しめそうですか?私はメントールmとSEしか聞いたことないです。現在はメントールmに聞き惚れておりますが、変えたとしてもヨーロピアンサウンドを奏でるメーカーさんになることは間違いないようです。B&W、モニターオーディオ、ハーベスそしてダリ等。。。

書込番号:17397232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2014/04/09 22:26(1年以上前)

浜オヤジさん、ありがとうございます。
メントールに合わせたのは今私が使用しているオーディオ(PMA−390REとPD−30)と全く一緒の組み合わせです。
やっぱり、システムコンポのスピーカーじゃ駄目だったのかな〜後悔はないですけど、おしかった!!
決して音が悪い訳ではないんですよね〜普通に聞く分には全く問題ない。ただ、一つ壁を乗り越えたいのです。(笑)

書込番号:17397269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2014/04/09 22:33(1年以上前)

HDMstさん、ありがとうございます。
その通りです!!お恥ずかしながら、アンプとCDプレーヤーにお金をかけてしまい、メントールを買う資金がない!(笑)
というか、メントールには全く興味がなかったのですがアンプ等を買う際に試聴したため、
余計な品の良い音が耳に染み付いてしまったのです。。。

書込番号:17397312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2014/04/09 22:42(1年以上前)

里いもさん、ありがとうございます。

>中高音がきつくなるのは、長く聞くと聞き疲れしますね、最初は高音のキレにハットしますが、
いずれ聞きたくなくなります。
原因の一つは、SPのバイワイアリング接続でしょう、これによって低域に隠れていた中高音がぐっと
出てきます。

里いもさん!あなたは神です!そうです!その通りなのです!! 最初は良いのですが… 
バイワイアリングはやはり音の広がりが違いますよね。

ダリのセンソール使っているとのことですが、良いですか?メントールMとは音が明らかに異なりますか?


>3万台にも、モニターオーデオやその他沢山EUのいいものがあります。

お手数をお掛けしますがもし宜しければお教え下さい。

書込番号:17397368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2014/04/09 22:53(1年以上前)

たなたかたなたかさん、ありがとうございます。
以前使用していのはプレスタではなく、ラピシアというシリーズのミニコンポなのです。なので、グレードアップの間違いではないです。
まさか、これほどまで390というアンプが良い物だと知りませんでした。(あくまで個人の見解ですが)
アンプのパワーにスピーカーの性能が負けているのが分かるのです。。。。
悪いスピーカーだとは思いませんが、、、物足りず… 

書込番号:17397406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/04/09 23:14(1年以上前)

参考になるかわかりませんが簡単に・・・・

デノンのスピーカーは見たところスーパーツィーターを搭載するなどワイドレンジを重視した設計だと思われます。こういうスピーカーは上流に十分な情報量がないと中音が薄くなってヴォーカルがパサパサした音調になりやすいです。うちのエラックとかはそんな感じです。

一方のダリは大型のソフトドームツィーターを搭載した中音の繋がりを重視した設計なので、ヴォーカルの情報密度が非常に濃くなっていると思われます。実際、ヴォーカルだけでメヌエットとエラックを比較すると、システムの総額は3倍近い開きがあるのに聞こえている音は、もう好みの違いというくらいで互角になります。高音質のソースとかだけしっかり聴くとまた違ってくるんですけどね。楽器の音は別としてエラックの勝っている部分を「探さなくてはならない」くらいの音は出します。私が持っているのはSEなんで多少は違うと思いますが・・・・

他の方も言っているようにメヌエットが買えるなら話は早いのですが、デノンのスピーカーは見た目の仕上げなんかが半端なくきれいなんで簡単に捨てられないでしょうね。それで、買い換えないでやるとすれば・・・・

・ヴォーカル重視ならバイワイヤリングはやめてシングルにする。
・振動を床に伝えやすい箱鳴りを生かす接触面積の多いスタンドやインシュレイターを選択してみる。純正があればどうなっているか調べてみてください。逆ってことも考えられます。
・リスニングポイントを可能な限り後ろへ下げる。2メートル以上が望ましいです。直接音が多すぎるとキンキンしやすいです。
・ウーファーを耳の高さに持ってくる。あるいは大きく下に下げるなんのもありかもしれません。

スピーカーケーブルなどのアクセサリーを使って、ワイドレンジになっているモニター調のスピーカーの音を中音の密度が濃いヴォーカル重視の音調に変えることができるらしいです。私はスピーカーのレンジが聴いてわかるほど変わるというのには懐疑的なのですが、できるという人がいますから、そういう方のアドバイスに従ってアクセサリーを選んでいけば、リアルで目の前で歌っているという状態になったりするのかもしれません。私も何もしなくても変化する音についてもう少し理解が深まったら、ケーブル替えてみようと思っています。今使っているスピーカーケーブルはネットの情報によると粗悪品らしいですから、なにを選んでも「いい音」になってくれると思います。

海外のスピーカーに比べて、国産はコスト的に2倍以上の価値がある(海外のはドイツやスウェーデンから持ってくるだけで2倍以上の値段になるらしい)ので、8万円のスピーカーは16万円相当。つまり、価格的にはダリと互角でもおかしくないです。また、コンポとプリメインアンプでは、どれくらいの視聴距離を取って、どれくらいの音量で聴くことを想定しているかという違いがあると思いますし、小音量であれば同価格帯ならコンポの方がバランスがよいということもあるかもしれません。あと、1時間ほど鳴らしっぱなしにして、十分に加熱した状態の音も聴いてみてください。上級のアナログアンプは電源入れただけでどんどん熱くなっていきます。最初は電気代の無駄遣いと思っていましたが、どうも温度変化による影響を小さくするためにそういう設計になっているぽいです。これはテストしてみたのですが、冷えているときと暖まったときでははっきりと音が変わります。



書込番号:17397523

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/04/10 08:52(1年以上前)

おはようございます。

>一応まだそのケーブルあるので試してみます!

ベルデンの8470と718EXは系統が違いますが、まあ試して
みて下さい。

>ダリの中でもひときわ目立つ、センソール1ですが、価格以上の音は楽しめそうですか?

センソールシリーズはコストパフォーマンスは高いです。
私が買ったのはトールボーイのセンソール 5ですが。

しかしメントールメヌエットMとは音調と品位が違います。
メントールメヌエットMも個人的には何でもメヌエット節
(同じ調子)で鳴らすので1年ぐらいで飽きそうだな、とは
思っていますが。
そういう意味ではセンソール1の方が無難かもしれません。

>変えたとしてもヨーロピアンサウンドを奏でるメーカーさんになることは間違いないようです。
>B&W、モニターオーディオ、ハーベスそしてダリ等。。。

>ただ、一つ壁を乗り越えたいのです。

私はハーベスを19年ぐらい使って数年間のオーディオ休止期間
に入りました。
センソール 5は元々はAV用でしたが、オーディオ再開のきっかけ
になりましたね。
すぐにセンソール 5では不足でハーベスを前倒しで購入する事に
なりましたが。

壁を一つ乗り越えるのなら10万以下で買えるメントールメヌエットM
でいいのでは?
二つ、三つならハーベスをお奨めします。
ハーベスだと予算は20万からになります。

書込番号:17398509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/04/10 08:57(1年以上前)

補足。

>>センソールシリーズはコストパフォーマンスは高いです。

10万以下の価格帯のスピーカーでは、です。

書込番号:17398524

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/10 09:57(1年以上前)

>センソール使っているとのことですが、良いですか?メントールMとは音が明らかに異なりますか?

デジタルさんもお書きですが、メントール(およびこれ以上のシリーズ)は、「DALIの音とはこうですよ」
と作られたと思います。
しかし、センソールシリーズは、他社の普及価格帯商品へ合わせる形ちで、コスト優先に作られたと思います。
センソールは低価格で一応DALIの音を聞くことはできますが、DALIの本当の音はメントール以上かと思います。

書込番号:17398649

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/04/10 10:17(1年以上前)

さるもんちゃんさん、こんにちは。

>ダリの中でもひときわ目立つ、センソール1ですが、価格以上の音は楽しめそうですか?

はい。価格以上であることはまちがいないです。どんな音か? については、以下のレビューあたりご参考にしてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000264759/ReviewCD=681388/#tab


>>3万台にも、モニターオーデオやその他沢山EUのいいものがあります。
>
>お手数をお掛けしますがもし宜しければお教え下さい。

3万クラスのスピーカーなら、以下あたりおすすめです。

■Wharfedale DIAMOND 10.1
http://kakaku.com/item/K0000124792/

■Klipsch RB-41 II
http://kakaku.com/item/K0000306556/

■TANNOY MERCURY V1i
http://kakaku.com/item/K0000575093/

■ELAC BS 53.2
http://kakaku.com/item/K0000257940/

■モニターオーディオ Bronze BX1
http://kakaku.com/item/K0000135295/


もし機器そのものの買い替えをお考えなら、トータルの予算や内訳(何と何を買うか?)をお書きになれば、マッチするレスがもらえると思いますよ。

書込番号:17398695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワーアンプ

2014/04/07 10:13(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:127件

ONKYOのA-933を持っています。
A-933にはメインインがあるので、PMA-390REのプリアウトと接続してパワーアンプ
構成を考えているのですが
A-933とPMA-390REの組み合わせはどうでしょうか?

A-933とPMA-390RE両方音質は好きです。

パワーアンプの経験がないので、教えていただけますでしょうか
よろしくお願いいたします。

書込番号:17388647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/04/07 10:18(1年以上前)

物があるんだから試してみとしか言えませんわ。

書込番号:17388660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2014/04/07 16:02(1年以上前)

こんにちは。

同じようなスレをもう一つたてておられるようですが。

冷たいようですが 電気代の無駄だと思います。
ローコスト同士のアンプをわざわざプリとパワーに分けるメリットは無いと思います。
そもそもPMA-390REもA-933もプリ部はセレクター程度のものですので どちらかが特別高級なわけではないです。
安物だからと馬鹿にしているわけではないのですよ、どちらもC/Pの高いモデルですが そのまま単体で使った方が有利という意味です。

書込番号:17389423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/07 17:57(1年以上前)

拝啓、今日は。最近似た"スレ"が続いて見掛けられますねぇ?。
同等クラスの組み合わせでの音の向上効果は有るか?だと思いますが。
いつもどう伝えれば?、ビギナーさんに納得して貰えるか?と熟考してしまいます。其なりの経験者としての呟きですが!、「勿論音は変化しますが、その音の変化に貴方自身が判別出来るかどうか?。又判別出来たとして、好ましい方向に向かうかどうか?。」
等の心配が有ります。その事をどう思いますか?。
悪しからず、敬具。

書込番号:17389682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/04/07 20:38(1年以上前)

Velvet Blueさん、こんばんは。

>PMA-390REのプリアウトと接続して

無意味で無駄です。
PMA-390REのプリアウトは、スピーカー出力を抵抗分圧で出力してるだけ。
以下にPMA-390SEのブロックダイヤグラムがあるけど390REも同じ。(DENONに確認済み)
純粋なプリアンプとしては使えません。これは、PMA-1500SE/REも同様です。
プリ機能がまともに分離して使えるのはPMA-2000REからです。
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=af1fd175-db30-4e92-8d89-aab4db1ab958&ProductId=85c605bc-969b-4dc7-860d-12781c848094

書込番号:17390211

Goodアンサーナイスクチコミ!4


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2014/04/07 21:23(1年以上前)

Velvet Blueさん

私も皆さんと同じように,似たようなプリメインを連結するのは,
あまりいいとは思えません.信号経路はシンプルが一番です.

ただ,この書き込みを見て,
もう十数年前になると思いますが,
あるオーディオ誌(何かは忘れました)で,
似たような実験をしていたのを思い出しました.

「プリメインアンプをプリアンプとして使う」みたいな企画だったと思います.
記憶は完全ではないですが,多分20万円ぐらいのプリアンプと,
10万円以下のプリメインアンプを,プリアンプとして聞き比べるというものです.
プリメインアンプの方は,スピーカ端子から直接抵抗分圧して,
パワーアンプにつなぐ方法だったと思います.

その時の記事の結果が,上記2つの差はほとんどなく,
むしろ,プリメインアンプの方がいいかも? と言うような結果だったと思います.

結果もちょっとインパクトがあって,
提灯記事の多いオーディオ誌で,こんな事書いていいのかなあ?
とも思ったので,何となく覚えてました.

あんまり役には立たない情報でしたが,
そういう事もできるというのを書いておくのもいいかなと思い,
書き込みを拝借させていただきました.

書込番号:17390432

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/04/08 01:06(1年以上前)

どうせ遊びでやるのなら、デジタルアンプと真空管の組み合わせなんてどうですかね。

ヤフオクみると、真空管プリが結構でてますよ。
URLが貼れませんが、AV機器のカテゴリーで「真空管プリアンプ」で検索すると、数千円〜2万円以内で結構でてきますね。
お勧めではなく、あくまでもお遊びの一環として・・・・・

書込番号:17391302

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/04/08 19:47(1年以上前)

セパレートアンプにしても組み合わせて鳴らしてみないと気に入る音になるかどうかは判りません。

持っていらっしゃるんだから試してみれば如何でしょう?

書込番号:17393402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2014/04/17 15:51(1年以上前)


回答ありがとうございます。

書込番号:17422854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/04/17 20:30(1年以上前)

結局分かったの分からなかったの?試したの試してないの?

それくらいのレスしてくくらいのマナーがあるんじゃないかな。

書込番号:17423492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2014/04/17 20:55(1年以上前)

あまり、はっきりとは分かってないです。

ただ、自分が考えている構成ではあまり意味がない事はわかりました。

あと、自分はデノンのアンプは持っていません。
期待できそうなら購入しようか考えてました。

言葉足らずですいません。

今は、買ったばかりのA-933を楽しみたいと思いました。

書込番号:17423590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/04/17 21:14(1年以上前)

なるほど、私も含め持ってると勘違いしてたようですが、持ってなかったんですね。

両方同列に扱ってるのでそう思ってしまいました。

タイプの違うアンプですので個別に持つのは構いませんが、メインアンプとして使うにはお勧めできません。

もしAVアンプを買われたならプリアウトからメインインに入力すればプリメインとAVアンプの両方の音質を楽しめます。
つまり、AVアンプでドルビーやDTS、HD音源を楽しみつつ、CDプレイヤーやサウンドカードからのアナログ音源をA−933で楽しめると言うことにすぎません。

パワー的な問題より、スピーカーが統合できるのでお気に入りのスピーカーを共有できるみたいです。
その様なことがレビューに書いてありますね。

書込番号:17423676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ソースダイレクトの音量

2014/04/08 14:34(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(K) [ブラック]

自分のは、ソースダイレクトをONすると音がちょっと小さくなり、OFFにすると大きくなります。
店でさわった390REはONでもOFFでも音量は変わらないのに・・
これっておかしいとおもいますか?

書込番号:17392581

ナイスクチコミ!4


返信する
omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/08 15:43(1年以上前)

一度 取り上げられてますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000376679/SortID=16809229/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5C%81%5B%83X%83%5F%83C%83%8C%83N%83g%82%F0ON#tab

 クリックしてみてください。

書込番号:17392748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/04/08 16:02(1年以上前)

omoiさん
ありがとうございます。
やっぱあるですかー・_・;

書込番号:17392793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マランツcr603との接続

2014/04/04 10:28(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:171件

ピュアオーディオ初めてです。本当に素人な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
現在.マランツcr603にスピーカーdiamond10.1を繋いています。ネットワークオーディオは便利で大変気に入っています。
ピュアオーディオの音に興味を持ち、cr603をレシーバーとしこのプリメインアンプを経由して音楽を鳴らす事は可能でしょうか?
RCAケーブルの接続があれば大丈夫ですか?また接続できた場合、音はこのプリメインアンプの音になりますか?cr603の全ての音源をピュアオーディオで聴けるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17378208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/04 11:22(1年以上前)

こんにちは

Diamond10.1は使ってます、気に入ってます、JBLと切り替えてボーカルが特にいいですね。
さて、マランツcr603とPMA-390REとの接続は可能です。
マランツcr603のアナログ出力と390のAUX入力をRCAのオーデオケーブルで接続します。

書込番号:17378316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2014/04/04 11:25(1年以上前)

ありがとうございます。
接続できても音は劇的に変わりますか?
もともとcr603のアンプ能力と比べてどうなんでしょうか?

書込番号:17378321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/04 11:32(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
劇的に音が変わるかどうかは、お使いのSPやその他の環境、スレ主さんの感じ方で大きな違いがあるので、何とも言えませんが、390はSP駆動力もあり、ピュアオーデオ用に作られた製品なので、はっきり違いはお分り戴けると思います。

書込番号:17378334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2014/04/04 11:52(1年以上前)

プリメインアンプを二つ通ることになると思いますが、やはりスピーカーに近い方のアンプの音になるって事でよろしいでしょうか?
ちなみに、cr603でCDやiPod、ネットワークオーディオを再生し、このアンプを経由させ、バイアンプでdiamond10.1を鳴らす予定です。

書込番号:17378371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/04 12:15(1年以上前)

>プリメインアンプを二つ通ることになると思いますが、やはりスピーカーに近い方のアンプの音になるって事でよろしいでしょうか?

プリアンプとしてCR603, メインアンプとしてPMA-390が働きますので、純粋には2つ通ることにはならないと思います。
そうです、SPに近いアンプでの影響が一番大きいと思います。

書込番号:17378429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2014/04/04 12:57(1年以上前)

勉強不足で今更発見したのですが、オンキョーのtx-8050ってのもあったのですね。最初からそちらにしていれば良かったかもです。
そもそもcr603を聴いていて、もっと良い音をと思いピュアオーディオに興味を持ったまでです。中途半端は1番後悔しますね。

里いもさんいろいろとありがとうございます。

書込番号:17378574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/04/04 14:58(1年以上前)

ツーキャットさん、こんにちは。

>プリメインアンプを二つ通ることになると思いますが
>プリアンプとしてCR603, メインアンプとしてPMA-390が働きますので

両方とも違います。
M-CR603にある外部出力は「AUX OUT」です。
PMA-390REの「AUX INPUT」と同じ性格のもので、要するにラインレベル出力です。
オーディオのアナログ信号の大きさには、Phonoレベルの信号とラインレベルの信号しかありません。
レコードプレーヤーのカートリッジ出力がPhonoレベルで、専用のイコライザーアンプで増幅して、
ライン信号と同じ大きさにしますが、それ以外のCDプレーヤー、チューナー等々はすべてライン信号です。
同じ大きさの信号ですから、セレクターで切り換えることが出来ます。
セレクターで切り換えたあとボリューム調整をしたのが「プリアウト信号」です。
「AUX OUT」は、このボリューム調整を通っていない、セレクター直後から出力される信号ですから、
プリアンプを通ったとはいえません。
M-CR603[AUX OUT]→PMA-390RE[AUX INPUT]→セレクター→ボリューム→パワーアンプ
こういう信号の流れになりますから、M-CR603は多機能プレーヤー+セレクターというような働きになります。
その点から、以下の問題もあります。

>このアンプを経由させ、バイアンプでdiamond10.1を鳴らす予定
この接続をどのように行うのか、今ひとつわかりません。
M-CR603には、内蔵アンプを切り換えてバイアンプ接続する機能がありますが、
それは、内蔵アンプが4台あるから出来ることです。
PMA-390REをはじめ、通常のピュアオーディオ用2chアンプは左右各1台の2台しか
パワーアンプは内蔵していませんから、バイアンプは出来ません。
M-CR603+PMA-390REでバイアンプ接続するという場合、上記の説明でもわかると思いますが、
M-CR603とPMA-390REのボリューム調整は別になりますから、両方をその都度調整する必要があります。
また、音色的に違いがあると思うので、上下の音質が上手くつながるかも疑問です。

書込番号:17378845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/04/04 15:03(1年以上前)

こんにちは。

マランツCR603にAUXOUTという端子があるので、そちらからデノンのアンプに繋げば良さげですね。
この場合ですと603はプレーヤーとしての役割になると思います。
それと音質向上になるか?についての点ですが、私的にはもう少し上のランクのアンプをご検討された方が良いかと、としか申し上げられません。

書込番号:17378852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2014/04/04 15:28(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
なかなか簡単にはいかないようですね。確かにうまく繋げてもこの価格帯のアンプですと劇的な変化は期待出来なそうですね。
cr603の音も十分満足しています。ただもっともっと良い音を求めてしまい、コストをあまりかけずにピュアオーディオを体感したいと思っています。ついこ最近までk521のコンポで満足していたのですが、上を見ればキリがないオーディオにハマりそうです。

書込番号:17378905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2014/04/04 16:05(1年以上前)

ツーキャットさん、こんにちは。

少し辛口コメントになりますので、気の障ったらスルーして下さい。

>そもそもcr603を聴いていて、もっと良い音をと思いピュアオーディオに興味を持ったまでです。
>中途半端は1番後悔しますね。

レシーバーのアンプ機能をエントリークラスのアンプに替えたところで、劇的な変化はないでしょう。
エントリークラスは音が鳴る程度なので、スレ主さんが仰っている通りに中途半端で一番後悔するパターンです。ピュアでなくプアな気がします。

スレ主さんの場合、最近までミニコンポを使われ、2月末にここのクチコミでミニコンポに合うスピーカーを質問されています。
その後、このレシーバーと質問では出てこなかったスピーカーを購入しておられ、それでも満足されていないのであれば、ミドルクラスに行かないと、満足感は味わえないのでは…

とりあえず、このままのシステムで聴いていて、30万くらい貯めてスピーカーを含めピュアオーディオと呼べるシステムを新たに組むのもありだと思います。

書込番号:17378999

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2014/04/04 17:06(1年以上前)

なるほどです。確かにおっしゃる通りですね。貴重な意見ありがとうございます。
じっくり聞き込んでから、次にチャレンジする決意ができました。
みなさまありがとうございました。

書込番号:17379139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-390RE(K) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PMA-390RE(K) [ブラック]を新規書き込みPMA-390RE(K) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-390RE(K) [ブラック]
DENON

PMA-390RE(K) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

PMA-390RE(K) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <137

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング