シアターバー SC-HTB20-K [ブラック]
縦置きと横置きの両方に対応した2.1chシアタースピーカー

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2014年11月12日 06:56 |
![]() |
2 | 2 | 2014年8月11日 21:13 |
![]() |
2 | 4 | 2014年6月1日 18:45 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年10月15日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月14日 15:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB20-K [ブラック]
この度、テレビをビエラTH50A305に買いかえました。大きな画面になったものの、あまりにも音が寂しいので、本機の購入を検討しています。
そこで、わからないことがいくつかあり、質問させてください。
@テレビには、HDMI端子が2つしかなく、既に1つはブルーレイレコーダーと、もう1つはケーブルテレビのセットアップボックスとつながっており、空きがない状態です。この場合の、本機との接続ですが、テレビやブルーレイレコーダーのHDMI端子を増設(セレクター?)する必要がありますか?
それとも、例えば本機をテレビとブルーレイレコーダーの間にかませれば(ブルーレイ→本機→テレビ)、HDMI端子を増設しなくても、使えるのでしょうか?
AビエラTH50A305は、説明書のどこを見てもARCに対応との記載がないので、やはりARCには対応していない=光デジタルケーブルが必要なのでしょうか?
以上、シアターバーは初めてで、この方面に無知のため、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18157826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
シアターバーを、アナログ入力出来るものにするしかありません
TH50A305のイヤホン端子と、シアターバーを接続
例えば、これ
http://kakaku.com/item/K0000391019/
http://www.tdk-media.jp/audio/speaker/bbe30400.html
おすすめシアターバー(笑
JBL CINEMA SB350
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=cinema-sb350
http://shop.harman-japan.co.jp/products/?alias=cinema-sb350
では、失礼します
書込番号:18158254
0点

TH-50A305はARC非対応で光デジタル端子も無いので、テレビの音声は再生できませんよ。
レコーダーやSTBで受信してからテレビ放送を視聴するなら再生できますが。
書込番号:18158504
4点

>JBL4312さん
早速のご返答ありがとうございます。
二つ目のJBLのいいなあと思ったんですが、
光ケーブル接続になり、しかも後にいただいた
アドバイスによると、このテレビには
光ケーブル端子すらついていないということで、
一つ目のイヤホンジャックタイプが
値段も手頃でこのテレビには無難かと
思いました。
このTDKのものは、自動で節電のため電源が
切れるとありますが、テレビの電源を入れると
自動でスピーカーの電源が入るのでしょうか?
書込番号:18158525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
ありがとうございます。
確かに確認したら、
光ケーブル端子すらありませんでした…。
STBやレコーダー経由で受信ということは、
毎回テレビをHDMI入力で見る=レコーダーや
STBのリモコンで番組操作をするということに
なりますよね…とりあえず手頃なイヤホンジャック
から音を出すスピーカーを検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18158537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB20-K [ブラック]
AQOUS G7シリーズ用に購入しました。
横置きはTVスピーカーと重なるイメージなので、
セパレートして縦型になる、コンパクト、低音ウーハーは別(やや邪魔ではありますが)ということと、
ここの書き込みでそれなりの評価でしたので期待してみました。
TVのスピーカーとは全く違う迫力らしきものが感じられ、コスパは十分と思います。
さてTVとはARC接続で、TV放送も、BD映像からの音声も普通に出てくれましたが、
HDMIで本機とBDを繋ぐと何がどう変わるのでしょうか。
本器に繋ぐ都合上、TVのHDMI1(ARC対応)は本機に譲り、BDはHDMI3に繋ぎなおしました。
関係ないと思いますが、アンテナ線は、まずBDに入れて、TVにOUTしています。
よろしくお願いします。
1点

BDレコーダー(プレーヤー)を本機に繋げるメリットは、テレビを通すと5.1ch音声が2ch音声にダウンミックスしてしまうのを防ぐことができるのと、高音質フォーマットのHDオーディオに対応できることの二つになります。
テレビを経由するとテレビの仕様によりマルチチャンネル音声がステレオになることがあります、フロント一体型のシアター機なので効果は少ないでしょうけど、ステレオになった音声を再びシアター側で疑似サラウンドするよりは効果的かと思います。
HDオーディオはロスレス音声のデコードには対応しませんが、マルチチャンネルリニアPCMには対応するので、レコーダー側でデコードすれば高音質フォーマットで楽しめます。
どちらも一度繋ぎ替えて効果を確認してみてもいいですね。
書込番号:17824585
1点

ありがとうございました。
単にTVの音を聞きやすくしたり、音質を良くしたりするだけではないのですね。
早速、BDにもつないでいます。
それと、オーディオの取説はTVと同じメーカーありきであまりにも不親切ですし、
他メーカーだと何ができて何ができないかさえ書いていないので、・・・
アクオスオーディオとやら、を買わないといけないかも。
書込番号:17825263
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB20-K [ブラック]
すみませんがどなたか教えて下さい。
テレビ(レグザ37ZS1)のARCと書かれたHDMI入力→SC-HTB20のHDMI出力につなぎ
SC-HTB20のHDMI入力→BRレコーダーにつなぎました。
テレビのリモコンでSC-HTB20の音量は調節できます。
テレビのリモコンで電源を切ると連動してSC-HTB20の電源も切れます。が、
テレビのリモコンで電源を入れてもSC-HTB20の電源は入りません。
つなげかたがどこか悪いのでしょうか?
それともテレビと本機はメーカーが違うのでARCが使えず、
光デジタルの線もつなげないといけないのでしょうか。
初めてのシアターシステムで詳しくないのでどなたか教えていただけますか。
0点

パナのTVでも電源onだけ未対応のものがあるので、しょうがないと思うのですが。
http://panasonic.jp/theater/function/utility.html
のところの、
「ビエラの電源を入れると、シアターも連動して自動で電源が入り*2、」
の部分の*2の説明では
*2:PX600、PX60、LX600、LX65を除く
となっています。
書込番号:17581827
0点

ARCは電源連動とは一切関係ありません。
電源連動は一般的にはREGZA側の設定です。
REGZAの取説をよく読んでみてください。
書込番号:17581875
0点

テレビのレグザリンク設定→HDMI連動設定の中にある優先スピーカーの設定がテレビスピーカーになっていたらAVシステムスピーカーに変えて見てください。
書込番号:17581891
1点

ゲルニカ2さん、たまもっこりさん、口耳の学さん 早々と回答して下さりどうもありがとうございました。
おかげさまで解決することができました。
書込番号:17582049
1点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB20-K [ブラック]
初心者です。テレビREGZA 32A1を所有しているのですがセリフが聞き取りにくいことや音質を向上させたくてホームシアターの購入を検討しています。
設置スペースの制約や価格帯からSC-HTB20-Kを購入しようと思っているのですが、テレビREGZA 32A1との接続や連携は問題なくできるのか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
テレビのREGZA 32A1にはHDMI入力端子が2つあり、現在、1つはPS3に、もう1つはブルーディスクDVDレコーダーのSONY BDZ-AT770Tを接続している状態です。光デジタル音声出力端子もあるようです。
初心者ですので、わかりやすく教えていただければ幸いです。
0点

テレビがARCに対応しないので、光ケーブルでHTB20に接続します。
連動もするのでHDMIケーブルも使います。
テレビのHDMI入力が2系統なので接続するならHTB20のHDMI入力を利用します、ただHTB20はHDMI入力が一つだけなので、PS3かレコーダーのどちらか選んで繋げることになります。
方法としては、(仮にPS3をHTB20に繋げるとして)PS3→HTB20→テレビとHDMIで接続。
レコーダー→テレビとHDMIで接続。
テレビ→HTB20とHDMI&光ケーブルで接続。
連動はできるでしょうけど、他社テレビとのリンクは非対応となるでしょうね。
それとテレビに接続したレコーダー(又はPS3)の音声はサラウンドフォーマットに制限が発生します。
書込番号:16668192
2点

早速返信していただきありがとうございます。
ご返信のなかで分からないことがあります。
厚かましく申し訳ありませんが、よろしければ教えてください。
<@連動はできるでしょうけど、他社テレビとのリンクは非対応となるでしょうね。
<Aそれとテレビに接続したレコーダー(又はPS3)の音声はサラウンドフォーマットに制限が発生します。
とは具体的にはどういうことが起るのでしょうか?
@テレビはこの1台しかありませんが、今後テレビを買い替えたりした時にリンクできないということでしょうか?
Aサラウンドフォーマットに制限が発生するということはレコーダー(又はPS3)の音声が悪くなるということでしょうか?
全く初心者の質問でごめんなさい。
書込番号:16668994
0点

リンク機能は各社で呼び名が変わっていますが(ビエラリンクやレグザリンク等)、基本の動作は規格が決められているので他社製品との組み合わせでも連動してくれることが多いです。
ですがパナでは他社との連動は動作保証していないので、もし連動に不具合があっても諦めるほか無いということです。
テレビを買い換えたとしても、リンクできない訳ではなく同じく他社テレビなら動作保証外となります。
サラウンドフォーマットの制限とは、テレビと経由することで一部の音声が5.1chから2ch音声になったりする現象のことです。
例えばレコーダーの音声が5.1ch音声だとしても、テレビと通すことで2ch音声で出力してしまいます、それと高音質のロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声は、テレビではなくシアターにHDMI接続しないと再生できません(HTB20はロスレスデコードには対応していませんが)。
ただこのクラスの製品でフロント一体型ですから、高音質フォーマットの再生といっても大きく音質がアップするとは感じないでしょうし、5.1ch音声が2ch音声になったとしてもそれほど差を感じないかもしれませんね。
書込番号:16669109
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB20-K [ブラック]
セッティング方法で質問お願いします。
2008年式のviera(TH-50PZ800)とセットで使用したいと考えております。
壁掛け等でなくテレビボードの上に設置している為横置きシアターバースタイルで使用した場合
TVのリモコン受光部と干渉する可能性が高いと思っております。
なので出来れば「横置きのセパレート」で使用できればと思っています。
それ自体が可能なのでしょうか。
是非ご教授ください。
0点

分離しての横設置は可能とは思いますが、付属のスタンドは一体になった状態で左右に取り付けるようになっているので分離すると使えないです。
スタンドを使わず付属足(小さいパットのようなパーツ)を使用する場合も安定にかける状態となるでしょう。
インシュレーター等で工夫すれば設置できそうですが、メーカー想定外の置き方となってしまいますね。
書込番号:15339280
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





