Aspire One 722 AO722-CM303 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:AMD Dual-Core C 60/1GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:AMD Radeon HD 6290 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.46kg Aspire One 722 AO722-CM303のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire One 722 AO722-CM303の価格比較
  • Aspire One 722 AO722-CM303のスペック・仕様
  • Aspire One 722 AO722-CM303のレビュー
  • Aspire One 722 AO722-CM303のクチコミ
  • Aspire One 722 AO722-CM303の画像・動画
  • Aspire One 722 AO722-CM303のピックアップリスト
  • Aspire One 722 AO722-CM303のオークション

Aspire One 722 AO722-CM303Acer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 5月25日

  • Aspire One 722 AO722-CM303の価格比較
  • Aspire One 722 AO722-CM303のスペック・仕様
  • Aspire One 722 AO722-CM303のレビュー
  • Aspire One 722 AO722-CM303のクチコミ
  • Aspire One 722 AO722-CM303の画像・動画
  • Aspire One 722 AO722-CM303のピックアップリスト
  • Aspire One 722 AO722-CM303のオークション

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire One 722 AO722-CM303」のクチコミ掲示板に
Aspire One 722 AO722-CM303を新規書き込みAspire One 722 AO722-CM303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル

スレ主 aloinさん
クチコミ投稿数:12件

以前はHDDの件でお世話になりました
ついに本体が届いたのですが
リカバリーディスク相当のUSBメモリーを製作することで
ドライバーアプリのディスク相当のUSBの代用はできるのでしょうか
できないならUSBメモリーをもう1つかって来ようと思います。

書込番号:14888637

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/03 00:02(1年以上前)

文章がおかしくないですか?

「出来るなら USB メモリを一つ購入したい」
ということでしょうか?

「ドライバーアプリのディスク相当のUSBの代用」 という意味もイマイチ良く分からないのですが、
リカバリー先は USB メモリに出来るので、
出来ます!

書込番号:14889221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/03 01:15(1年以上前)

リカバリー用とドライバー用は別々に用意された方が良いと思います。
リカバリー用は16G、ドライバー用は4GのUSBメモリーを買ってください。

安いものならば、両方買っても1000円程度購入できます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05261511844.05261511842

尚、ライセンス上の問題はあるかも知れませんが、外付けのDVDドライバーがあるならDVDでも作成して置いた方が良いでしょう。

DVDで作成する場合は、4.7GのDVDなら、リカバリー用に2枚、ドライバー用は1枚が必要です。

書込番号:14889436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

交換用ハードディスク

2012/07/28 18:54(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル

スレ主 aloinさん
クチコミ投稿数:12件

軽く最低限の作業ができかつデータの移動や動画を入れて移動中の暇つぶしなどを狙っているためハードディスクを交換を視野に入れての購入を考えているのですが
1TBから600GBのハードディスクを交換で購入する場合どのサイズのものになるのでしょうか
普通の2.5インチで対応できるならトータルコストの試算がやりやすいのですが…
よろしくお願いします

書込番号:14868233

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/28 19:07(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000380735/SortID=14854218/

ここを見ると1TBのHDDに換装したというレポートがあります。
ノートで3.5inchは無いことと1TBのものということから2.5inch 9.5mm厚のSATA HDDなら使用可能と判断できます。

書込番号:14868283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2012/07/28 19:35(1年以上前)

HDD

SSD

 工場出荷時に入ってるHDDは、《WESTERN DIGITAL WD3200BPVT [320GB 9.5mm]》。
 http://kakaku.com/item/K0000274643/

 2.5インチ9.5ミリならHDDでもSDDでも換装可能。

書込番号:14868384

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloinさん
クチコミ投稿数:12件

2012/07/29 09:17(1年以上前)

ありがとうございました。
特殊なものでないので
是非購入したいと思います。

書込番号:14870422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 SSDへの換装

2012/07/26 18:53(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル

クチコミ投稿数:8件

購入を検討していますが、SSDに換装する際に
事前にリカバリディスクを作り、それを
換装してからDVDドライブを読ませる作業
ですが、SSDに何も入っていない状態で
外付けDVDドライブ、もしくはフラッシュメモリーを
認識するんでしょうか?
換装初心者なもので、わかり安く
教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:14859933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2012/07/26 19:08(1年以上前)

BIOS上で1stドライブをCD等にすれば普通に起動しますよ。
基本的に1stドライブがHDD、SSDになっていて、2ndドライブがUSBデバイスですので、HDD上になにも入っていなければ、自動的にUSBデバイスを読み込むと思います。
USBフラッシュメモリも最近の機種なら起動できると思いますよ。
起動しなかったらBIOSやBOOTで読み込むといいと思います。

あとこの機種じゃなくて、もう少しいい機種のほうがいいのでは?
Aspire One 756 AO756-H82C/S
http://kakaku.com/item/K0000395826/
などがいいと思います。

書込番号:14859969

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/26 19:08(1年以上前)

リカバリディスクから起動することになります

BIOSで起動順位をDVDドライブを1位に設定する必要があります

PCを起動するときにAcerと表示されると思いますがF2キー

でBIOS画面には入れます

詳しくは↓を読んで下さい
http://wizardyuuyuu.shikisokuzekuu.net/bootdisc/bios.htm

http://pctrouble.lessismore.cc/boot/recovery.html

書込番号:14859970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信99

お気に入りに追加

標準

初心者 セットアップ

2012/07/25 16:17(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル

スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

この機種買って届きました!パソコン超初心者です。初めて触ります!(^^ゞ
バックアップってパソコン電源を入れて最初にやるのかな?セットアップが最初?初期設定が最初?ウィンドウズの画面が出てきて…途方にくれてます(>_<)
やっぱり海外製は無理だったかな?超初心者向けの本を購入する必要がある?パソコン教室?何から始めたらよいのでしょう?キーボード触ったの初めて…(^^ゞ
電源長押しして無理やり電源オフしちゃった(>_<)シャットダウンがわからなくて…(/_・、)
パソコン難しい…(/_;)

書込番号:14855258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/25 16:25(1年以上前)

何が言いたいのか謎。。。

>やっぱり海外製は無理だったかな?
海外メーカーだと何が無理なのかも謎。。。
操作はwindowsの時点で同じはず。。。

書込番号:14855287

ナイスクチコミ!4


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/25 16:44(1年以上前)

>バックアップってパソコン電源を入れて最初にやるのかな?
ある程度、写真や音楽やそれから書類をためてから・・・(不測の事態に備えて・・・)
>初期設定が最初?ウィンドウズの画面が出てきて…途方にくれてます(>_<)
やっぱり海外製は無理だったかな?超初心者向けの本を購入する必要がある?パソコン教室?何から始めたらよいのでしょう?キーボード触ったの初めて…(^^ゞ
 
マニュアル(取説)読んでないでしょ最低限のことは書かれているはず
そもそも教室とか、超初心者向けの本にセットアップのことは書いてあったけな?
最初のセットアップはすべて統一されているはず
>電源長押しして無理やり電源オフしちゃった(>_<)シャットダウンがわからなくて…(/_・、)
パソコン難しい…(/_;)
わ〜すごい勇気あるねw強制終了はフリーズした時の最終手段なのに・・・
Windows飛んじゃっても知〜ら〜ないッ

書込番号:14855347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/25 17:03(1年以上前)

落ち着け。
まずは、セットアップでWindowsを使えるようにすること。PCに使用者の名前いれたり、パスワードいれたりと。

バックアップではなく、リカバリディスクを作ろうと思っていると思うが、このPCでは光学ドライブが無いため、DVD/CDへリカバリディスクを作ることは出来ません。
DVD/CDで作るには、外付け光学ドライブが必要となります。

バックアップであれば、使ってある程度経ってからのこと。
自分で作ったデータやメールなどが、消えては困ると思って行うことですから。

海外メーカーは、説明書無いに等しいですね。国内メーカーだとセットアップくらいは説明書に記載してますから。
ただし、OSがwindowsである限り、海外国内どちらでも手順は同じになります。

初心者向けの本やパソコン教室より、パソコンに詳しい友人を一人作っておくのがベストです。
パソコン教室いっても、セットアップから教えてくれるところは少ないですy
それらが終わって使用出来る状になってから、各種ソフトの使い方やwindowsの基本機能といった話になりますから。
まだ、それなら初めてのwindows7といった本の方が、現状では良いかもしれません

電源長押で、強制シャットダウン・・・逆になぜコレを知ってたのか疑問が。

書込番号:14855402

ナイスクチコミ!2


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/25 17:15(1年以上前)

パニクってました!バックアップではなく、リカバリーの事でした(>_<)電源長押しは、携帯で電源を切る時にしているので、パソコンも電源を切る時は電源長押しかな〜?って思ってやってみたら…( ̄□ ̄;)!!
まだ取説読んでません!なんだか難しくって…(T^T)
アカウントとかパスワードとか出てきて意味わかんないし…キーボードの操作も初体験( ̄□ ̄;)!!やっぱりある程度勉強とか学習とかの作業が必要なんかな?(>_<)

書込番号:14855436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/25 17:27(1年以上前)

ちょっとエディションが違うから、違うかもしれないけれども似たものでしょ。
携帯でも読めるように文字の部分を抜き出して貼り付けるから、読みながらやって下さい。


「1.電源を入れます。
2.「初めてコンピュータを使用するための準備をしています」という画面が表示されます。
3.「Windowsのセットアップ」画面が表示されましたら、「日本」、「日本語(日本)」、「Microsoft IME」にして[次へ]ボタンをクリックします。
4.「ユーザー名」と「コンピュータ名」を入力します。
※入力する「ユーザー名」と「コンピュータ名」は任意で入力してください。←これは、英数字(半角)にすること。
5.「ユーザーアカウントのパスワードを設定します」の画面が表示されましたら、パスワードを入力します。
パスワードを設定しない場合は、未入力のまま「次へ」ボタンをクリックします。
6.「ライセンス条項をお読みになってください」の画面が表示されましたら、ライセンス条項をお読み頂き、チェックボックス2箇所にチェックを入れ、[次へ]ボタンをクリックします。
7.「コンピュータの保護と・・・」という画面が表示されましたら、[推奨設定を使用します]をクリックします。
8.「日付と時刻の設定を確認します」という画面が表示されましたら、日付と時刻を確認し、[次へ]ボタンをクリックします。
9.「ワイヤレスネットワークの接続」という画面が表示されましたら、[スキップ]ボタンをクリックします。
10.「Windowsで設定の最終処理を実行しています」という画面が表示されましたら、そのままお待ちください。
11.「デスクトップの準備をしています...」という画面が表示されましたら、そのままお待ちください。
12.「ユーザー登録」という画面が表示されましたら、「省略」ボタンをクリックします。
※「ユーザー登録」はインターネット接続後に任意で登録をお願いしております。
13.「McAfee」という画面が表示されましたら、[後で有効にする]にチェックを入れ[次へ]ボタンクリックします。
14.デスクトップの画面が表示されましたら、設定は完了です。
※ 以下の様なメニューバーが表示される場合があります。「Please wait...」と表示されている間は、何も操作せずにそのままお待ちください。
※パソコンの電源を切る時は、[スタート] ボタン → [シャットダウン]ボタンをクリックして電話を切ります。」

日本エイサーサポート|サポート|よくある質問|[Win7Starter]初期セットアップ方法について
http://www2.acer.co.jp/support/faq/windows7/000334.html

書込番号:14855477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/25 17:41(1年以上前)

> アカウントとかパスワードとか出てきて意味わかんないし…

一台の PC を複数の人が使う時に便利なので、使用する人のニックネームなどで登録する。
「アカウント」は、そのためのもの。だから、「toshi」などでよい。

パスワードはプライバシーを守るために使う。銀行のカードの暗証番号と同じ。

どちらも一人で使うのには不要な場合もあるけれども、この頃の Windows では、登録が必要。電源を入れて Windows が起動されて使い始める時には、アカウントパスワードの入力が必要。初めての時には、まだ登録されていないから、登録する。

書込番号:14855519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/25 17:46(1年以上前)

ユーザ名もユーザアカウントも同じこと。お父さんとパパくらいの違いしかない。

書込番号:14855531

ナイスクチコミ!1


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/25 17:54(1年以上前)

>電源を切る時は電源長押しかな〜?って思ってやってみたら…( ̄□ ̄;)!!
偶然っていうやつねw
強制終了したら、黒い画面で何か出てくると思うからセーフモード等は起動しないこと
(スタートアップ修復が出てきたら実行)
出てこなかったらラッキーだねw
>キーボードの操作も初体験( ̄□ ̄;)!!やっぱりある程度勉強とか学習とかの作業が必要なんかな?(>_<)
まぁ〜まずは指先でポチポチ押してみてください。もちろんローマ字はわかりますよね?
Alt+カタカナひらがな/ローマ字キー押せばかな入力できます(セットアップにはひらがなカタカナ使わないよね・・・)
>アカウントとかパスワードとか出てきて意味わかんないし…
コンピューター名はパソコンの名前です。ホームネットワーク、リモートデスクトップなど使っているときにどのPCか特定するためにあります
ユーザー名は使う人の名前ニックネーム等で構いません。また、アカウントはあとで増やすことができます。また、その際もユーザー名とか決めます。

書込番号:14855565

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/25 18:11(1年以上前)

大変詳しく説明してくださりありがとうございますヾ(^▽^)ノ
セットアップってプロでないと出来ないって事ないですよね…(#^.^#)
自分にできるかな…(^^ゞ

書込番号:14855612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/25 18:24(1年以上前)

>セットアップってプロでないと出来ないって事ないですよね…(#^.^#)
いや、誰でも出来ます。
難易度だと、携帯電話のメールアドレス変更より簡単

書込番号:14855649

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/07/25 18:27(1年以上前)

>難易度だと、携帯電話のメールアドレス変更より簡単

おおっ!確かにそんな感じだわ。

書込番号:14855665

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/07/25 18:36(1年以上前)

でも、まったく初めてさわる人には
ウォシュレットを始めて体験する古代ローマ人状態かもw

書込番号:14855694

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/25 18:52(1年以上前)

古代ローマ人レベルですΣ( ̄□ ̄)!
携帯でネットはバンバンやってるんだけど…(^^ゞ
携帯もスマホにまだ移行してません(#^.^#)汗

でもジャパネットたかたとか通販だと、専門家が初期設定セットアップはプロがします!って、よく聞くけど、出来ない人って多いのかな?
ローマ人の呟き…(#^.^#)

書込番号:14855749

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/25 19:10(1年以上前)

まあまあ、ここでつぶやかないでとりあえず自分でやってみてくださいな

書込番号:14855808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/25 19:11(1年以上前)

>専門家が初期設定セットアップはプロがします!
カレーを作る場合、味は同じでも、日本人がつくるより、インド人が作ったほうが本格派っぽいのと同じ。

書込番号:14855812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/25 19:25(1年以上前)

経験を積まなければ進歩しない。
セットアップすらできないと、PC を使いこなせない心配すらある。
携帯電話が扱えるのなら、PC は扱える。
逆は分からないがw

ただ、携帯電話は分量の多い取扱説明書があるが、PC は少ない。Windows やアプリケーションのヘルプやネットで解決するしかない。

書込番号:14855860

ナイスクチコミ!3


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2012/07/26 02:59(1年以上前)

>超初心者向けの本を購入する必要がある?パソコン教室?

まずは基本的なことが学べる本一冊購入してみてはどうでしょう。

できるWindows 7
http://www.impressjapan.jp/books/2775

あとはネットにつなげればネットで学べます

動画マニュアル.com
http://www.dougamanual.com/index.html

パソコン初心者講座
http://www.pc-master.jp/

>電源長押しして無理やり電源オフしちゃった
どうしても正しい方法で切れないとき以外は
電源を切る時は正しい方法で切りましょう最悪壊れます。

とりあえずマニュアル(取説)読みましょう。
大事

書込番号:14857690

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/26 05:09(1年以上前)

画面に表示されてる言語は日本語でしょ。
先ずは、日本語の読み取りの勉強しましょう。
用語が分からないのなら、用語を調べましょう。
時間制限は無いので、ゆっくりでも確実に。

書込番号:14857785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/26 09:06(1年以上前)

「はじめてのパソコン」という超初心者本を購入し、頑張る予定です!(^^ゞ
このパソコンにマウスが付属してないですがマウスを使った解説が基本みたいですし、マウス操作も覚えておくべきかと…マウスも触った事無い自分…汗(^^ゞ
そこで、マウスを購入しに行きます!Bluetoothなら無線?有線で端子に接続するべき?
どんなマウスをかうべきですか?いくらくらいですか?マウスも初期設定が必要?←これ苦手(#^.^#)
大丈夫かなぁ…(*´д`*)

書込番号:14858173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/26 11:15(1年以上前)

マウス、有線にしたほうが無難だと思う。有線なら、挿せば勝手に認識してくれて使えるようになるから。
ワイヤレスでも良いけど、Bluetoothは止めておいたほうが良い。セットアップでつまずいているので、Bluetoothだと使えるまでにさらに時間かかりそうだ。

安価な有線マウス
マイクロソフト Basic Optical Mouse P58-00045
http://kakaku.com/item/01605011556/

ワイヤレス、小型モバイル向け。
ロジクール Wireless Mouse M325
http://kakaku.com/item/K0000243496/

書込番号:14858529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/07/26 11:28(1年以上前)

初めてなら、取説をじっくりと見てください?
セットアップは、書いて有りますので!
パスワードとかは、初めてなら入れる必要無いですよ!下手に入れてしまって、パスワード忘れたら、
それこそパニックになりますから!
それから、Windows7使い方などの、本を買ってきて
勉強するのも良いと思いますよ!
まずは、取説を片手に、セットアップしてくださいね!

書込番号:14858566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/26 16:09(1年以上前)

ご教授していただいた有線のマイクロソフトの安いマウスをアマゾンにて注文いたしました(#^.^#)
736円(^-^)v
携帯からは、いろいろ出来ちゃう私(*^.^*)パソコンはマウス&キーボード&説明書恐怖症です
(>_<)
電源入れると壊れちゃいそうで…怖い〜!
Σ( ̄□ ̄)!

書込番号:14859432

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/07/26 17:09(1年以上前)

誰にでも始めてはあります。
デカい携帯電話と思うとか、古代ローマ人でも使えるもん(古代ローマの方スミマセン)とか
気楽に!!!

一つだけ覚えておきましょう。
リカバリーの方法。これ覚えておけば失敗しても工場出荷状態に戻せます。
ミスして動きがおかしくなったらオールリセット出来る方法です。

後は度胸で色々やって見ましょう。
でも、ウインドウを開いてと言われて窓開けちゃダメですよ(笑)

書込番号:14859620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/26 17:12(1年以上前)

> 電源入れると壊れちゃいそうで…怖い〜!

まだセットアップしていない?うそだろー

> パソコンはマウス&キーボード&説明書恐怖症です

セットアップが終わったら、これで練習してみよう。


IT講習会支援サイト
http://www.naruhodo.net/it/


富士通のだから、ちょっと勝手が違うと思うけれどもタダだからw


学習のページ - FMVらくらくパソコン : 富士通
http://azby.fmworld.net/rp/usage/


その前に、インターネットに接続しなければならないが、セットアップよりこちらが難関でしょうね。

書込番号:14859631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/07/26 18:31(1年以上前)

スレ主様の場合、最初にスマホ買った方が、良かったのでは?
そっちの方が、便利良かったと思うし!
パソコンて、そんなに壊れ無いからね、その程度で
壊れれるなら、初期不良の可能性があるから、
早めに電源入れて、いじった方が、初期不良が、
見っかった場合、交換出来て良いと思うよ!

書込番号:14859865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/26 18:48(1年以上前)

アマゾンで有線マウスを頼んだので2日後に到着予定です!
それまではセットアップを我慢しようかな…
(>_<)
電源を入れてしまうと
シャットダウンできなくてまたまた電源長押しして壊してしまうと大変
( ̄□ ̄;)!!
スタートってことがまだ出来てない現状です!先が思いやられる自分…
(*´д`*)
コンセントに挿してください…みたいな解説本…超初心者相手みたいな解説本無いかなぁ…(^^ゞ
パスワードって所でガチャガチャキーボード叩いてたら
●●●●●●●●
みたいになってしまって文字が表示されなくてパニック…Σ( ̄□ ̄)!
壊れてないかな…
画面が表示されてる状態のままパソコンを閉じてしまってほったらかしにしてたら壊れますか?
そのまま充電池が無くなったら壊れますかねぇ?
シャットダウンやスリープしないでパソコンを閉じたまま時間が経過してたら…( ̄□ ̄;)!!
恐怖…σ(^_^;)?
とりあえず…マウス到着までに気分を落ち着かせて…パソコンが死んでいないことを祈って…
( ̄□ ̄;)!! 汗
クリックって左と右と違うって今分かった…(^^ゞ
ダブルクリック…?
ワァ〜( ̄□ ̄;)!!

書込番号:14859913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/26 21:08(1年以上前)

富士通の PC にしておいてほうが好かったかもね。

取扱説明書も、「コンセントに挿してください…」とは書いていないけれど、「2.初めて電源を入れる」とあって、実際に電源を入れるまでの注意事項がたくさん書いてあるからなかなか入れられないw
電話などのサポートやサイトの充実度も比較にならない。
これは、Office Personal 2010 などのソフトウェアも付属している。


価格.com - 富士通 FMV LIFEBOOK PH50/E FMVP50ER [ルビーレッド] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000294660/

書込番号:14860434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/26 21:24(1年以上前)

せっかくだから本文を書いて置く。

「初めて電源を入れる
1 AC アダプタに AC ケーブルを接続します。
2 パソコン本体の DC-IN コネクタに接続します。
3 電源プラグをコンセントに接続します。

ここに 1・2・3 の図解

4 パソコンタイと液晶ディスプレイ丈夫の両方に手を添えて開きます。

ここに4 の図解

5 電源ボタンを押します。

ここに 5 の図解」

これが半ページに書いてある。
この前にある注意事項は一ページ半に書いてある。例えば、セットアップ終了まではマウスをセットするなとか。

> コンセントに挿してください…みたいな解説本…超初心者相手みたいな解説本無いかなぁ…(^^ゞ

それよりはもう少し詳しいのが、あると言えばあるw

書込番号:14860517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/26 21:36(1年以上前)

(訂正)


> 4 パソコンタイと液晶ディスプレイ丈夫の両方に手を添えて開きます。

4 パソコン本体と液晶ディスプレイ上部の両方に手を添えて開きます。

書込番号:14860565

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/27 17:27(1年以上前)

返信遅くなってごめんなさいです(^^ゞ仕事等で時間が取れなくて…。
ちょっと時間が出来たので返信(^-^)
皆様たくさんご意見いただきましてありがとうございます(^-^)v
非常に参考になります!ご紹介していただいた富士通の製品ですがとても魅力的です!安いしオフィス付き!富士通の取説を読んでみたくなりましたヾ(^▽^)ノ
少し前までは6万円超えてたみたいですね!今なら3,8万位。ちなみに性能的にどうですか?この機種と比べて…(^^ゞ
非常に買いたくなってきました!液晶とかCPU等どうですか?この富士通の機種、レビュー少なく口コミも少なくて…。なんで人気無いのかなぁ?

書込番号:14863695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/27 19:05(1年以上前)

CPU は同じ会社のもので富士通のほうが少し上でしょう。
グラフィックも同じ会社のものでこれも富士通のほうが少し上でしょう。
Aceer の11.6 インチの 1366x768 の画面を見たことが無いから比べられないけれど、富士通のネットブックの 1366x768 の画面の細かい文字は判別できるのは確か。

> この富士通の機種、レビュー少なく口コミも少なくて…。なんで人気無いのかなぁ?

価格.com を利用する層と重なりが少ないのでは。
問題があってもサポートに聞いて大体は解決したり、Web 上に資料が一通り置かれているからやっていけているのかもしれないし。

> 富士通の取説を読んでみたくなりましたヾ(^▽^)ノ

遠慮なく読んで下さい。
ただ、PDF だから読めるかな。
「2.初めて電源を入れる」の説明が5ページになっているw。


ダウンロード - AzbyClub サポート : 富士通
https://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?SERIES=&MODEL_NAME=FMVP50ER&OS=&CATEGORY=91&KANZEN=1&COLOR=0

↑(何画面か推移)

富士通Q&A - リカバリに使用するディスクやマニュアルなどの添付品を再購入できますか。 - AzbyClub サポート : 富士通
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1804-6233#case1

書込番号:14863990

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/29 13:51(1年以上前)

いろいろ考えた末に、ご紹介いただいた富士通を購入する決心をしました!しかし( ̄□ ̄;)!!
携帯で購入可のお店に限定されるので、赤は1店舗のみ。現在品切れ中
(>_<)
青は2店舗ですが、そのうちの1店舗は法外な値段!なんで、1店舗に。そして購入手続きに入ったら、会員登録で、つまづいて、なかなか登録が出来なくて…(>_<)
途方に暮れてます!黒は携帯からは購入出来るお店が無し(T^T)

書込番号:14871324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/29 14:13(1年以上前)

意を決して手元の PC をセットアップしてしまったらw
やってみたらうまくいくかもしれない。
分からない時点で停めて、問い合わせる。
ここでも好いし、メーカでも好い。
インターネット回線やルータはあるのかな?

書込番号:14871396

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/29 15:01(1年以上前)

ネット回線もルーターもまだです( ̄□ ̄;)!!
ネット回線とルーターを先に契約しに行ってパソコン無かったら笑われちゃいそうで…やっぱりパソコンが先かな…って事で。多少パソコンが動かせる事が前提でないとネットするにも操作が必要だし(#^.^#)
ネットを契約する時にセットアップまだのパソコンだったら変だし(^^ゞ

書込番号:14871532

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/29 15:10(1年以上前)

セットアップが終わるまでマウスを挿入するな!って所にビビってます!( ̄□ ̄;)!!
マウス届いてるけど(^^ゞ
PDFで読めなかったけど電源入れるまでの解説が長々と書かれてあってなかなか電源を入れられないって所がスゴい(#^.^#)

書込番号:14871558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/29 15:23(1年以上前)

セットアップするしかないなw

書込番号:14871590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/07/29 15:33(1年以上前)

だから取説読めって?取説無いの?
パソコンの電源入れて、後はセットアップ通りの
進めるだけだから、難しく無いから、後パスワードとか、スルーして、次に行けばいいからね?
始めないと何も出来ないよ!

書込番号:14871618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/29 15:34(1年以上前)

> セットアップが終わるまでマウスを挿入するな!って所にビビってます!( ̄□ ̄;)!!

今使っているデスクトップ PC で、電源を切っているうちにキーボードとマウスを交換すると、Windows にログオンする時に暫く待たされる。
時には認識しない場合もあるようだし、問題を起こさない予防措置でしょう。


> PDFで読めなかったけど電源入れるまでの解説が長々と書かれてあってなかなか電源を入れられないって所がスゴい(#^.^#)

メーカによるサポートの手間を減らしたくて、トラブルを引き起こすものが累積されてきたのでしょう。

書込番号:14871621

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/29 15:36(1年以上前)

ご紹介いただいた富士通PH50が38000円台で今の所私は購入できそうにないので…このエイサー機を再びセットアップに挑戦してみたいと思います(#^.^#)
でも一歩進むにも半日以上かかるかも…
( ̄□ ̄;)!!

書込番号:14871631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/29 15:40(1年以上前)

徐々に速くなる場合もあるさw
問題を解決する中で鍛えられる。
ある種のゲームですよ。

書込番号:14871641

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/29 15:50(1年以上前)

取説…らしきもの→汎用ユーザーガイドとクイックガイドがあります!
読み始めたら…いきなり( ̄□ ̄;)!!
初めての方はセットアップポスターの解説に従ってコンピューターを設定してください

セットアップポスターって何?そんなの入ってないです(>_<)
いきなり…(・・?

書込番号:14871673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/29 16:02(1年以上前)

> セットアップポスターって何?

他の機種のユーザガイドを見たけれど、組み立ての説明みたいですね。

AC アダプタの接続の仕方などが書かれているのでしょう。

富士通なら「電源を入れる」の作業かなw

書込番号:14871710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/29 16:22(1年以上前)

この機種のマニュアル?類を三冊ダウンロードした。
各国語版が合冊されているから分量が多いが、二・三年前と比べて、内容は何ら進歩の跡は見られないw

「セットアップポスター」は、『クイックガイド』があれば、その中の「Acer ノートブックツァー」の部分で代用するしかない。
残念ながら、何をすべきかを書いてあるわけではない。
各部の名称と簡単な説明だけ。

PC からコンセントまで AC アダプタを介して繋げられるかな?
なお、バッテリを装着しなくても PC は動く。
私は、家で使う時は、装着していないことが多い。

書込番号:14871778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/29 16:28(1年以上前)

PC が初めてで、この三冊で動かせたら、立派なものだw

書込番号:14871803

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/29 17:15(1年以上前)

久しぶりにパソコンを開けて(^-^)
以前、ご教授いただいた順番通りやっていって…11番目まで行って、携帯メールを作っていたら
( ̄□ ̄;)!!
勝手に画面が変わって

何もしてないのに勝手に画面が…
Σ(゚□゚;)
とりあえず、マカフィーまで来ました!

書込番号:14871962

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/29 17:30(1年以上前)

ご教授いただいた14番までいって…
画面に、初めて、ごみ箱が出てきて感動…
ヾ(^▽^)ノ
ちょっとユーザー登録で失敗してると思いますが…キーボード操作で失敗しました!
クリックでも左と右で違うんですね!右の方を押したら何か出てきた…
無視して次行ってます!(≧ω≦)b
パソコン電源を切る時に注意ですよね…電源を押したらダメ…スタート→シャットダウンですね!左下に矢印を持っていったら…スタートって出てきて…感動ヽ(´ー`)ノ
数日前は、スタートが出てこなくて電源長押ししてしまったから
p(^-^)q
一回シャットダウンやってみよう(^^;)
…やってみたら→ログオフしてます!ってなって画面真っ黒に(#^.^#)
シャットダウン成功ですね!o(^o^)o
皆様応援ありがとうございます!m(_ _)m
これから先が大変かも…( ̄□ ̄;)!!

書込番号:14872022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/29 17:44(1年以上前)

立派!

『はじめてのパソコン』はもう買った?

「畳水練(たたみすいれん)」では進歩が望めないけれども、プールで泳げるようになったから、溺れないように練習しましょ!


> マカフィー

試用版だから、インターネットに繋げるようになったら、「Microsoft Security Essentials」をインストールすると好い。
インストールする前に、必ず「マカフィー」をアンインストールする必要がある。
アンインストールの一般的なやり方は、もしかしたら『はじめてのパソコン』に書いてあるかもしれない。


Microsoft Security Essentials - Microsoft Windows
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials


うまく「マカフィー」をアンインストールできなかったときのツールです。


インストール関連のQ&A | 個人向け製品 | マカフィー
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006

書込番号:14872086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/29 17:47(1年以上前)

> ちょっとユーザー登録で失敗してると思いますが…

インターネット接続していないとできないはず

書込番号:14872095

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/29 18:02(1年以上前)

素朴な疑問(;¬_¬)ジー
マカフィーって、なんで皆様アンインストールするんですか?性能が悪いから?
それと…インターネットにまだ接続出来てないんですけど何が出来るのかなぁ?(#^.^#)
外国製はソフトが入ってないって事だけど、全く入ってないのかな?
しかし…(〃▽〃)
この取説みたいな小冊子…とても読む気になれないです(@_@)
「はじめてのパソコン」
「はじめてのウィンドウズ7」
「はじめてのキーボードで文字入力」
の三冊、買ってきました!(#^.^#)
大きな字ですぐわかる…って老眼の中高年向けかな…(#^.^#)(笑)
ネットに接続していないパソコンでパソコンの上達って何をするべきなのかなぁ?ヾ(^▽^)ノ

書込番号:14872139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/07/29 18:52(1年以上前)

マカフィーって、なんで皆様アンインストールするんですか?
 ↑よくトラブルを起こすらしいです^^

ネットに接続していないパソコンでパソコンの上達って何をするべきなのかなぁ?
 ↑まずは文字入力が早くできるように練習  メモ帳でね
何かのデータをパソコンに保存しておく。
ペイントでちょっとした画像の練習くらいか

ネットにつないだらアップデータが結構あるので戸惑うはず、(トラブルの要因になったり)
順番にインストールすることが大事なんだけども(手動に切替えたほうがいいんですけどね)

ワードやエクセルや画像処理ソフトは無料のがあるからネットにつないでダウンロードしましょう。

書込番号:14872296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/29 19:20(1年以上前)

> マカフィーって、なんで皆様アンインストールするんですか?性能が悪いから?

試用品だからかな

この頃のセキュリティソフトは機能が多いけれども、「Microsoft Security Essentials」は設定の面倒が少ないから薦める。
慣れてくれば、調べて替えれば好い。

> 外国製はソフトが入ってないって事だけど、全く入ってないのかな?

環境を整えるものを除くと、ほとんど入っていない。
試用版が少しと、一般のアプリケーションといえるのは、Adobe Readaer くらいでしょう。
試用版は、使わないのならアンインストールしておいたほうが好い。

> この取説みたいな小冊子…とても読む気になれないです(@_@)

読むべき箇所がほとんどないからw
はっきり言って、Acer のは酷過ぎだと思う。
アメリカでもこんな売り方をしているのかな。訴訟を起こされないのかな。そう思う。

> 大きな字ですぐわかる…って老眼の中高年向けかな…(#^.^#)(笑)

PC が置かれているから、離して読むことになるので、その配慮でしょう。

> ネットに接続していないパソコンでパソコンの上達って何をするべきなのかなぁ?ヾ(^▽^)ノ

少なくともアルファベットについては、ブラインドタッチでキーボードを打てないとシンドイ。
インターネット接続したら、紹介したサイトで練習して下さい。

三冊の本を実習して、どこに何が書いてあるかくらいは頭に入れる。
不明な点は、ネットに繋がるまでは、ヘルプを使う。初めは、読んでも分からないかもしれないけれども。
ネットに繋がれば、ネットでも検索して解決する。検索の上手下手は進歩の度合いとパラレルでしょう。

書込番号:14872379

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/29 23:05(1年以上前)

私の、ひとつ上のクチコミの「購入相談」の数件目のムアディブさんの回答で、このクラスの機種ではブラウザーはIEやファイアーフォックスは厳しいからクローム。フラッシュも厳しい
って回答されていました。そこで相談です。この機種はIEはダメなんですか?はじめてのパソコンに、当然のようにIEが載っていて、IEの事しか載っていません。
(;¬_¬)ジー

書込番号:14873307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/29 23:56(1年以上前)

> この機種はIEはダメなんですか?

今使っているノート PC は、AMD の Sempron SI-42 という CPU を積んだ、悪評高いw Windows Vista Home Basic のインストールされたものです。

古い世代のものですから、「toshi☆さん」のより CPU の性能が劣ると思います。
それでも、Internet Explorer、Sleipnir(Internet Explorer のコンポーネントを使って開発されたもの)、Opera、Mozilla Firefox などを使っています。
Google はこちらの情報を採取する性向が強いと感じているので、Google Chrome は使っていません。
Adobe Flash Player もインストールして、サイトによっては使っています。
YouTube も必要な時には見ます。

もちろん、高性能な機種と比べたら快適性は劣っているでしょうが、無欲なのでwこれで満足しています。

実際に使ってみましょう。
レスポンス(反応)が悪いようなら、調整しましょう。それはその時考えましょう。

買ってしまったからには、どう使うかです。頭を使いましょうw

書込番号:14873544

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/30 00:50(1年以上前)

ヾ(^▽^)ノ
素晴らしい御言葉、ありがとうございます(^^ゞ
この機種かっこいいし高級そうに見えます(#^.^#)
誰も2万4千円って思わないと思います(^-^)v
安くなってる型落ち製品も、選択肢としてアリだと思えてきました。(^^)v
ところで…リカバリーの事が気になってます。次はリカバリーディスク作成ですか?

書込番号:14873740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/30 01:04(1年以上前)

> 次はリカバリーディスク作成ですか?

忘れていましたw

早く作りましょう。

> 安くなってる型落ち製品も、選択肢としてアリだと思えてきました。(^^)v

評価とか不具合とかが一通り出揃ってから買うのが利口です。
プログラム(ドライバもその一つ)の不具合対応が済んでからでないと危なくて使えない。
Windows などの OS もサービスパックなどのパッチが当たってから使うのが無難だ。
問題が起きたときにも、前例があれば踏襲できる場合も多い。
慌てる乞食は貰いが少ないと昔は言ったそうだ。

書込番号:14873778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/30 01:13(1年以上前)

画面が一部違うと思うので、両方を比べながらやって下さい。



「リカバリーディスクの作り方を教えてください。

対象機種:2007年以降に販売されたacer eRecovery Management搭載PC全機種

1. すべてのプログラム->Acer Empowering Technology->Acer eRecovery Management を起動します。
(初回起動時にはパスワード作成誘導を行いますのでパスワードを設定してください)

2. ディスクをコピーします をクリック

「ディスクをコピーします」がクリックできない場合は、Acer eRecovery Managementを終了させ、 初めから(1. すべてのプログラム->Acer Empowering Technology->Acer eRecovery Management を起動します。)やり直して下さい。

リカバリーディスク(工場出荷状態に戻します)を作成する場合
 → 初期設定によりバックアップディスクをコピーします をクリックし、以後画面誘導に従いディスクを作成します。
バックアップディスク(バックアップディスク作成時のPCの状態に戻します)を作成する場合
 → 現在のシステム設定をディスクにコピーします をクリックし、以後画面誘導に従いディスクを作成します。
アプリケーション/ドライバディスクを作成する場合
 → アプリケーションのバックアップディスクをコピーします をクリックし、以後画面誘導に従いディスクを作成します。」

日本エイサーサポート|サポート|よくある質問|リカバリーディスクの作り方を教えてください。
http://www2.acer.co.jp/support/faq/software/000428.html

書込番号:14873810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/07/30 09:56(1年以上前)

先日こちらからこのパソコンを購入した者ですが話題が違うのですがこちらでお尋ねします。

ユーチューブ動画、地図をそれまで見れていたのですが、地図は表示されず、ユーチューブは真っ黒のままで調べるとフラッシュプレイヤーのアンインストール後インストールすればよいと思い、まずアンインストールし次にインストールすべく今すぐダウンロードを押しバーをクリックとあるのですが、無反応です。他のやり方をご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:14874578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/30 10:32(1年以上前)

ブラウザでインストーラをダウンロードし、インストーラがまたダウンロードしてからインストール形式ではなく、ダウンロードしたファイルだけでインストールが完結するようです。
また、インストーラは日本語対応のようですが、「技術データ」タブを見ると「言語: en-US」と書かれているので不具合が生じるかもしれません。

安全なサイトかの判断は自分でして下さい。


Flash Player 11.3.300.268 (IE)をダウンロードする - FileHippo.com
http://www.filehippo.com/jp/download_flashplayer_ie/

Flash Player 11.3.300.257 (IE) 64-bitをダウンロードする - FileHippo.com
http://www.filehippo.com/jp/download_flashplayer_ie_64/

書込番号:14874658

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/30 14:44(1年以上前)

今からリカバリー作成に挑戦します(^-^)v
はじめてのパソコン等三冊の方にはリカバリーについての記述が無いですね…(>_<)
外付けブルーレイを購入しています。USBメモリー16GBが1つ有ります。口コミのアドバイスによるとDVDで作成するとOS用に二枚、ドライバー用に1枚必要との事でした(*^_^*)
ですので、OS用にUSBメモリーを使って、ドライバー用にDVD1枚でやってみる予定にしました。(#^.^#)
まず、電源を入れる前のパソコンのUSBポートに外付けブルーレイをUSBポートに挿したら良いのですか?3つUSBポートがあります。USBメモリーを同時に挿していたらダメなんでしょうか?そもそもどこのUSBポートでも良いのですか?出来るかなぁ…不安だなぁ…(>_<。)

書込番号:14875334

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/30 15:56(1年以上前)

途中でわからなくなって変な事やっちゃった(>_<)
USBメモリーに何か入れてしまって、パーにしちゃった( ̄□ ̄;)!!
やっぱり失敗した!
仕方がないので外付けブルーレイを接続してDVDを入れて…「デフォルトイメージバックアップの作成」に行き着いて実行!この前に、コンピューターが、大量の電気を消費しますので必ずACに接続してください!って表示がヾ(^▽^)ノ 賢いコンピューター!(笑)
2枚必要って事まで表示してる!(^-^)v
( ̄□ ̄;)!!
携帯メールを作成してたらパソコン画面が真っ黒に!( ̄□ ̄;)!!
画面見とけば良かった!(>_<)
画面真っ黒でも外付けブルーレイが勢いよく動いてる!何かやってる模様!
パソコンのタッチパッドに触れてみると画面が回復(@_@) 多分省エネで画面を消してたのかも…(#^.^#)賢いPC!
バックアップイメージを認証しています。だって…(#^.^#)その後、100%になったら外付けブルーレイが勝手にオープン!スゴい( ̄□ ̄;)!!
リカバリー1と貼って下さい!って表示が…
スゴい親切!2枚目をセットしたらクリックしてください!だって表示
(^-^) その通りに実行!なんとなく成功しているみたい!ヾ(^▽^)ノ

書込番号:14875522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2012/07/30 16:42(1年以上前)

 失敗したUSBメモリーは《スタートメニュー》→《コンピューター》で表示される『USBアイコン』を左クリックして【(クイック)フォーマット】掛ければ復活するよ。

 ちなみに、USBメモリーでも『リカバリーメディア』は作成可能だが、USBメモリーからだと読み込みに失敗してリカバリー出来ない可能性がある。
 USBメモリーでの『リカバリー』作成は、あくまで外付けDVD(ブルーレイ含む)ドライバーが無い人の為の救済策程度に考えておいた方が良い。

書込番号:14875646

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/30 18:51(1年以上前)

OSとドライバーのリカバリーを私は、やった訳ですが、もうひとつ、OSとドライバーの違いって言うか、意味が良くわかりません。OSをリカバリーしたって事は、Windows7をリカバリーした事ですか?もし無くしたらWindows7を購入したら良いのかな?ドライバーってドライブ…運転…ですよね?OS…オペレーションシステムですか?パソコンの機械があって、OSがあって、ドライバーがあって、ソフトがある訳ですよね…だんだん頭がこんがらがってきた…( ̄□ ̄;)!!

書込番号:14875971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2012/07/30 19:40(1年以上前)

>失敗したUSBメモリーは《スタートメニュー》→《コンピューター》で表示される『USBアイコン』を左クリックして【(クイック)フォーマット】掛ければ復活するよ。

 左クリックじゃなくて、右クリックの間違いでした。

>OSとドライバーのリカバリーを私は、やった訳ですが、・・・

 リカバリーをやったんじゃなくて、リカバリーをする時に必要なリカバリーDVDメディアを作成しただけ。 
 リカバリーとは、パソコンを使っている内にウィルスやその他のトラブルに因りパソコンが正常に動かなくなった時に工場出荷時の状態に復元する事。
 ちなみ、工場出荷時に戻す方法は、リカバリーDVDメディアを使う方法以外に内蔵されているリカバリー領域を使って戻す方法がある。まず最初に試すのはリカバリー領域を使って復元し、それが出来ない場合にリカバリーDVDを使用して復元をする。 最初からリカバリーDVDを使ってリカバリーをすると、リカバリー領域まで壊して仕舞う可能性があるのでリカバリー領域からの復元を最初に試す必要がある。

>OSとドライバーの違い

 OSはWINDOWSの事で、多機種のパソコンと共通する部分。 ドライバーは、機種別のパソコンに装備されたモニターやキーボードなどを正常に動かす為のプログラム。


書込番号:14876157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/30 20:54(1年以上前)

「リカバリーディスク」と「アプリケーション/ドライバディスク」作成おめでとう。

「リカバリーディスク」は、「工場出荷状態」に戻すためのデータが入っている。
それに加えて、そのデータをハードディスクに書き戻す為のシステムが入っている。
だから、リカバリディスクから起動できる。

「アプリケーション/ドライバディスク」は、リカバリデータから作るのか、現在 C ドライブにインストールされているものを吸い上げるのか、どちらか分からないけれども、どちらだろうw

コンピュータでの作業では、何を入力して、どんな処理をして、何を出力するか、を常に意識しながらやらないといけない。

さー、コンピュータリテラシの練成に励んで下さい。

書込番号:14876457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/30 21:11(1年以上前)

> ドライバ


Windows などのオペレーティング・システム が、機器(ハードウェア)を操縦する(drive)するためのプログラムのこと。


「コンピュータ内部に装着した装置や、外部に接続した機器を制御・操作するための専用のソフトウェアを「デバイスドライバ」または(device driver)「ドライバソフト」(driver software)、あるいは単にドライバという。」


ドライバとは【driver】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/E38389E383A9E382A4E38390.html

書込番号:14876559

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/31 07:22(1年以上前)

どうもありがとうです!ヾ(^▽^)ノ
リカバリーディスク作成出来ちゃった(^-^)v皆様の応援のおかげです!感謝してます(^^)v
取説全く読んでないのに…( ̄□ ̄;)!!(汗)
って言うか…取説が…なーい( ̄◇ ̄;)(笑)
Macも取説無いって言うし、外国製は基本的に中級者向けですね…。
型落ちフリーク先生に質問ですが、どうして富士通を勧められたのですか?東芝ではなくて…(^^)ちなみに私の携帯は富士通です(*^_^*)
エイサーのサポートは、0570なので電話代かかりますね…。東芝や富士通やNECはサポートは0120のフリーダイヤルですか?それとも0570?
フリーダイヤルでサポートしてるメーカーって、あるんですか?(;¬_¬)
このサイズの画面の大きさって絶妙ですね。これ以上大きいと喫茶店やファミレスで出してパソコン操作してたら恥ずかしいと思う(#^.^#)
このサイズより小さいと小さい画面への不満が出そう…(^^ゞ
画面…綺麗ですよ。
質感…高級に見える。
キーボードも高級!
このパソコン…気に入ってます!眺めてるだけだけど(笑)(#^.^#)

書込番号:14878039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/31 09:51(1年以上前)

> Macも取説無いって言うし、外国製は基本的に中級者向けですね…。

学校や職場で使いこなしていれば問題ないが、初めて使う人には向いていない。

> どうして富士通を勧められたのですか?東芝ではなくて…(^^)

価格。
それから、東芝は熱対策が弱いと書いたものがあった。また、このあいだ、サポートの対応に疑問を感じたものがクチコミにあった。価格が安いものがあっても、避けたかもしれない。

> フリーダイヤルでサポートしてるメーカーって、あるんですか?(;¬_¬)

電話サポートの予約を取れるシステムがあるから、それなら、相手方から電話がかかるから通話料はかからないでしょう。

また、メールでの問合せも受け付けているから、それもインターネット回線を入れていれば、追加の費用は要らないでしょう。

今見たら、富士通は、0120 でした。東芝もそうでしょう。
ただし、Office はサポート対象外のようです。NEC で Office のサポートを断られたとクチコミにあったから、他社も似通っているかもしれない。
Office は、マイクロソフトなど、サポートするサイトが多いから、ある程度 PC を使い慣れれば、調べられることも多いでしょう。


富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口(Azbyテクニカルセンター) - AzbyClub サポート : 富士通
http://azby.fmworld.net/support/contact/madoguchi/?supfrom=contact_top

書込番号:14878409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/31 10:07(1年以上前)

> このサイズの画面の大きさって絶妙ですね。これ以上大きいと喫茶店やファミレスで出してパソコン操作してたら恥ずかしいと思う(#^.^#)

昔は、大きなのを出して使っている人もいた。
13 インチの PC を持ち歩いている人はいるでしょう。
軽量の Ultrabook は、画面の大型化に支援材料でしょう。
まだ、強度とかに難があるみたいですが。


マクドナルド などで「電源」や「公衆無線LAN」が使える店があるようだ。
盗難やセキュリティには注意が必要でしょう。


店舗・サービスについて | よくあるご質問 | McDonald's Japan
http://www.mcdonalds.co.jp/cservice/information/q_a/q2.html#question-1


非公式集計wみたいだけど


「電源利用可能なマクドナルド店舗情報、マクドナルドの公衆無線LAN情報をリストアップしています。是非、情報をお寄せ下さいm(_ _)m」

マクドナルドforモバイル:電源利用可能なマクドナルド店舗&公衆無線LANの情報サイト
http://mac.af-e.net/

書込番号:14878461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/31 10:24(1年以上前)

【参考】


メールサポート - AzbyClub サポート : 富士通
http://www.fmworld.net/cs/azbytechnicalcenter/jsp/loginmailsupport.jsp?supfrom=menu

書込番号:14878511

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/31 11:03(1年以上前)

まだネットの契約をしてないんですけど公衆無線LANの場所ならネットに接続出来るんですか?

書込番号:14878614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/31 11:46(1年以上前)

マクドナルドは、「ソフトバンクテレコム」と契約するか、「プリペイドID」を買うか。

「フリー」、無償で使えるものもあるようです。


「FREESPOT にはじめて来られたかたに…」
http://www.freespot.com/beginner/index.html



FREESPOT・公衆無線LANスポットサービス
http://www.freespot.com/


図書館で有線での無償利用をさせてくれるところがあった。
無線で利用できるようになると時間制限が無くなるでしょうね。

ただ、プログラムが穴を探して入ってくるから、ルータを挟まずに接続する場合、侵入される危険性は高い。


「公衆無線LANの利用形態については、事前に提供業者の会員になっておく「会員/契約制」、その場で一時的に利用権を得る「ゲスト」、自由に利用出来る「フリー」の三種類が主流である。「会員/契約制」や「ゲスト」は喫茶店などで、「フリー」はホテルや公共空間で用いられる事が多い。」

公衆無線LAN - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E8%A1%86%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN

書込番号:14878731

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/31 12:11(1年以上前)

(゜o゜;)
そうなんですね…(-_-;)ウイルス対策しないといけないですね…(^^;)
ウイルスに侵入されたら…リカバリー!って、映画のバイオハザードみたいですね…(#^.^#)
イメージが…(笑)
ウイルス対策って、お金がかかるんですか?毎年何万も…( ̄□ ̄;)!!
無料のウイルス対策って効果は悪そう…(-_-;)

書込番号:14878818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/31 12:45(1年以上前)

@家でも外でもルータを挟めるし接続設定も一つで済むから、一人で使うのなら、Wimax を使うと好いかもしれない。

色々な会社があるけれども、初めての場合はw、サポートが厚そうな会社を選んだほうが好いと思う。
知人が @nifty を使っているので一応挙げる。元は富士通系だったような覚えがある。BIGLOBE は NEC 系だったと思う。


@nifty WiMAX トップ | WiMAX(ワイマックス)のプロバイダーは@nifty
http://setsuzoku.nifty.com/wimax/


BIGLOBE:WiMAXキャンペーン・特典
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/campaign/?banner_id=yahoowimax002


AAndroid を含む三台までで、年5,355円、月525円だそうです。
BIGLOBE も似た感じだと思います。


「@niftyセキュリティセンター」と接続すると、手持ちの PC だけでなく、@nifty のコンピュータも働くようで、そこでも絞りを入れてくれるようです。


「パソコンに届く前にウイルスをブロックします。

@niftyセキュリティセンターに接続することで、パソコンへ届く前にウイルスをブロックします。
@niftyセキュリティセンターではシマンテック社のセキュリティ技術を使用し、外部からの危険なアクセスを遮断します。」

セキュリティ24の特長1 安心:常時安全セキュリティ24:@nifty
http://www.nifty.com/sec24/service/safety.htm

書込番号:14878945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/07/31 17:53(1年以上前)

型落ちフリークさん、回答ありがとうございます。
両方のページからダウンロード画面行きますと正常なデスクトップではファイルのダウンロードーセキュリティの警告の青いタイトルのウインドウが出ますがこのノートパソコンは赤い四角のマークの下にFLASHPLAYERのぼけた絵が出ますがクリックできなく無反応です。トラブルシューティングのところクリックすると英文ばかりですが帰国した英語のできる友人に見てもらっても判らないようです。その前のページのお使いのコンピュータ、、、ウイルスソフトの無効化、、、、が関係あるかとみてマカフィーを削除してみた(自分でもしたか不明状態)りプログラムからマカフィークリックすると製品を登録していますでクルクルお待ちくださいのままですが関係ありますか?これを止めるか登録の必要があるのでしょうか?
パソコンには詳しくありませんのでもしアドバイスいただけるのならば初心者でもわかるようによろしくお願いします。自分でも何をやってこうなったかわかりませんが、、、

書込番号:14879700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/31 18:36(1年以上前)

ランチZさん


@うまく「マカフィー」をアンインストールできなかったときのツールです。
アンインストールするのであれば、試して下さい。


インストール関連のQ&A | 個人向け製品 | マカフィー
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006


A > 両方のページからダウンロード画面行きますと正常なデスクトップではファイルのダウンロードーセキュリティの警告の青いタイトルのウインドウが出ます

もし、正常な PC が利用できるのなら、そちらでダウンロードしてファイルを持って来られませんか。そして、それを実行しましょう。あるいは「帰国した英語のできる友人」にお願いしてダウンロードできませんか。

B「コントロールパネル」の「インターネットのオプション」の「全般」タブの「削除」ボタンを押して下さい。
削除して構わなければ、開いた「閲覧と履歴の削除」の「削除」ボタンを押して下さい。

C「コントロールパネル」の「インターネットのオプション」の「詳細設定」タブを開いて、「リセット」ボタンを押すと「Internet Explorer」の設定が、既定値(デフォルト)に戻ります。問題が無ければ、押して下さい。

Dこれでも状況が変わらなければ、私ではお役に立てそうにもありませんので、「ランチZさん」が「質問」を起こして、広く意見を求めて下さい。
ここに書かれても、セキュリティのプログラムに詳しい人が読む機会はほとんど皆無だと思います。

書込番号:14879840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/31 21:04(1年以上前)

無償で使える Office です。
「付録DVDにOpenOffice.org 3.3を収録しています」。


「初心者・ビジネスユーザー向けOpenOffice.org入門書の決定版!

OpenOffice.orgは、Microsoft Officeとの高い互換性を持つオープンソースの統合オフィスソフトです。
本書は、OpenOffice.orgの基本操作や文書作成、表計算機能、プレゼンテーション作成、データベース活用、マクロ処理などについてわかりやすく解説した入門書です。便利な新機能やMicrosoft Officeとの互換性についても詳しく解説しています。
第2版では、最新バージョン3.3に対応。付録DVDにOpenOffice.org 3.3を収録していますので、実際に試しながら操作方法や機能を学ぶことができます。OpenOffice.orgの導入を検討している方や初心者ユーザー、OpenOffice.orgへの移行を検討しているMicrosoft Officeユーザーにおすすめの一冊です。」

オープンガイドブック OpenOffice.org 3 第2版 - 翔泳社の本
http://books.shoeisha.co.jp/book/b88445.html

書込番号:14880391

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/08/01 01:40(1年以上前)

オープンオフィスを携帯で検索してみました(^^ゞ
やっぱり無料なので、いろいろネガティブな意見があって…(>_<)
本物を買って、本物で勉強するのが筋かな…って思い始めている私(--;)オフィス高い〜!
( ̄□ ̄;)!!
もう少しお金出せばオフィス入ってる富士通買える〜!(*´д`*)
とか…いろいろ考えてます!ネットもまだ考えてます(#^.^#) 進歩が遅い私…(笑)( ̄◇ ̄;)
ちなみに、本物オフィス買ったとして、また別の安い外国製パソコン買うとしたら、また何回もオフィス買う必要があるんですか?例えば、デスクトップ一台、モバイル一台、大画面ノート一台みたいに三台所有したとしたら、3つもオフィス買う必要があるのかな?1つ買って三台で使えるのでしょうか?(#^.^#)

書込番号:14881606

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/08/01 02:05(1年以上前)

例えば、(#^.^#)
富士通を買ったとして、富士通に搭載されているオフィスをエイサーのこの機種で使うって無理なのかな?o(^o^)o
使いまわし〜みたいな…(汗)( ̄□ ̄;)!!

書込番号:14881668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/08/01 10:47(1年以上前)

> 本物

マイクロソフトの Office こと?w


「行政機関や教育機関、地方自治体でOOoの導入を推進している国ほどOOoの割合が高く、現状と推測値が一致しているという。」

オフィスアプリの世界シェア、MS Officeが圧倒するもOOoも善戦 | 経営 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2010/02/15/013/index.html

> 使いまわし〜みたいな…(汗)( ̄□ ̄;)!!

よく読んでください。


「パッケージ版でインストールできる台数について

Q : 現在複数台のパソコンを持っています。パッケージ版は何台のパソコンにインストールできますか?
A : Windows のバージョンに関わらず、1 台のパソコン(メイン PC)と、持ち運び用のパソコン(携帯用デバイス)の 2 台にインストールできます。旧バージョンの Office(プレインストール版含む)に対してアップグレード優待版を購入した場合でも同様です。なお、2 台のパソコン共、使用者ご自身のパソコンである必要があります。プレインストール版の Office は、そのパソコン(1 台)のみに限ります。

Q :「パッケージ版」のオフィスは、デスクトップ PC 2 台には絶対インストールすることができないのですか?
Q :「パッケージ版」のオフィスは、他の PC にインストールすることはできないのですか?
A : 「パッケージ版」のオフィスをデスクトップ PC で既にお使いで、他のデスクトップ PC にもインストールしたい場合は、1 台目をアンインストールすれば、別のパソコンにインストールすることができます。

●プレインストールの Office 製品について

Q : アップグレード優待版で現在のパソコンをアップグレードしました。もう 1 台のデスクトップパソコンにも Office をインストールしたいのですが可能ですか?
A : パソコンにあらかじめ入っている(プレインストールされている)Office 製品はそのパソコンのみで有効です。他のパソコンにインストールすることはできません。アップグレード優待でアップグレードした場合でも、そのアップグレード対象製品が入っているパソコンのみで有効です。ただし、以下の場合は他のパソコンへもインストールすることができます。
※ 2 台目が持ち運び用のパソコン(携帯用デバイス)であれば、2 台目のパソコンにもアップグレード優待版をインストールすることができます。2 台目のパソコンに旧バージョンの Office が入っていなくてもインストールすることができます。この場合 2 台共、使用者ご自身のパソコンである必要があります。
※旧バージョンの プレインストールされている Office 製品に対して、Office 2010 アップグレード版を購入した場合には、その使用許諾は Office 2010 のパッケージ版 のものとなり、別の PC への移管が可能になります。」

Office 2010 についてよく寄せられる質問 - 製品情報 - Office.com
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/upgrade.aspx#qa2

書込番号:14882515

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/08/01 11:23(1年以上前)

ありがとうございます
(#^.^#)
なんとなくわかった気がします(^^ゞ
でも、買っても使うかどうか…(#^.^#)
ワープロソフトとエクセル表計算ですよね。
ワープロソフトはともかく、表計算ソフトって、かなり敷居が高そうなイメージです。(;¬_¬)
ワープロソフト、一太郎って安いんですよね。やっぱりワードの方が良いんですか?フリーソフトより有料の一太郎の方が…って、素朴な疑問。
型落ちフリーク先生もフリーソフト愛用者なんですか?一部のネガティブ情報に引っ張られてます!(>_<)

書込番号:14882622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/08/01 11:37(1年以上前)

2003 までです。以降は買っていません。

日常的には、OpenOffice.org 3.4 を使っています。
2007 以降の Micorsoft Office の Work や Excel や Powerpoint のファイルを表示するだけw のソフトウェアを、マイクロソフトが無償で提供しています。

OpenOffice.org は無償なので、使ってみて不便があるか確かめれば好いでしょう。
PDF で出力できるので、使っていない人にも渡せます。
プレゼンテーションソフトは、Adobe Flash Player を使いブラウザで表示できます。


「OpenOffice.org では Impress のスライドショーを .SWF ファイルとしてエクスポートできます。」

Flash ファイルにエクスポート - N->N->N
http://d.hatena.ne.jp/hanya_orz/20100829/p1

書込番号:14882672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/08/01 12:12(1年以上前)

> Micorsoft Office の Work

Micorsoft Office の Word

でした。訂正します。

> 2003 までです。以降は買っていません。

そういえば、2 年しか使えない Microsoft Office が富士通のネットブックに入っていた w
使い始める前にリカバリディスクを作成して、次にハードディスクからのリカバリをして Microsoft Office はインストールをしていない。
これにも OpenOffice.org 3.4 をインストールしている。マイクロソフトの表示用のソフトウェアも。

書込番号:14882763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/08/01 12:36(1年以上前)

@無償のサービスです。


「Microsoft Office Web Apps は、Windows Live ID を使用して Windows Live SkyDrive 上にドキュメントを作成、編集、保存、共有することができる無料のオンライン アプリケーションです。インターネット接続があれば、ブラウザー上で直接普段から使い慣れた Office のユーザー インターフェイスを使用してドキュメントにアクセスできます。 」

Office Web Apps について | Microsoft Office 2010
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/webapps/default.aspx


AWindows 7 には、メーラがインストールされていない。これをダウンロードして実行する必要がある。


「概要

Windows Live Essentials (旧名: おすすめパック) には、身近な人たちとのコミュニケーション、写真の編集や共有、ブログ作成、Web の閲覧や検索、お子様の安全の確保に役立つ 7 種類の Windows Live プログラムが含まれています。これらのプログラムには、Windows Live Messenger、メール、Writer、フォト ギャラリー、ファミリー セーフティ、Toolbar、ムービー メーカーに加え、Outlook Connector、Office Live アドイン、および Microsoft Silverlight が含まれます。
Windows Live Essentials (旧名: おすすめパック) をダウンロードすると、これらのプログラムすべてを一括してインストールすることも、一部のプログラムだけを指定してインストールすることもできます。
注: [ダウンロード] をクリックすることにより、"マイクロソフトの使用条件" および "Microsoft オンライン プライバシーに関する声明" に同意したものと見なされます。ダウンロードには、既にインストールされている Windows Live プログラムの更新プログラムが含まれている場合があります。Microsoft プログラムの更新プログラムは、Microsoft Update で入手できます。このソフトウェアによって、いくつかの更新プログラムが自動的にダウンロードおよびインストールされる場合があります。詳細」

Download: Windows Live Essentials (旧名: おすすめパック) - Microsoft Download Center - Download Details
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=3945

書込番号:14882840

ナイスクチコミ!0


法人税さん
クチコミ投稿数:1件

2012/08/01 12:38(1年以上前)

利用者ガイドより引用


質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう

製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、
メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、
掲示板で質問する前に確認してみてください。

また、以前に同じ質問がされているケースも多くありますので、
過去の書き込みを検索してみましょう
。同じ質問が何回も繰り返されると読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、
掲示板運営の妨げにもなります。

なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。


親切に甘えてばかりではなく、ご自分でも調べたりしたら如何ですか?
書き込み出来るという事はネットに接続出来ている訳ですから。
また、質問と関係ない呟きや顔文字は不要だと思います。

書込番号:14882847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/08/01 13:26(1年以上前)

@インターネット回線接続までの質問では、「ガラパゴス・ケータイ」での接続しかできないことを明記したほうが好いみたいですねw


A参考までに、


窓の杜 - 【#モリトーク】第9話:2つのOpenOffice 機能比較編
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20120522_534280.html


窓の杜 - Apache OpenOffice
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsuite/openoffice.html


窓の杜 - LibreOffice
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsuite/libreoffice.html


なお、紹介されているリンクに行くと、英語版を導入した場合に日本語も使うとき必要になる「言語パック」などもあります。

B水をさされたのでw、質問があれば新たに起こしてください。

書込番号:14883015

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/08/01 13:45(1年以上前)

いつのまにか大変長い口コミになってしまいました。( ̄□ ̄;)!!

セットアップに関しましてはとりあえずリカバリーメディア作成まで行けました。ヾ(^▽^)ノ

五年前のガラパゴス携帯ですので検索しても中途半端で…(/_・、)

時代に取り残されないように自力で歩けるように学習していきます(^^ゞ
m(_ _)m ありがとうございました。(^-^)v

書込番号:14883075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/08/02 22:01(1年以上前)

型落ちフリークさんに報告です。
いろいろやってきてシステムの復元というのがあるのを聞きやってみたら元通りになりました。ちょっと感心しました。マカフィーは初めから登録などしていなかったようですのでたぶん働いてないと思いますので、このままでいいかと思いますが。
いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
後ここまで他の書き込みで気になったのがバックアップですがこのパソコンは本体のみでのリカバリ(初期状態に戻す)は出来ないのでしょうか?

書込番号:14888639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/08/02 23:08(1年以上前)

> このパソコンは本体のみでのリカバリ(初期状態に戻す)は出来ないのでしょうか?

下のページを参考にして下さい。
Starter となっていますが、Home Premium も同じだろうと思いますが、ねんのためサポートに確認して下さい。


日本エイサーサポート|サポート|よくある質問|[Win7Starter]リカバリ方法について(BIOS画面から実行する場合)
http://www2.acer.co.jp/support/faq/windows7/000333.html

書込番号:14888978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/08/02 23:13(1年以上前)

ランチZさん

「法人税さん」の書込みを読まれたと思いますが、今後は「スレ主」としてご自身で質問を起こして下さい。
ごちゃごちゃかかれるのは不愉快ですので、よろしくお願いします。

書込番号:14889002

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/08/12 11:10(1年以上前)

マカフィーのアンインストール完了しました(^^ゞ
セキュリティーエッセンシャルズのインストール中です!エッセンシャルズと共に、window defenderも必要ですか?

書込番号:14925085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/08/12 11:38(1年以上前)

これを読むと組み込み済みのようです。
無効になっていて不適切なときは警告が出るはずです。


「Windows Defender は、Windows 7に標準に添付のセキュリティ対策ソフトです。
スパイウェアやその他の好ましくないアプリケーションのアクセスからパソコンを保護します。

Windows Defender を使用する方法は、次のマイクロソフト社のホームページをご覧ください。

マイクロソフト社 Windows 7 ヘルプ
Windows Defender を使用する(新しいウィンドウで表示)
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Using-Windows-Defender



富士通Q&A - [Windows 7] Windows Defender について教えてください。 - AzbyClub サポート : 富士通
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0608-2668


「Windows Defender は、スパイウェアや望ましくないソフトウェアをネットワークへの入り口で防御する機能です。Windows 7 では、通知の簡素化やスキャン オプションが多様になり、かつコンピューターへの負担も軽減されました。

「システムのクリーンアップ」という新機能により、すべての疑わしいソフトウェアをワンクリックで処理します。また、Windows Defender は、お使いの PC を効率よくスムーズに稼働させるために設けられたアクション センターの一部になりました。


Windows Defender - Windows 7 の機能 - Microsoft Windows
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/windows-defender

書込番号:14925199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/08/12 13:13(1年以上前)

「コントロールパネル」にある「Windows Update」をやった?
必須です。
推奨されるものもやっておいたほうが好いと思います。

書込番号:14925524

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/08/12 13:14(1年以上前)

どうもありがとうございます #^.^#
いろいろキーボードをいじっていると、画面に突然表示が出てきて、無効、有効の設定画面の解説まで表示されていて、無効にするとコンピューターが速くなります!って誘導みたいな文章に乗せられて、全部「無効」にしてしまった私(T^T)…
しばらくして、セキュリティーエッセンシャルズをインストールした時に、windows defenderの解説が載っていて、無効にしてしまっている事に愕然( ̄□ ̄;)!! その後、windows defenderだけ有効にしようといろいろ試みてみても、そのページに再び戻れないんです!(>_<)
有効・無効を設定する画面には、どういうふうに行けば良いのでしょうか?

書込番号:14925527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/08/12 13:25(1年以上前)

> 画面に突然表示が出てきて、無効、有効の設定画面の解説まで表示されていて、無効にするとコンピューターが速くなります!って誘導みたいな文章に乗せられて、全部「無効」にしてしまった私(T^T)…

そんな画面を見たことが無い。何それw

> 有効・無効を設定する画面には、どういうふうに行けば良いのでしょうか?

ここで有効にできるかもしれない。


アクション センターとは何ですか
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/What-is-Action-Center



「[Windows Defender] を開くには、[スタート] ボタン をクリックします。検索ボックスに「Defender」と入力し、結果の一覧の [Windows Defender] をクリックします。」


「Windows Defender」からなら、ここからかな


Windows Defender を使用する
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Using-Windows-Defender


有効にできないとすると、感染しているかもしれない。
怪しげなサイトに行った?w

書込番号:14925567

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/08/12 13:29(1年以上前)

今、外出する用事があって、パソコンをシャットダウンしようとしたら、「コンピューターの電源を切らないでください。更新プログラムをインストール中(11個中 4個目)」の表示が…( ̄□ ̄;)!!
30分くらいずーっとインストールしています!
勝手に自動的に更新しているのでしょうか?

書込番号:14925584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/12 13:31(1年以上前)

>勝手に自動的に更新しているのでしょうか?
そうですy
終われば、シャットダウンしますのでそのまま放置で

書込番号:14925591

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/08/12 13:43(1年以上前)

電源を切らないでください(11個中10個)で目を離していた隙に、突然画面が真っ黒に( ̄□ ̄;)!!
ファンの音も全くしなくなって…(@_@) 壊れたかな…(・・? って思って電源を入れたら…復帰…
ヾ(^▽^)ノ
故障しちゃったかと思いました(^^ゞ ところで、アップデートはやってないのに、なんで突然、勝手にインストール始めたのだろう?(^^ゞ

書込番号:14925627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/12 13:58(1年以上前)

Windowsアップデートは、マイクロソフトからアップデートを受信すると自動的に行うようにデフォルトで設定されています。
設定を手動で、自分で行うかどうかに変更も可能ですが。

書込番号:14925677

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2012/08/12 14:36(1年以上前)

>「コンピューターの電源を切らないでください。更新プログラムをインストール中(11個中 4個目)」の表示が…( ̄□ ̄;)!!

 今後もその表示が定期的に出ると思います。
Windows Updateは毎月第2水曜日か第3水曜日に定期アップデートがあります。
そのほかに重要な更新があった時も自動更新されます。
手動でも随時に更新できます。

書込番号:14925787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 リカバリについて

2012/07/23 15:00(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル

スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

リカバリ用にUSBフラッシュメモリー16ギガを購入しました。リカバリ作成には、ただUSBポートに刺して何をしたらよいのでしょうか?超初心者なもので…(#^.^#)

書込番号:14845725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/23 15:54(1年以上前)

「スタート」メニュから Acer のメニュを探して「Acer eRecovery Management」を起動して下さい。

以下の二つのページを参照して作成してみて下さい。


「eRecoveryManagementの仕様から言うと、この機種はUSBでの作成は不可です。
Aspire One 722やTimelineX等、一部の工学ドライブ非搭載機種にはUSB作成モードが付いています。
デフォルトイメージディスク作成画面に「USBで・・・」という項目があります。」

価格.com - 『USBメモリーのリカバリーデータ作成について』 Acer Aspire AS5750 AS5750-A54C/K [ブラック] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304298/SortID=13958407/


「リカバリーディスク(工場出荷状態に戻します)を作成する場合
 → 初期設定によりバックアップディスクをコピーします をクリックし、以後画面誘導に従いディスクを作成します。」

日本エイサーサポート|サポート|よくある質問|リカバリーディスクの作り方を教えてください。
http://www2.acer.co.jp/support/faq/software/000428.html

書込番号:14845877

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/23 16:11(1年以上前)

携帯の画面では、そのページに行けませんでした(>_<)。
結論は…外付けDVDドライブか、外付けブルーレイドライブを購入し、それをUSBポートに刺して接続し、リカバリー作成するしかないでしょうか??( ̄□ ̄;)!!

書込番号:14845933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/23 16:26(1年以上前)

スタートメニュで Acer のメニュを探して Acer eRecovery Management を起動して下さい。
「初期設定によりバックアップディスクをコピーします」というのがあったらそれを選んで下さい。
出力先を「USBで」というのがあるはずですからそれを選べば USB メモリに書き出すはずです。

書込番号:14845991

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/23 16:41(1年以上前)

詳しい説明をしてくださって、どうもありがとうございます。(#^.^#)
あさってあたり製品が手元に届くみたいなので試してみます!(まだ手元にないんです(^^ゞ)

書込番号:14846053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/23 17:19(1年以上前)

最近のものですので、それほど違わないと思iいます。


「2011年11月27日日曜日」
「製品によりますが、自分の環境では9GBの容量を必要としました。DVDメディアだと容量不足ですので、16GB以上のUSBメモリに作成されることをお勧めします。」

Acer リカバリーディスクの作成、復元の手順 HDDの換装も | ツーサイドアップが最強
http://gadget.yysaidup.com/2011/11/acer-hdd.html


配達されるのが楽しみですね。

書込番号:14846189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2012/07/23 21:35(1年以上前)

 リカバリー用に作ったUSBメモリーをプロパティで確認すると、OSのリカバリー用が6.81GBで、ドライバー用が1.68GBになっています。
 USBメモリーに記憶させるなら、OS用(メーカー推奨は12GB以上)とドライブ用(4GB)に2本が必要です。
 DVDに焼くなら、OSのリカバリー用が2枚、ドライバー用が1枚必要になります。

書込番号:14847433

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/24 13:30(1年以上前)

外付けブルーレイドライブを購入しました。リカバリーに一枚のブルーレイディスクではダメなのでしょうか?ブルーレイでもOS用とドライバー用と二枚必要ですか?
( ̄□ ̄;)!!

書込番号:14850388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/24 13:42(1年以上前)

@こういう書込みがありました。


「今の所Acer eRecovery Managemanetが対応しているのはDVDまでです。」

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304298/SortID=14086727/
価格.com - 『リカバリーディスクをブルーレイディスクで作成可能か?』 Acer Aspire AS5750 AS5750-A54C/K [ブラック] のクチコミ掲示板


A改良済みかもしれませんが、トラブルに備えるものですから、試され済みの DVD で作成するほうが確実です。

書込番号:14850419

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/24 16:04(1年以上前)

外付けブルーレイドライブを購入してしまったので(まだ手元にはないけど…)このブルーレイドライブにDVDメディアを入れてリカバリー作成はできますか?この場合、DVDメディアはデータ用のDVDが必要ですか?テレビ録画用のでも大丈夫ですか?

書込番号:14850865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/24 16:15(1年以上前)

DVD のディスクも書けます。
私も、DVD-RAM ですが、録画用を使っています。


「違いって、一体何だろうか。DVDディスクを製造しているメーカーに聞いた。
「データ用も録画用も、ディスク自体に違いはありません。製造工程も同じです」
えっ! 同じだったの!? じゃあどうして、録画用とデータ用に分かれてるの?
「録画用には、著作権の関係で、価格にわずかな“私的録画補償金”が含まれているんです。データ用にも録画はできますが、テレビ放送などを録画する場合は、この録画用をお使いください」
あと、データ用と録画用に金額の差があるのは、基本的に、私的録画補償金とは関係ないんだとか。単純に仕入れ値の差で、どっちを安く入荷したかで決まる。例えば大量入荷したから安い、みたいな感じだ。」

DVD「録画用」と「データ用」の違いって?(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091206286022.html

書込番号:14850910

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/24 16:24(1年以上前)

データ用でテレビ録画出来るんですね( ̄□ ̄;)!!。でも最近はデジタル放送なんでCPRMのDVDをわざわざ買っているんですが…w=(゚o゚)=w
データ用でデジタル放送録画って可能なんですか?(#^.^#)

書込番号:14850943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/24 21:21(1年以上前)

機器が判別して拒否すると思います。

書込番号:14852003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

ロンドンオリンピック

2012/07/18 22:28(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル

スレ主 pancettaさん
クチコミ投稿数:22件

現在、店内にプロジェクター、AVアンプ、スピーカー、エイサーパソコン(ASPIREone)、イーモバイルでのネット環境があります。一番お金をかけずに、きちんとプロジェクターがうつるようにしたいのですが、何が必要でしょうか?
ちなみに、アンテナもテレビもありません。 少し調べたのですが、ウィンドウズ7用のTV用チュウナーとPC用アンテナがあれば見れるのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:14825414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/18 22:54(1年以上前)

>きちんとプロジェクターがうつるようにしたいのですが、何が必要でしょうか?
まずは、プロジェクターの型番から書いてください。
どのように接続する予定であるのか。

>TV用チュウナーとPC用アンテナがあれば見れるのでしょうか?
昔の携帯電話にあったようなアンテナでは、ワンセグしか見れません。
地デジを見るためには、自宅であれば壁にあるアンテナ接続であったり、そういった接続がなければ地上デジタル放送用の室内アンテナが必要となります。

書込番号:14825589

ナイスクチコミ!1


スレ主 pancettaさん
クチコミ投稿数:22件

2012/07/19 10:53(1年以上前)

パーシモン1wさん 返信ありがとうございます。

プロジェクターはサンヨーのZ2です。 アンプはオンキョーTX-SA504です。
電気関係に弱くどのように繋ぐのが一番、安価にきちんと映るように出来るかわかりません。
すいませんが、ご教授お願いいたします。

書込番号:14827234

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/07/19 11:13(1年以上前)

コストパフォーマンスがよくて快適に使えるのは、PS3とnasneを買うことだと思います。
PCでのテレビ視聴は動作が遅かったり、録画失敗などが多くてあまり快適なものではありません。
アンテナなどは、パーシモン1wさんがおっしゃるとおりです。

書込番号:14827288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/07/19 11:37(1年以上前)

>コストパフォーマンスがよくて快適に使えるのは、PS3とnasneを買うことだと思います。

あんな輸送途中でHDDが壊れていて販売延期になったものをおすすめするな
販売される前にオリンピックがおわってしまう

書込番号:14827342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/07/19 12:11(1年以上前)

>PS3とnasneを買うことだと思います。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120718_547381.html

発売日も確定してないのに勧めるな!E=mc^2(敬称略)

書込番号:14827445

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/07/19 12:17(1年以上前)

HDDの不具合なので、SONYの責任ではないとはいえ回収・検品作業は大変ですね。
今は懸命に作業をしていることでしょう。
ロンドン五輪までに間に合うことを祈ります。

書込番号:14827463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/19 13:53(1年以上前)

Aspire One 722→(HDMI-DVI変換)→プロジェクタLP-Z2
     │→(ミニプラグ-RCA端子変換)→アンプTX-SA504
で接続可能かと。

>アンテナもテレビもありません。
アンテナは、先に書いたように室内アンテナを使うくらいかと。
ただし、東芝DUA-400、八木UWPAなどありますが地デジ用です。
BS・CS対応は、室外アンテナの取り付けになります。近所の家のベランダなどにあるパラボラアンテナがそれですy

書込番号:14827744

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/07/19 14:08(1年以上前)

http://www.scei.co.jp/corporate/release/120718.html

HDDの不具合じゃ無くて輸送時の破損と発表してるけど?
これって輸送事故かなんかで物理的に壊れたと考えた方が自然だよね。
と言うか記事を見たら破損した商品を検査して再販する気かね?
クワバラクワバラ。。。

書込番号:14827789

ナイスクチコミ!2


スレ主 pancettaさん
クチコミ投稿数:22件

2012/07/19 17:05(1年以上前)

パーシモン1Wさん、皆様、ご教授ありがとうございます。

皆様の知恵をお借りして、トライしてみようと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。

書込番号:14828249

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/07/19 17:08(1年以上前)

>HDDの不具合なので、SONYの責任ではない

SONYの評判落とすのやめろよ。

それSONYが言ったと誤解されたら、誰もSONYの製品買わなくなるだろ。

書込番号:14828258

ナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/07/19 17:11(1年以上前)

アッ質問内容に無関係なツッコミだけ書いちゃってゴメンなさい。

PC用のTVチューナーで室内アンテナを試した事があるのですが
受信レベルが足りなくてワンセグもダメでした。
出来ましたら地デジアンテナは用意した方が良いですよ。

アンテナさえ設置出来ればPCを絡めなくてもTVチューナーで見れると思います。
例えばこんなの。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/1109t2sd.aspx?affiliate=topmain

書込番号:14828270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/19 17:15(1年以上前)

ネット中継を観るなら、アンテナいりませんけどね。どこのサイトが良いかまでは知りませんが。
ただし、電波状況と安定した使用状況が確保できるかは、確認しておく必要があります

書込番号:14828280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aspire One 722 AO722-CM303」のクチコミ掲示板に
Aspire One 722 AO722-CM303を新規書き込みAspire One 722 AO722-CM303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire One 722 AO722-CM303
Acer

Aspire One 722 AO722-CM303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 5月25日

Aspire One 722 AO722-CM303をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング