このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2013年3月24日 23:20 | |
| 0 | 3 | 2013年3月18日 21:16 | |
| 1 | 2 | 2013年2月17日 19:45 | |
| 1 | 2 | 2013年1月28日 19:52 | |
| 0 | 0 | 2012年10月25日 09:33 | |
| 1 | 5 | 2012年9月28日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > マクセル > MXSP-SB2000 [ブラック]
当機を購入しました。(取り寄せなのでまだ手元にはありません)
下記の機器と接続したいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?
TV:TH-L37C5
STB:TZ-DCH520
DVDレコーダー:DMRXP11
※すべてパナソニック製
当初は単純に、TVと3.5mmスレテオミニジャックで接続しようと考えておりましたが、
STBの光デジタル出力端子が使えないかと質問させていただきました。
現在は、DVD→TV(HDMI1)、STB→TV(HDMI2)、STB→DVDレコ(Sと赤白黄)
で接続してあります。(電気屋が接続)
よろしくお願いします。
0点
HDMI入力があるのでそちらに接続するといいです、レコーダー/STBともSB2000のHDMI入力へ。
SB2000の出力とテレビの入力もHDMIケーブルで接続します。
現在の接続にテレビからSB2000へステレオミニケーブルで接続しても再生はできますが、音声は全てアナログ接続になってしまいます。
光ケーブルでSTBからSB2000へと接続する方法も、デジタル接続になるのはSTBだけになります。
HDオーディオに対応している機器がないので光ケーブルでも問題は無いのですが。
書込番号:15803845
![]()
0点
口耳の学さん返信ありがとうございます。
現在の接続の、
DVDレコーダー→TVの間にSB2000を入れる感じで、
DVDレコーダー→SB2000→TV
でよろしいでしょうか?
他のスレでもあったように、ケーブルを接続するだけではなく色々と設定が必要でしょうか?
何度も申し訳ないのですが、
自分で接続するのが初の試みですのでご教授よろしくお願いします。
書込番号:15805333
0点
レコーダー(STBも)とテレビの間に割り込ませる感じですね。
設定はビットストリームだと再生できないので、2chリニアPCMで出力するようにします。
書込番号:15806676
0点
口耳の学さんありがとうございます。
>レコーダー(STBも)とテレビの間に割り込ませる感じですね。
なんとなくどれかと1本繋げば良いと思ってました・・・
HDMIケーブルが2本必要なんですね。
付属で1本付いてるようですので、もう1本購入してきます。
設定は自信ないのですが、取説を見ながら頑張ってみます。
ありがとうございました(^人^)
書込番号:15807503
0点
余談ですが、STBがTZ-DCH520でしたらPanasonicのBDレコーダーDMR-BWT530などにi.linkで接続すればHD画質で録画することができます!
書込番号:15934377
0点
ホームシアター スピーカー > マクセル > MXSP-SB2000 [ブラック]
こちらの機種を検討しております。
MXSP-SB2000説明書をダウンロードしてみたのですが
よく理解できず申し訳ないのですが質問させて頂きます。
当方の環境はTVがブラビアJ526インチ、レコーダーがDIGA DMR-BZT710です。
まず、ブラビアJ5がARCに対応しているのかどうかが分からず困っています。設定項目にはHDMI機器制御設定というのがありますがこれがARCということなのでしょうか?
もし、対応していた場合はMXSP-SB2000説明書を見る限り連動して電源ONOFF可能と理解してよろしいでしょうか?また、音量も連動可能なのでしょうか?
HDMIでMXSP-SB2000と接続する場合はTV及びレコーダーはどのように接続するのがベストでしょうか?
(レコーダー出力端子からMXSP-SB2000入力端子、MXSP-SB2000出力端子からTV入力端子かと考えています)
0点
KDL-26J5はARCに対応していないです、ARCはHDMIケーブルの接続だけでテレビの音声をアンプに出力する規格でHDMI接続での連動動作をするHDMI CECとは別の機能となるので機器制御設定はHDMI CECの設定となります。
双方HDMI CECに対応しているので連動可能なのですが、メーカーでは動作検証していないようなので正常に動作するかは繋げてみないと何ともいえないです。
書込番号:15908481
![]()
0点
ブラビアリンクが使えるSONYの方が無難かもしれません。
HT-CT150
http://kakaku.com/item/K0000095289/
J5も対応しているようです。
http://www.sony.jp/home-theater/adapt/bravialink.html
書込番号:15908564
0点
早速の返信ありがとうございました。
CECという規格もあるんですね。
HDMIに関する知識が全く足りておりませんでした。
勉強になります。
ということは連動すればラッキーくらいの気持ちで
基本は光デジタルで接続するつもりで購入すべきですね。
MXSP-SB2000側のリモコンに学習機能があるようなので
電源だけはひとつのリモコンで対応出来そうですが
便利とは言いがたいですね。
書込番号:15908572
0点
ホームシアター スピーカー > マクセル > MXSP-SB2000 [ブラック]
接続環境はミニピンプラグのみでTVと接続していますが、bassをオンで小→大と切り換えるほど、サーというノイズが発生しますが、使用されておられる方で同様の現象を感じておられる方はいらっしゃいますか?それとも故障でしょうか?
0点
故障というよりは仕様じゃないですかね。
バスブーストを大きくすればするほどひずみが出ると思いますので。
説明書に音がひずむ場合はブーストを下げるように指示がありますので。
音のひずみは何で聞くかに影響しますので今の環境ではノイズが出る所が限界なんでしょうね。
この機種に限らない話だと思いますよ。
通常時にノイズが出ないなら故障ではないと思います。
書込番号:15778884
![]()
1点
9832312eさん分かりやすいご説明ありがとうございます。故障ではなさそうですね。TVボリュームと本機ボリュームの再調整し、bassモードを低減して使用してみたいと思います。
書込番号:15779031
0点
ホームシアター スピーカー > マクセル > MXSP-SB2000 [ブラック]
テレビはREGZA 37Z7000を使用しております。
スピーカーの購入を考えているのですが、
こちらの機種とヤマハのYAS-101と迷っていて
いろいろ調べたのですが私があまり詳しくない為、
わからないのでオススメなどありましたら教えて下さい。
使用方法は、テレビ、DVD鑑賞、PS3でYOUTUBEを見ることがほとんどです。
よろしくお願い致します。
0点
値段や設置に関して、音のこだわりかを切り分けていくといいのではないでしょうか?
●値段はYAMAHAよりこちらのほうが3000円程度安い
●設置については、
YAMAHAはテレビの前に置くタイプです、リモコンの電波が届きにくくなるかもしれません
(この機種の詳細は知りませんが、リモコン電波を後ろにスルーするような機能のスピーカーも結構ありますよ)
マクセルは下に設置するのでテレビの位置が6cm程度高くなります、37型だと横幅はテレビより小さいです。
(32型テレビで横幅がちょうど合います)
●音はYAMAHAがいいでしょう。
私はこのマクセル持っていてレビューにも投稿しておりますが、特に特定の音域の音がいいと思ったことはありません。ただ全体的にランクアップするといった感じです。
趣味のバンドでYAMAHAの機器を使うことありますが、やはり完成度が高いメーカーですね。
※当方もYAS-101検討しておりましたが、32型テレビの設置の関係でこの機種にしました
(32型テレビには横幅が長く高さも画面ぎりぎりで見づらくなる可能性があったので)
☆値段に余裕がありましたら、音がさらに1ランクアップで、スマフォの音楽をBluetoothで飛ばして聞ける最新の機種が1位のHTP-SB550おすすめです
(これも当方断念しました、理由はテレビがARCに対応していないので設定不可orz)
書込番号:15643589
![]()
1点
nekouさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
とても参考になりました!!
勧めていただいた機種も調べて購入しようと思います。
書込番号:15683762
0点
ホームシアター スピーカー > マクセル > MXSP-SB2000 [ブラック]
テレビとレコーダーはともにパナソニックで3D対応ですが、このサウンドボードは、3Dに対応していますか?
メーカーのページを見ればなどという回答は要りません!この製品を持っているかたで動作しているのかが分かる方にお願いします!
書込番号:15249124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > マクセル > MXSP-SB2000 [ブラック]
レグザ Z9000と接続しました。Z9000は、ARC対応ではないのでHDMIと光ケーブル併用です。
ARC対応でないと、テレビのリモコンでボリューム調整できませんか?
いろいろ試したのですができなくて。
テレビの設定は取説をみてるので問題ありません。
テレビのリモコンだけで操作できると思っていたのですが・・
0点
ボリューム操作はARC対応は無関係に動作します、CECに対応していれば動くはずです。
マニュアル見てもボリューム連動に関しては記載がないのが気になるところですが。
SB2000側には特に設定はないので、試しているのでしょうけどコンセントを抜いてのリセットはしてみたいです。
書込番号:15131173
0点
アドバイスありがとうございます。
電源を抜いてもダメでした。
メーカーに問い合わせると「できません」とのこと。
買い替えを考えてますが、ほかのHDMI接続スピーカーも、ARC非対応だとTVのリモコンではボリューム調整できないのでしょうか?
家族がリモコン2つ使うのは嫌がるので。
書込番号:15134071
0点
>ほかのHDMI接続スピーカーも、ARC非対応だとTVのリモコンではボリューム調整できないのでしょうか?
可能です。ARCの対応非対応とは関係ありません。あくまでもこの機種の問題でしょう。
書込番号:15134365
![]()
0点
電源連動だけでボリュームは連動できない仕様なのですか。
実はこの仕様の方が希で、ボリュームも連動できる機種が大多数ですよ。
書込番号:15134380
![]()
0点
そうなんですか、なおさら残念な気持ちです。
メーカーの回答です。
----------------------------
上記お問い合わせですがHDMIと光ケーブルどちらも接続されているのことですがARC非対応であれば、HDMIケーブルをはずしてみてもらうことでOPTICALの状態になると考えますので宜しくお願い致します。
1 電源のテレビとの連動 :HDMI(ARC)のみ対応で光デジタルの場合は非対応となります。
2 テレビのリモコンで音量調整 :光デジタルのみでお試し願います。
3 付属のリモコンは通常使用しない :光デジタルの場合、弊社スピーカーの電源はリモコンで無いと切れないので使用頂きたくお願い致します。
----------------------
電源は連動してますし、光デジタルでは音量調整できないので意味のよくわからない回答でした。
テレビの音量を操作すると本機のランプも反応しているので何らかの信号は受けているのですが、音はなりません。
HDMIを選択すると、光デジタルを切ってしまうような感じです。
書込番号:15134513
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







