
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2025年10月8日 18:45 |
![]() |
5 | 2 | 2022年4月18日 16:24 |
![]() |
8 | 7 | 2020年10月22日 21:54 |
![]() |
13 | 3 | 2020年1月18日 13:30 |
![]() |
28 | 23 | 2019年10月10日 07:41 |
![]() |
6 | 2 | 2019年9月21日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
よくある光ピックアップ部品のSF-P101Nです。
写真のとおりモーターに銅箔を貼りました。念のためタイラップで固定。
銅箔が磁界を抑制するとか、磁界が銅箔に電気が流れ磁界を作りモーターの効率が上がるとか知らんけど!!
消費電力は若干下がりました。
1点

消費電力以外のメリットは?
例えば焼き品質が向上するとかだと真似しちゃいますけどね。
書込番号:26309298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
今日は、 本題ですが 何が効率が上がったのか事です!!
小さいモーター2個の効率だけで電気消費が変わるのか?
AL32PROCESSINGの仕事量が減ったのかな?
書込番号:26309495
0点




CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(K) [ブラック]
この機種には
iPod/iPhoneの再生が可能なUSB端子が装備されております。
私は、てっきりiPod/iPhoneにitunesを用いて保存された
音楽ファイルのみが再生出来るものだと思い込み
iPod/iPhoneにせっせと保存しUSB端子経由で音楽を聴いておりました。
そんなおり映画を安価で楽しめるよう始めた
amazonプライムビデオに
amazonプライムミュージックが仲間入りしました。
そのamazonプライムミュージックを楽しむため
iPhoneのイヤホン端子に「ミニプラグ−ピンプラグ(RCA)」を挿し
アンプへ直結し聞いていたのですが何か音が物足りません。
音質向上のためネットワークオーディオプレーヤーDNP-730REを購入し
AirPlayもしくはusb-dac経由で再生しようかと悩んでた時
ふとiPhoneをDCD-755REのUSB端子に接続し
その状態でamazonプライムミュージックを再生してまいました。
すると何ていう事でしょう。
バッチリ再生されるではありませんか!
しかもイイ音!
試しにyoutubeも同様に行ってみると
同じくバッチリ再生されました。
こんな使い方も出来るのですね。
凄いぞDCD-755RE&iPhone!
これからの音楽LIFEが間違いなく楽しくなりそです。
こんなの知ってるわ!って言われそうだけど
つい嬉しくて書き込みましたゴメンナサイ。
5点

アンドロイドスマホでそれができるといいんですが?
書込番号:21988562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大昔のクチコミへの書き込みスミマセン
このCDプレイヤーですが何気に中古で手にいれました
勿論CD聞くためだけの目的でした
そうしたらIPHONをUSB接続していろんなサブスクの音楽も聞けるではないですか
これ迄、airplayでnetworkが切断されたり、bluetooth aptx proなど苦労して納得できない音で聞いてたのがバカらしく成りました
ネット調べても何故こんな便利な機能が有ることをサクッと出てこないのだろう
凄く幸せになりました
書込番号:24705849
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
こんにちは、当機をしようしております
普段はフロントUSBにiPhoneをケーブルで繋いで
聞いてあります
ふとワイヤレスにならないものかと
このフロントUSBに
車で使うFMトランスミッターのようなものはありますか?
やはりケーブルがないほうが便利かなと思い
質問させていただきました
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23741701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タケキ.comさん
USBはパソコンなどとは違うので用途が限定されます。
パソコンみたいにドライバーインストールして用途を変える事はできません。
書込番号:23741765
1点

ありがとうございました
ワイヤレスにしたくて
やはり最近の機種をかわなければいけないみたいでね。
書込番号:23741823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別にアンプがあり、入力に空きがあるならBlutoothレシーバーを使う手もありますね。
書込番号:23741849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

学さん、ありがとうございます
使っているアンプはこのつれの
390REです
ようするに、iPhone及びiPadで再生できればと
思ってます
これを踏まえ予算五万くらいならとも
考えております
書込番号:23741866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タケキ.comさん
iPhoneからBluetooth送信します。
Bluetooth受信機を別途購入してPMA-390REのAUX端子等に接続すればワイヤレスに出来ます。
DCD-755RE使わない方法になります。
Bluetooth受信機一例です。
https://www.elecom.co.jp/products/LBT-AVWAR501XBK.html
書込番号:23742090
2点

>タケキ.comさん
Bluetooth受信機等をしない方法としては、Bluetooth機能保有機種
PMA-600NEを購入してしまう手も有ります。
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-amplifiers_ap/pma600ne_ap
https://kakaku.com/item/K0001182074/
書込番号:23742106
2点

ありがとうございます
本当に
なにもしらないもので、たすかりました!
これからも、どうぞよろしくお願いします
書込番号:23742134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
DCD-755REで購入当初から音飛びがあって困っています。
CDをクリーニングしたり、市販のレンズ清掃グッズも使ってみましたが
改善しません。何か対処策があれば教えてください。
11点

>suzusumiさん
市販のレンズ清掃グッズも使っても直らなければ、故障しているとしか考えられないので、修理するしかないと思いますよ。
書込番号:23175536
1点

>suzusumiさん
安定した台に置いてもそうなるなら修理ですね。
書込番号:23175589
1点

いつ買ったのですか?
このモデルは2012年に発売開始ですよ。
保証中なら修理に出しましょう。 保証期間が過ぎているなら 「今まで 何してたんですか!」でしょうね(笑)
購入 当初からなんでしょ。
全てのCDで起こるなら故障でしょ!
水平には置いてるよね(笑)
書込番号:23175854
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
こんにちは。
CDプレイヤーがデンオンDCD1515ALG、アンプがサンスイAU−α607XR(修理歴有り)、スピーカーがディナウディオEXCITE12x(スピーカーだけ比較的新しく、後は年代物)という構成でもっぱらクラシックを中心に楽しんでおります。
しかしながら、最近CDプレイヤーのトレイ部が開かなくなってしまいました。
かなり古い機種で、またメカ部の故障のため、さすがに買い替えるしかしかないと思っています。
アンプは修理して今のところ安定しているので、とりあえずCDプレイヤーを購入しようかと考えております。
DCD-755REは、評判も良く、今なら安く買えるようなので、どうかと思いましたが、いかがでしょうか?
試聴できれば良いのですが、当方田舎暮らしで、しばらくは試聴できる環境に行けず、また、いつまでもCDが聴けないのも寂しいため、できれば早く購入したいと考えています。
このほか、アンプも古いため、アンプも同時に更新とか、あるいは一体型レシーバー(マランツとか)もどうかと考えますが、このあたりも含めてご意見いただけましたら幸いです。
(※以前、デノンの2500やマランツ14など、いろいろ試聴したときアンプはヤマハのA−S2100が一番好みでしたが、今回そこまでやるかどうかは、正直踏ん切りがついていません。(笑))
どうぞ、よろしくお願いします。
4点

トピ主さんがYAMAHAのA-S2100クラスのアンプとペアになるCDプレーヤーまで選定候補を広げず、現行とほぼ同じ価格帯でCDプレーヤーを更改するという前提でレスしてみます。
まず、トピ主さんがSACDを聴く御予定があるのかどうか、それによって選択機種が変わってくると思います。
DCD-1515ALGの現行同価格帯のDENON製品といえばDCD-1600NEあたりでしょうけど、DCD-1600NEはSACD兼用機です。通常のCDの再生で、果たしてDCD-1600NEがDCD-1515ALGと同等あるいは上回るクォリティの音を出すのか、分かりません。
同時に、通常のCDの再生で、DCD-755REがDCD-1515ALGに匹敵する音が出るのかというと、(もちろん、実際に聴き比べられないので断定は出来ませんが)それは無理だと予想します。
結論として、今後SACDの再生を見据えるのならば、DCD-1600NEまたはYAMAHAのCD-S1000が候補になると思います。ただし、今後も普通のCDのみでOKというのならば、DCD-755REでは力不足です。とはいえCD専用機は数少ないので、DCD-1515ALGを確実に上回る音質を狙うのならば、ROTELのRCD-1572(またはRCD-1570)、SOULNOTEのC-1などの実売価格10万円台の製品を導入するということになるでしょう。
あと余計な話ですけど、もしもA-S2100クラスのアンプまで踏ん張れるということでしたら、今度はスピーカーを買い換えたくなるかもしれませんね。
書込番号:22918581
1点

>レオの黄金聖闘士さん
>達夫さん
>High Performanceさん
>元・副会長さん
早々のお返事ありがとうございます。
上を見ると切りがないのでしょうが、今回はアンプがまだ生きていて、余らせてもしょうがないし、将来的にA-S2100クラスのセットにするとしても、サブで使えるかもしれませんので、今回は755REクラスのCDプレイヤーのみの更新にしようと思いますが、いかがでしょうか?安物買いの銭失いになってしまいますかね??(ちなみに、今使っていませんが、BOSEの121を持っています。)
また、これまでCD専用機でしたのでSACDは所持しておらず、今のところそちらへの色気はありません。(聞き比べてみたら欲しくなるかもしれませんが・・・)
書込番号:22918637
1点

>りぐちゃん さん
こんばんは。
「A-S2100」を購入予定が無く、「CD聴けたらOK」なら、
「DCD-755RE」でも良いと思いますけど、気に入ったメインシステムが組み上がると、
「サブ」は聴かなくなる様になると思うので...私見ですが、その案は如何なものかと...
価値観は人其々なので、後は購入前にこれは知っておいて貰いたいので老婆心ながら...
所有されている「DCD-1515ALG」は光沢のあるサイドウッドも付いていて、
かなりの高級感があるでしょ?。「DCD-755RE」はお値段なりの...外観です。
「DCD-755RE」は定価的にも、重量的にも、所有欲的にも、
グレードダウンだと承知の上なら、問題無いと思います。
それと「DCD-755RE」のリモコンには「Open/close」ボタンが無いですが、
無くても困りませんか?。私には必須機能なので念の為...
PS
私も最初はSACDには興味無く、「余計な物付けないで、その分安くして。」と
思っていましたが、録音の良さがストレートに分かる高音質で、
結構SACD増えてきました。(笑)
書込番号:22918782
3点

りぐちゃんさん、こんばんは。
>最近CDプレイヤーのトレイ部が開かなくなってしまいました
開閉だけの問題なら、ゴムベルトの交換で直るかもしれないので、
どうせダメなら、1度開けてみたらどうですか?
以下参照、ページの下の方の(メカのメンテナンス・修理)
http://audiof.zouri.jp/dcd-1515al.htm
書込番号:22918867
2点

おはようございます。
755REを購入した場合、「値段よりなかなかイイね」とはなると思いますが、スレ主さんの満足度の度合いはスレ主さんしか分からないですからね。その辺りでしょうかね。
そうなると新機軸の600、800NE、またはDCD-50、100も吟味した方が良いかも知れませんね。
ベーシックなCDプレーヤーは他のメーカーにもありますが、最近のDENONは元気なイメージがありますからね。
書込番号:22918935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レオの黄金聖闘士さん
>blackbird1212さん
>達夫さん
お返事ありがとうございます。
実は、ダメ元で天板は外してみましたが、私の知識・能力では原因特定ができず、諦めていました。
先ずは、ゴムベルトの交換にあたりをつけて、再度トライしてみようと思います。
その上で、修理が上手くいかなかったら、どうしましょうかね?
とりあえず、この機種でどうかと思いましたが、確かにサブは使わなくなるかもですね。(人にあげたり、別の場所に置くなら可能性はあると思いますが・・・)
ちなみに、すぐ近くに設置しているので、リモコンにOPEN、CLOSE機能はなくても大丈夫です。
聴く(使用する)頻度、満足度、所有欲などと価格とのバランスでしょうね・・・
アンプとセットの交換を考えるから難しくなるのかもしれませんが、アンプも一度(アクアオーディオラボで)修理しており、今度壊れたらさすがに厳しいと思っていますので、「メイン」システムなら両方交換かな?と思っています。
そこまでの度胸(笑)、研究(?)、お財布の見通し??等もまだ十分できていませんので、今回は「取りあえず」と思ったところでした・・・
もうしばらく悩んでみます。
取りあえずは修理の研究をしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:22919019
3点

>りぐちゃんさん
>CDプレイヤーがデンオンDCD1515ALG、アンプがサンスイAU−α607XR(修理歴有り)、スピーカーがディナウディオEXCITE12x(スピーカーだけ比較的新しく、後は年代物)という構成でもっぱらクラシックを中心に楽しんでおります。
>アンプは修理して今のところ安定しているので、とりあえずCDプレイヤーを購入しようかと考えております。
>(※以前、デノンの2500やマランツ14など、いろいろ試聴したときアンプはヤマハのA−S2100が一番好みでしたが、
AMPとSPが良いだけに、CDPには
『 ヤマハ CD-S1000 を 御提案申し上げます 』 『 重量級で造り込みが良く、ヤマハ・サウンドご趣味合致なご様子 』ですし!
書込番号:22926708
0点

>The Nightmare Roseさん、皆さん
ご助言ありがとうございます。
その後のご報告です。
先ず、ダメ元でゴムベルト交換に挑戦しました。
いくつかのネジを外して、やっとこさゴムベルトに到達しましたが、ゴムベルトだけではないようです。(ゴムは確かに伸びているようですが、取り外して付け直すとちゃんとプーリーにつながるギアが回っています。)
現在、新品のゴムベルトの到着を待っているところで、到着次第再度トライしたいと思います。
上手くいけば儲けもので、ダメなら諦めます。
ただ、いつまでもCDが聴けないのは困るので、とりあえず755REを購入しました。
本日到着し、先ほどつなぎ終えたところです。
前機と聞き比べをしたわけではないのですが、少しぼんやりしている(情報量が少ない?)ような気はするものの、低音は前よりも出ているようです。もう少し聞きこんでみます。(夜なのでボリュームを上げられないということもありますが・・・)
今回、755REを購入したのは、
@修理が上手くいかなさそう
Aいつまでも待てない
B本当は、それなりのものが欲しいが、さすがに試聴なしでは怖い
C本機は安く(1.7万で購入しました。)、試聴なしで失敗しても諦めがつくし、将来的にサブシステムに使える
等の理由です。
見た目もそんない安っぽくなく、ケーブルも前機よりも太く、それなりにお金がかかっているのかな?と思いました。
皆さん、ありがとうございました。
いつの日かメインシステム購入検討の際は、またご相談させてください!
書込番号:22929455
3点

続報です。
朝から少しボリュームを上げて聴いてみましたが、やはり低音は豊かですが、細かい部分の情報量は少ないかな?という感じです。
ただ、音量を上げるとそれなりで、値段の割には十分だと思いました。
それと、修理の件ですが、無事ゴムベルトにより駆動されるギヤは動き出したのですが、電源を入れなくても作動するようになり、トレイが空いたまま、回転を止めない状況となってしまいました。
どなたか対処法をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?(ゴムベルトでないところの故障のような気がしています・・・)
書込番号:22930044
1点

755REを使用して2年位です。電源ケーブルが着脱式でないこと以外は機能再生音とも気に入ってます。
最近iPhone8にUSB接続してAmazon Music unlimited が聴けることに気が付きました。iTunes からCD をAACにリッピングしたものしかUSBから聴けないものと思い込んでいたのですからストーリミングでなんでもオーディオで聴ける。これは大変なカルチャーショックでしたね。USBDACの内蔵は今になって重宝してます。
書込番号:22951397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りぐちゃんさん、こんばんは。
遅レスで申し訳ない。
>電源を入れなくても作動するようになり、トレイが空いたまま、
>回転を止めない状況となってしまいました
ゴムベルトの交換で、トレイを前に出したりと位置変更したと思うのですが、
おそらく、位置を検知して動作していると思うので、
どこかにセンサーかスイッチかそれに類似したものがあるはずです。
それの位置がずれたか外れたかしたために、
位置検出が働いてないのではないかと推測します。
何かそのようなものはついていませんか?
書込番号:22957070
1点

大変遅くなりましたが、お返事ありがとうございます。
>ダイレクトマニアMさん
755REは結構低音が出ますね。他機種と比較しなければ、これで十分かもとも思ってきました・・・・
>blackbird1212さん
もう、今度の不燃ゴミの日に出そうかと思っていたところでした・・・(さすがにこれではハードオフに持って行っても値段が付かない、あるいは交通費を考えると赤字になると思われますので・・・)
このレスに今頃気づいて、改めて天板を開けて見ましたが、私の能力では、それらしきものを探せませんでした・・・
どこかにあるのでしょうが・・・
コンセントを入れただけで電源スイッチをONにしなくてもモーターが作動し、トレイが出てしまっても止まらないという状況です。
残念ですがしょうがないですね。
まあ、激安で購入した755REがあるのでとりあえずは大丈夫になりましたが・・・
書込番号:22975011
0点

りぐちゃんさん、こんばんは。
トレイの位置センサーがわかるような修理のブログです。
時代や機種によって方法が様々なので、近いものがあると良いのですが。
ONKYO CDプレーヤー C-733 リペア(スクロールして真ん中あたり)
http://blog.livedoor.jp/miles1950/archives/cat_30754.html?p=2
【家電修理DIY】コンポのCDのトレイ動作&読み込みがおかしい
http://privater.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/diycd-5a9a.html
内蔵用DVDドライブの故障しやすい場所
http://takuri.realwork.jp/mac/1474
書込番号:22975876
1点

>blackbird1212さん
アドバイスありがとうございます。
画像のところまで行ったのですが、そこから先がわかりません。
どうやら白い小さいレバーみたいなのが関係ありそうなのですが…
ありがとうございました。
書込番号:22976215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りぐちゃんさん、こんばんは。
画像を見たところ、モーターなどの位置は違いますが、
スイッチなどは、以下のDVDドライブの機構に近いのではないでしょうか。
画像の部分を赤丸で囲ってみました。
真ん中の小さい丸がスイッチで、
それをギアで動かすように見えるところが、
ブログの写真と同じように見えるのですが。
端のギアが、トレイの裏側にあると思われるラックギアと組み合わさって、
スイッチをスライドさせて位置検出をするのではないかと思うのですが。
画像引用先
内蔵用DVDドライブの故障しやすい場所
http://takuri.realwork.jp/mac/1474
書込番号:22976541
1点

>blackbird1212さん
重ねてのご助言ありがとうございます。
私も教えていただいたURLから、恐らくそこだろうと推測していましたが、そこから先がわからないです。
ちなみにトレイの裏側は画像のとおりで、溝にポッチ部分をはめるのだろうと思われるのですが、それだけではダメでした。
そもそもスイッチオンしなくてもコンセントをいれるだけで動き出すというところに原因があるのではないかと推測しますが…
ありがとうございます。
※今日が不燃ゴミの日でしたが、もう少し様子見してみます。
書込番号:22977028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りぐちゃんさん
おはようございます。
同じXRですね。
アンプはヤマハがよかったですかあ。
CDPは、売っているかどうか不明ですが、パイオニアPD−70AEなんていかがでしょうか。
中高域の密度感は、サンスイならではの印象を引き継げると思います。
書込番号:22977191
0点

りぐちゃんさん、こんばんは。
トレイ裏の写真を見ると、ガイドが2本あります。
それと、ドライブ前方にあるスイッチのところの板に、
ポッチが2個あるのが確認出来ます。
写真に番号を振ってみましたが「1」と「2」です。
ポッチが溝にはまって、板を動かしてスイッチを動作させるように見えます。
これが、ずれてうまく動いていないということはないでしょうか?
「3」「4」は前方にあるガイドのギアとかみ合うのだと思います。
書込番号:22978746
1点

りぐちゃんさん、こんばんは。
入れたと思った文が入っていませんでしたので追記します。
スイッチのスタート位置が違うかもしれないので、
そのスイッチを手動で動かしたら、どんな挙動になるでしょうか?
ポッチを合わせると、その板は左右に動くのでしょうか?
書込番号:22978832
1点

>blackbird1212さん
重ねてのご助言ありがとうございます。
白いレバー状のスイッチを動かしてみましたが、モーターの回転は止まりません。
ポッチはそれぞれの溝にはまっていると思うのですが、トレイが出終わっても回転が止まらないという状況です。
おっしゃるようにトレイの位置関知機能が壊れているのかもしれません。
当初はトレイが出てこなかったのが、自分でばらしていく中で、このような状態になったので、ばらす過程でどこか触ってしまったのかもしれません・・・(慎重に作業し、変なことはしていないつもりだったのですが・・・)
どうもありがとうございます!
書込番号:22978950
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
CDPの新規購入に際し、今までメインで使ってきたDCD-1650AZを下取りに出したため、
購入品が届くまでのつなぎとしてパソコン部屋で使っていたサブのDCD-755AEをメインシステムに組み込んでみた。
10年ほど前に購入したものだが、使用頻度は少なく程度は良好。
メインシステムは、アンプ:アキュフェーズC-260+P-360、スピーカ:JBL2235H+2426J+2370A+パイオニアPT-R7III。
1日目(木曜日):
夜だったのでボリュームは上げずに音を出したが、DCD-1650AZに比べ2枚ベールが掛かったような音。
やはり安物はこんなものか、大音量はとても出す気にならないと思いつつ、本を読みながらBGMとして流す。
20〜30分後、ふと気づくと、結構いい音を出している。
ベールが掛かった音と思ったのは、先入観による勘違いだったのか?
少しだけボリュームを上げてみるが、何の問題も無さそう。夜だったので、今日はここまで。
2日目(金曜日):
昨日の音の変化が気になっていたので、夜遅くなっていたが、ボリュームを絞って音を出してみる。
やはり、昨日最初に感じた通り、明らかに小音量BGM向きの音だ。
だが、4〜5曲目になると俄然明瞭な音に変わってくる。
今まで、PMA-390AEとセットでBGM用としてしか使ってこなかったので全く気付かなかったが、
このCDPは暖機すると切れが出てくるようである。
3日目(土曜日):
メインシステムに組み込んで、初めてボリュームを上げられる時間帯に使ってみる。
電源投入後、暫く放置してから音出し開始。
最初は、ベールが掛かったというほどではないが、フュージョンの優秀録音盤の”音を楽しむ”にはやはり役不足と思ったが、
何曲か掛けると、おやっ? これはいける! てな感じに変化した。
ワイドレンジに作り込んだスピーカから馴染みのある音が出てくるのである。
高域でちょっと耳障りな場面があるなどディテールを言い出せば気になるところがない訳ではないが、
音楽はもちろん、十分”音”を楽しむことができるレベルである。
10年間使ってきたが、今になって初めてDCD-755AEの真価を知った思いである。
オークションでは5000円〜6000円で取引されているようだが、完動品なら絶対のお買い得である。
DCD-755AEとPMA-390AEを購入した際に、試しにJBLシステムをつないで鳴らしてみたことがあるが、
その音は、ゆるゆるブカブカで、聞くに堪えないというか笑ってしまうという感じであった。
安物は所詮安物と決め込み、それ以降はパソコン部屋のBGM用としてしか使ってこなかったのだが、
確かに3万クラスのアンプでJBL38cmを鳴らすのは無謀だが、CDPは必ずしもそうではないということが良く分かった。
DCD-755AEの後継であるDCD-755NEを含め、低価格ながら高評価のCDPは、
高額なシステムに組み込んでも十分楽しめる実力があるのではないかと思う次第である。
6点

>bebezさん こんにちは
発光ダイオード、受光ダイオードを綿棒へアルコール少量つけて永年の汚れを拭き取りましょう、
その後、新しい綿棒で更に拭き取ります、生き返りますよ。
書込番号:22569208
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





