※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2016年8月8日 22:42 |
![]() |
6 | 3 | 2016年4月11日 12:59 |
![]() |
3 | 2 | 2016年1月11日 16:13 |
![]() |
1 | 6 | 2013年12月31日 22:36 |
![]() |
5 | 6 | 2013年11月10日 10:37 |
![]() |
0 | 7 | 2013年11月7日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
ゲーセンで見かけたMP3プレーヤーを取ってきました。MicroSDで聞くタイプで、おもちゃのようなプレーヤーですが小学生の娘が欲しがっていたので取りました。
100円プレーヤーに100円のイヤホン(笑)それでも娘は満足そうに喜んでくれました。
このコンポのUSB端子にダイソーのカードリーダーを使いmicroSDを差し録音したところ録音出来ました。
正直ダメ元でしたが上手くいきました。
今更のクチコミですが参考までに。
書込番号:20101037 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)

こんにちは
>本機はUSB3.0の再生に対応していますか。
メーカ対応なら していないでしょうね。
製品仕様も2012年製なので、ONKYOならUSB1.1の可能性が高いです。
(USB2.0なら、1.1互換で再生は出来ると思います)
書込番号:19772040
2点

互換性があるので、普通は使えるはずです(100%どのUSBメモリでも使えるという保証はありませんが)。
PCでも、USB 2.0端子にUSB 3.0のUSBメモリを挿しても使えますよね。
ただ、ファイル数が多いほどUSB接続時の読み込みに時間がかかるので、あまり大容量のUSBメモリは使いづらいのではないでしょうか。
また、メーカーでもUSB 3.0のUSBメモリは動作確認していないと思いますので、16GB以下くらいのUSB 2.0のUSBメモリのほうが無難でしょう。
書込番号:19778583
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
昨年の年末に、ちょっとした電気工事の為、父さんが自宅のブレーカーを落としました。復帰後、コンポ、ラジカセの時計合わせを行いました。最後にX-N7XXの時計合わせを済ませ。一旦、電源OFFに。再びONに した時、瞬間的にOFFにしてしまいました。以後、電源ボタンを押しても電源が投入出来ない状態に(泣)。この動作を繰り返すと、スピーカーから異音(爆発音の ような音。)が して節電タップのスイッチをOFFしていました。年明けに再びONしましたが…変わらず。今日、再挑戦しました。以前は、節電タップのスイッチをONすると、コンポから電源をON/OFFした時の動作音の ような音がして電源が入らなかったです。今回は、復帰していました。年明けに取説に書かれていたマイコンリセットを試したことが良かったのかな?S.BASS、BASS、TREBLEを調整。手持ちのCD、MD、コンポに挿入したままのUSBメモリーで試聴。問題解決しました。今後、電源を投入後、間違えて瞬間的に電源OFFすることのないよう気を付けて使いたいと思います。嬉しいです。
書込番号:19479143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういう製品はすべてマイコンで制御されているので、動作が異常になったら電源プラグを抜いて10分以上放置してから再び電源プラグを差す。それでも直らなければマイコンをリセットする、というのが原則です。
最後の音量、音質調整、入力等以外にも内部の動作に必要な値をメモリに憶えているのですが、それが何かの拍子に異常な値になってしまうと動作が異常になってしまうことがあります。
昔はコンデンサでメモリを保持していたので、数週間電源プラグを抜きっぱなしにするとメモリの内容が失われて正常に戻ったのですが、今は不揮発性メモリに記憶されているので半永久的に失われません。ですから、マイコンのリセット(工場出荷状態にリセット)を行なわない限り正常に戻りません。
激しく雷が鳴って瞬間的に停電したり、コンポに触れて静電気がバチッと飛んだり、同じコンセントに差したドライヤーなど大電力の電気製品をON/OFFしたりなど、そういうときに異常動作になることがあります。また、ソフトのバグであるタイミングである操作をすると異常動作に陥るというようなこともあります。そのときは、マイコンをリセットしてみてください。
書込番号:19479552
1点

osmvさん。こんにちは。
今まで各社の音響製品を使ってきた中で、今回の ような事象は初めてで故障したのかと戸惑いました。今後も、動作が不安定な時は、マイコンリセットを します。ありがとうございます。
書込番号:19481691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
昼間にやってるラジオ番組をタイマー録音してジョギング中や通勤中に聴きたいと思ってます。MDウォークマンはもうないのでUSBメモリを挿して録音しました。が、そのUSBを再生する"USBウォークマン"みたいな機器がありません。
何か良い商品があればぜひよろしくお願いします
書込番号:16876282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録音がmp3形式なので、ウォークマンやipodなどのDAPや音楽再生できるスマホなどで聞けるのではないでしょうか。
PCに接続して、コピーする必要はあるかと思いますけどね。
書込番号:16876389
0点

USBメモリとして認識するMP3プレーヤーに直接録音して再生する手もありますね。
例としてこんな製品です。
http://www.transcend.co.jp/products/catlist.asp?ModNo=262
書込番号:16876634
0点

パソコンを持ってないんですよね
メッセージありがとうございます
書込番号:16877071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBがそのままプレーヤーになるんですね。
検討してみます、ありがとうございます
書込番号:16877087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴粋 さん
単体でラジオ録音して、持ち出し再生する機械ですが。
オリンパス PJ-20
http://kakaku.com/item/K0000293023/
http://olympus-imaging.jp/product/audio/pj20/
X-N7XX(D)でUSBメモリに録音したラジオ音源を聴く、という直接のご要望に沿うものではないので、ご参考までに。
書込番号:16877922
0点

パソコンくらい買えよ♪USBメモリーをパソコンに取り込んでアルバム名、曲名、アーティスト名を取得してインポート、そこからウォークマンへ転送すれば良いんだよ♪
書込番号:17021098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
MDを、
CDからLP mode off, LP2 mode, LP4 modeで録音したものがあるのですが…
そのMDからUSBメモリに曲を転送することが可能ですか?
また、
転送することが可能なのでしたら、どのような形式で転送さますか?
そのデータをパソコンに転送できますか?
書込番号:16814481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書55ページ
mp3形式でmdからusbに録音できるようです。
ビットレートは96,128,192kbpsです。
モードについては特に触れていないのでよくわかりませんね。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/x-n7xx.pdf
書込番号:16814537
1点

久々に回答するなあ...。
>そのMDからUSBメモリに曲を転送することが可能ですか?
デジタル形式の転送は無理です。
MD→USBメモリの録音は可能です。(等速です、再生と同じだけの時間が必要。)
一旦、USBメモリにMP3形式に落とすとあとはパソコンに転送可能にはなります。
なのでMD媒体の移行を考えていらっしゃるのであれば、
稼動可能MDドライブがあるならば直接パソコンで録音したほうが早いです。
あとCD原盤があるのならば、これもパソコンで直接リッピングしたほうが早いです。
安めのパソコンでもおおむね4倍速以上で飲み込めます。
捨てるモノと移行すべきモノは仕分けないととんでもなく時間はかかります...。
書込番号:16814546
2点

ありがとうございました!
説明書まで添付くださって…(^○^)
参考になりました。
この製品の購入を検討します!
書込番号:16814569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございました!
詳しく書いてくださって…(^○^)
MDドライブからパソコンに取り込むなんて考えもつきませんでした!
なにかおすすめのMDドライブがあれば教えていただけませんか。
書込番号:16814577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なにかおすすめのMDドライブがあれば教えていただけませんか。
別途購入される必要はありません。
今お持ちのMDデッキのLIN OUTをパソコンのLINE IN(MIC IN)
に赤白ケーブルで接続されるだけです。
※パソコン用の録音ソフトはインストール必要です。
書込番号:16815073
0点

MDデッキが壊れておりまして…
今のところ、MDを読み込める機材は1つも家にありません。
MDドライブ探してみますね(^○^)
返信ありがとうございます!
書込番号:16817518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
手持ちのMDからMP3に変換したくてX-N7XXかFR-N9NXの購入を検討しています。
CDから直接MDに録音したものはすでにMZRH1をレンタルして移動済み
PCからLAN経由でMDに録音したものは上記の方法では移動できないため
ほかの方法を検討しています。
上記2台はMP3への変換(録音?)が可能なようですが大きな差はなんでしょうか?
手持ちのコンポのスピーカーがありますので、大きな差がないのであれば
FR-N9NXの方が少し安いので悩みます。
ただしメインの使い方はMDの音声データの移動なので、そちらが便利な方を選びたいです。
FR-N9NXはどうやらスピーカーは銅線のもの使えるようですが、間違いないでしょうか?
手持ちのスピーカーが銅線タイプのものなのでそちらも確認したいです。
アドバイスお願いします。
0点

両者の違いはスピーカー端子の形状が異なるのとユニバーサルポートの有無とアンプの出力の違いで、後はデザインが少し変わる程度でしょう。
どちらもスピーカーケーブルは銅線で接続できますよ、ただしN7XXはプッシュ式なのであまり太いケーブルは使えないでしょうね。
書込番号:16800989
0点

返信ありがとうございます。
その後、調べたところスピーカーはsonyで形状が特殊なものでした。
ユニバーサルポートも興味がありますし、N7XXの方向で検討します。
・・・・が、値段が下がりませんね。
1か月前ぐらいからチェックし始めたのですが、一度3万を切ったことを知っていると
なかなか3万後半では決断がしにくいです。MD最後の機種と決まったので
このまま高価格帯が続きそうですね。どこかけ決断しないと。。。
書込番号:16801390
0点

こんばんは。
乱暴かもしれませんが、FR9NXを購入してソニーのスピーカーコードのアンプ接続側を少し切って使えばよいのでは?と思うのですが・・・
どうしても無理そうなら、FRシリーズのスピーカーがハードオフ等で売られていることがあるので探してみてください。
MD機は早急にしないと無くなっちゃいますよ
書込番号:16803879
0点

返信ありがとうございます。
スピーカーケーブルに詳しくないのでお聞きします。
sonyの特殊形状のスピーカーケーブルは単純に銅線をむき出しにして
接続すれば普通に使えるものなのでしょうか?
どうせ捨てるものなので、使えればラッキーぐらいの感覚です。
書込番号:16804657
0点

>sonyの特殊形状のスピーカーケーブルは単純に銅線をむき出しにして
>接続すれば普通に使えるものなのでしょうか?
ケーブルが+-の2本になっているなら使えるでしょう、一部機器では特殊な接続になっていることもありますが2本のケーブルなら大抵接続できます。
後はスピーカー自体のインピーダンスも調べてみたいです。
書込番号:16804936
0点

返信ありがとうございます。
インピーダンスは6オームでした。
また配線は2本に分けられるようになっています。
接続時プラスマイナスは関係ないのですか?
たびたびの質問で失礼します。
書込番号:16805371
0点

+-は合わせて接続します、逆相に接続しても音は出ますが合わせるのが正解です。
書込番号:16805434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




