
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2020年10月22日 21:54 |
![]() |
13 | 3 | 2020年1月18日 13:30 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2019年8月25日 21:19 |
![]() |
96 | 20 | 2019年7月15日 17:47 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年9月4日 18:55 |
![]() |
1 | 2 | 2018年5月14日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
こんにちは、当機をしようしております
普段はフロントUSBにiPhoneをケーブルで繋いで
聞いてあります
ふとワイヤレスにならないものかと
このフロントUSBに
車で使うFMトランスミッターのようなものはありますか?
やはりケーブルがないほうが便利かなと思い
質問させていただきました
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23741701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タケキ.comさん
USBはパソコンなどとは違うので用途が限定されます。
パソコンみたいにドライバーインストールして用途を変える事はできません。
書込番号:23741765
1点

ありがとうございました
ワイヤレスにしたくて
やはり最近の機種をかわなければいけないみたいでね。
書込番号:23741823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別にアンプがあり、入力に空きがあるならBlutoothレシーバーを使う手もありますね。
書込番号:23741849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

学さん、ありがとうございます
使っているアンプはこのつれの
390REです
ようするに、iPhone及びiPadで再生できればと
思ってます
これを踏まえ予算五万くらいならとも
考えております
書込番号:23741866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タケキ.comさん
iPhoneからBluetooth送信します。
Bluetooth受信機を別途購入してPMA-390REのAUX端子等に接続すればワイヤレスに出来ます。
DCD-755RE使わない方法になります。
Bluetooth受信機一例です。
https://www.elecom.co.jp/products/LBT-AVWAR501XBK.html
書込番号:23742090
2点

>タケキ.comさん
Bluetooth受信機等をしない方法としては、Bluetooth機能保有機種
PMA-600NEを購入してしまう手も有ります。
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-amplifiers_ap/pma600ne_ap
https://kakaku.com/item/K0001182074/
書込番号:23742106
2点

ありがとうございます
本当に
なにもしらないもので、たすかりました!
これからも、どうぞよろしくお願いします
書込番号:23742134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
DCD-755REで購入当初から音飛びがあって困っています。
CDをクリーニングしたり、市販のレンズ清掃グッズも使ってみましたが
改善しません。何か対処策があれば教えてください。
11点

>suzusumiさん
市販のレンズ清掃グッズも使っても直らなければ、故障しているとしか考えられないので、修理するしかないと思いますよ。
書込番号:23175536
1点

>suzusumiさん
安定した台に置いてもそうなるなら修理ですね。
書込番号:23175589
1点

いつ買ったのですか?
このモデルは2012年に発売開始ですよ。
保証中なら修理に出しましょう。 保証期間が過ぎているなら 「今まで 何してたんですか!」でしょうね(笑)
購入 当初からなんでしょ。
全てのCDで起こるなら故障でしょ!
水平には置いてるよね(笑)
書込番号:23175854
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
お世話になります。
何もせず30分経過すると電源ボタンの赤ランプが点灯せずに電源が切れてランプは消灯してしまうのですが、これが正常なのでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:22616853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書をきちんと確認してみて下さい。
オートスタンバイモードが設定されています。
初期状態では、オートスタンバイモードはONになっているとのことです。
書込番号:22616984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nekomaru777さん、こんにちは。
試しに何度かオートスタンバイモードを切り、入りしてみてはどうでしょう。初期状態はオンですが、なにかの拍子でオフになっているのかも?
やり方は、電源ボタンを5秒以上長押しすると、オン・オフが切り替わります。電源の表示は、オフの場合が「赤色」で、オンの場合が「消灯」です。 オートスタンバイモードの設定操作中は、電源表示が赤色に点滅します。
書込番号:22618565
2点

>Dyna-udiaさん
試してみたら、30分経過すると電源が切れてランプは消灯してくれました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22618606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
最近またCDを聴き始めプレーヤーを購入しようと思いましたがあまり値段的にも手頃なのがなく数も少ないように思えるしなんかマニア向けって感じのしか無いように見えます
値段的にも給料何ヶ月分するような
今の若い人などはCDは聴かないとかポータブルオーディオが今は全盛で配信音楽が主流かのようなことを聞くことが多いです
考えたらCDが世に出てもう40年近く経ちますが
これからCDは一部の音楽マニアしか聴かないようになってくるんですかね
そう思えば昔はよくレコード屋を回り歩いて探したり
CDからカセットにダビングをしたり現在からすると不便だと思うことがかえって古き良き時代だったんだと思う
書込番号:22145945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

手頃の値段とはいくらの値段ですか?
レコード→カセットテープ
CD →MD DAT
CD →iPod ウォークマン
時代の移り変わりです。
書込番号:22146012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

音楽業界は、客を泥棒扱いし、CCCDという客のCDプレイヤーを破壊する仕様にしたとき終わりました。
それ以降、よっぽどのことが無いかぎりCDを買わなくなりました。
フジテレビもそうですが、客を怒らせたら終わりだと理解すべきです。
書込番号:22146054
12点

CDが過去の遺物? ちょっとオーディオをかじった者ならストリーミングやダウンロードの音楽が質をケチっていることが見え見えだと感じますよ。しかし握手券などのオマケ欲しさの連中にはCDなんか無用の長物なんでしょう。ゴミ箱行きか捨て値でオク売り?
ただ今更CDを壁一面の書棚などに集めてみるようなことはナンセンスでしょうね。私も数百枚程度持ってましたが今は数枚しか持ってません。新たに買っているのはマニアックな特撮とかアニメのCDぐらいです。持っていたCDはWAVファイルで保存してますし通常聴くのでしたらプライムミュージックで十分です。
書込番号:22146055
6点

>it’s a ソニーもう一度さん こんにちは
ネット音源が普通になり、ポータブルプレヤーが手軽なことから、お書きの意味分かります。
当方、ハイレベルな機器を集めたマニアではありませんが、最近こんなことがありました。
会員なら無料で聞けるネット音源でお気に入りの曲があり、毎晩のように繰り返し聞いてましたが、同じ演奏者のCD7枚組を購入いたしました。
そうしましたところ、CDの方が音がいいのです、すぐ目で演奏してる感じです。
仕様上はネットは96/24だし、CDは44/16なはずで、ネットが上位なわけです。
自分なりの結論は、どこから(日本とは限らない)送られてくるか分からないネットより、目の前のプレヤーがいいとなりました。
使用CDPはDENON DCD-2500NEですが、更に上級なものは音が豊かになるような感じです。
書込番号:22146075
7点

単品ピュアオーディオでは、購買層が年配者や富裕層気味であることから
高級機路線が主流で、リーズナブルなモデルもまだあるにはあると思いますが
ミニコンポなどが売れ筋にはなるのかなと。
ネット配信やダウンロードが主流になりつつはありますが
まだまだ、ミュージシャンはCDでアルバムを出すのをメインにしてますので
(同時に配信するレコード会社も多くなってるけど)
廃れると考えるのはもう少し先じゃないかな。
ダウンロードミュージックも割高な割には音が良いのは、まだまだ少ないです。(ハイレゾ音源含めて)
輸入盤のアルバム買った方が安い場合もあるので、自分はまだCDを買いますね。
この間Amazonで懐かしいアルバム350円でしたし。
(プレイヤーで聴かずにリップしてますけどw)
書込番号:22146082
9点

>it’s a ソニーもう一度さん へ
どの様なジャンルでもヨロシイです。
直近に発売された、CDの最新盤を一度お聞きください。
たぶんスレッド主さまの、お考えが180度ひっくり返りますヨ・・・
CDも、いまだ進化し続けているのです。。。
書込番号:22146223
8点

たいそうご立派な自慢のオーディオも持ってはいないので、YouTubeでも十分だなーと思います。
意外と少ないんですCDレコーダーというものが。あるとなかなか便利でパソコンよりかも使いやすく簡単確実だし。BDプレーヤーでも再生できるし。
デノンもプロ向けにCDレコーダーの新型を発売するとはびっくりしました。過去に発売された機器もピツクアップの寿命っていうのがゴロゴロしていそうですしね。
CDプレーヤーの代わりになるものは多いから純オーディオでなくてはいけないなんてことはナンセンスと思います。XX方式と高らかに過去にうわれた方式で続いているというものは意外とありません。センタードライブがよいと言われていてもみんながそうかといえばBDレコーダーなんかセンターではありませんし。所詮そんなもんです。
書込番号:22146515
4点

皆さんいろんな意見ありがとうございます
こんなにカキコミがあるとは思いませんでした
>JTB48さん
実はまたCDを聴き始めたのは配信や圧縮音源とCDの違いを感じまして結構聴き直してるって感じです
やっぱりCDのほうが情報量が多く特にボーカルの声とかに違いを感じます
書込番号:22146640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CDは傷で再生不能になっても盤面を削れば再生できる望みがあります。カードのシリコンメディアは、何もできません。ただ、CDは、レーベル側が剥げたり油で侵されたりしたら裏が即記録面だから本当に紙一重ですょ。スタンプ製造されたソフトで記録面が侵されて虫食いみたいになったのはもーダメでした。
書込番号:22146722
5点

DCD-755RE(SP) を使用中です もはやCDは消滅し配信ストーリミング アナログレコードが生き残るのが時代の趨勢でしょうか? 60年代 70年代 のロック愛好家にとって紙ジャケCD は レコードのジャケとCDのコンパクトの両方味わえる外せないアイテムです それ以外は 中古1000円以下のCDばかりです SHM CDは 高音質CDとゆうよりアナログよりの聴きやすい音ですね DCD-755REの電源ケーブルにケーブルインシュレーターhelca1を巻きつけて聞いていますがより重厚な音になりおススメです。
書込番号:22146769 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>夢追人@札幌さん
最新録音ではないですがSHM-CDでビートルズのアビイロードを聴きましたが従来のCDよりは高域が強調されてるように思いました
SACDはどうなんですかね?聴いたことがないので
でもSACDが普及しないのはやっぱり値段が高くて若い人などには手が出ないからでしょうか
メーカーも成金ジジイ向けの製品ばかり作らず若い人に向けた製品も出すべきだと思うが
やっぱりポータブルオーディオのほうが売れるんだろうからその面に力を入れるんでしょうけど
まあ日本は外国に比べCDが売れてるらしいのでそういう意味ではまだ豊かなんでしょう
でも最近のリマスター盤などは結構いいのがありますね
書込番号:22147271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SACD,SHM-CDなどありますが初期発売の頃のCDが割と良かったりします
リマスター盤だとマスターを何回か使ったりして劣化したり今はPCなどに取り込んだりして音が変わる場合もあると思います
でも60、70年代の聴いたりしてると行きつくところはやっぱりアナログレコードになってしまうのかもしれない
でもアナログのオリジナル盤は高くて手が出ませんね
書込番号:22147424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SACDを再生できるプレヤーを2台同じアンプへ入れて(切り替えて)聞いてます。
DCD-2500NEとPD-70です、前者は分厚い音にすごい迫力が伴って、ダイナミックレンジも大きく変化するのが分かります。
後者は、SACDも再生できるという範囲内に収まって、CDより多少いいかな?程度です。
パイオニアの名誉のために書いておきますが、最近出た25万円位するプレヤーはすごくいい音がします。
手軽なプレヤーと高いプレヤーで同じCDを再生してもどうして大きな違いが出るのでしょうか、
回転機構の違いだけではないようです、PCのリッピングも回転機構にお金が掛けられてるとは思えないです。
残る違いはデジタルからアナログへの変換にるのかなと。
SACDじゃなく一般のCDでもTEACやアキュフェーズなどの回転機構部分とDAC部分がセパレートになったプレヤーの音は違いがあると
思います、一度ご試聴されてみてください、多分別物との感じを受けられるでしょう。
書込番号:22147482
1点

SACDはソニーの戦略の失敗だと思います 次世代高音質CD
としてかなり力を入れていたが再生専用機を拡販出来なくて
マニヤ向けになってしまった 専用機によるSACD の音はとにかく心地良い (しっかりしたSACDプレイヤーを使った場合)高音質とはなによりもこの聞いていて心地よいかどうか
(飲んでいなくても聴いていて酩酊状態になる?)だと思いますね そうした意味においてアナログレコードは最高のメディアですね。
書込番号:22147508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SHMCDはすごいですよ。自分のシステムで確かめましたが、SHMCDのリマスター盤がオリジナルLPレコードと同等かそれ以上の音質でした。まだまだCDは音楽鑑賞の主流で存続すると思います。
書込番号:22149551
7点

>黄金タマリンさん
ありがとうこざいました
現状だとやっぱりSHM-CDしかないんでしょうね
あとHQCDなるものもありますんでそれもその内聴いてみたいなと
これからネット配信音楽も進化してくると思うので
CDがそれに対してどうなるかでしょう
今はiPhoneなどで聴いても結構いい音で聴けるので
別にCDで聴くことはないと思う人も多いのではないかと
もうパッケージメディアには次の一手というのはあまり期待できませんね
書込番号:22150165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>it’s a ソニーもう一度さん
HQCDと言う物があるのですね。調べてみるとSHMCDと同じような技術が使われているみたいですね。中島みゆきの初期のCDがリマスタリングされてHQCDで出ていたので早速注文してみました。聴いてみるのが楽しみです。教えていただきありがとうございます。
書込番号:22151818
1点

パッケージメディア派です
良いところは中古が存在するというところです
書込番号:22154579 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさんはSHM-CDが出るかなり前に
ARTON-CDなるものがあったのをご存知ですか
ジュリーニのベートーヴェン第9で聴いたのですが
通常のポリカーボネート製の素材と違い日本合成ゴムという会社が開発した素材で光の通過率が高く光学的歪みが小さいということです
聴き比べると通常のCDよりアナログ的な感じを受けました
皮が一枚向けたような印象です
ドイツグラモフォン(ポリドール)から出てましたが25年近く前にそういうのを出していたとは結構すごいと思います
書込番号:22169825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CDの音作りが最近のスマホにあった音作りがされているらしいとかでダイナミックな音表現がレコードよりも劣るものが多いとかとラジオの放送番組で話していました。聴ければそれでいいという感じのようです。レコードなんかは、カートリッジによって雲泥の差があるから一筋縄ではゆかないものです。CDは、プレーヤーによってさまざまだから似たようなものかな ??
書込番号:22799850
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
初めまして。初心者で機械オンチの為、易しい説明をして頂けると嬉しいです。
私はDENONのヘッドホンアンプ(DA-310USB)を持っています。それにPioneerのDVDデッキを繋げて、基本的にCDか、USBに入れた曲をヘッドホンで聴いています。
音が悪いので、ネットワークCDレシーバーを買いたいと思っていたのですが、アンプ+アンプだと機械が壊れてしまうと聞きました。ヘッドホンアンプもそうでしょうか?
こちらのCDプレーヤーに先ほどのヘッドホンアンプを繋ぐ分には問題なく聴けますか?やはり、同じタイプの機種のCDプレーヤー+アンプではないと、イマイチ性能が悪い(音質が下がる)などあるのでしょうか?
簡単な問題かもしれませんが、知識のある方、よろしくお願いします。
書込番号:22082876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラテイスさん
>こちらのCDプレーヤーに先ほどのヘッドホンアンプを繋ぐ分には問題なく聴けますか?
はい、問題無く聞けます。
CDプレーヤーとヘッドホンアンプを同軸デジタルケーブルでつなぐと良いです。
書込番号:22083007
2点

>Minerva2000さん
ご返答ありがとうございます。
ちなみに、ネットワークCDレシーバーとヘッドホンアンプを繋ぐと壊れてしまいますか?
素人なりに機能性の多さを考えると、将来性があって良いのかな?と思っているのですが、難しそうならこちらの購入を検討中です。
書込番号:22083262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラテイスさん
>ネットワークCDレシーバーとヘッドホンアンプを繋ぐと壊れてしまいますか?
変な接続をすると壊れる可能性は無くも無いです。
ネットワークCDレシーバーに光出力または同軸出力があれば、ヘッドホンアンプの対応する端子に対応するケーブルでつなげれば問題無いです。
書込番号:22083296
1点

>Minerva2000さん
そうなのですね。全て壊れてしまうものだと思っていましたが、それでしたらもう少し上の価格帯の機種も検討してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22083329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
素人質問で恐縮です。
このプレーヤーでCDを再生し、それを外部のDACでアナログ変換することはできますでしょうか。
その場合は、このオプティカル出力と外部DACのオプティカル入力を、オプティカルケーブルで接続すれば良いのでしょうか。
ご教示をお願いいたします。
1点

>このプレーヤーでCDを再生し、それを外部のDACでアナログ変換することはできますでしょうか。
できます。
>その場合は、このオプティカル出力と外部DACのオプティカル入力を、オプティカルケーブルで接続すれば良いのでしょうか。
そのとおりです。
書込番号:21824442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





