スマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ]
「フル・ブラックパネルIII プラス」を塔載したプラズマテレビ
このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ]
『ZT』シリーズが出るのはわかっていたが、中身と外見が非常に気になっていた。
北米モデルVT50で公表されていた、サブフィールド関連の新技術(国内仕様VT5では搭載されなかった)が入っているのか、
そして、塗装面が明らかに傷つき易そうなVT5ベゼルからVT50のフルグラス調に変更してくれるだろうか。
結果は、イエス!
私、この65インチ、買います!
早く実物が見たい衝動に駆られまくりです。
ひょっとしたら、国内販売の60超サイズのFDPで最も売れる製品になるかも。
パナソニック、プラズマファンの期待を裏切らず、ちゃんと応えてくれました!
7点
欲しい!
でもお値段が65万円前後とか・・・
書込番号:14620483
6点
年末商戦期までに、50を切ってくれる店が現れることを期待しつつ、メーカーのことを考えると、これまでのようなFDPの値崩れに巻き込まれてほしくない気持ちも。
50インチも含めて、このZT5シリーズが売れることを期待しています!
書込番号:14620515
4点
アメリカのAmazonでの価格は約3400ドルです。
1ドル=82円としても約28万円になります。
輸入代行の手数料と送料を加えても40万以下だと思います。
修理などのアフターサービスの問題がなければ迷わず個人輸入したいですね。
書込番号:14621171
6点
先代のフルグラスVT3が登場した時、現物を見て外周に取付けられた
プラスチック製の銀色の枠が個人的にはとても安っぽく感じられてしまい
「何故こんな物付けたの?」と気に入らなかったのですが、これは大丈夫
そうですね。
実際に物を見るまでは判りませんが、店頭に並ぶのを楽しみにします。
書込番号:14622268
4点
北米VT50でも見受けられる、おっしゃられてる外周トリム(GT5・VT5ほど出っ張って目立つ程ではないが)はあるみたいですね。
でも、正面から見ると、まさにフルグラスって感じで、合格点でしょうか。
書込番号:14622605
3点
c34_改さん、どうもです。
VT3の不良交換待ちの者ですが、VT3の外枠銀フレーム、あれプラスチックではなく金属ですよ。
私も所有してかなりしてから気付きましたけどw
ソニーも銀枠付けちゃいましたけど、正直いりませんよね。
書込番号:14624947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ryckさん こんにちは。
失礼致しました。あれ金属(アルマイト処理のアルミニウム?)なんですね。
放熱用と言う訳でもないでしょうけれど、質感で損してますねえ。
銀色の枠を付けた方が高級感が出ると思っているのでしょうか。まあデザイン
の好みは人それぞれですね。
書込番号:14625837
4点
どーもでーす!
たった今、パナセンターで実機見てきましたよ〜。
65インチしか展示していませんでしたね。
ちょい見でしたので隣のVTと比較してデザイン以外の違いは正直分かりませんでした。
メタルフレームもVTと同じですね。
前面ガラス薄くなってました。
それとファンが3つに減ってました。
デザイン全般ではフルグラス以外はVTと差ないような…
ベゼルの幅が小さくなった分、さらにそう思わせるのかもしれませんね。
個人的にはかなりいいと思いました。
これは買いでしょう。
余談ですがWT、
脚が相当気持ち悪いです。
個人的な好みの問題ですが、あれを部屋に置くのはごめんです…
他の人も同じ事言ってましたw
書込番号:14625945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今の雰囲気だと、狙い目の11月には、40台前半もしくはそれ以下の感じ。
買う側には嬉しいが、結果的には有機ELへの移行を加速させる誘因にもなる値崩れパターン。
パナソニックのプラズマへのこだわりがFDPの画質向上の一翼を担ってきたのは事実であり、次世代パネルへの期待の為にも、成熟の域に達したPDP『ZT5』を買いたいです。
特に、数年前の50インチに匹敵する重量、1500ミリサイズのローボードにピッタリはまるようになった横幅のこの65インチモデルは購買意欲が俄然湧きます。
書込番号:14628047
4点
早くも50万近くまで下がって来ましたね。
45万くらいまで下がってくれれば、何とか。
書込番号:14638770
4点
発売前でこの雰囲気、最安値を期待できる10〜11月には、限りなく40に近づく感じです。
価格までひと昔前の50インチになりそう。
映画志向のPDPユーザーで、現在50で観ている人の買い換えグレードアップは、これっきゃないでしょう。
書込番号:14638842
3点
パナソニックセンターで見て来ました。
シネマプロはシネマに比べで輝度が落ちて暗くなっていました。
色も今までのパナソニックとは違いかなり抑えた色になっていて、
隣にあったVT5は色の濃さをかなり下げないと同じような色にはなりませんでした。キャリブレーションしたような感じです。
デフォルトではカラーリマスターなどの設定は全てOFFになっています。
VT5と比べると画質が上がってそれなりに滑らかになっているのがわかります。シャープネスがVT5より多めにかかっているようにも感じます。
階調はZT5>VT5とのことでした。
黒の沈み込みの差はわかりませんでした。これからいかれる方は自分のBDを持って行く事をお勧めします。
書込番号:14638869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
「シネマプロ」、楽しみですねぇ。
映画マニアで、以前からパナのデフォルトの「シネマモード」画調を高く評価していた私には常用モードになりそう。
ファイナルKUROのディレクターモードのリニューアル復活って感じですね。
PDP派の人は注目でしょう。
書込番号:14638927
4点
何か急に41万円台まで価格が下がりましたね。
このまま下がり続けるのでしょうか?
書込番号:14670544
2点
と単純に思いましたが、両店ともちょっと・・・
って感じですね。
書込番号:14670575
2点
一部のショップが、売名的に1台限りの突出した値で掲載される場合がしばしばあります。
ショップへのリンクが活きている場合の最安値こそが、相場の実質ラインと見るのが妥当だと思われます。
今現在、65モデルが45〜50、50モデルが30前後って感じですかね。
発売後の今月末で、どんな数字になりますかね〜。
書込番号:14670658
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

