MAL-4535SBKU3
クローン機能を備えたUSB 3.0対応HDDスタンド

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-4535SBKU3
クローン機能が付いているとのことですが、元ドライブにセクタ不良がありリトライしても読み出せなかった場合、コピーはそこを飛ばして続行するのでしょうか?
それともそこで異常終了?
さらに、その場合は、不正動作を避けるため、MBRやパーティションテーブルまで全部消して終了してくれるとか?
To Do Backupがこの仕様で、読み出せない部分があると、読めてコピーした部分遡って全部消してくれて、コピーそのものがなかったことになってしまいます。
とりあえずコピーが取れる部分だけは全部取って、物理的損傷のないコピーした方のドライブでセクタ単位でデータをいじってサルベージしたいのですが、そういう用途に使えますでしょうか?
0点

>元ドライブにセクタ不良がありリトライしても読み出せなかった場合、
>コピーはそこを飛ばして続行するのでしょうか?
http://www.marshal-no1.jp/support/index.html
にマニュアルが有るので読んでくださいm(_ _)m
<「クローンHDD作成時の注意点」
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
>MBRやパーティションテーブルまで全部消して終了してくれるとか?
>To Do Backupがこの仕様で、読み出せない部分があると、読めてコピーした部分遡って全部消してくれて、
「削除する」事を望んでいる様な書き方ですが、「削除」されては困る様にも伺えます_| ̄|○
>とりあえずコピーが取れる部分だけは全部取って
「不良セクタ」って読み取れるんでしょうか?
それなら「不良セクタ」とは言わないのでは...?
>物理的損傷のないコピーした方のドライブでセクタ単位でデータをいじってサルベージしたいのですが、
「不良セクタ」から読み取った!?データを別のHDDに書き込んで、それをどうにかしようと言うのですよね?
「読み取れた」なら、「正常データ」として成り立っているような...
「物理的破損」と「不良セクタ」は別の問題なのでは?
<「物理的破壊」が発生すれば「不良セクタ」になりますが、
「物理的破壊」でなくても「不良セクタ」は発生しますよ?
「不良セクタ」は「フォーマット」で改善できる場合が有ります。
<書き込みで失敗しただけで、ディスク(物理的)としては正常な場合
「物理的破壊」の場合は、「フォーマット」では、また「読み書き不良」を起こす可能性が...
場合によっては「フォーマットが終わらない」とか「正常にフォーマットできません」とか...
「物理フォーマット」をすれば、その部分に対して「読み書きを避ける」様になります。
<「全体の容量」がその分減ります。
高度な処理を希望するなら、それなりの投資をする必要が有るかと...m(_ _)m
書込番号:15337732
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





