
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

良い方向に変わるはずです。
DVDプレーヤーは、映像回路など、音響には無関係なものが搭載されているので、純粋に音楽を聞きたいなら単品のCDプレーヤーの方が音質的に有利です。
またアンプが同シリーズなので組み合わせも良いと思います。
書込番号:14744902
1点

ありがとうございます、やはり、違いが初心者の私にも分かる音質なんですね、DCD755SEよりも評判いいですか?
書込番号:14744998
0点

評判の良し悪しの問題ではなく、物量を投入しているのはDCD-755REなので、こちらの方が音が良いでしょうね。
いずれにしても上を見たらきりがないので、アンプやスピーカーとバランスが取れたものを選ぶと良いと思います。
書込番号:14745213
3点

ヌケと粒立ちの良い PMA-2000(マーク2) がピッタリですね。
書込番号:14747148
1点

デノン101さん、こんにちは。
>今はDVDプレーヤーでCDを聴いてます、かなり音質かわりますか?
以下の記事あたり参考になると思います。
『DVDレコーダの音は悪いか?』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-70.html
端的にいえば、変わると思います。
書込番号:14748197
0点

今日DCD-755RE視聴してきました。かなりSEより音質が向上してるように感じました。音がクリアーで楽器の音が一つ一つはっきり聞こえるような感じがしました。購入してもムダにならないかなと心配してましたがDVDプレーヤーとは比べものにならないかなと思いました。購入してみようかなとおもいます。スピーカーもデノンなのでバランスがこれでよくなりますよね?
書込番号:14748845
2点

デンオンはPMA-630辺りから濃密で高精細な音づくりです。 当時のSC-101(最近、後継機が出た)は、デンマークのピアレス社製のソフトドームトゥィター搭載で、全体の音は明るく、繊細で、無限の拡がりを感じました。 やはり、デノンと社名の読みと母体が代わってもオーディオ屋の音は、家電屋や楽器屋の音とはマニアをくすぐる部分が違うようです。 SC-101のライバルはヤマハNS-10Mでしたが、拡がりのない、人工的透明度のサウンドに飽きるのも早かったですね。 YAMAHAはNS-890が最高峰だと思います。
書込番号:14749307
0点

いつも聞いているCDと、プリメインアンプ、スピーカー(厳密にはセッティングも)を同一にしないと、CDプレイヤーの違いだけで解像感が上がったとは言えません。
書込番号:14749329
0点

そうですか、あくまでもDCD755REも入門器ですよね、101スピーカーを生かせるCDプレーヤーですかね?
書込番号:14749334
1点

だいじょうぶです。 上位機種でしか使われていなかった音質向上機構も搭載されたランクだけ入門機の精鋭機種です。 いちばんナイスなタイミングで新品購入できる 今 です。 この機種を購入され、ドップリと DENONワールド に浸ってください。
書込番号:14749409
2点

そうですか、上位機種の技術が生かされてるエントリーモデルなんですね、どおりで前モデルのプレーヤーと音質が違う感じがしました。いいタイミングで発売してくれました。CDプレーヤー買わずに待ったかいがありました。これでDCD755REが手に入れば多少はまともなシステムになりそうです。約2年プレーヤー買わずにDVDで視聴してましたから、DCD755REで
音楽聞いたら違いが大きいかも知れません、
書込番号:14749510
2点

これでいい夏になりそうです。夏の歌にふさわしい音楽が早くこのプレーヤーで聞きたいです。その前に
置く場所考えます。どうもアドバイスありがとうございました。
書込番号:14749717
1点

こんにちは。
試聴して納得のお買い物ですから、現品の到着が楽しみですね。
ところで、
>置く場所考えます。
置く場所というか、セッティングはCDプレーヤーでも大事ですので、シッカリ考えて下さい。何故かと言うと・・・。
CDプレーヤーは振動します(CDが高速回転するのだから当たり前)し、逆にスピーカーの側だったりすると、スピーカーの振動が伝わって良くありません。何と言ってもミクロン単位のピットを正確にトレースしていくのですからね。
で、スピーカーからはある程度距離の取れる、シッカリした台の上が望ましいと言うことになります。また、アンプと重ねるのも双方の振動の影響等を考えると望ましいことではありません。
理想はチャンとしたオーディオラックにそれぞれ設置することですが、ラックも高いですし、当面どうしてもアンプと重ねる必要があるなら、放熱などを考えてCDプレーヤーが下、アンプが上になります。アンプの重みでCDプレーヤーの振動を押さえ込むと言う効果も狙えるかも知れません。
あまり重いもでのありませんので、色々な場所へ移動したりしてベターと思える設置場所・方法を考えてみて下さい。そんなことで音が変わるのを知ることが、オーディオの楽しみ方のひとつです。
書込番号:14757606
1点

RCAケーブルは、どのようなものが合いますか?j-popを主に聴いてます。
書込番号:14757643
0点

こんにちは。
>RCAケーブルは、どのようなものが合いますか?
ケーブルに凝り出すと、底なし沼状態になってしまいます。オーディオではバランス感覚も重要ですので、エントリークラスの機器に○十万円するケーブルってのもアンバランスで、宝の持ち腐れになってしまいます。
まずは、現行お使いのものやプレーヤー付属のもので聴いて、音質に物足りないものを感じた時点で、ケーブル変更にチャレンジしてみては如何でしょう。
ケーブルに関してお勧めを訊かれた場合は、癖がなく、どんなジャンルにも向くアクロリンクを推薦しています。価格バランスから言えば、1万円以下位が良いと思いますが、残念ながら、最近は金属高騰を受けて大分価格が高くなってしまいました。
http://www.acrolink.jp/products/index.html
そこで、都市部にお住まいで、お近くにオーディオ専門店があるならば、そうしたお店の中古ケーブルを狙うという手もあります。当然新品よりも安価ですし、ケーブルに関してはエージングの手間も省けるメリットもあります。オークションと違って、手に入れたら断線していたとか錆が出いたなんてトラブルも防げます。
また、専門店であれば知識経験豊富なスタッフがいますから、好みの音傾向を相談しながらケーブルを選ぶ事も出来ます。店員さんの説明を聞くだけでも、ケーブルの種類や使いこなしという面で役に立つ情報が沢山得られると思いますよ。
書込番号:14757793
1点

>RCAケーブルは、どのようなものが合いますか?
http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=1
モガミ、ゴッサム辺りで宜しいかと。
586RAさんお勧めのアクロリンクは、6Nモデルがショップの在庫処分で安く手に入るかもしれまんせんが、もう売ってないかな?
私も何本か購入しました。
書込番号:14768891
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





