PMA-390RE(K) [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 6月中旬 発売

PMA-390RE(K) [ブラック]

  • 「ダイレクト・メカニカル・グラウンド・コンストラクション」を採用したプリメインアンプ。外部の振動がトランスに伝わることを抑える。
  • スクリュー式のスピーカーターミナルには、信号劣化が少なく音質に配慮した透明タイプを採用。スピーカーA、B、2系統の切り替えもできる。
  • 「Advanced HC シングルプッシュプル回路」により、音質変化の大きい入力カップリングコンデンサーを排除、信号経路をシンプルにして鮮度の高い再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:50W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390RE(K) [ブラック]の価格比較
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のレビュー
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のクチコミ
  • PMA-390RE(K) [ブラック]の画像・動画
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のピックアップリスト
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のオークション

PMA-390RE(K) [ブラック]DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

  • PMA-390RE(K) [ブラック]の価格比較
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のスペック・仕様
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のレビュー
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のクチコミ
  • PMA-390RE(K) [ブラック]の画像・動画
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のピックアップリスト
  • PMA-390RE(K) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(K) [ブラック]

PMA-390RE(K) [ブラック] のクチコミ掲示板

(1495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-390RE(K) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PMA-390RE(K) [ブラック]を新規書き込みPMA-390RE(K) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

カセットデッキとの接続

2017/11/11 03:24(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:11件

素人質問ですいません。
昔のプリメインアンプにはカセットデッキをつなぐ端子(TAPE)があったのですが、このアンプにはありません。
実際つなぐことはできないのでしょうか?
ご教授おねがいいたします。

書込番号:21348254

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/11 04:15(1年以上前)

大丈夫、接続できますよ。
アンプの背面のRECORDERの端子にカセットデッキの入力、出力それぞれをRCA(ピンコード)で接続すれば大丈夫です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000376679/SortID=14793204/ImageID=1247896/

以前、最下級戦士さんが貼って下さった背面の画像が有りますのでご覧ください。

書込番号:21348274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/11 05:08(1年以上前)

こんにちは。

カセットデッキの接続は、RECORDERでいいように思います。
下記の取り扱い説明書の10ページに記載があります。

file:///Users/tanaka/Downloads/PMA-390RE.pdf

書込番号:21348297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/11/11 10:42(1年以上前)

ちゃんと端子付いてるじゃん\(◎o◎)/!

書込番号:21348834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/11/11 19:39(1年以上前)

ご確認ありがとうございました。
もう1点教えてください。
このアンプにCDやiphone(AUX)をつないで、その音をカセットデッキ(テープ)に録音することも可能でしょうか?
ご教授お願いいたします。

書込番号:21350179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2017/11/11 19:44(1年以上前)

というのも以前使用していたアンプPMA390IIIは、rec out selectorがあり、input音源を録音できたのですが、
このアンプはrec out selectorがないように思いまして。。。。。
すいませんど素人ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:21350197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/11/11 20:12(1年以上前)

取説10ページ

カセットデッキのOUT端子からアンプのPB端子へ、カセットデッキIN端子からアンプのREC端子に接続する。

書込番号:21350271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:43件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーPMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2017/11/13 00:34(1年以上前)

 初めまして、CB雄スペンサーと蒸します。

 アンプのPB(プレイバック)端子とデッキの出力端子、アンプのREC(レコード)端子とデッキの入力端子をアンバランス(RCAピン)ケーブルで接続し、インプットセレクターで録音したい音源を選択して再生し、デッキの録音レベルを調節して録音すればOKです。

 昔は、カセットデッキやオープンリールデッキ等のアナログレコーダーによるエアチェック(FM録音)が盛んに行われていたので、アナログ・レコードやCDを聴きながらエアチェックしたり、CDをカセットにダビングしながらレコードやFMを聞けたりする便利な機能としてREC OUT SERECTORが装備されていたアンプも多く存在していましたが、現在はTEACのCD/カセットのダブル・デッキ等の一部の例外を除いて、アナログレコーダーはほとんど販売されていないため省楽されてしまいました。

 しかしこのセレクターがなくても、録音したい音源を再生しながらなら何の問題もありませんよ。

書込番号:21353970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/11/13 17:24(1年以上前)

皆様、ご教授いただきましてありがとうございました。
無事確認でき解決しました。

書込番号:21355247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 hap-s1

2017/11/10 18:20(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:7件

このプリメインアンプはhap-s1に接続可能ですか?
また音質向上は望めますか?

書込番号:21347116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/10 18:33(1年以上前)

>湿布負けさん
SONYのハードディスクプレヤーのHAP-S1でしょうか。
HAP-S1のOUT端子からRCAケーブルでこのアンプのIN CDなどが良いかと思います。HAP-S1がCD装置に見えて、HDの中のハイレゾ曲でも再生され、アンプとスピーカーは390RE側の利用となります。

書込番号:21347156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/10 18:39(1年以上前)

>湿布負けさん
音は、好みですがアンプ部は50Wとパワーアップしますね。小型のブックシェルフならどれでも鳴らせるでしょう。

書込番号:21347168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/11/10 19:17(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:21347249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5Ωのスピーカーに接続する場合

2017/06/14 08:35(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:10件

オンキョーの古いコンポのアンプが故障して、アンプの買い替えを検討しています。

スピーカーが5Ωとなっていますが、こちらのアンプにつないで問題ないでしょうか?

何か、音質的にまたは作動状況が、変化するところがあるでしょうか?

初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:20966411

ナイスクチコミ!0


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/06/14 09:09(1年以上前)

おはようございます。
4Ω以下でなければ大丈夫だと思いますよ。
大事をとって様子見で。

書込番号:20966465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2017/06/14 09:15(1年以上前)

仕様に以下記述があり問題が無い事が判ります。
出力端子 / スピーカー AorB:負荷4Ω〜16Ω

書込番号:20966476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/06/14 09:44(1年以上前)

達夫さん、ジョリクールさん、早速のご回答ありがとうございます。

これで安心して、アンプの購入が出来ます。

助かりました。

書込番号:20966523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/06/14 11:34(1年以上前)

こんにちは

問題なく接続出来ます。

接続可能のSPは通常4Ω〜8Ωの
範囲で対応可能です。

A+Bの場合は最大計16Ωまで可能です。

書込番号:20966712

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプとの音質の差

2017/03/25 00:26(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:19件

私はonkyo nr616という4万ちょっとで購入したAVアンプを使ってます。
音質にはわりと満足しているのですが、
いまだ買ったことの無いプリメインアンプでどこまで音が良くなるか気になってます。
そんな中値段のわりに評価の高いこの390REを購入してみるか悩んでます。
私がCD視聴で使用してる機材はパイオニアCLD919にonkyo NR616とJBL A850です

書込番号:20764675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/03/25 01:03(1年以上前)

>シアターmy loveさん

AVアンプとプリメインアンプは単純な比較は出来ませんが1ch辺りのコストが違うのが事実です。純粋に2chをソースダイレクトで楽しむならプリメインアンプが有利です。

※低価格のプリメインアンプならマランツのPM5005をオススメします。デノンの390と現物を比較すれば一目瞭然ですが数ランク位、作りがまるで違うのが分かります。試聴されれば分かりますが音も上品です。

書込番号:20764756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2017/03/25 07:40(1年以上前)

vgp2017でPM5005も6006も390REもどれも受賞してますね!
ちなみに私のAVアンプも受賞モデルであります。どれくらい音が変わるのか興味はありますね。

書込番号:20765046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/03/25 10:47(1年以上前)

拝啓、お早うございます。

空くまでも主観ですが?。

* "NR616" ⇒ "390RE"
だと?、多分D級アンプ(?)から、AB級アンプへの入れ替える感覚だと想いますよ!。
勿論音色的な変化は起こると想うのですが?、
買い替えて迄のグレードアップ効果が享受して満足感を得られかは厳しいのではと?、私自身は少し不安感を覚えましたが!。

明らかに"A850"の音色は、
可なり影響されて変化して仕舞うと想いましたよ!。(ご注意)

僭越乍、参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20765390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/03/26 12:26(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
NR616⇒ 390RE
だと?、多分D級アンプ(?)から、AB級アンプへの入れ替える感覚ですかー!
かなり音色も変化が期待出来るのは
とても興味が湧きます

書込番号:20768322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/03/26 13:54(1年以上前)

拝啓、今日は。

ご返答を診て?、敢えて追加致します。

○ "NR616" ⇒ "390RE"で!、
◎ "D級?" ⇒ "AB(B?)級"の音色的な変化だと思いますが!、
私くしは?、どうしてもスレ主様の様に"楽観的な観測"に為れ無い感覚でしたよ!。

@ 一番の心配事が?、"AB級アンプの390番"だと、其れ程のボリューム位置を上げられず!特性的に欲しいレベルでの駆動域が得られ無いのでは?と、ヤッパリ不安なんですよね〜!。
A もう1つの心配は?、お持ちのスピーカーの"ベッキオ:A850"の音色的(癖)な特徴が、現行のJBL(43シリーズ・コントロールシリーズ)等と違う音色設計も有り!、どうしても"390番のAB級アンプの音色"との相性が?、可なり不安材料に為って来るので!、心配なんですよね…。(勿論空くまでも主観ですよ!笑)

*暫し呟きで!、お邪魔致しました。


悪しからず、敬具。

書込番号:20768540

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2017/03/26 18:39(1年以上前)

シアターmy loveさん、こんにちは。

最近はトンとご無沙汰ですが、シアター/オーディオ兼用システム構築と言うことで、かつて多少試行錯誤したことがあります。

体験談的には、トランスマニアさんが仰っている様に、目的として特化している分、「音」はステレオアンプの方に軍配が上がります。

ただ、シアターの付随音声と、純音楽作品とでは、どうしても根源的に作法の異なる存在であると思うので、シアター目線で純音楽システムを、あるいは純音楽システム目線でシアター用途を単純に評価するのは如何な物かと思っています。

つまる所、向上させようとする成分に違いがあると思うのがわかり易いでしょうか?

そう言う意味では、ステレオアンプが同じ軸の延長にあると言う考え方は避けた方が良いと思います。

また、たなたかたなたかさんの発言に被る部分もありますが、オーディオメーカーはそれぞれ表現上重要とする視点の差がある物です。

純粋に表現品質の高低をただしたいのであれば、まずは同じメーカーであるONKYOのステレオアンプを、ご使用のスピーカーと近似である環境で試聴して見ないと、後ほど想定していない不具合が出る可能性もあります。

例えば、使用当初は違和感は無かったのに、常用して慣れだすと低音がうるさ過ぎたり、高音がキンキンしたりと言うことを感じ出したりなどあり得ます。

(まぁ、同メーカーでも後ほど想定外の違和感が出る事も普通にありますが)

特に、ステレオアンプのエントリークラスだと、投入コストの関係でどうしても大味なレベル止まりながら、雰囲気的にオーディオ感を稼ぐと言う事が無きにしも非ずなので、やはり何かしらの形で実物の音を聴いた上で、自分が求めたい方向の音を出す物を購入される努力をした方がよろしいのではないでしょうか?

書込番号:20769212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/03/28 04:55(1年以上前)

>シアターmy loveさんへ

ちょっとお伺いしたいことがあるのですが、AVアンプをゆくゆくは処分するつもりで、プリメインアンプを考えているのでしょうか?

プリメインアンプとAVアンプの併用ですと、パワーアンプダイレクトという機能が必要になります。具体的な運用については置いておくとして、2台のアンプを所有してつなぎ替えて使うのか、それともプリメインの方の音質が良ければAVアンプは処分するのか、これは通常のステレオとサラウンドを両方やるのか片方だけやるのかという質問なのですが、どちらでお考えでしょうか?

書込番号:20772911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/03/28 09:36(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
アドバイスありがとうございます。
そう言われるとかなり悩んできました(笑
もう少し考えてみたいと思います

書込番号:20773250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/03/28 09:39(1年以上前)

>ましーさん
かなりの長文でアドバイスありがとうございます。皆さんのアドバイスで段々と方向性が決まってきました!
もう少し吟味して決断したいと思います。

書込番号:20773256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/03/28 09:41(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
方向性としては、
2台のアンプを繋ぎ変えて使用すると思います

書込番号:20773258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/03/28 10:57(1年以上前)

>シアターmy loveさんへ

なるほど、つなぎ替えて楽しまれるということですね。こちらのアンプもかなりの実力なので楽しめるかと思います。

書込番号:20773388

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/03/28 11:49(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
こちらのアンプもかなりの実力なので楽しめるかと思います
そう言って頂けるとかなり購入が楽しみになります!アドバイスありがとうございました!

書込番号:20773480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/28 21:18(1年以上前)

>シアターmy loveさん
その後どうなられたのかな?
最初の1台を選ぶならいざ知らず、音質差のためにプリメインアンプを購入するのならばPM-14S1クラスまで上げた方が良いと思いますよ。

書込番号:22355994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 タンノイ

2017/03/13 12:33(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:4件

祖父からタンノイ・ウェストミンスターをもらいました。PMA-390REとDCD-755REを買って祖父からもっらたスピーカーを鳴らしてみたいと思います。390REでも十分にウェストミンスターを鳴らせますかね?

書込番号:20734830

ナイスクチコミ!2


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/03/13 13:20(1年以上前)

 ウェストミンスターの感度は96dB/W (1m)なのでコンサートホールの会場の実際の音圧レベルを、96dB-107dBとすると、必要になるアンプの出力は、
 試聴距離1mで、1W〜12.6W 
 試聴距離2mで、4W〜50.1W 
 となります。390REは8オーム負荷時の定格出力が50Wなので、スピーカーから2m位のリスニングポイントなら、コンサートホールと同等の音圧と臨場感が味わえると思います。実際はそんな大音量では聴かないとは思いますが。

書込番号:20734932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/03/13 13:46(1年以上前)

パイルさん、回答ありがとうございます。ホームセンターでスケールを買ってきて、設置場所を考えてたとこでした。部屋は12畳で3.5m〜5mくらいの位置で聴くようになります。だから、100wクラスは必要になるから120wのPMA-SX11なら大丈夫でしょうかね?

書込番号:20734974

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/03/13 14:02(1年以上前)

>ジョバンニ309さん こんにちは

12畳で最新のタンノイフロアタイプを使ってますが、パワーメーター付きのアンプの表示はピークで10W程度で十分な音量になります。
タンノイは小型のアンプで鳴らしやすいスピーカーです。
アンプの出力からだけ言えば十分となると思います。
欲を言えば、「十分鳴らし切れるか?」ですが、それはスレヌシさんの満足度の許容範囲となります。

鳴らしてみてからSPのセッテングで大幅に音が変わると思いますので、床との間へのインシュレーターや高さ、背面との間隔、
左右の間隔やリスナーへの向ける方向など、少しづつ調整して追い込んでください。



書込番号:20734997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/03/13 16:47(1年以上前)

里いもさん、私のような超初心者に教えて下さってありがとうございます。祖父はもう97才でオーディオどころではないみたいです、物置にMacintoshのアンプやルボックスのCDプレイヤーもあるんですがサビついていて使えるかどうか分かりません。サビついた物なんかいらないんでMacintoshとルボックスは断りました。タンノイのスピーカーだけは絵や人形みたいに飾り物として大事にされてきたようです。

書込番号:20735246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/03/13 16:59(1年以上前)

拝啓、今日は。

少し持論ですが!、参考意見迄に観て下さいませ。

*「単純に"オールドプレステージSP" + "390:デノン"で在れば?、駆動自体(実行音量再生)で宜しければ何ら問題無い筈ですよ!。(笑)」
多分、"中華2024系D級"でも無問題かもと?。(笑)

◎ しかし!、一番の心配事は?、アンプ自体因も!、

「"ウェストミンッスターの豊潤な響き"と、"12畳との条件"で、如何に折り合いを付けられる(調整力)事が?、迚非常に厄介だと考察しましたよ!。(汗)」

* 兎に角、先ず一旦"390番"で繋ぎ鳴らして頂き、何か不都合を自覚されたなら?、再度ご返答して頂き、"現状報告"をされる方向で進めて診るのは!、如何でしょうか?。
「スレ主様が実感した後の感覚意見」が、
一番根本的な基準点に為りますので!。


僭越乍、参考迄に!。


悪しからず、敬具。

書込番号:20735271

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/03/13 17:22(1年以上前)

>ジョバンニ309さん

ウエストミンスターの詳しいことは http://audio-heritage.jp/TANNOY/speaker/westminster.html

>MacintoshのアンプやルボックスのCDプレイヤーのサビは状態にもよりますが、プロの業者さんなら再生してくれる
かも知れません。
あるいは、そのまま買い取りもできるかと思います、上記URLの下の方へ業者URLがあります。

書込番号:20735314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/03/13 17:51(1年以上前)

はじめまして、ジョバンニ309 さん

ウェストミンスターは、どのモデルか分かりませんが、1982年発売の物でも、
一本 95万円のスピーカーです。高級な「名機」です。

音質は問わない、聴ければ良い、ならPMA-390REとDCD-755REで良いかもしれませんが、
私見ですが、正直、勿体無いな、と思います。ロールスロイスに
軽のエンジンを載せるような物だと思いませんか?。

まだ購入されていないなら、
慌てず、ジックリと試聴や情報収集をして、お店と相談しながら、
名機の実力を引き出せる、アンプとCDプレーヤーを吟味される事をお薦めします。

書込番号:20735368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/03/13 19:55(1年以上前)

里いもさん、レオの黄金聖闘士さん、回答ありがとうございます。両親は祖父の土地や美術品をどうするか悩んでるようですが、オーディオなんかどうでも良いみたいです。父には祖父のオーディオを全部もらっておきなさいと言われました、MacintoshのプリアンプC-34VとパワーアンプMC2500とルボックスのB225があります。サビつきがひどいのはB225とMC2500ですね、C-34Vはヘッドホン端子からは音がでます。Macintoshはすごいですよね30年前にプリアンプにTV入力をつけたんですから、MacintoshのC34VはTVという名称のライン入力のある貴重なプリアンプです。

書込番号:20735680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2017/03/13 20:13(1年以上前)

パイル先生がお書きなので、僕が出しゃばる事は無いのですが

音圧レベル(dB) = SP効率(dB/W・m)+10*LOG10(P/(Dの2乗))
P:パワーアンプの出力(W)
D:スピーカらの距離(m)

で、必要な音圧が計算できます、ステレオ再生なら音源は2つになるので、計算式に3db足す事になります。
といっても関数電卓なんて無いですよね・・・・・ネットには、そういうときに便利な計算機ページがあります。

http://tomari.org/main/java/db_onkyou.html

逆算はできないのですが、適当に数値をいれて遊んで見て下さい。
音圧のところに、スペック値の96を入れて、パワーアンプの出力の所は仮に100をいれて、視聴距離は最大の5mをいれてみますと、102.02059991327963dbと出てきます。
これだと、コンサートホールのピーク値はでませんね、パイル先生のデータでは107dbですから、じゃあ、そこまでの音圧を出すにはどれぐらいのパワー(アンプの出力)が必要なのでしょうか・・・・・・315Wぐらいになります。

そうなると、400Wクラスのアンプが必要になるわけですが・・・・・・・・・・・


と、ここまではアンプの出力だけの話しです。
アンプの音は、出力W数では決まりません、クオリティの問題もあるわけですし、音質の問題もあります。

それが、レオさんが書いてある内容につながるわけです。

しかし、ウエストミンスターをもらうって、宝くじに当たるぐらいにラッキーな事なので、交通事故に気をつけて下さい。
また、かなり重量のあるスピーカーですから運搬、セッティングにはくれぐれも注意してください。
まず、1人では動かせませんし、男2人でも正直厳しいです。

あと、MacintoshとルボックスのCDプレーヤーは、古いモノですが中古での人気が高いモノなので、かなり状態が悪くても「売れる」モノです。特に、ルボックスの方は探している人が多いので、良いタイミングだとびっくりするような値段になるかもしれませんよ。

書込番号:20735737

ナイスクチコミ!7


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/03/14 02:22(1年以上前)

周波数特性

たとえばヴィヴァルディの四季、
https://www.youtube.com/watch?v=Jdy3PbutQLQ
の演奏をFFT(周波数特性と音圧)グラフで表すと、ピーク音圧レベル(赤)に対して平均的演奏シーン(緑)は、-20dB位の音圧になります。(アップ図参照)

 先ほどの107dBの数値は、Minerva2000さんの書き込み、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14506553/を参考にしたピークレベルなので、この場合の平均的な音圧は107dB-20dB=87dB程度となります。
 ウェストミンターの場合96dB/W(8Ωat 1m)なので、5mの位置での感度は、ウェストミンター1台当たりで82dB/W(at 5m)になります。実際は2台のスピーカーを駆動するので、87dB〜107dBを得るためには、1台当たりの音圧は84dB〜104dB出せれば足りることになります。

 結果として5mの位置で84dB〜104dB得るためにのアンプ出力は、1台当たり1.58W〜158Wが必要になります。ただしこの数値は、無響室での理論値なので、実際の場合はは部屋での使用になるため、スピーカーの設置状態にもよりますが、残響や床や壁面の反射によって低音は+6dB〜+9dB位、中音は0dB〜+3dB位音圧は上昇するので、390REでも問題ないと思います。

 あと音質がどうかという部分ですが、最大出力に近い状態の駆動は、高調波ひずみなどが増えるため、音量を上げるとうるさい音に感じます。なので出力の小さいアンプだと、うるさく感じてボリュームを絞りたくなります。
 もし大出力アンプ(ハイエンドアンプ)を使った場合、ウェストミンターは大口径のスピーカーなので、ボリュームを上げてもクリアな音質のまま大音量にできるため、コンサートホールの雰囲気が味わえると思います。(連続で87dBの音量はかなり大きい音なので長時間の試聴は耳を傷める場合があります。)

書込番号:20736833

ナイスクチコミ!4


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/03/14 02:31(1年以上前)

訂正があります
ウエストミンター →ウエストミンスター
になります。

書込番号:20736843

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/03/16 23:04(1年以上前)

>ジョバンニ309さん

羨ましいスピーカーをもらいましたね。私のタンノイは、安価なマキュリーしかないので。

アンプですが、ザビついているとのことですが、
昨年スピーカーやサンスイの真空管アンプを試聴しにいったとき、下記オーディオショップで、ちょうどMacintoshのパワーアンプを
修理メンテされていましたよ。

ここなら再塗装もお手の物ですのでメンテについて相談してみるのも手です。 

http://www.robinkikaku.com/audio_home.html

書込番号:20744220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パイオニアU-05(dac) と接続

2017/01/25 01:24(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:5件

当方これまで主にヘッドホンで音楽を楽しんでいましたが最近スピーカーの音場の広さに惹かれはじめ、スピーカーのオーディオシステムを作ろうと考えております。
今までU-05をdac兼アンプとして使っていましたので、スピーカーで聴くときはU-05をdacとして、プリメインアンプを買い増ししようと考えているのですが。
この構成は有りでしょうか(・_・;?

書込番号:20600119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/01/25 01:48(1年以上前)

>この構成は有りでしょうか(・_・;?

勿論ありですが、今まではU-05が結構良いパフォーマンス
を発揮してくれていたと思います。

次はアンプとSPでかなり音質が決まってきます。
今回この390REと組合せるSP何でしょうか。

組み合わせによっては今までよりも音質的に落ちるかも知れません。
高い物が良いという訳ではありませんが出来るだけ良い物を選んで下さい。

書込番号:20600142

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/01/25 03:19(1年以上前)

パルメザン77さん、こんばんは。

とりあえず音がスピーカーから出ればよいのでしょうか?
それとも、U-05+ヘッドホンに匹敵するような質も必要なのでしょうか?

もし質を求めるのでしたら、U-05は実売で6.7万希望小売価格10万ですから、
ようするに、普通のコンポを組むことを考えれば、
CDプレーヤーが10万クラスだということになります。
そこから考えると、アンプも最低でも10万クラス以上にしないと、
ある程度の質というのは得られないと思います。

書込番号:20600181

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2017/01/25 06:52(1年以上前)

文面からすると、すでにスピーカーやプリメインアンプをお持ちのようですが、なにをお持ちですか?
あと、プレイヤーはなにをお使いでしょうか?

書込番号:20600279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2017/01/25 11:08(1年以上前)

>パルメザン77さん

>最近スピーカーの音場の広さに惹かれはじめ、

音場の広さは、スピーカーの能力・特性によって大きく違います。「音場の広いスピーカー」を選ぶのがベストです。スピーカーはすでにお持ちですか?(そのメーカー名・型番を)

また一方、音場の広さはアンプの能力・特性によっても変わってきます。音場の広さ優先ならデノンのアンプは避け、マランツやオンキョー、パイオニアあたりを選ぶのが無難です。

以上、必要なメーカー名・型番を明記されれば、より的確な回答がつきやすいと思います。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:20600716

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PMA-390RE(K) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PMA-390RE(K) [ブラック]を新規書き込みPMA-390RE(K) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-390RE(K) [ブラック]
DENON

PMA-390RE(K) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

PMA-390RE(K) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <137

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング