PMA-390RE(K) [ブラック]
- 「ダイレクト・メカニカル・グラウンド・コンストラクション」を採用したプリメインアンプ。外部の振動がトランスに伝わることを抑える。
- スクリュー式のスピーカーターミナルには、信号劣化が少なく音質に配慮した透明タイプを採用。スピーカーA、B、2系統の切り替えもできる。
- 「Advanced HC シングルプッシュプル回路」により、音質変化の大きい入力カップリングコンデンサーを排除、信号経路をシンプルにして鮮度の高い再生が可能。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]
拝啓、今晩は。
確か?、“800シリ―ズ”への移行で廃番でしょう!。
実質は流通在庫や店頭品が処分出来次第に終了なのでは?。
栄光の廉価AB級アンプの代名詞も!
D級アンプへの時代の流れには?、逆らえ無いらのかなァ〜〜〜!!。(涙)
悪しからず、敬具。
書込番号:22354180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーを問わず
ほとんどのプリメインアンプが値崩れしてますね。
書込番号:22355306 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>素端麗-萌瀬爾さん
そういう事ですね…。
今のアンプもまだ現役で行けそうなので迷うところです。
>旅日記さん
オーディオが売れる時代じゃないですからね。
書込番号:22357167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(K) [ブラック]
私はonkyo nr616という4万ちょっとで購入したAVアンプを使ってます。
音質にはわりと満足しているのですが、
いまだ買ったことの無いプリメインアンプでどこまで音が良くなるか気になってます。
そんな中値段のわりに評価の高いこの390REを購入してみるか悩んでます。
私がCD視聴で使用してる機材はパイオニアCLD919にonkyo NR616とJBL A850です
書込番号:20764675 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>シアターmy loveさん
AVアンプとプリメインアンプは単純な比較は出来ませんが1ch辺りのコストが違うのが事実です。純粋に2chをソースダイレクトで楽しむならプリメインアンプが有利です。
※低価格のプリメインアンプならマランツのPM5005をオススメします。デノンの390と現物を比較すれば一目瞭然ですが数ランク位、作りがまるで違うのが分かります。試聴されれば分かりますが音も上品です。
書込番号:20764756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
vgp2017でPM5005も6006も390REもどれも受賞してますね!
ちなみに私のAVアンプも受賞モデルであります。どれくらい音が変わるのか興味はありますね。
書込番号:20765046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
拝啓、お早うございます。
空くまでも主観ですが?。
* "NR616" ⇒ "390RE"
だと?、多分D級アンプ(?)から、AB級アンプへの入れ替える感覚だと想いますよ!。
勿論音色的な変化は起こると想うのですが?、
買い替えて迄のグレードアップ効果が享受して満足感を得られかは厳しいのではと?、私自身は少し不安感を覚えましたが!。
明らかに"A850"の音色は、
可なり影響されて変化して仕舞うと想いましたよ!。(ご注意)
僭越乍、参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:20765390
1点
>たなたかたなたかさん
NR616⇒ 390RE
だと?、多分D級アンプ(?)から、AB級アンプへの入れ替える感覚ですかー!
かなり音色も変化が期待出来るのは
とても興味が湧きます
書込番号:20768322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
拝啓、今日は。
ご返答を診て?、敢えて追加致します。
○ "NR616" ⇒ "390RE"で!、
◎ "D級?" ⇒ "AB(B?)級"の音色的な変化だと思いますが!、
私くしは?、どうしてもスレ主様の様に"楽観的な観測"に為れ無い感覚でしたよ!。
@ 一番の心配事が?、"AB級アンプの390番"だと、其れ程のボリューム位置を上げられず!特性的に欲しいレベルでの駆動域が得られ無いのでは?と、ヤッパリ不安なんですよね〜!。
A もう1つの心配は?、お持ちのスピーカーの"ベッキオ:A850"の音色的(癖)な特徴が、現行のJBL(43シリーズ・コントロールシリーズ)等と違う音色設計も有り!、どうしても"390番のAB級アンプの音色"との相性が?、可なり不安材料に為って来るので!、心配なんですよね…。(勿論空くまでも主観ですよ!笑)
*暫し呟きで!、お邪魔致しました。
悪しからず、敬具。
書込番号:20768540
1点
シアターmy loveさん、こんにちは。
最近はトンとご無沙汰ですが、シアター/オーディオ兼用システム構築と言うことで、かつて多少試行錯誤したことがあります。
体験談的には、トランスマニアさんが仰っている様に、目的として特化している分、「音」はステレオアンプの方に軍配が上がります。
ただ、シアターの付随音声と、純音楽作品とでは、どうしても根源的に作法の異なる存在であると思うので、シアター目線で純音楽システムを、あるいは純音楽システム目線でシアター用途を単純に評価するのは如何な物かと思っています。
つまる所、向上させようとする成分に違いがあると思うのがわかり易いでしょうか?
そう言う意味では、ステレオアンプが同じ軸の延長にあると言う考え方は避けた方が良いと思います。
また、たなたかたなたかさんの発言に被る部分もありますが、オーディオメーカーはそれぞれ表現上重要とする視点の差がある物です。
純粋に表現品質の高低をただしたいのであれば、まずは同じメーカーであるONKYOのステレオアンプを、ご使用のスピーカーと近似である環境で試聴して見ないと、後ほど想定していない不具合が出る可能性もあります。
例えば、使用当初は違和感は無かったのに、常用して慣れだすと低音がうるさ過ぎたり、高音がキンキンしたりと言うことを感じ出したりなどあり得ます。
(まぁ、同メーカーでも後ほど想定外の違和感が出る事も普通にありますが)
特に、ステレオアンプのエントリークラスだと、投入コストの関係でどうしても大味なレベル止まりながら、雰囲気的にオーディオ感を稼ぐと言う事が無きにしも非ずなので、やはり何かしらの形で実物の音を聴いた上で、自分が求めたい方向の音を出す物を購入される努力をした方がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:20769212
0点
>シアターmy loveさんへ
ちょっとお伺いしたいことがあるのですが、AVアンプをゆくゆくは処分するつもりで、プリメインアンプを考えているのでしょうか?
プリメインアンプとAVアンプの併用ですと、パワーアンプダイレクトという機能が必要になります。具体的な運用については置いておくとして、2台のアンプを所有してつなぎ替えて使うのか、それともプリメインの方の音質が良ければAVアンプは処分するのか、これは通常のステレオとサラウンドを両方やるのか片方だけやるのかという質問なのですが、どちらでお考えでしょうか?
書込番号:20772911
1点
>たなたかたなたかさん
アドバイスありがとうございます。
そう言われるとかなり悩んできました(笑
もう少し考えてみたいと思います
書込番号:20773250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ましーさん
かなりの長文でアドバイスありがとうございます。皆さんのアドバイスで段々と方向性が決まってきました!
もう少し吟味して決断したいと思います。
書込番号:20773256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>家電大好きの大阪さん
方向性としては、
2台のアンプを繋ぎ変えて使用すると思います
書込番号:20773258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シアターmy loveさんへ
なるほど、つなぎ替えて楽しまれるということですね。こちらのアンプもかなりの実力なので楽しめるかと思います。
書込番号:20773388
![]()
3点
>家電大好きの大阪さん
こちらのアンプもかなりの実力なので楽しめるかと思います
そう言って頂けるとかなり購入が楽しみになります!アドバイスありがとうございました!
書込番号:20773480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シアターmy loveさん
その後どうなられたのかな?
最初の1台を選ぶならいざ知らず、音質差のためにプリメインアンプを購入するのならばPM-14S1クラスまで上げた方が良いと思いますよ。
書込番号:22355994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(K) [ブラック]
数年前にシルバー色を購入していますが、
もう一台のアンプが調子が悪く、
追加購入を検討してました。
上位機種での検討もしましたが、 同じものを
購入しました。
色はブラックです。
以前のものは中国製で、今回はベトナム製でした。
在庫処理でなく、2018年製でした。
スピーカーコードは、バナナプラグがないと
つなぎにくく、太いとダメなところですが、
全体的に満足してます。
書込番号:22248483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]
拝啓、今晩は。
* 少し解ら無い事が多いと思いましたよ?。
@ お店の業態は何ですか?→ 静かに鳴らせる環境ですか?(喫茶店・お喋りを邪魔し無い位のバ―・床屋さん・書店等)、又はある程度音量を上げる環境ですかは?(音楽鑑賞メインのクラブ・軽く踊れる位のフロアーとか)。
A スピーカーの個数は?→ 1ペア(2個)又は2ペア(4個)以上とか?。
☆ 出来れば店舗の内容の詳しい解説をされる方が?、寄り良い実用的な回答が集まると思いましたよ?。
まあ〜!、参考迄に。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:22161811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カイジケイジさん
このアンプに接続なら可能ですが、少し大きくて重いので店舗なら置く場所によります。
BOSEのスピーカーのところの口コミが参考になるでしょう。
http://s.kakaku.com/bbs/20442010022/
書込番号:22162117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カイジケイジさん へ
『素端麗-萌瀬爾』さんがお書きになったように、
良く鳴るのも、雑音に埋没してしまうのも、スレッド主様のお店の【業種】しだいです。
書込番号:22162198
0点
返信ありがとうございます。
@ お店の業態は何ですか?→・軽く踊れる位のフロアー
A スピーカーの個数は?→ 1ペア(2個)
です。
CDプレーヤーはデノン DN−500CBを考えてます。
PMA-390RE、DN−500CB、101MMで接続可能ですかね?
詳しい方、お願いします。
書込番号:22163242
2点
拝啓、今日は。
☆ スレ主様のご返答頂きまして、再度確認ですが?。
→ 返答頂いた(軽く踊れるフロアー)が?、
“社交ダンス・ラテンダンス・プラ等”のダンスフロアーだけの環境で使われる場所(ダンス教室)ならば?、特に問題は無く使えると思いますよ!。
* ダンスフロアー+飲食スペースの様なクラブ等だと?、「101MMの1ペア」では厳しいと思います!。出来れば2ペア(4台)で対角線配置の高所取付けが最低限必須かな〜?と思いますよ!。当然其の場合のステレオアンプ(390)は!、101の4台再生は出来ませんので(6Ω×4ch使用は不可)、追加でステレオアンプをもう一台用意するか?、4chパワーアンプ(業務用)等が必要になりますよ!。又配線は各機器に”RCAピンプラグ端子“での配線と、スピーカー用配線を用意して頂ければ問題無いと思いますよ?。
一応、私の経験則での回答です!。こんな答えに為りますが!、
宜しければ参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:22163468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カイジケイジさん
普通のプリメインアンプは、ローイピーダンスですのでスピーカーのケーブルの長さは20m以内で10m超える長さなら太めものがよいかと思います。長いと減衰して小さい音になってしまいますので。
カナレ4S11クラスとか良いかも。検討ください。
学校等の業務用アンプのTOAのサイトが参考になるかと。
https://www.toa.co.jp/otokukan/otolabo/theme1/ss2.htm
書込番号:22163839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残念ですが止めた方が良いと思います。
丙者 Bose 101MM と Bose パワーアンプ 1705II の、どちらも使っていました。しかも別々で。
この2機種は、いっしょに使用するために作られており、それぞれの短所を補う形で再生周波数を相当いじってあります。ですので単体での使用はお勧めできません(バランスのとれた良い音は望めないという意味)。
101MMでバランスを求めるなら、中低音、低音をブーストする必要がありますが、アンプのトーンコントロールで修正できる範疇を超えています。PMA-390REは、低音に馬力こそありますが、その低音は、かなり混濁しており(セパレーションが悪い)、超低域まで伸びず団子になります。
その状態で、アンプのBASSを上げるとなると
”低音の出にくいSP”+”アンプの低音が混濁”+”アンプが最低域まで伸びず団子”⇒それをBASS上げでブースト
となります。
まあスレ主さんが「店舗で」と言っているので、大きなこだわりは無いと思いますが、丙者でしたら(アンプのBASSを目いっぱい右回し前提で)低価格でも駆動力のあるパイオニア(A-10AE)か、低価格でも回路にこだわり 音場感のあるマランツ(PM5005)をお勧めします。もちろん丙者はPMA-390REのユーザーでもありますので低価格アンプの中では390REはそうとうイケテルと思っています(娘専用セット)。個人的な趣向ではPMA-390REには、タンノイMERCURY 7.1 が良いと思っています。(うちの組み合わせは違うけど)
書込番号:22173579
0点
ありがとうございます。この場合のスピーカーのケーブルはどうすればよいのでしょうか?
一つは15〜17メートルで、もう一つは8メートル前後だと思います。
音質にこだわりはありません。
詳しい方おられましたらご教授お願い致します。^^
書込番号:22183128
1点
以前、この機種と違うブックシェルフでスピーカーまで2m以内のセッティングで片方30mと、もう一方は2mの細いケーブル(ただの電線)で実験したことがあります。スピーカーケーブルの長さで音の遅延などはありませんでした。接続は普通にLRともに(+・−)の接続でいいと思います。広い範囲で音を散らしたいなら、左右の片側を逆相(+−を逆に接続)でもよいと思います。オーディオは個人の趣味であり、自分が納得できれば、それが答えです。
書込番号:22184376
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]
質問です。
このアンプはスピーカーが4つ接続出来ると思いますが4つ接続して前後にスピーカーを配置した場合、音的には良くなるのですか?初心者なので教えて下さい。お願いします。
書込番号:22078252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
人によるでしょうけど良くなったとは感じないと思いますよ。
もしサラウンド再生したいならAVアンプを選んだ方がいいです。
書込番号:22078265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
良くは鳴らんね。
前向いても 後ろ向いても ステレオで聞こえるけど (笑)
一斉に鳴らせばステレオ感が無くなるだけ。 全く意味無し。
書込番号:22078286
1点
>口耳の学さん
教えて頂きありがとうございました。良くならないならスピーカーは2つでいきます。
書込番号:22078492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
教えて頂きありがとうございました。スピーカーを増やせば音が良くなると思ってました。スピーカー2つでいきます。
書込番号:22078498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>犬歩きさん
スピーカーは、違う種類のだと少しの差が楽しめます。違う種類だと、鳴りがかわりますので。
私は、中高音が綺麗なフロント、低音が良いバックなど、4台当時にならしたりもしてます。
このように4台でも設置調整しだいで素晴らしい音で聴ける場合もあります。
書込番号:22081478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>音的には良くなるのですか?
良くはなりませんが、スピーカを4台の方が合成音圧で音が大きくなります。単純に波の合成による効果です。音量を稼ぎたい場合は有効です。
書込番号:22155203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]
素人です。先日まで使っていたPMA-390IVがセレクターが勝手に動くようになり 390REを購入しました。本体での操作はできますがリモコンの操作が全く反応しません。電池も新しいものに交換しました。試しに古いほうの390REのリモコンをかざしてみると反応します。 取説を読んでもリモコンの設定などはないように思うのですが。これは購入した新品のリモコンが初期不良ということなんでしょうか?
2点
>milajulaさん
古いPMA-390IV用のリモコンに反応するなら、リモコンの初期不良が考えられます。
書込番号:22151007
5点
リモコンが壊れてるのか
他のリモコンの上に物が乗っかってたり壊れて赤外線が出っぱなしになってる可能性もあるから
他のリモコンを部屋から出して押してみるとハッキリするんだお
書込番号:22151229
2点
ありがとうございます。自分のやり方が悪いのかと。。メーカーに連絡する前の確認でした。
書込番号:22151290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






