ScanSnap S1300i FI-S1300A
Androidに対応したドキュメントスキャナ

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年9月5日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2013年8月4日 12:23 |
![]() |
3 | 2 | 2013年4月24日 19:17 |
![]() |
5 | 4 | 2013年4月18日 15:11 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月9日 10:25 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月6日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap S1300i FI-S1300A
購入して1週間。なかなか快適に使っております。
30枚50枚くらいでも、コツをつかめば、
うまくセットですしきますし、サクサク取り込めています。
ただ、困ったことに、PC立ち上げて、USB接続して、
Scanボタンを教えても、動かない時が頻繁に起こるようになりました。
一度、うまく、接続できれば、その後の取り込みは順調なのですが、
PCとの接続がうまく行かない現象が起きています。
その場合、ScanSnapManagerを起動して左上の
「ScanSnapの設定」をクリックすると、PCとの接続が認識されて、
問題なく取り込めるのですが、同じような症状が起きている方が
いらっしゃれば、抜本的な解決策を教えていただけたらと。
OSはWin8です。
0点

バージョンを確認し必要ならダウンロード/インストールする。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/downloads/mgr/s1300i.html
書込番号:16547786
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1300i FI-S1300A
外に持ち運んでの使用に関しての使用感について教えてください。
最近、外での仕事の際に、紙(パンフレットなどでA4中心)を配られるので
管理のために、その場や直後に読み込んでしまいたいと思っていて、
このスキャナが高速かつ持ち運べる大きさとUSBバスパワー駆動ができるので
第1候補として検討しています。
外で、ノートPCからUSBバスパワー駆動での使用感などをお教えいただけませんでしょうか?
読み取り速度が遅くなることは、仕様で確認しましたが、
それ以外、実際に使えるものなのか、品質や使い勝手にAC駆動と差はないのかなど
教えていただきたいです。
もちろん個人の感想でOKです。 よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
返信つかなかったので、お店の人に聞いて調べ
購入してしいました。
外での持ち運びには、
本体は少し大きいので邪魔ですが、可能ですね。
残念なのがバスパワーは ポータブルHDDのように
1本のケーブルでできるわけではなく、
電源用にもう1本USBケーブルを差さないといけないの
ですね。
これは、結構マイナスポイント。いちいち専用のケーブルを
持ち運ばなくてはいけない。
またこのケーブルを忘れたときは
使えなくなってしまいます。
さらに、ケーブルをなくしたら、全くできなくなってしまう。
結構期待と違い、大きく残念です。
これらを承知で、購入してしまいました。
スキャナー自体の性能は満足なので、この点は残念です。
次期モデルは、読み込み遅くてもいいから通常のUSBケーブル1本
でバスパワーもぜひ実現してほしいものです。
書込番号:16435362
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1300i FI-S1300A
ジャパネットで安かったので、購入して配送前に「ライセンス」が気になったので、ジャパネットに確認したところ、「他のお客様でも複数台使用しています」と問題ない発言があり、購入して届く前にやはり気になったので、メーカーへ確認したところやはり「2台で使用する場合は、別途ライセンスが必要との回答」ジャパネットに伝えると確認しますと言い確認の連絡は「一台インストールして、使用して、もう一台使う場合は、先の一台をアンインストールしないと使えません」とのことでした。危うく物が届くところでした。なのでキャンセルしました。
これひどいですね。2台PC持っていたら繋ぎ直して使えないなんて・・・ライセンス料金も高すぎます・・・複数台でご購入を検討の方は、ご注意ください。
USBなので、繋ぎ直して使えると思っていました。
0点

スキャナーやプリンターで『認証』って要りましたっけ?
ドライバーをインストールすれば即使えるものと思っておりますゆえ。
その辺りは未確認なので、ご容赦を。
我が家のスキャナーは10年ほど使っていますけど、その間にPCは5台目になりますけど同時使用がNGなのかな?
書込番号:16054319
1点

ScanSnapシリーズについては、スキャンソフトとドライバーがセットになっている。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1500/option.html#license
同社の上位機種との差別化のため、このようにしたのだろう。
それがいまだに続いている。
同社の上位機種や他社のライバル機では、このような制度は見かけない。
書込番号:16054475
2点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1300i FI-S1300A
名刺は何枚までADFで一度に処理可能なのでしょうか?
名刺の自動両面スキャンは可能でしょうか?
Web見ましたが、この点あまりはっきり書いてないようで、仕様から読み取るしかないのかなぁ・・・
0点

名刺は一度に5、6枚が限度。あまりたくさんセットすると詰まります。両面読み込みは可能です。
書込番号:15212323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名刺の厚みにもよるのではっきりとは明記されてないようですね。
最大10枚(A4:80g/m2)と販売店からの商品関連情報の一覧表示に記載されているので、最大約1.3mm程度迄可能なのだと思います。
名刺の厚さはある販売店の基準では下記の通りです。
薄口:厚み 約0.19mm以下
中厚:厚み 約0.20mm〜0.24mm
厚口:厚み 約0.2mm〜0.29mm
特厚:厚み 約0.30mm以上
よって、普通サイズが0.2mmだとして計算すると、5〜6枚が最大枚数だと思います。
厚みがもっとあればもっと枚数が少なくなり、紙詰まりの原因となりますので気をつけてください。
読み取り方式:自動給紙方式(ADF) 両面同時読み取りと仕様に記載ありますので、両面スキャンも可能だと思います。
書込番号:15213130
2点

実際に使ってみて,トレイに置けるのは7〜8枚が限度と思いました。たくさん置くと紙詰まりや2重読込が発生しやすくなります。名刺両面のスキャンは普通にできます。両面でもサクサクと流れます。また,連続読込に対応していますので,一つのファイル(PDF・JPEG)で複数の名刺を管理できます。
書込番号:15234167
2点

皆様回答ありがとうございました。
悩んでいるうちにiX500が出たので、結局iX500を買ってみました。
iX500に書き込むべきでしょうが、Scan速度は満足ですが、裏面が曲がってScanされます・・・困ったもんです。
書込番号:16030498
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1300i FI-S1300A
FI-S1300A-C
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/ss-c.html
クラウドサービスプラスモデル 仕様
FI-S1300Aが普通モデルで、FI-S1300A-Cが特別仕様のクラウドサービスプラスモデルです。
SugarSync 10GB(1年間)ライセンスが同梱されてます。
使わなければ普通モデルの方がお安いです。
書込番号:15580245
0点

S1300ACは、SugarSync 10GB(1年間)ライセンスを同梱した特別モデル。
同期型オンラインストレージサービス|SugarSync(シュガーシンク)
http://www.sugarsync.jp/
書込番号:15580246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
