Aspire One 722 AO722-CM303 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:AMD Dual-Core C 60/1GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:AMD Radeon HD 6290 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.46kg Aspire One 722 AO722-CM303のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire One 722 AO722-CM303の価格比較
  • Aspire One 722 AO722-CM303のスペック・仕様
  • Aspire One 722 AO722-CM303のレビュー
  • Aspire One 722 AO722-CM303のクチコミ
  • Aspire One 722 AO722-CM303の画像・動画
  • Aspire One 722 AO722-CM303のピックアップリスト
  • Aspire One 722 AO722-CM303のオークション

Aspire One 722 AO722-CM303Acer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 5月25日

  • Aspire One 722 AO722-CM303の価格比較
  • Aspire One 722 AO722-CM303のスペック・仕様
  • Aspire One 722 AO722-CM303のレビュー
  • Aspire One 722 AO722-CM303のクチコミ
  • Aspire One 722 AO722-CM303の画像・動画
  • Aspire One 722 AO722-CM303のピックアップリスト
  • Aspire One 722 AO722-CM303のオークション

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire One 722 AO722-CM303」のクチコミ掲示板に
Aspire One 722 AO722-CM303を新規書き込みAspire One 722 AO722-CM303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル

スレ主 aloinさん
クチコミ投稿数:12件

以前はHDDの件でお世話になりました
ついに本体が届いたのですが
リカバリーディスク相当のUSBメモリーを製作することで
ドライバーアプリのディスク相当のUSBの代用はできるのでしょうか
できないならUSBメモリーをもう1つかって来ようと思います。

書込番号:14888637

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/03 00:02(1年以上前)

文章がおかしくないですか?

「出来るなら USB メモリを一つ購入したい」
ということでしょうか?

「ドライバーアプリのディスク相当のUSBの代用」 という意味もイマイチ良く分からないのですが、
リカバリー先は USB メモリに出来るので、
出来ます!

書込番号:14889221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/03 01:15(1年以上前)

リカバリー用とドライバー用は別々に用意された方が良いと思います。
リカバリー用は16G、ドライバー用は4GのUSBメモリーを買ってください。

安いものならば、両方買っても1000円程度購入できます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05261511844.05261511842

尚、ライセンス上の問題はあるかも知れませんが、外付けのDVDドライバーがあるならDVDでも作成して置いた方が良いでしょう。

DVDで作成する場合は、4.7GのDVDなら、リカバリー用に2枚、ドライバー用は1枚が必要です。

書込番号:14889436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

交換用ハードディスク

2012/07/28 18:54(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル

スレ主 aloinさん
クチコミ投稿数:12件

軽く最低限の作業ができかつデータの移動や動画を入れて移動中の暇つぶしなどを狙っているためハードディスクを交換を視野に入れての購入を考えているのですが
1TBから600GBのハードディスクを交換で購入する場合どのサイズのものになるのでしょうか
普通の2.5インチで対応できるならトータルコストの試算がやりやすいのですが…
よろしくお願いします

書込番号:14868233

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/28 19:07(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000380735/SortID=14854218/

ここを見ると1TBのHDDに換装したというレポートがあります。
ノートで3.5inchは無いことと1TBのものということから2.5inch 9.5mm厚のSATA HDDなら使用可能と判断できます。

書込番号:14868283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2012/07/28 19:35(1年以上前)

HDD

SSD

 工場出荷時に入ってるHDDは、《WESTERN DIGITAL WD3200BPVT [320GB 9.5mm]》。
 http://kakaku.com/item/K0000274643/

 2.5インチ9.5ミリならHDDでもSDDでも換装可能。

書込番号:14868384

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloinさん
クチコミ投稿数:12件

2012/07/29 09:17(1年以上前)

ありがとうございました。
特殊なものでないので
是非購入したいと思います。

書込番号:14870422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 SSDへの換装

2012/07/26 18:53(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル

クチコミ投稿数:8件

購入を検討していますが、SSDに換装する際に
事前にリカバリディスクを作り、それを
換装してからDVDドライブを読ませる作業
ですが、SSDに何も入っていない状態で
外付けDVDドライブ、もしくはフラッシュメモリーを
認識するんでしょうか?
換装初心者なもので、わかり安く
教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:14859933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2012/07/26 19:08(1年以上前)

BIOS上で1stドライブをCD等にすれば普通に起動しますよ。
基本的に1stドライブがHDD、SSDになっていて、2ndドライブがUSBデバイスですので、HDD上になにも入っていなければ、自動的にUSBデバイスを読み込むと思います。
USBフラッシュメモリも最近の機種なら起動できると思いますよ。
起動しなかったらBIOSやBOOTで読み込むといいと思います。

あとこの機種じゃなくて、もう少しいい機種のほうがいいのでは?
Aspire One 756 AO756-H82C/S
http://kakaku.com/item/K0000395826/
などがいいと思います。

書込番号:14859969

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/26 19:08(1年以上前)

リカバリディスクから起動することになります

BIOSで起動順位をDVDドライブを1位に設定する必要があります

PCを起動するときにAcerと表示されると思いますがF2キー

でBIOS画面には入れます

詳しくは↓を読んで下さい
http://wizardyuuyuu.shikisokuzekuu.net/bootdisc/bios.htm

http://pctrouble.lessismore.cc/boot/recovery.html

書込番号:14859970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信99

お気に入りに追加

標準

初心者 セットアップ

2012/07/25 16:17(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル

スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

この機種買って届きました!パソコン超初心者です。初めて触ります!(^^ゞ
バックアップってパソコン電源を入れて最初にやるのかな?セットアップが最初?初期設定が最初?ウィンドウズの画面が出てきて…途方にくれてます(>_<)
やっぱり海外製は無理だったかな?超初心者向けの本を購入する必要がある?パソコン教室?何から始めたらよいのでしょう?キーボード触ったの初めて…(^^ゞ
電源長押しして無理やり電源オフしちゃった(>_<)シャットダウンがわからなくて…(/_・、)
パソコン難しい…(/_;)

書込番号:14855258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/25 16:25(1年以上前)

何が言いたいのか謎。。。

>やっぱり海外製は無理だったかな?
海外メーカーだと何が無理なのかも謎。。。
操作はwindowsの時点で同じはず。。。

書込番号:14855287

ナイスクチコミ!4


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/25 16:44(1年以上前)

>バックアップってパソコン電源を入れて最初にやるのかな?
ある程度、写真や音楽やそれから書類をためてから・・・(不測の事態に備えて・・・)
>初期設定が最初?ウィンドウズの画面が出てきて…途方にくれてます(>_<)
やっぱり海外製は無理だったかな?超初心者向けの本を購入する必要がある?パソコン教室?何から始めたらよいのでしょう?キーボード触ったの初めて…(^^ゞ
 
マニュアル(取説)読んでないでしょ最低限のことは書かれているはず
そもそも教室とか、超初心者向けの本にセットアップのことは書いてあったけな?
最初のセットアップはすべて統一されているはず
>電源長押しして無理やり電源オフしちゃった(>_<)シャットダウンがわからなくて…(/_・、)
パソコン難しい…(/_;)
わ〜すごい勇気あるねw強制終了はフリーズした時の最終手段なのに・・・
Windows飛んじゃっても知〜ら〜ないッ

書込番号:14855347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/25 17:03(1年以上前)

落ち着け。
まずは、セットアップでWindowsを使えるようにすること。PCに使用者の名前いれたり、パスワードいれたりと。

バックアップではなく、リカバリディスクを作ろうと思っていると思うが、このPCでは光学ドライブが無いため、DVD/CDへリカバリディスクを作ることは出来ません。
DVD/CDで作るには、外付け光学ドライブが必要となります。

バックアップであれば、使ってある程度経ってからのこと。
自分で作ったデータやメールなどが、消えては困ると思って行うことですから。

海外メーカーは、説明書無いに等しいですね。国内メーカーだとセットアップくらいは説明書に記載してますから。
ただし、OSがwindowsである限り、海外国内どちらでも手順は同じになります。

初心者向けの本やパソコン教室より、パソコンに詳しい友人を一人作っておくのがベストです。
パソコン教室いっても、セットアップから教えてくれるところは少ないですy
それらが終わって使用出来る状になってから、各種ソフトの使い方やwindowsの基本機能といった話になりますから。
まだ、それなら初めてのwindows7といった本の方が、現状では良いかもしれません

電源長押で、強制シャットダウン・・・逆になぜコレを知ってたのか疑問が。

書込番号:14855402

ナイスクチコミ!2


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/25 17:15(1年以上前)

パニクってました!バックアップではなく、リカバリーの事でした(>_<)電源長押しは、携帯で電源を切る時にしているので、パソコンも電源を切る時は電源長押しかな〜?って思ってやってみたら…( ̄□ ̄;)!!
まだ取説読んでません!なんだか難しくって…(T^T)
アカウントとかパスワードとか出てきて意味わかんないし…キーボードの操作も初体験( ̄□ ̄;)!!やっぱりある程度勉強とか学習とかの作業が必要なんかな?(>_<)

書込番号:14855436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/25 17:27(1年以上前)

ちょっとエディションが違うから、違うかもしれないけれども似たものでしょ。
携帯でも読めるように文字の部分を抜き出して貼り付けるから、読みながらやって下さい。


「1.電源を入れます。
2.「初めてコンピュータを使用するための準備をしています」という画面が表示されます。
3.「Windowsのセットアップ」画面が表示されましたら、「日本」、「日本語(日本)」、「Microsoft IME」にして[次へ]ボタンをクリックします。
4.「ユーザー名」と「コンピュータ名」を入力します。
※入力する「ユーザー名」と「コンピュータ名」は任意で入力してください。←これは、英数字(半角)にすること。
5.「ユーザーアカウントのパスワードを設定します」の画面が表示されましたら、パスワードを入力します。
パスワードを設定しない場合は、未入力のまま「次へ」ボタンをクリックします。
6.「ライセンス条項をお読みになってください」の画面が表示されましたら、ライセンス条項をお読み頂き、チェックボックス2箇所にチェックを入れ、[次へ]ボタンをクリックします。
7.「コンピュータの保護と・・・」という画面が表示されましたら、[推奨設定を使用します]をクリックします。
8.「日付と時刻の設定を確認します」という画面が表示されましたら、日付と時刻を確認し、[次へ]ボタンをクリックします。
9.「ワイヤレスネットワークの接続」という画面が表示されましたら、[スキップ]ボタンをクリックします。
10.「Windowsで設定の最終処理を実行しています」という画面が表示されましたら、そのままお待ちください。
11.「デスクトップの準備をしています...」という画面が表示されましたら、そのままお待ちください。
12.「ユーザー登録」という画面が表示されましたら、「省略」ボタンをクリックします。
※「ユーザー登録」はインターネット接続後に任意で登録をお願いしております。
13.「McAfee」という画面が表示されましたら、[後で有効にする]にチェックを入れ[次へ]ボタンクリックします。
14.デスクトップの画面が表示されましたら、設定は完了です。
※ 以下の様なメニューバーが表示される場合があります。「Please wait...」と表示されている間は、何も操作せずにそのままお待ちください。
※パソコンの電源を切る時は、[スタート] ボタン → [シャットダウン]ボタンをクリックして電話を切ります。」

日本エイサーサポート|サポート|よくある質問|[Win7Starter]初期セットアップ方法について
http://www2.acer.co.jp/support/faq/windows7/000334.html

書込番号:14855477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/25 17:41(1年以上前)

> アカウントとかパスワードとか出てきて意味わかんないし…

一台の PC を複数の人が使う時に便利なので、使用する人のニックネームなどで登録する。
「アカウント」は、そのためのもの。だから、「toshi」などでよい。

パスワードはプライバシーを守るために使う。銀行のカードの暗証番号と同じ。

どちらも一人で使うのには不要な場合もあるけれども、この頃の Windows では、登録が必要。電源を入れて Windows が起動されて使い始める時には、アカウントパスワードの入力が必要。初めての時には、まだ登録されていないから、登録する。

書込番号:14855519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/25 17:46(1年以上前)

ユーザ名もユーザアカウントも同じこと。お父さんとパパくらいの違いしかない。

書込番号:14855531

ナイスクチコミ!1


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/25 17:54(1年以上前)

>電源を切る時は電源長押しかな〜?って思ってやってみたら…( ̄□ ̄;)!!
偶然っていうやつねw
強制終了したら、黒い画面で何か出てくると思うからセーフモード等は起動しないこと
(スタートアップ修復が出てきたら実行)
出てこなかったらラッキーだねw
>キーボードの操作も初体験( ̄□ ̄;)!!やっぱりある程度勉強とか学習とかの作業が必要なんかな?(>_<)
まぁ〜まずは指先でポチポチ押してみてください。もちろんローマ字はわかりますよね?
Alt+カタカナひらがな/ローマ字キー押せばかな入力できます(セットアップにはひらがなカタカナ使わないよね・・・)
>アカウントとかパスワードとか出てきて意味わかんないし…
コンピューター名はパソコンの名前です。ホームネットワーク、リモートデスクトップなど使っているときにどのPCか特定するためにあります
ユーザー名は使う人の名前ニックネーム等で構いません。また、アカウントはあとで増やすことができます。また、その際もユーザー名とか決めます。

書込番号:14855565

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/25 18:11(1年以上前)

大変詳しく説明してくださりありがとうございますヾ(^▽^)ノ
セットアップってプロでないと出来ないって事ないですよね…(#^.^#)
自分にできるかな…(^^ゞ

書込番号:14855612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/25 18:24(1年以上前)

>セットアップってプロでないと出来ないって事ないですよね…(#^.^#)
いや、誰でも出来ます。
難易度だと、携帯電話のメールアドレス変更より簡単

書込番号:14855649

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/07/25 18:27(1年以上前)

>難易度だと、携帯電話のメールアドレス変更より簡単

おおっ!確かにそんな感じだわ。

書込番号:14855665

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/07/25 18:36(1年以上前)

でも、まったく初めてさわる人には
ウォシュレットを始めて体験する古代ローマ人状態かもw

書込番号:14855694

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/25 18:52(1年以上前)

古代ローマ人レベルですΣ( ̄□ ̄)!
携帯でネットはバンバンやってるんだけど…(^^ゞ
携帯もスマホにまだ移行してません(#^.^#)汗

でもジャパネットたかたとか通販だと、専門家が初期設定セットアップはプロがします!って、よく聞くけど、出来ない人って多いのかな?
ローマ人の呟き…(#^.^#)

書込番号:14855749

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/25 19:10(1年以上前)

まあまあ、ここでつぶやかないでとりあえず自分でやってみてくださいな

書込番号:14855808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/25 19:11(1年以上前)

>専門家が初期設定セットアップはプロがします!
カレーを作る場合、味は同じでも、日本人がつくるより、インド人が作ったほうが本格派っぽいのと同じ。

書込番号:14855812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/25 19:25(1年以上前)

経験を積まなければ進歩しない。
セットアップすらできないと、PC を使いこなせない心配すらある。
携帯電話が扱えるのなら、PC は扱える。
逆は分からないがw

ただ、携帯電話は分量の多い取扱説明書があるが、PC は少ない。Windows やアプリケーションのヘルプやネットで解決するしかない。

書込番号:14855860

ナイスクチコミ!3


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2012/07/26 02:59(1年以上前)

>超初心者向けの本を購入する必要がある?パソコン教室?

まずは基本的なことが学べる本一冊購入してみてはどうでしょう。

できるWindows 7
http://www.impressjapan.jp/books/2775

あとはネットにつなげればネットで学べます

動画マニュアル.com
http://www.dougamanual.com/index.html

パソコン初心者講座
http://www.pc-master.jp/

>電源長押しして無理やり電源オフしちゃった
どうしても正しい方法で切れないとき以外は
電源を切る時は正しい方法で切りましょう最悪壊れます。

とりあえずマニュアル(取説)読みましょう。
大事

書込番号:14857690

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/26 05:09(1年以上前)

画面に表示されてる言語は日本語でしょ。
先ずは、日本語の読み取りの勉強しましょう。
用語が分からないのなら、用語を調べましょう。
時間制限は無いので、ゆっくりでも確実に。

書込番号:14857785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/26 09:06(1年以上前)

「はじめてのパソコン」という超初心者本を購入し、頑張る予定です!(^^ゞ
このパソコンにマウスが付属してないですがマウスを使った解説が基本みたいですし、マウス操作も覚えておくべきかと…マウスも触った事無い自分…汗(^^ゞ
そこで、マウスを購入しに行きます!Bluetoothなら無線?有線で端子に接続するべき?
どんなマウスをかうべきですか?いくらくらいですか?マウスも初期設定が必要?←これ苦手(#^.^#)
大丈夫かなぁ…(*´д`*)

書込番号:14858173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/26 11:15(1年以上前)

マウス、有線にしたほうが無難だと思う。有線なら、挿せば勝手に認識してくれて使えるようになるから。
ワイヤレスでも良いけど、Bluetoothは止めておいたほうが良い。セットアップでつまずいているので、Bluetoothだと使えるまでにさらに時間かかりそうだ。

安価な有線マウス
マイクロソフト Basic Optical Mouse P58-00045
http://kakaku.com/item/01605011556/

ワイヤレス、小型モバイル向け。
ロジクール Wireless Mouse M325
http://kakaku.com/item/K0000243496/

書込番号:14858529

ナイスクチコミ!1


この後に79件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 リカバリについて

2012/07/23 15:00(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル

スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

リカバリ用にUSBフラッシュメモリー16ギガを購入しました。リカバリ作成には、ただUSBポートに刺して何をしたらよいのでしょうか?超初心者なもので…(#^.^#)

書込番号:14845725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/23 15:54(1年以上前)

「スタート」メニュから Acer のメニュを探して「Acer eRecovery Management」を起動して下さい。

以下の二つのページを参照して作成してみて下さい。


「eRecoveryManagementの仕様から言うと、この機種はUSBでの作成は不可です。
Aspire One 722やTimelineX等、一部の工学ドライブ非搭載機種にはUSB作成モードが付いています。
デフォルトイメージディスク作成画面に「USBで・・・」という項目があります。」

価格.com - 『USBメモリーのリカバリーデータ作成について』 Acer Aspire AS5750 AS5750-A54C/K [ブラック] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304298/SortID=13958407/


「リカバリーディスク(工場出荷状態に戻します)を作成する場合
 → 初期設定によりバックアップディスクをコピーします をクリックし、以後画面誘導に従いディスクを作成します。」

日本エイサーサポート|サポート|よくある質問|リカバリーディスクの作り方を教えてください。
http://www2.acer.co.jp/support/faq/software/000428.html

書込番号:14845877

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/23 16:11(1年以上前)

携帯の画面では、そのページに行けませんでした(>_<)。
結論は…外付けDVDドライブか、外付けブルーレイドライブを購入し、それをUSBポートに刺して接続し、リカバリー作成するしかないでしょうか??( ̄□ ̄;)!!

書込番号:14845933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/23 16:26(1年以上前)

スタートメニュで Acer のメニュを探して Acer eRecovery Management を起動して下さい。
「初期設定によりバックアップディスクをコピーします」というのがあったらそれを選んで下さい。
出力先を「USBで」というのがあるはずですからそれを選べば USB メモリに書き出すはずです。

書込番号:14845991

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/23 16:41(1年以上前)

詳しい説明をしてくださって、どうもありがとうございます。(#^.^#)
あさってあたり製品が手元に届くみたいなので試してみます!(まだ手元にないんです(^^ゞ)

書込番号:14846053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/23 17:19(1年以上前)

最近のものですので、それほど違わないと思iいます。


「2011年11月27日日曜日」
「製品によりますが、自分の環境では9GBの容量を必要としました。DVDメディアだと容量不足ですので、16GB以上のUSBメモリに作成されることをお勧めします。」

Acer リカバリーディスクの作成、復元の手順 HDDの換装も | ツーサイドアップが最強
http://gadget.yysaidup.com/2011/11/acer-hdd.html


配達されるのが楽しみですね。

書込番号:14846189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2012/07/23 21:35(1年以上前)

 リカバリー用に作ったUSBメモリーをプロパティで確認すると、OSのリカバリー用が6.81GBで、ドライバー用が1.68GBになっています。
 USBメモリーに記憶させるなら、OS用(メーカー推奨は12GB以上)とドライブ用(4GB)に2本が必要です。
 DVDに焼くなら、OSのリカバリー用が2枚、ドライバー用が1枚必要になります。

書込番号:14847433

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/24 13:30(1年以上前)

外付けブルーレイドライブを購入しました。リカバリーに一枚のブルーレイディスクではダメなのでしょうか?ブルーレイでもOS用とドライバー用と二枚必要ですか?
( ̄□ ̄;)!!

書込番号:14850388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/24 13:42(1年以上前)

@こういう書込みがありました。


「今の所Acer eRecovery Managemanetが対応しているのはDVDまでです。」

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304298/SortID=14086727/
価格.com - 『リカバリーディスクをブルーレイディスクで作成可能か?』 Acer Aspire AS5750 AS5750-A54C/K [ブラック] のクチコミ掲示板


A改良済みかもしれませんが、トラブルに備えるものですから、試され済みの DVD で作成するほうが確実です。

書込番号:14850419

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/24 16:04(1年以上前)

外付けブルーレイドライブを購入してしまったので(まだ手元にはないけど…)このブルーレイドライブにDVDメディアを入れてリカバリー作成はできますか?この場合、DVDメディアはデータ用のDVDが必要ですか?テレビ録画用のでも大丈夫ですか?

書込番号:14850865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/24 16:15(1年以上前)

DVD のディスクも書けます。
私も、DVD-RAM ですが、録画用を使っています。


「違いって、一体何だろうか。DVDディスクを製造しているメーカーに聞いた。
「データ用も録画用も、ディスク自体に違いはありません。製造工程も同じです」
えっ! 同じだったの!? じゃあどうして、録画用とデータ用に分かれてるの?
「録画用には、著作権の関係で、価格にわずかな“私的録画補償金”が含まれているんです。データ用にも録画はできますが、テレビ放送などを録画する場合は、この録画用をお使いください」
あと、データ用と録画用に金額の差があるのは、基本的に、私的録画補償金とは関係ないんだとか。単純に仕入れ値の差で、どっちを安く入荷したかで決まる。例えば大量入荷したから安い、みたいな感じだ。」

DVD「録画用」と「データ用」の違いって?(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091206286022.html

書込番号:14850910

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件

2012/07/24 16:24(1年以上前)

データ用でテレビ録画出来るんですね( ̄□ ̄;)!!。でも最近はデジタル放送なんでCPRMのDVDをわざわざ買っているんですが…w=(゚o゚)=w
データ用でデジタル放送録画って可能なんですか?(#^.^#)

書込番号:14850943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/24 21:21(1年以上前)

機器が判別して拒否すると思います。

書込番号:14852003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

ロンドンオリンピック

2012/07/18 22:28(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル

スレ主 pancettaさん
クチコミ投稿数:22件

現在、店内にプロジェクター、AVアンプ、スピーカー、エイサーパソコン(ASPIREone)、イーモバイルでのネット環境があります。一番お金をかけずに、きちんとプロジェクターがうつるようにしたいのですが、何が必要でしょうか?
ちなみに、アンテナもテレビもありません。 少し調べたのですが、ウィンドウズ7用のTV用チュウナーとPC用アンテナがあれば見れるのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:14825414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/18 22:54(1年以上前)

>きちんとプロジェクターがうつるようにしたいのですが、何が必要でしょうか?
まずは、プロジェクターの型番から書いてください。
どのように接続する予定であるのか。

>TV用チュウナーとPC用アンテナがあれば見れるのでしょうか?
昔の携帯電話にあったようなアンテナでは、ワンセグしか見れません。
地デジを見るためには、自宅であれば壁にあるアンテナ接続であったり、そういった接続がなければ地上デジタル放送用の室内アンテナが必要となります。

書込番号:14825589

ナイスクチコミ!1


スレ主 pancettaさん
クチコミ投稿数:22件

2012/07/19 10:53(1年以上前)

パーシモン1wさん 返信ありがとうございます。

プロジェクターはサンヨーのZ2です。 アンプはオンキョーTX-SA504です。
電気関係に弱くどのように繋ぐのが一番、安価にきちんと映るように出来るかわかりません。
すいませんが、ご教授お願いいたします。

書込番号:14827234

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/07/19 11:13(1年以上前)

コストパフォーマンスがよくて快適に使えるのは、PS3とnasneを買うことだと思います。
PCでのテレビ視聴は動作が遅かったり、録画失敗などが多くてあまり快適なものではありません。
アンテナなどは、パーシモン1wさんがおっしゃるとおりです。

書込番号:14827288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/07/19 11:37(1年以上前)

>コストパフォーマンスがよくて快適に使えるのは、PS3とnasneを買うことだと思います。

あんな輸送途中でHDDが壊れていて販売延期になったものをおすすめするな
販売される前にオリンピックがおわってしまう

書込番号:14827342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/07/19 12:11(1年以上前)

>PS3とnasneを買うことだと思います。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120718_547381.html

発売日も確定してないのに勧めるな!E=mc^2(敬称略)

書込番号:14827445

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/07/19 12:17(1年以上前)

HDDの不具合なので、SONYの責任ではないとはいえ回収・検品作業は大変ですね。
今は懸命に作業をしていることでしょう。
ロンドン五輪までに間に合うことを祈ります。

書込番号:14827463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/19 13:53(1年以上前)

Aspire One 722→(HDMI-DVI変換)→プロジェクタLP-Z2
     │→(ミニプラグ-RCA端子変換)→アンプTX-SA504
で接続可能かと。

>アンテナもテレビもありません。
アンテナは、先に書いたように室内アンテナを使うくらいかと。
ただし、東芝DUA-400、八木UWPAなどありますが地デジ用です。
BS・CS対応は、室外アンテナの取り付けになります。近所の家のベランダなどにあるパラボラアンテナがそれですy

書込番号:14827744

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/07/19 14:08(1年以上前)

http://www.scei.co.jp/corporate/release/120718.html

HDDの不具合じゃ無くて輸送時の破損と発表してるけど?
これって輸送事故かなんかで物理的に壊れたと考えた方が自然だよね。
と言うか記事を見たら破損した商品を検査して再販する気かね?
クワバラクワバラ。。。

書込番号:14827789

ナイスクチコミ!2


スレ主 pancettaさん
クチコミ投稿数:22件

2012/07/19 17:05(1年以上前)

パーシモン1Wさん、皆様、ご教授ありがとうございます。

皆様の知恵をお借りして、トライしてみようと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。

書込番号:14828249

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2012/07/19 17:08(1年以上前)

>HDDの不具合なので、SONYの責任ではない

SONYの評判落とすのやめろよ。

それSONYが言ったと誤解されたら、誰もSONYの製品買わなくなるだろ。

書込番号:14828258

ナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/07/19 17:11(1年以上前)

アッ質問内容に無関係なツッコミだけ書いちゃってゴメンなさい。

PC用のTVチューナーで室内アンテナを試した事があるのですが
受信レベルが足りなくてワンセグもダメでした。
出来ましたら地デジアンテナは用意した方が良いですよ。

アンテナさえ設置出来ればPCを絡めなくてもTVチューナーで見れると思います。
例えばこんなの。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/1109t2sd.aspx?affiliate=topmain

書込番号:14828270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/19 17:15(1年以上前)

ネット中継を観るなら、アンテナいりませんけどね。どこのサイトが良いかまでは知りませんが。
ただし、電波状況と安定した使用状況が確保できるかは、確認しておく必要があります

書込番号:14828280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aspire One 722 AO722-CM303」のクチコミ掲示板に
Aspire One 722 AO722-CM303を新規書き込みAspire One 722 AO722-CM303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire One 722 AO722-CM303
Acer

Aspire One 722 AO722-CM303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 5月25日

Aspire One 722 AO722-CM303をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング