Aspire One 722 AO722-CM303
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire One 722 AO722-CM303 のクチコミ掲示板
(701件)

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年1月10日 16:11 |
![]() |
3 | 4 | 2012年8月23日 02:46 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2012年8月19日 22:13 |
![]() |
2 | 2 | 2012年8月24日 07:21 |
![]() |
2 | 0 | 2012年8月16日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月19日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル
昨日、携帯用にこのパソコンを購入しました。あまりパソコンに詳しくありませんが、ちょっと動きが遅いように感じますので、メモリーの増設をしようと考えています。口コミ掲示板を参考に、裏ぶたを開けようと試みましたが、ネジもありませんしどうすれば開くのかわかりません。きょんきょん2さんの写真のように開けたいのですが、教えてください。宜しくお願いします。
0点


早速ご教示有難うございました。交換できそうです。今日、4GBのメモリーを注文しました。
書込番号:14971690
0点

ずいぶん前にこのことについてご教示いただきました。おかげさまで無事交換できました有難うございました。後日談がありまして、ネットで購入し送られてきたメモリーが初期不良で、取り付けたのですが全く作動せず、交換して再度取り付けやっと正常に動くようになりました。少し動きが速くなったような気がします。御礼と御報告まで。
書込番号:15598572
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル
このPCはうるさくないですか?
個人差があるので音に関してどこまでが静かでどこからがうるさいとはなかなか判断しにくいと思うのですが、一般的なノートPCとくらべていかがですか?わたしはレノボU350を使用しているのですが非常にうるさいです。
0点

周りが無音だとファンの作動音が聞こえますが
それでも全然うるさくないレベルです。
生活雑音(テレビやラジオの音声・エアコンや扇風機の作動音など)がある環境では
よっぽど耳を近づけないとファンが回っているのが分からないですね。
書込番号:14966652
1点

ファンが回っても静かな方ですよ。
僕はSSDに交換したのですが、高画質ネット動画再生中やゲームプレイ中以外は動作中にファンが停止しているようで無音です。
書込番号:14967813
1点


みなさま教えてくださりありがとうございます。
甜さん
http://kakaku.com/item/K0000350198/のHDDをSSDに交換すれば完璧ですね。
他の部屋にあるNAS HDD LAN接続でこのPCに繋ぎ、HDMI出力からAVアンプに繋いで映画を見たいのですがスペック的に大丈夫ですか?
書込番号:14969944
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル
本機のメモリスロットは1つです。コネクタがついていないだけでもう一枚分確保されているようです。こちらは素人には制御は無理です。
1枚8GBのメモリ増設を行いました。メモリカード約4千円です。
Windows用に4GBメモリを振り、残り4GBの活用法としてRAM-DISKを構築してみました。
図1はF:ドライブとして認識したRAM-DISKです。CドライブはSSDに換装しているので容量が通常と異なります。
図2がF:ドライブのCrystalDiskMark3によるベンチマーク結果です。
図3で出しているHDD/SSDと比較してください。抜群に速くなります。
図3は、Aspire One 722のCドライブをインテルSSD520シリーズと交換した時に測定したベンチマークです。
図2、図3を比較するといかにRAM-DISKが速いか判ると思います。
おしむらくはRAM-DISK、ブラウザのキャッシュ格納用など用途が制限されることです。
今回はどこまで大きく取れるのかを含め4GB確保しましたが実際には1〜2GBのサイズがバランスが良いと思います。
Aspire One 722のCPU,C60は馬力がありませんが、64bitOS搭載を利用してこのような高速化アプローチが可能です。
***
使用したRAM-DISK「RAMDA」は自作しました。フリーウェアとして配布しています。
「RAMDA」は他のPCでは問題なかなったのですがAspire One 722では最初うまく動かずいろいろ調べた結果、RAM-DISKは正常に出来ているのですがWindowsのファイルエクスプローラにだけ表示されないという問題が出ました。
私は手動でWindows上のディスクを全部表示しなおすツールを作り回避しています。
これは紛らわしいのですが、DOS窓から見るとRAM-DISKが出来ており読み書きできるにもかかわらず、GUI上では見えないというものです。使用者はRAM-DISKの作成に失敗したと思っていても実は成功していたという紛らわしいものでした。
自分のお気に入りのRAM-DISKの導入しようとして失敗した経緯のある方は注意してください。見えていないだけで実際には成功している可能性があります。
RAMDAのAspire One 722への導入詳細は私のブログで紹介しています。
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106781
2点





ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル
イートレンドで23800円で販売されています(台数限定)。ここでは24800円となっていますが、「ショップの売り場へ行く」から入り、上の「PC・周辺機器」へ入ってスクロールして下がっていくとあります。23000円台になったら買おうと思っていたので、思わずポチっとしてしまいました。
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル
「Aspire One 722 AO722-CM303」の検討を購入しています。
SDXCを使いたいのですが、この機種は対応しているかご存知の方いらっしゃれば教えて頂けないでしょうか。
ACERのヘルプデスクに聞いてみたのですが、「SDカードには対応していますが、SDXCについてはホームページ等に記載があるとおり、検証等を行っていないため、サポートしていないということになります。」という杓子定規な回答のみしか得られませんでした。
使って方のご意見等、お聞きできれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

このパソコンもWindows7が搭載されているので問題なく使用する事が出来ました。
ちなみに、今回購入したSDXCは【WINTEN 64GBSDXC Iクラス】です。価格コムで”SDXC 64GB メーカー問わず”に最安値で掲載されていた物です。今回初めて耳にしたメーカーですが、値段も安かったので人柱覚悟購入しましたが問題なく使用できました。 価格は2449円+送料200円。カード決済可。
http://www.dejitaru.jp/shopdetail/028003000001/
下記の件も問題なく使用可能です。(SDフォーマッター3.1のダウンロードも必要ありません)
http://panasonic.jp/support/sd_w/info/index.html
書込番号:14919904
0点

この製品を購入しました。外観はややいまいちでしたが、懸案だったSDXCも無事使えまして、満足しています。ありがとうございました。
書込番号:14953443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
