
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > LAN-W300N/RSB [ブラック]
もう見ておられる方は少ないと思いますが、APモードに設定できそうでしたので、その方法を添付します。
当方素人で、なにかあったら対処できないため、私自身は実際にはAPモードにしていません。ご了承ください。
写真の通り、192.168.・・のアドレスを打ったところ、左のところに「No Java Script?」というのが出てきました。それをクリックすると、英語版が表示され、上から2番目の「Operation Mode」をクリックした所、ルーターモードとAPモードを選択する画面が出てきました。
Javaがダウンロードしてあるパソコンで、Firefoxでの起動です。
(Javaが何を意味するのかは理解しておりません)
背景としまして、引越ししたのですがそこでネットを使おうとしたところ、最初は繋がるが、使わないと途切れてしまい、モデムを再起動させないと再接続しない状態になりました。(無線も有線も)
モデムが悪いのかと思いましたが、モデムから直接LANで繋いでいるときは切断しません。
そこでどうにかならないかとごちゃごちゃ触っていたら、この画面が出てきた次第です。
ただ、モデムにはルーター機能がなく、APモードにするのは怖いので、結局やめました。
結果として、Ipv6ブリッジを無効にしたところ、切断されなくなりましたので、そのまま使用しております。
このIpv6ブリッジの機能もいまいち理解できていません。
もしどなたか、
1.なぜIpv6ブリッジ機能を無効にしたら切断しなくなったのか。
2.この状態でなにか不具合は起きるか(セキュリティの面や接続スピードなど)
おわかりになる方がいらっしゃいましたらご教授願います。
0点

IPV6機能を有効にして、回線が落ちなくなった件ですが、IPV6サービスを有効にすると、契約プロバイダ側にIPV6アドレスの問合せする様になりますが、IPV6サービスの提供有無によりその問合せ通信負荷の観点から、ルーターの処理性能飽和といった形になる場合が有ります。
NTT回線ですと、プロバイダ側のIPV4アドレス範囲でのインターネット接続認証されますが、それ以前にNTT-IPV6・DHCPv6サーバからのIPV6アドレスを各ルーターへ配布しようとされますが、そのルーターがIPV6ブリッジ機能を設定していると、通常のIPV4アドレス処理以前にIPV6アドレスをルーター配下端末へ割り当てしようと稼働します。そのIPV6サービスの問合せ負荷・アドレス変換機構が、ルーターの機種により処理性能にオーバーヘッドが発生する現象かと。
残念ながら、IPV4アドレスとIPV6アドレス変換機構が搭載され、そのアドレス変換を高速に処理する仕様のルーター、身近なメーカーですとYamahaとNEC系位しか無いです。
契約回線及びプロバイダがどちらか解りませんので、何とも言えませんが、IPV6を使う回線サービスとして、光TVなどもそうですが、IPV6マルチキャスト機能を使っており、ルーターにてIPV6ブリッジ機能を設定しても、YamahaやNEC系の様にIPV6マルチキャスト通信を光TVチューナーのみに限定させる機構は付いておらず、IPV6処理がルーター全体に及び、ルーターの内部にIPV6アドレス処理飽和という現象が出るケースが有ります。
書込番号:17550025
1点

返信ありがとうございます。
”IPV6アドレス処理飽和”というものがあるのですね。で、このルーターではどちらで設定してもそうなることがあるという解釈でよろしいでしょうか?
プロバイダはUCOMです。
とりあえず、どちらに設定しても大きな支障はなさそうですので、今使えている無効のままで使っていこうと思います。
書込番号:17550155
1点

UCOMですと、ビジネスタイプの回線のみしかIPV6/IPV4デュアルスタック対応サービスを提供しておりません。
よって、ルーターに不要なIPV6ブリッジ設定を有効化すると、不要なIPV6アドレス問合せする挙動になりますので、出来れば無効化して下さい。
その分、ルーターの不要なアクセスはされなくなります。
ちなみに、IPV6対応(1Gbps)対象回線は、「https://flets.com/next/ipv6_ipoe/isp.html」、「https://flets-w.com/isp/」、KDDI-AUひかり、Sonet-NURO光などが対応回線になっており、対応しますルーターもNEC系(PA-WG1800-HP、PA-WG1400-HP)などが相当します。
書込番号:17550695
0点

ありがとうございます。
写真、説明書のとおり、IPV6ブリッジ設定を無効にすると、無効化されると解釈しましたので、今の設定で問題ないかなと思っております。
sorio-2215さんがおっしゃるとおりこの機能がじゃまをして回線の切断を起こしていたのだと思います。
今後、またプロバイダが変わったときに気をつけます。
素人の質問に根気よく付きあってくださりありがとうございました。
書込番号:17553738
0点

もはや、誰も見ていないかもしれませんが。
情報をもとに、
192.168.xxx.xxx/menu.asp
とアドレスを入力することで、裏メニュー?を表示でき
無事、APモードで使用することができました。
安定してます。サイトサーベイなんかもできたりします。
書込番号:20948990
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





