PMA-390RE(K) [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 6月中旬 発売

PMA-390RE(K) [ブラック]

  • 「ダイレクト・メカニカル・グラウンド・コンストラクション」を採用したプリメインアンプ。外部の振動がトランスに伝わることを抑える。
  • スクリュー式のスピーカーターミナルには、信号劣化が少なく音質に配慮した透明タイプを採用。スピーカーA、B、2系統の切り替えもできる。
  • 「Advanced HC シングルプッシュプル回路」により、音質変化の大きい入力カップリングコンデンサーを排除、信号経路をシンプルにして鮮度の高い再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:50W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390RE(K) [ブラック]の価格比較
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のレビュー
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のクチコミ
  • PMA-390RE(K) [ブラック]の画像・動画
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のピックアップリスト
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のオークション

PMA-390RE(K) [ブラック]DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

  • PMA-390RE(K) [ブラック]の価格比較
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のレビュー
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のクチコミ
  • PMA-390RE(K) [ブラック]の画像・動画
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のピックアップリスト
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(K) [ブラック]

PMA-390RE(K) [ブラック] のクチコミ掲示板

(1495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-390RE(K) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PMA-390RE(K) [ブラック]を新規書き込みPMA-390RE(K) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

PMA390REかA30か

2015/06/22 18:35(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 無限RZさん
クチコミ投稿数:77件

このたび製造から35年経過したアンプが壊れたため、新しいアンプの購入を検討しています。

現在使用しているスピーカーは ダリ センソール1で、アンプはパイオニアSA7600Uです。

検討しているアンプは
デノン PMA390RE
パイオニア A30
の2機種です。

デノンの音に関しては、半年前にSA7600Uを購入するまでPMA390REを使用していたので何となくわかるのですが、パイオニアのほうは聴いたことがない(田舎のため試聴環境がない)ため、どのような音かいまいちわからない状況です。

基本聴く曲は1980年代のロックで、SA7600Uがドンシャリ傾向で気に入っていたので、重低音がよく出るアンプを予算25,000円で検討しています。

アドバイスお願いします!

書込番号:18897665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2015/06/22 18:53(1年以上前)

重低音はPMA390REの方が出ると思います。
DENONの上位機種に比べると控えめですが、このクラスでは力強いアンプです。

書込番号:18897717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件

2015/06/22 19:14(1年以上前)

こんばんは


重低音ですか

正直、スピーカーが、ダリZensor1のままでは、アンプを替えたところで、重低音なんか望むべくもありませんが



ちなみに、デノンの新型CDプレーヤーのDCD-50は、低音良く出ますよ

JBL 4312Aの30cmウーファーが唸ってます(笑

アンプは、オーラvitaですが

書込番号:18897789

ナイスクチコミ!2


スレ主 無限RZさん
クチコミ投稿数:77件

2015/06/22 19:33(1年以上前)

ダリのスピーカーですが、レビュー等の書き込みが嘘のようにしっかり低音域が出ています(友人宅でONKYOのアンプを使用してみたところ低音域がスカスカでした)。

そこでSA7600Uほどでなくても良いので、低音域がよく鳴るアンプを探しています!

書込番号:18897859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/22 19:52(1年以上前)

こんばんは

候補の2機種であれば390REの方が良いと思います。
A-30は力強さでは負けます。他では予算2万5千円で候補が見当たりません。

ただセンソール1で重低音は厳しいかなとは思います。
サブウーファーの追加が手っ取り早いと思います。

あとはトーンコントロールでBASSをしっかり効かせるか
ラウドネスのスイッチがあれば、ONにして鳴らす方法もあります。

書込番号:18897928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


N.K.Nさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/22 19:58(1年以上前)

こんにちわ。

デノン390+サブウーハーで完璧かなぁ。

センソールユーザーですが、割りとセッティングを煮詰めると、しっかりした低音は出ますね。

書込番号:18897952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 無限RZさん
クチコミ投稿数:77件

2015/06/22 19:59(1年以上前)

皆さんのアドバイスを参考に、PMA390REにすることにします!

数年後にはラックスマンとJBLを導入する予定ですので、それまでの代用品としてセンソール1とPMA390REを使っていこうと思います。

書込番号:18897954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限RZさん
クチコミ投稿数:77件

2015/06/22 20:00(1年以上前)

N.K.Nさんの仰る通り、セッティングでかなり変わりますね!

書込番号:18897958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/22 20:03(1年以上前)

再度PMA390REを買うより中華真空管アンプで何かあるかな

書込番号:18897972

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限RZさん
クチコミ投稿数:77件

2015/06/22 20:45(1年以上前)

一応PMA390REを購入することになりましたが、真空管も興味深いです。25,000円以内でおすすめのアンプやアドバイス等ありましたらお願いします。

書込番号:18898109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/22 21:19(1年以上前)

こんばんは。バトラーのアンプです。45000円ぐらいですが。

真空管アンプButler Vacuum6WII+Dali Zensor1試聴 ジャズサックス(男性…: http://youtu.be/kReZh5ZSB9I

書込番号:18898258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限RZさん
クチコミ投稿数:77件

2015/06/22 23:47(1年以上前)

達夫さんありがとうございます。なかなか良いアンプですね。今回は予算的に購入できませんが、次回サブシステムを組む時に検討します!

書込番号:18898893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/23 00:12(1年以上前)

スレ主さん、初めまして!

80年代聴くならその頃の機器が良いという持論から!
中古ですがギリギり!
http://www.hifido.co.jp/KW/G0110--/P/A10/J/10-10/S6/M0/C15-87873-49828-00/

https://youtu.be/sFU-glxkeSM

80年代聴くのに自分はソニーのCDプレーヤー

http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/cdp-337esd.html
をオークションで1万くらいで買ってみましたが、昔のロックだけなら、今の10万クラスにはない良さがあります!

スピーカーも新しいんで、より古いアンプの方が荒くて良いかも。


書込番号:18898960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/23 04:10(1年以上前)

おはようございます。

りょうたこさんに影響されて(笑)。私はこれを、
http://www.hifido.co.jp/KWmarantz/G0110--/P/A10/J/0-10/S6/M0/C15-88079-51270-00/
解決済みなのに失礼しました。
ではでは。

書込番号:18899229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限RZさん
クチコミ投稿数:77件

2015/06/23 08:08(1年以上前)

達夫さんありがとうございます。
お二人に紹介していただいたものを見ているうちに気になってきました。

しかし、ネットでのハイファイ堂の評判が良くないようなんですが、大丈夫なんでしょうか?

書込番号:18899547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2015/06/23 08:22(1年以上前)

おお、懐かしい。
SB-66は、30年前に使っていました。
でもさすがに古いし、そんなに低音の出るアンプではないですよ。

書込番号:18899576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/23 08:23(1年以上前)

ども。

私は遠出、旅行ついでに東京、福岡のハイファイ堂さんに行きましたが、悪い感じはしませんでしたよ。
只、購入する場合は実際に店舗に行き、製品の確認、音のチェックをオススメします。

新潟の紫竹山にハードオフの中古オーディオ専門店もあります。実際に店舗に行くとHP以上の品揃え、状態の良い製品が沢山ありますね。メンテもしています。
私もスピーカーを購入しましたが、良いですよ。

書込番号:18899579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/23 08:39(1年以上前)

追記で。

故障についてのリスクですが、皆無ではないと思います。保証付きの方が良いでしょう。

只、新製品の場合でも故障は付き物ですからね。

私の場合は、幸運にもオーディオ製品の不具合は今までこれと言ってないです。
新品で買ったブルーレイが1年でポシャったぐらいですかね(笑)。

書込番号:18899612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/23 09:49(1年以上前)

ハイファイ堂に関しては1年保証ついてるのでまだ安心!オークションよりは高めですが。
お店は百貨店に店舗出したりと、なかなか頑張ってると思います。
昔の名機やコンポを気軽に視聴できるので、 昔の音楽好きにはパラダイス(笑)

今の機器で聴くと綺麗で繊細すぎて楽しくないんですよねー。

スレ主さん、80年代ロックはどんなのが好き?

書込番号:18899784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 無限RZさん
クチコミ投稿数:77件

2015/06/23 17:34(1年以上前)

りょうたこさん、主に聴くのはTOTOで、中でもisolationがお気に入りです。

あとはchicagoやQueen、少し時代を遡ってEAGLESを良く聴きます。

書込番号:18900746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/23 18:44(1年以上前)

おー!一緒だ!
TOTOは聖なる剣が初めて買った洋楽レコード(笑)

クイーンもイーグルスも大好きです。
完全に個人的な意見ですが、昔のスピーカー、アンプ、CDよりレコードの方が雰囲気から力強さから、良いと思いますよー!

エラックのスピーカーにソウルノートのアンプにマランツのCDプレーヤーを使ってましたが、その頃のが、良くないんで手放していつの間にかオールヴィンテージになっちゃいましたが、今は大満足(笑)
結局高くつきましたが(^_^;)
25000円以内でおもいっきり古いの探しましょう(笑)

多分ドンシャリ好きっておっしゃってますが、違いますよー!
中域に厚みのあるカマボコ型です!
昔のソニーのなんか良いかも。
また探しときますね!



書込番号:18900921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

古いアンプの買い替え

2015/06/06 17:55(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 ABC-123さん
クチコミ投稿数:13件

現在のシステムは、
CDプレーヤー:DENON DCD-755RE(昨年購入)
プリメインアンプ:SONY TA-FB720R(1998年頃購入)
スピーカー:TANNOY MERCURY M2(1998年頃購入)

主に洋楽ロックを聴きます。

今回、音質向上を目指してアンプの買い替えを考えています。
候補として、このPMA-390REを考えていますが、当時定価38,000円だった現アンプから替えた場合でも、
それなりの音質向上は得られるものでしょうか?

書込番号:18845678

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーPMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4

2015/06/06 18:35(1年以上前)

ABC-123さん今晩はです。

『今回、音質向上を目指してアンプの買い替えを考えています。
候補として、このPMA-390REを考えていますが、当時定価38,000円だった現アンプから替えた場合でも、
それなりの音質向上は得られるものでしょうか?』

「音質向上」これって、なかなか難しいんですよね。
自分の好みの音色傾向になった事で、そう感じられるのか?

アンプの再生能力やドライブ力全体の底上げが出来て、音質向上と言うのか…。

実際の所、PMA-390REって、基本的に良くできたアンプで、この上位機種のPMA-2000SEも使ってますが、鳴らしやすいスピーカーでは、値段差に見合う差があるかと言われれば、「う〜ん」
確かに390REより音数が増えた気もするのですが。
ただし、鳴らしにくいスピーカーでは、結構「差」が出ると感じます。

なので、音質よ言う点より、「音色」で言いますと、390REも含めてDENON系のアンプは、中音域から低音域にかけてリッチの傾向があります。

その音色傾向がお好きであれば、お勧めですが…。

いや、どちらかと言うと済んで、スーと伸びた高音域が好きで、低音はそんなに出ない方がと言われるのであれば、マランツ系をお勧めします。

現在のソニーのアンプのご不満点とかを上げられると、色々有益なアドバイスが得られると思いますよ。

書込番号:18845782

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/06 18:36(1年以上前)

こんばんは

TA-FB720R
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-fb720r.html


里いも嬢〜

ご指名、入りました〜

18845678番テーブル、お願いしま〜す

(笑


でわ、でわ

書込番号:18845786

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/06/06 19:02(1年以上前)

こんばんは。

>>今回、音質向上を目指してアンプの買い替えを考えています。

スピーカーの買い換えを先に考えた方が良いように思いますが、いかがでしょうか。
個人的には、TANNOY MERCURY M2が定価でペア4万円くらいだったようなので、3倍の定価12万円のスピーカー(実売8〜9万円)が目安になると思いますが、ご予算もあるでしょうから、「理想的には」の話しになります。

古いもの大好きさんが、おっしゃっているように、同価格帯のアンプだと、音色の変化を楽しむ、という方向になると思います。
オーディオの楽しみ方として、それはそれで「あり!」だと思います。

書込番号:18845875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/06 19:07(1年以上前)

こんにちは。

>>現アンプから替えた場合でも、それなりの音質向上は得られるものでしょうか?

価格帯がそれほど変わらないので、解る程、音質はそれほど向上とはいかないと思います。それよりメーカー違いの音色の違いが感じられるかと思います。
音質をアップとなりましたら、価格帯で、5万円以上のアンプが望ましいです。国産メーカーですと、価格帯ごとで、音質は変わっていきます。

DENONは、上記の方も書かれていますが、音の重心が低域よりなので、ロックなどの曲には向くかと思いますが、クラシック、JAZZなど、中位域の厚みを求められるならマランツがいいと思います。

書込番号:18845896

ナイスクチコミ!2


スレ主 ABC-123さん
クチコミ投稿数:13件

2015/06/06 19:11(1年以上前)

古いもの大好きさん、アドバイスをありがとうございます。
洋楽ロック好きで、現アンプに低音の不足を感じているところなので、いいのかもと思います。
あと、楽器の分離度というんでしょうか、そういうのも望んでいます。
マランツもちょっと調べてみます。

今回特に気になっているのは、現アンプの当時の価格の半分程度で買えるPMA-390REのような機種は、この20年くらいの間の技術の進歩により購入に値するものなのかということです。

書込番号:18845909

ナイスクチコミ!1


スレ主 ABC-123さん
クチコミ投稿数:13件

2015/06/06 19:20(1年以上前)

みなさん、適切なアドバイスをありがとうございます。
こんなにすぐ返信をもらえるとは思ってなく、感謝します。

二万円で音質アップできるならと思っていましたが、もう少し上位機種も検討してみます。
あと、スピーカ−の交換もありですね。

書込番号:18845941

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/06 20:36(1年以上前)

こんばんは

音質の向上というよりは、音色の違いになる可能性が高いと思います。

ただオーディオ的に解像度や表現力と言ったマニアックな指向ではなく、
現状の不満点やより好みの音質を得るのが目的であれば、必ずしも高額な機種で
なければならないという訳ではありません。

低域をもう少し改善したいと言うことであれば、デノンは良い選択だと思います。
予算が許されるなら1500REだとさらに力強い音質が得られると思います。
http://kakaku.com/item/K0000566166/

もしくは低予算でいかれるなら、オンキョーの機種も良いと思います。
例えばA-9050等です。
http://kakaku.com/item/K0000406476/

オンキョーは低域や高域に弱点が少なく、オールマイティーにこなしてくれます。
特に低価格帯の物は、価格以上のクオリティを期待出来ると同時に得意な分野でもあります。

書込番号:18846176

ナイスクチコミ!5


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/06 21:38(1年以上前)

こんばんは。
スレ主さんの音質向上がどのような方向性かわかりませんが、アンプで変化を求めるならば、価格よりも違ったタイプが良いかなぁ、と思います。
真空管なら手頃なトライオードのRuby、D級ならデノンPMA-50、オラソニックなど。いづれもスレ主さんが音質向上と感じる事が必要ですから、試聴が条件となります。

違った見方をすると、MERCURYは良いスピーカーだと思いますが、スピーカーのステップアップも選択肢の1つだと思いますよ。
ではでは。

書込番号:18846414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/07 01:15(1年以上前)

個人的に、マーキュリーならマランツの方が相性いいと思います。現物見たら一目瞭然ですが、外観の作りも同価格帯のデノンと比較にならない良い作りですよ。電源ケーブルやタップをグレードUPも非常にコストパフォーマンス的にお薦めします。

アンプをマランツにして電源周りをグレードUPがベストでしょうか?

書込番号:18847045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ABC-123さん
クチコミ投稿数:13件

2015/06/07 14:38(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見をありがとうございます。

CDプレーヤーに合わせてデノンしか見てなかったのですが、オンキョーやマランツの同価格帯を含め検討してみます。

達夫さん、真空管アンプがこんな低価格であるとは、知りませんでした。機会があれば店頭で見てみたいです。

書込番号:18848438

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/07 19:39(1年以上前)

こんばんは。
私はRubyのユーザーではありませんが、こちらの口コミのベテランさん達に好評ですね。真空管入門にも宜しいと思いますよ。

トライオードとしては当初、オーディオ女子(?)というフレコミで発売しましたが、なかなかの逸品だと思います。小型スピーカーなら十分な音量を得られると思いますし、聴いてみて下さい。
ではでは。

書込番号:18849224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/08 03:52(1年以上前)

変わり種をいくつか

http://www.marutsu.co.jp/pc/i/237232/
マルツLV2.0 半田無しの組立キット。
PCの自作とほぼ同じ程度の労力で組み立てられ、その分、価格も抑え目。

これは本当によくできたキットで、音にクセがなく、IR4301を使ったパワー部は名刺サイズなんですが非常にパワフル。
+8000円で組立サービスもあるので面倒なら組み上げてもらう事もできます。

真空管アンプに興味がおありなら、Rubyも悪くないですが、若干出力が低いので、自作というかキット工作の方がお勧めです。
といっても、ほとんどのキットが要はんだ、敷居は高いですよね。
10万以下でなら
http://softone.a.la9.jp/Model8/M8-1.htm
これが、わりとお勧め。

書込番号:18850430

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/06/08 11:35(1年以上前)

> 今回特に気になっているのは、現アンプの当時の価格の半分程度で買えるPMA-390REのような機種は、
>この20年くらいの間の技術の進歩により購入に値するものなのかということです

アンプは特に進化してません 古いアンプがヤフオクで、高値で取引されています

現在の この値段のならば、グレードとしてはダウンする可能性も十分ありえます
アンプで音質UPを考えるなら、5万代でも甘いです 2桁行って実感出来るかどうかってとこです

今回は、とりあえず視聴をお勧めします。

書込番号:18851061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/08 12:00(1年以上前)


DENON PMA-390RE  ゴミアンプだと思います。 ドブにカネを捨てるようなもんです。

まだ右のようなモノの方が・・

書込番号:18851106

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/08 12:06(1年以上前)

右の後が抜けてました http://aucview.aucfan.com/yahoo/w118517984/

洋楽ロックなら 音がきれいだけど出力の少ない Rubyよりも KT88管のアンプのが面白いかと思います。

書込番号:18851116

ナイスクチコミ!2


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/08 17:04(1年以上前)

昨日、価格コムでリンク貼る前は、7台あったのに、もう1台しか無いかも知れません。
トラジスタしか知らない人が、このアンプの音聴いたらハッキリ言って、ぶったげます。
この値段でウソーだろと言いたくなるような音を出します。

トライオードのルビィとの比較やソナスファーべルを、このアンプで鳴らした
感想もあるのでをレビューを見ただけでも凄いアンプであることには間違いありません。

http://www.amazon.co.jp/%E7%B9%8A%E7%B4%B0%E3%81%A7%E6%9F%94%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%AA%E9%9F%B3%E3%82%92%E5%AE%9F%E7%8F%BE-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E5%AF%BE%E5%BF%9CUSB-DAC%E5%86%85%E8%94%B5-%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-Q9/dp/B00704K30Q/ref=pd_sim_sbs_23_1?ie=UTF8&refRID=05Q7N1FY8X15N4EZMVY8

書込番号:18851762

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/06/08 17:26(1年以上前)

その真空管アンプなら試してみたいと思うな。。。

書込番号:18851819

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/08 17:47(1年以上前)

確かにいいかもしれないけど レビューを見ただけで、信用して買っちゃうと 里いもさんになっちゃいます。
でも試聴できるお店が無さそう ・・

書込番号:18851869

ナイスクチコミ!1


スレ主 ABC-123さん
クチコミ投稿数:13件

2015/06/08 22:49(1年以上前)

Musa47さん、「アンプは特に進歩していません」は思い言葉でした。となると、高価格のものはちょっと無理だし....

25000円くらいで真空管アンプが買えるんですね。しかもレビューを見ると少し気持ちがグラつきますね。

書込番号:18852970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/09 17:22(1年以上前)

真空管ハイブリッドアンプQ9は、純粋な真空管アンプではないです。

真空管をつかったバッファ(プリ部)とパワーICをつかったパワー部に、USBーDACを組み合わせた物です。
パワーICというのは、1枚のチップにパワーアンプの機能を入れた物で、OPアンプの高出力版て感じのチップです。
結構優秀で、数百円でアンプが作れてしまうそしてそんなに音もわるくない。
パワーICの仲間には、1チップで2chの物もありますから、すごく小さくつくれますし、部品点数がものすごくすくない。
回路も、チップメーカーがリファレンスデザインを出しているので開発費もいらない・・・・・・・・

しかし、それでもこの値段で機能豊富ですからね・・・・・・

書込番号:18855053

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

モデルチェンジはいつ?

2015/06/05 19:23(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(K) [ブラック]

今年はありますか?

次期モデルはもう少し味のあるデザインにして欲しいものです(笑)。

書込番号:18842545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/05 19:42(1年以上前)

こんばんは。
確か3年おきかと思いましたが、まだアナウンスがないですね。
2000番から順次、発表があると思いましたが。
PMA-50が好調のようですから、遅れてるかもしれませんね。

デザインは変わらないでしょう(笑)多分。
電源ケーブルの取り替えがポイントだとは思いますが。ではでは。

書込番号:18842593 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/05 19:42(1年以上前)

こんばんは

メーカーか、占い師に聞いてみたら、どうですかね

素人が、たむろしている掲示板で聞いても、無駄だと思いますけどね

もっとも、この掲示板に、超能力者や、ニュータイプが、いれば話は別ですが


ヒントをひとつ

デノンは、エントリークラスからミドルクラスは、約3年でモデルチェンジしてますんで

書込番号:18842596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/05 19:47(1年以上前)

達夫の兄貴

投稿時間が、俺と、被ってますよ!(笑

書込番号:18842614

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/05 19:55(1年以上前)

何だか、考え方と行動パターンが似てきましたね(笑)

スレ主さん、失礼しました。ではでは。

書込番号:18842633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ購入で迷っています

2015/05/23 02:03(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:16件

どなたか相談に乗っていただけないでしょうか?
今現在のシステムは、
スピーカー:最近譲り受けた中古のONKYOのD-77MRX
アンプ:20年以上前に買ったKENWOODのKA-990EX
CDプレーヤー:再生専用のパイオニアのDVDプレーヤーでCDを聴いております。

現在のKENWOODのアンプをそろそろ変えてみようかと思いまして、
迷っているのが、DENONのPMA-390REもしくはONKYOのA-9050です。
現在使っているONKYOのD-77MRXのスピーカーにはどちらが合うでしょうか?
世代の違うアンプとスピーカーでなかなか難しいと思いますが。
最終的には、SACDを聴いてみたくてパイオニアのSACDプレーヤーも検討中です。
音楽ジャンルは、女性ジャズボーカルが多いです。
どなたかご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。




書込番号:18801227

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/05/23 03:10(1年以上前)

日本のオーディオブーム絶頂期の機材たちですね。

スピーカーのONKYO D-77MRXは最近後継機のD-77NEがでた超ロングセラー
アンプのKENWOOD KA-990EXも当時の79800戦争の戦士ですね。

もし、機能的に問題がなく、音的にも問題がないのであれば、この2つは壊れるまで使い倒す事をお勧めします。
スピーカーについては、今回は使い続ける方向みたいですが、アンプの方もこのアンプのライバルたちは現代でも生き残っている物があり、価格帯的には10万超えのシリーズです。

お使いのシステムなら、まず上流機材である、CDプレーヤーを交換することをお勧めします。

書込番号:18801277

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/23 04:12(1年以上前)

迷われてる候補の2つのアンプはどのように選ばれたのでしょうか?試聴が一番です。

個人的には、マランツのPM5005をお薦めします。音もこの価格帯ではあり得ない程、上品な音だと思います。しかも本体の作りがしっかりしてますよ。

是非一度店頭などで、音や作りを確かめてみて下さい。

書込番号:18801300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2015/05/23 04:45(1年以上前)

Whisper Not様
早々にありがとうございます。
実は、最近ONKYO D-77MRXを譲り受けまして、10年ぶりにKENWOOD KA-990EXのアンプと一緒に同時期に買ったKENWOODのCDプレーヤーとKENWOOD LS-11ESのスピーカーを引っ張り出してきて、動かしたらCDプレーヤーは壊れていました。
アンプの方は、自分がわからないだけで劣化しているかもしれませんが、D-77MRXを良くならしてくれています。しかし、KENWOOD LS-11ESと比較してはいけないかもしれませんが、D-77MRXはすごくいい低音です。
アンプは、このままKA-990EXを使い続けるとして、
今は、金銭的にも一台3〜5万円くらいしかだせませんが、するとSACDプレーヤーはパイオニアのPD-30,70あたりになるかなと思っていますが。

書込番号:18801309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/23 04:55(1年以上前)

こんばんは

D-77MRX
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-77mrx.html

KA-990EX
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/amp/ka-990ex.html


アンプ交換ですが

PMA-390REでは、価格的にも、音的にも、グレードダウンは、否めませんが

D-77MRXを、より良く鳴らす、女性ボーカルを堪能したいのであれば、価格的に10万円以上のアンプが良いかと思いますが



また、ほかの方が提案されていますが、アンプ交換は後にして、CDプレーヤー交換するのも良いかと

それで、スレ主さんは、SACDを聴きたいとのことですが、

パソコンはお持ちと思いますので、合わせて、今話題の、ハイレゾ(ファイル)の再生もしてみてはいかがでしょうか

USB-DAC内蔵SACD/CDプレーヤーを導入すれば良いかと


例えば

DENON DCD-1500RE
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd1500re

http://kakaku.com/item/K0000566103/

>2.8MHz/5.6MHz DSD & 192kHz/24bit PCM入力対応

書込番号:18801315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/05/23 04:59(1年以上前)

トランスマニア様
早々にありがとうございます。
単純に出せそうな金額と皆さんのレビューで考えてました。
ONKYOのスピーカーとDENONのアンプの組み合わせは、相性がよくないのかなぁ?とか同じONKYO同士の方がいいのかなぁとか。
そうですね、一度、秋葉原に行って実物をじっくり見てきます。
ありがとうございました。

書込番号:18801318

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/05/23 04:59(1年以上前)

おはようございます。
KA-990EX、懐かしいですね。上手く言えませんが、
この当時のアンプは地味に聴こえるかもしれませんが力強さがありましたね。面構え(デザイン)も現行製品にはない感じで好きですね。

アンプのコンディションにもよりますが、今回はプレーヤーの購入を考えられても良いのかな、と思いますよ。

書込番号:18801319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2015/05/23 05:12(1年以上前)

JBL大好き様
早々にありがとうございます。
そうみたいですね。アンプは、古いですがKENWOOD KA-990EXを使ってみます。
SACDプレーヤーですが、金額が予算オーバーですが、やはりDENON DCD-1500REですかぁ。
パイオニアが安くて予算内でしたが、やはり実物を見に行って、じっくり検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:18801328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/05/23 05:18(1年以上前)

達夫様
ありがとうございます。
そうですね、SACDプレーヤーにまずはお金かけてみます。

ありがとうございました。

書込番号:18801335

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/05/23 07:40(1年以上前)

しゅうしゅうださん、お早うございます。

ちょっと妥協案になりますが、とりあえずSACD対応でCDが聴ければ良いと言うのであれば、今回は対応機種で最安値のパイオニア PD-10で凌いで置いて、将来的なステップアップで、DENON DCD-1650REやケンブリッジの850番辺りのクラス(実売10〜20万)を候補に出来るまで貯金されてみてはいかがでしょうか?

途中でアンプの保全で入用って事も考えられますし、万一の路線変更が容易に出来るように、とりあえずは希望通りの使い方が出来るシステムを先に完成させておくと言うのも、ひとつの手かなと思います。

書込番号:18801497

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/05/23 09:33(1年以上前)

おはようございます。

現在ご使用のアンプに不具合等無く問題ないようであれば私からもCDプレーヤーを
追加されるのが最も音を良く出来る方法だと思います。

音楽再生に特化した物ですのでDVDプレーヤーとはかなりの音質差があるので期待できます。
アンプの変更よりも効果があると思います。

候補に出されたPD-70であれば十分のスペックでもあり、現在のシステムとのバランスも良いと思います。
現在価格も落ち着き安くなっていますので私からもお勧めです。

DCD-1500REは非常に良い機種でPCオーディオも手軽に楽しめますので、予算が許されるならこちらも
お勧めですが、後からでもDACを購入されれば簡単に出来ます。

今は2〜3万でかなり良いDACも出ています。とりあえずCD主体でお考えであればCDプレーヤーの追加が
良いと思います。候補のPD-70の他にオンキョーのC-7070もCD専用機ですが、非常に音質が良いです。

5万の予算があればバランスも良く、かなり良い音が手に入れられると思います。

書込番号:18801729

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/23 09:52(1年以上前)

壊れたCDプレーヤーってここらあたりですか?
http://audiof.zouri.jp/dp-7010.htm

電源入ります?トレイが出ないとか。
どんな症状です?

どうせ廃棄するなら一度開けてみてピックアップレンズ掃除してダメならレーザー出力調整するとかで簡単に直る場合がありますよ!

音に関しては聴いたことないのでわかりませんが、最近同時期のソニーの337ESDを入手しましたが、良い音で鳴ってます!

一度ダメもとでお試し下さい!

書込番号:18801767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/05/23 12:15(1年以上前)

ましー様
ご意見ありがとうございます。
やはり一度、実物を見てきたいと思っています。
20年前のオーディオと比べて価格的にも音質的にもどれだけ進化していているのかなぁと
興味ありますし。

書込番号:18802090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/05/23 12:20(1年以上前)

ミントコーラ様
ありがとうございます。
まずは。SACDプレーヤーを検討中です。
実際に、実物を見ていたいと思います。
実際に見ちゃうと、せっかく買うのならと値段が上がっていきそうですが、、、

書込番号:18802101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/05/23 12:35(1年以上前)

りょうたこ様
ありがとうございます。
実は、もう捨ててしまいました。。。
オーディオの奇跡のサイトで見ましたが、見当たらないような、、、
確か、定価49,800円だったと思います。
電源は入るけど、トレーが調子悪かったです。
保存状態が悪くだめだと思ってました。確かに開けてみるのも面白そうでしたね。
アンプは、使えたので清掃していい音でなってます。

書込番号:18802144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/23 17:27(1年以上前)

ベルト交換だけで直ったのに。もったいない!
CD再生だけならなかなか侮れないんですよ!

http://blogs.yahoo.co.jp/t_sasaki_oyajini/30456543.html

これかな?

書込番号:18802807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/05/23 18:45(1年以上前)

りょうたこ様
古い機種のベルトでも交換できるんですか?
もうだめだと思いました。。?
機種は、これだと思います。
写真で中身を確認しましたが、意外と色々つまってますね。

書込番号:18803055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/23 20:41(1年以上前)

ベルトだけ売ってたりします。

長さだけあったら大丈夫みたいですね。

マランツのSA8004を使ってましたが、試しにイーグルスのホテルカリフォルニアをSACDとCDで聴き比べましたが、ほとんど変わりませんでした(^_^;)
多少力強くなったかな?ぐらいでした。

このアルバムは337ESDが絶妙に良いんです(笑)

あっ、でもアナログには負けますよ!

面倒なのと、ノイズが許せるなら、レコードがコスパ最高だと思ってます!

書込番号:18803435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/05/23 21:34(1年以上前)

りょうたこ様
えー(・・;)
違いは、わからなかったんですか?
最近、onkyoのD-77MRXを譲り受けたのをきっかけに、10年ぶりに単品コンポを復活させまして。
このD-77MRXの音にはビックリして感動しました。
それまでは、mp3でパソコンに保存するようになってました。
今は、ハイレゾやDSD、flacなど知らない間に変わってきてますね。
でも、20年前の単品コンポも全然負けてないんでしょうかね???
今頃になってノラジョーンズを知りハイブリッドCDを買ってみました。
まだ、CD音源でしか聴いていませんが、SACDプレーヤー買ったら違いを体験してみようと思ってますが、、、
違いを感じられなかったらショックです。
CDでも満足してますが、さらに上があるのかと期待しちゃいますね。。。

書込番号:18803632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/05/23 21:52(1年以上前)

皆様、ご相談にのっていただき、ありがとうございました。
アンプ選びの話が、だいぶそれてきまして失礼しました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:18803696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

将来リモコンが壊れた場合

2015/04/13 01:21(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:89件

この手のアンプは手動で全部操作出来るのでしょうか?

書込番号:18676427

ナイスクチコミ!2


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/13 05:45(1年以上前)

おはようございます。バッチリ手動で操作できます。
私はリモコンを使わずに、本体で操作するのが好きですね。では。

書込番号:18676605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/13 06:25(1年以上前)

おはようございます

アンプの機能に関しては全て手動で操作出来ますので大丈夫です。

リモコンの利点としては、同メーカーのCDプレーヤーの
再生も出来るようになっているところですね。

書込番号:18676641

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/04/13 07:09(1年以上前)

おはようございます。

「MUTE」は、リモコン独特の機能かな。

書込番号:18676688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/13 07:17(1年以上前)

あっ、なるほど。いいツッコミです(笑)。
ではでは。

書込番号:18676707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2015/04/13 07:29(1年以上前)

1台学習リモコンを用意しておくと便利かもしれません。

書込番号:18676729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2015/04/13 09:00(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます^^

書込番号:18676920

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/04/13 23:01(1年以上前)

将来、リモコンが壊れてもパーツ扱いでリモコン単体は取り寄せ可能だと思いますよ。

書込番号:18679197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/04/13 23:19(1年以上前)

8年は部品の保有期間義務あるので取り寄せ可能でしょうね。

書込番号:18679268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PMA-1500REとの比較

2015/03/18 02:18(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:33件

PMA-390REとPMA-1500REで迷ってます。
理想の環境は
PC→DA-300USB(所有)→PMA-390REとPMA-1500REのどちらか→LS-K901かDIAMOND10.1
です。

ジャンルはJ-POPとアニソンです。

あまり大音量では聞かないので390REでもいいかなと思いましたが、後々の事を思えば少し良い1500REを買っとけば間違いないかなと思ったりしてます。

初心者ですので、アドバイスお願いします。

書込番号:18590315

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/18 02:59(1年以上前)

こんばんは

経験則から、個人的には、10万円以上のプリメインアンプ買っておけば、間違いないと

以上ですが


あと、J-POPと、アニソンですか?

JBL、はいかがでしょうか?

では、失礼します

書込番号:18590347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/18 04:43(1年以上前)

サワーズさん、こんにちは。

>PMA-390REとPMA-1500REで迷ってます。
>理想の環境はPC→DA-300USB(所有)→PMA-390REとPMA-1500REのどちらか→LS-K901かDIAMOND10.1
>ジャンルはJ-POPとアニソンです。
>あまり大音量では聞かないので390REでもいいかな、後々の事を思えば少し良い1500REを買っとけば間違いないかな。

今の入門機はCPが高く、サワーズさんが良く聴くジャンルに関してはPMA-390REで充分と感じます。
(参考 例えばジャンルがクラシックで音数の多いオーケストラが中心で、ある程度ボリュームを上げて鳴らすといった場合は1500RE推奨となります)

将来については、機器更新する場合、390RE → 1500REといった一段毎の順送り更新は最も効率の低い形となり、いつかステップアップするならその際はいっきにミドルクラスへ行った方が効率的と感じます。

まずは入門機をフル活用し、オーディオに習熟することをお勧めします。

書込番号:18590382

Goodアンサーナイスクチコミ!9


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/18 06:39(1年以上前)

サワーズさん、こんにちは。

オーディオ販売店を探して、実際にどの位差が出るのか体験して判断してはいかがでしょうか?

後、メーカーももっと色々あるので、他メーカーだとどうなんだと言うのにも目を見けられて良いかと?

私はアニソン中心で聴いていますが、アニソンって世間が安易に論じている以上に、歌い手さんの技量や伴奏表現等に対して、本当の意味で再生品質を求めるのなら、他ジャンルの様に高級クラスを持ってこないと感じ取れないという物は十分持ち合わせています。

(想定される顧客層を意図して、過度に演出の掛かったバランスに編集されてあるのが、軽視される理由と思われ)

主さんが、単に音が鳴れば良いだけというレベルであれば、エントリー機の組み合わせでも十分かと思いますが、やはりそれなりの質はあって然りと思い予算が許すのであれば、それなりの高さのあるグレードに手を出しても良いんじゃないかと思います。

最近のアニソンも、水樹奈々さんなどの有名人を筆頭に、KOKIAさんとかkalafinaさんとか、知らない人が聴いても普通に上手くて、とてもアニメの主題歌だと思われないレベルの物も多数ありますので、私も多少は世間体を気にした選曲にはなってますが、お気に入りの曲を持って試聴に行っても主さんが思っているほど恥ずかしい事もないと思います。

後は、主さんのやる気度次第と思うので、頑張って満足のいくものを見つけられて下さい。

書込番号:18590474

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/03/18 08:47(1年以上前)

>>PMA-390REとPMA-1500REのどちらか→LS-K901かDIAMOND10.1

前スレでは、スピーカーについては、話題になりませんでしたが、私なら、プリメインアンプの価格差5万円分をスピーカーの予算を回して、7、8万円のスピーカーを購入します。

参考まで

書込番号:18590770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/03/18 09:06(1年以上前)

おはようございます。

>後々の事を思えば少し良い1500REを買っとけば間違いないかなと思ったりしてます。

「後々の事」ってどういう事を想定されていますか?
過去スレ確認しましたが、スピーカーをグレードアップする事を考えて1500REなら
間違いないと考えていらっしゃる?

グレードアップするスピーカーによっては1500REでもダメな場合はあるでしょう。
とりあえず初めてのアンプは大抵の場合、別の物に買い換える(ステップアップする)
事がありえるのが現実ですから、今合わせようとしてるスピーカーに一番合うと自分が
思うアンプを選ぶのが良いと思います。

書込番号:18590819

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2015/03/18 10:02(1年以上前)

予算に余裕があるのなら上級機を購入しておいた方が良いのではないでしょうか?

入門機は、内部部品のグレードとか 無理してる部分があると考えられます。

書込番号:18590960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/03/18 12:22(1年以上前)

 まず、どうしてアンプがDENONなのでしょうか。

 オーディオシステムの音の方向性を決定するのはアンプではありません。スピーカーです。だから、スピーカーの選択を優先した方が良いと思います。LS-K901とDIAMOND10.1は音が違いますよね。どちらかを選ぶ方が先ではないのでしょうか。

 あと、この2機種以外のスピーカーは試聴しましたか? もしも各機種を試聴した上でこの2機種に絞り込んだのならば回答する側としても何も言うことは無いのですが、そうではなかったら幅広く聴いてみた方がよろしいです。主なショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.kef.jp/dealer.html

 確かにDENONのアンプは汎用性は低くないですが、他社のアンプでLS-K901とDIAMOND10.1が鳴らせないということでもありません。スピーカーを決定した上で、それに合うアンプを試聴によって選定していった方がベターではないでしょうか。安価なアンプでもスピーカーの持ち味は発揮できるのか、あるいはもうちょっと上のクラスの方が望ましいのか、それを決定できるのはトピ主さんの耳しかありませんから、実際に確かめてください。

書込番号:18591291

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/18 12:59(1年以上前)

こんにちは

お使いになる音楽ジャンルからしまして、よりシンプルで出力も十分な390REをおすすめします。
その差額で是非Diamond 10.1をお求めください。
Diamond 10.1は大きさ、価格に似合わないスケールの大きな音場と低音のダイナミックさが魅力で、特に女性ボーカルが
美しく前に出てきます。
しかも小型の20Wアンプでも十分鳴らせることもメリットです。
オーデオテクニカなどのインシュレーターを敷くことで、更にぬけがよくなります。

書込番号:18591418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2015/03/18 13:07(1年以上前)

JBL大好きヴィクトリーさん
返信有難うございます。JBLも視野に入れておきます。
Terreverteさん
返信有難うございます。クラシック等はあまり聞かないので、PMA-390REで十分そうですね。
>まずは入門機をフル活用し、オーディオに習熟することをお勧めします。
なるほど、勉強になります。
ましーさん
返信有難うございます。
>オーディオ販売店を探して、実際にどの位差が出るのか体験して判断してはいかがでしょうか?
徳島住まいですが、オーディオ店があまりないのが現状です。
特に水樹奈々さんの曲をよく聞くので理解できます。県外のオーディオ専門店で吟味したいと思います。
mobi0163さん
返信有難うございます。
音の出口のスピーカーにお金をかけるのが正解ですよね。おすすめのスピーカーがあれば教えて下さい。
デジタル貧者さん
返信有難うございます。
>今合わせようとしてるスピーカーに一番合うと自分が思うアンプを選ぶのが良いと思います。
順番的にはやはりスピーカーからなんですね。調べてみます。
LE-8Tさん
返信有難うございます。そうですか、中身もそんなに違うものですか。参考になります。
元・副会長さん
返信有難うございます。
>まず、どうしてアンプがDENONなのでしょうか。
USBDACがDA-300USBを使用しているので同じデノン繋がりの方が無難と思ったからです。
この2機種も視聴したことがないので正直、なんとも言えません・・・
色々視聴したいのですが、どこにいけば聴けるかが分かりません・・・
URL参考にさせていただきます。

書込番号:18591446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/03/18 13:17(1年以上前)

里いもさん
返信有難うございます。やはりDIAMOND10.1て評判いいみたいですね。1500REあきらめてその差額分をまわそうか検討してみます。

書込番号:18591474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2015/03/18 13:35(1年以上前)

アニソンやJpopて何でもありなジャンルですよね。書かれている方もいますが例えばですけどKalafina, fripSide, やなぎなぎ, GRANRODEOと聴き比べたらアニソンと知らなければ同じジャンルと思う人は一人もいないと思います。

お気に入りの音源で試聴が無難ですよね。

Kalafinaのような声楽プログレ系ならONKYOもよいかもだし、fripSideのようなデジロックならTEACのデジアンが合うかも知れませんし、やなぎなぎのようなポップスやGRANRODEOのようなロックならデノンが合うかも知れません。

以上は私のイメージですけど各社エントリー機でも特色ありますよね。

予算があるなら上位機という選択はありだと思いますがメーカーはデノンにこだわらなくても良いかと思います。

ちなみにですけど私もアニソン好きで

ONKYO D-112EXT
TEAC A-H01

で楽しんでいます。デジロック系が好きなので澄んだ高音とタイトな低音で選びました。あとは設置スペースですね。デジロック系は2chで聴いてますが、ロックやポップス系のアニソンやKalafina系を聴くときはサブウーファーを足してます。

書込番号:18591510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2015/03/18 14:14(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん
返信有難うございます。
曲調によってアンプも変わるということですね。僕は特に水樹奈々さんとfripSideさんが好きでよく聞いてます。
シンセ系のキラキラサウンドが好きでTEACも考えていました。検討してみます。

書込番号:18591587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2015/03/18 18:20(1年以上前)

好みの機器に出会えると良いですね。

アニソンてオーディオ選びが本当に難しい気がします。水樹奈々さんの曲だけでも曲調に凄く幅がありますしね。

書込番号:18592156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/18 19:05(1年以上前)

サワーズさん、こんにちは。

グッドアンサーを有難うございます。

fripSideですか〜

今、久しぶりに「infinit synthesis 2」を聴きながら書き込んでいます。

主さんのお好みはなんとなく「ソリッド気味に芯があって突抜けるような高域に特徴のある曲」なのかな?と言う印象を受けます。

私自身はメーカー的な物には大して詳しくは無いのですが、そっち方面であれば、ヘヴィメタルとアニソン好きさん
お勧めのONKYOやPIONEER辺りが向いてそうかなーと言う印象がします。

ボーカルの高域の煌びやかさ重視を狙ってMarantzと言う手も有りますが、なのは時代の作品ならともかく、最近の腰のある大人の色気をにじませる歌い方をしている奈々姐さんが、奈々お嬢さんと呼ばないと可笑しい?見たいな鳴り方をして違和感が出る可能性とか??

後はちょっと捻って、TRIODEさんのRuby等の真空管アンプも聴かれてみたら?と。

fripSide等の打ち込み主体の曲でも、なんとなく血の通った様な温かみもプラスできる可能性も?

(真空管=ウォームで緩いと言うイメージがあるようですが、意外と現代的なシャープな音を出す物は多いです)

LE-8Tさんとヘヴィメタルとアニソン好きさんの発言に乗っかる形にはなるのですが、スレ主さんは実際にアニソンを愛聴されている様なので多くの説明は要らないと思いますが、作品レベルでは小編成であっても、アニソンの伴奏に使用される可能性のある楽器の種類としては実はオーケストラを上回ります。

例えば、尺八や三味線やお琴などの和楽器や、中華イメージだと二胡などの民族音楽楽器等、それらを品質を伴った上で全てカバーできるシステムと言う事になると、結局はオーケストラを難なくこなせるレベルと同じ位の実力は要求されます。

まぁ、これは泥沼に承知でダイブする位の気概があればって話ではありますが、そう言う点でもメーカーとしての特徴を強調する事に比重の高いエントリークラスだと、結構制約的な物が付いて回って得手不得手が出てしまう場合が多いです。

そう言う所からも、私個人としては対応幅の広いそれなりの実力機を使う方が逆に有利と思うし、メインストリームではないにしろ、それなりの実力クラスでアニソンを楽しまれているオーナーって、実は結構いらっしゃると思います。

書込番号:18592287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/03/18 21:31(1年以上前)

一応指摘しておきますが、日本人の現代的な作曲家がオーケストラを作曲すれば日本の楽器は出てくるし、中国人が作曲すれば当然のごとく中国の楽器も使われます。アニソンの方が楽器が多いの意味がわかりません。無理に対抗する必要性を感じませが・・・

書込番号:18592783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/18 21:56(1年以上前)

家電大好きの大阪さん、指摘どうもです。

まぁ、言葉のあやで別に対抗心はありませんけど。

むしろ私は格付けなく、楽しいと思うものはみな同格と思っていますし、家電大好きの大阪さんがオーケストラもアニソンも分け隔ての無い評価をしてくれている事は承知しています。

ただ、アニソンと言う区分けを、演奏技法や作法による区別の一環みたいな捉え方をする方がいるのも事実ですし、そう言う意味で、アニソンは現在存在する演奏手法(シンセサイザー等の電子楽器や打ち込みも含む)全てが対象になると言うのを表現したかった物と受け取ってください。




書込番号:18592902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2015/03/19 10:16(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん
返信有難うございます。確かに同感です。奈々さんの曲だとAstrogationの打ち込みとストリングスのサウンドやアヴァロンの王冠のオーケストラなサウンド等、幅広いですよね。なのでアンプやスピーカー選びに迷います。
ましーさん
返信有難うございます。fripSideさんだと特にeternal realityが好きで最後の大サビで歌い方が変わるのがとても印象的で、小室さんのコーラスもカッコイイです。
>お勧めのONKYOやPIONEER辺りが向いてそうかなーと言う印象がします。
なるほど、その辺りも視野に入れたいと思います。
>私個人としては対応幅の広いそれなりの実力機を使う方が逆に有利と思うし
やはり少し背伸びしてでも上位機辺りを買うのがベストかもしれないです。もちろん金額が全てではないと思ってます。

書込番号:18594208

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/22 18:24(1年以上前)

サワーズさん、こんにちは。

試聴旅行ミッションのプラン設計は進んでいますでしょうか?

私自身は、サワーズさんほど通じていないので、ソース情報としては全然足元には及ばないのですが、fripSideさんに関しては、定番的な「Only my railgun」を試聴時のリファレンスの一つにしています。

こちらは典型的な打ち込みテクノ系で比較的高音域をうろつく曲なので、変な誤魔化しで聴けたものでは無くならないかを判断するのに役に立ってます。

作品の好み的には、やはりレールガンシリーズありきで、強いてあげるなら「sister's noise」かな?

後、上に挙げた「Only my railgun」なんかのスピード感があって前向きになるタイプのが全般的にお気に入りです。

後は、水樹奈々さんであれば「Don't be long」が、明らかに編曲時の失敗(導入部のドラムの潰れ)が有るみたいなので、その部分の再生にも着目したところで、どこまで差し引きになるか?ってのも見ますね。

後は、テンポ追従と分解能の高さを見ると言う点では、「Synchrogazer」とか面白いかも?

アニソンに馴染みの無い方は、コンプレッション等のエフェクトで、ダイナミックレンジ等のバランス破壊で「高性能機器では聴けた物になるはずが無い」と言う先入観をお持ちのようです。

ただ、人間の歌唱音声とか実楽器の演奏音の録音と言う点では、やっている事は評価の高いジャンル音楽と違いは無いので、やはり細かい機微に関しては、高性能システムならではと言う恩恵は間違いなくあります。

水樹奈々さん辺りはかなり顕著ではありますが、fripSideの南條愛乃さんにしても、高級システムで聴けばよく耳にする生々しい息継ぎとか、じつは一本調子ではなく細かい抑揚や軽いビブラート等の機微ある歌い方をされていて、それが聴き取れるか否かでかなり次元が違ってきます。

そう言う部分も加味した所で、私の流儀としては、試聴先が然るべき専門店(もしくはそれなりの規模を持つコーナー)であるならば、到底手が出ないであろうそのお店自慢の高級デモで鳴るアニソンを聴いてみる事をお勧めします。

予算を度外視したレベルで、アニソンは高級グレードで聴けるか否かの判断材料になりますし、現実的には予算面からなにかしらの妥協を余儀なくされるので、せめて達成させたいポイントと言う目標の絞込みにも役に立ちます。

ついこの間、と言っても数ヶ月前ですが、アルドノア・ゼロのサントラ・OP/EDのCD他を、馴染みのショップのリファレンスデモ(1000万級)で聴いたりしていますw

私のメインストリーム的には、angelaさんが中核で、次いで石川智晶さん、志方あき子さん、水樹奈々さん、梶浦さん系・・・etcって感じで、試聴プログラムを組んでますね。

それでは、楽しい試聴旅行が実現しますようお祈りいたします。

書込番号:18605009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2015/03/22 23:47(1年以上前)

ましーさん
返信有難うございます。詳しい説明有難うございます。
視聴旅行できてないのが現状で、長期休暇の時に県外等に出向こうか考えております。
お店にアニソンを持っていくには少し勇気がいりますね・・・でも実際に聴いてみないと分からないので恥ずかしながら聴いてみます。
>馴染みのショップのリファレンスデモ(1000万級)で聴いたりしていますw
凄く羨ましいです。高級な組み合わせで聴く事で一つの経験にも繋がりますね。
視野に入れておきます。

最近はマランツなんかもいいなと思っています。シンセ系のキラキラサウンドをよく聴くので、相性はいいんじゃないかなと思ったりします。デノンかマランツかその他か色々悩みます!
それもオーディオの醍醐味なのでゆっくりと視聴したり自分で調べたりして吟味したいと思っています。

貴重なご意見参考にさせて頂きます。

書込番号:18606312

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PMA-390RE(K) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PMA-390RE(K) [ブラック]を新規書き込みPMA-390RE(K) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-390RE(K) [ブラック]
DENON

PMA-390RE(K) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

PMA-390RE(K) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <137

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング