※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
この機種と、「FR-N9NX(S)+D-N9NX(D)」の購入を比較検討しております。
現在の値段差が約16,000円前後、素人がその金額を体感できる程に差を感じるものなのでしょうか。
メインの目的は溜まっているMDをUSBに移すこと、その後はカジュアルなBGM機として長く使えれば
いいなと思っております。
お知恵を拝借したく、よろしくお願いします。
0点

>素人がその金額を体感できる程に差を感じるものなのでしょうか。
音質の傾向としては、どちらもFRシリーズ特有のキンキン傾向の音質だと個人的には思います。
素晴らしく聴こえる人もいれば、うるさく聴こえる人もいます。
こればかりは実際にスレ主さん自身が試聴されて確認された方がいいでしょう。
スペックの比較で言えば、これも大して違いはありませんが、FR-N9NXでは上級機種だけあって、
アンプ部に工夫が施してあったり、バナナプラグのスピーカー端子が採用されていたりと、差別化を図っています。
スピーカーの性能では、能率面からすると鳴りやすい「D-N9NXが」の方が優れています。
使用目的が、MDからUSBに移すことがメインであることや、音質に拘らずBGM的な使用目的なら、
FR-7XXで事足りると思います。
ご参考までに
書込番号:15723460
0点

売り場で聴き比べて見ましたが、7の方がシャカシャカ、キンキンでシャープ。9の方が厚みがあり柔らかい印象でした。
個性は違いますがどちらも悪くないです。私ならスピーカーをすでに持ってるなら9。無いなら7にします。
書込番号:15735357
0点

ありがとうございます。
お話を聞けば聞くほど、悩みますね。値段差から、長く使うのであれば高い方を買っておけば
後悔しないと思う反面、使い方が比較的限定なのでどうかとも思い、しかし性能差がそれだけ
分かるのであればやっぱり・・・と行ったりきたり。
店頭で聞き比べられればいいのでしょうが、その時間と場所が確保できていないのが難点。
幸いまだ在庫は見つけやすそうですので、悩める時間を贅沢と考えてゆっくり検討していこうと
思います。まだまだ有益な情報、いただければ幸いです。
書込番号:15739037
0点

こんにちは。
見た目が綺麗なN9NXがいいと思います。
並べて見るとあきらかな差がありますよ。
家具としてもバッチリではないでしょうか(笑)。
書込番号:15741215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
つい先日、店頭で聞き分ける機会がありましたのでご報告します。正直量販店の騒然とした
環境では大差ないだろうと思っていたのですが、びっくりするほどの音の違いに驚きました。
(最初の一声は、「うわっ、違!」でした)
幸いにも両機種に同じデモ用CDが入っており、印象はまさにSORA+さんが書かれているような
感じで7の方がキンキンと直線的、9の方が温かみと奥行きがある風に感じられました。
好みの個人差があるとは思いますが、私はこの値段差とこの音質ならば迷わず9を選択しようと
思います。ただ、(本体の)見た目は・・・全く一緒に見えたのは気のせいでしょうか?(笑)
ありがとうございました。
書込番号:15789409
0点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
見た目についてはスピーカーの比較のつもりでした(笑)。
言葉足らずでしたね、すみませんでした。
書込番号:15789693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは失礼しました!確かにスピーカーの見た目は随分違いますし、9が格好良かったです。
お店で本体をジロジロと見比べて首を捻っていた私は・・・滑稽だったかもしれませんね。
ちなみに、購入は来月予定です(笑)。
書込番号:15793908
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
漢字が好きなのかい?安いコンポでは無理だし、そういうのは無いわ!繋いだプレーヤーのディスプレイで表示するんじゃないの?
書込番号:15702225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
この製品を買うか迷っています。スピーカーの性能についてのあまり良くない口コミ情報があったためです。
あるいは、FR-N9NX(S) + スピーカー別途購入などの選択肢もあると思っております。
また、後者選択肢の場合、どの辺りのスピーカーがお勧めでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:15670822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FR-N9NX+ダリ センソール1に1票です。オンキヨーのスピーカーはドンシャリ系が多いのような気がするのでオススメできません(個人的感想)。映画とかのAVにはいいかもしれませんけどね。
書込番号:15671370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まなたんは腹ペコ さん
アドバイスありがとうございました。
その前提で考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15680684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
初歩的な質問なのですが、教えていただきたいです。
CDからIPODへの録音は、こちらのコンポで出来ますか?
私はパソコンを持っていないのですが、こちらのコンポでIPODへの録音をする場合、何か他に必要なものはありますか?別売りのデジタルメディアトランスポートがその際必要になりますか?
また、MDからIPODへの録音は可能でしょうか?
公式サイトを拝見したのですがよくわからなかったので、どなたか教えて下さると助かります。
よろしくお願い致します。
0点

早速ご回答頂きありがとうございます!
早とちりしてしまうところでした…
IPODへの録音は、やはりパソコンが必要なんですね…
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15661033
0点

CDをiPodに入れるにはパソコンが必ず必要です。
iTunesというソフトをパソコンにインストールし、パソコンのCDドライブにCDを入れ、まずiTunesでCDのデータをパソコンのハードディスクに取り込みます。
そして、iPodをUSBケーブルでパソコンに接続し、取り込んだデータをiPodに転送します。これを同期と言います。つまり、パソコン内のデータ(の一部)とiPodのデータは等しいのです。
こういう仕組みになっているので、パソコンは必須です。コンポはiPodの再生音を鳴らすだけです。
書込番号:15661591
2点

すごく丁寧なご回答ありがとうございました!
パソコンは、必須なのですね。
コンポさえあれば録音も当然出来るものだと思い込んでいました…
本当に初歩的な質問にこんなに丁寧なご回答を頂いて感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:15661790
0点

こんばんは。
解決済みかつもう見ないかもですが・・・
MDからIpotへの録音は、この機種でMDからUSBにMP3で録音してそれをPCにコピーそれをIpotのフォルダの中に入れて、Itunesを立ち上げ、ファイルに名前(曲名)をいれて、Ipotに同期させます。
それでOKなはずです。(旧型ですが私自身がやっています)
書込番号:15702301
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)

録音できます、MP3になったと思いますが後ほど確認してみます。
書込番号:15531579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

調べたところ、やはりMP3での録音になりますね。
ビットレートは3種類から選択できます。
書込番号:15532972
1点

ありがとう御座います。
と言う事は、このコンポをかませると、
MD→USBメモリー→パソコン(MP3)
という事で良いでしょうか?
前回 SONY-CMT-M35WM を購入して
MD→ウォークマン→パソコン(MP3にならず)
でしたので、、、
度々すいませんが宜しくお願いします。
書込番号:15536559
3点

そのコンポではMDからWalkmanへの録音はMP3形式になりますね、だとするとMP3でPCに取り出せても良さそうなものですが。
もしかしたらX-アプリ等専用ソフトでは録音したファイルが見えないのかもしれません、PCにWalkmanを接続するとストレージデバイスとして認識していませんか?(マイコンピュータでドライブとして認識)そこから中のファイルが見えていればMP3ファイルを取り出せるかもしれませんよ。
書込番号:15536863
2点

乗っかりの質問で申し訳ありません。
USBメモリに録音とありますが、SDカード+カードリーダーの組み合わせでも録音可能でしょうか?
新しいカーナビが、MDが無くなっちゃって、SDカードのスロットしか無いんですけど・・・
ケンウッドのUD-E77WSDにすれば良いかもしれませんが、MDがAUXでアナログ外付けになるのはどうかと思うので・・・
書込番号:15549641
1点

SDカードへも録音できる可能性はあります、歴代のこのシリーズでカードリーダーが使えたとの報告もありますし。
ただすべてのカードリーダーが使用できるわけではないようなので、動作状況をネットで調べたり、店舗の実機でテストさせてもらう等した方がいいでしょうね。
書込番号:15550441
0点

このコンポ買いました。
下記のUSBメモリーでも使えました。
http://kakaku.com/item/K0000096415/
ソフマップで980円(16GB)ぐらいだったと思いますので、買った方が簡単ですよ。
で、実際の使い勝手ですがMD入れて、USB挿して、ボタンを一回押せば勝手にシンクロして全曲録音が始まります。終わったらPCに挿してi-Tunesにドラッグ&ドロップし、タイトル等の情報を入れればi-Podで聞けます。
曲の切れ目がMDと同じなので分割等の手間が無い分、非常に使いやすいです。
MP3のビットレートは96,128,192kbpsから選択出来ます。
書込番号:15587841
5点

本機でMD→USBメモリに録音したMP3ファイルは、PCで自由に扱えます。
数世代前の機種で、microSDカード+カードリーダーで使えたという書き込みを見たことがありますので、SDカード+カードリーダーでも使える可能性はあると思います。
ただし、メーカーの保証はありませんし、すべてのカードリーダーやSDカードで動作するとは限りません。なるべくシンプルで安いカードリーダーと2GB程度のSDカードで試されるのがよいと思います。
それか、まずUSBメモリに録音し、それをPCに挿して内蔵HDDにコピーすれば、それからSDカードにコピーしようが、iPod/iPhoneに入れようが、自由にできます。
SDカード+カードリーダーで使えるかどうか心配するより、まずUSBメモリに録音する方法がよいのではないでしょうか。
書込番号:15592089
4点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
16年前のINTECのCDプレイヤー(2代目)が壊れたので、オールマイティなこの機種を検討しています。
気がかりなのはiPodの再生です。
オプションのデジタルメディアトランスポート「ND-S10」を購入しなくても聴けるとショップ店員さんが言っていたのですが、本当でしょうか?
1点

iPodのヘッドホン端子からアナログ接続すれば再生できますよ。
書込番号:15527583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さま、ありがとうございました。
CR-N755と迷っていたのですが、こちらに決めようと思います。
書込番号:15528272
0点

アナログ接続でも聞けますが、ND-S10を使うと次のメリットがあります。
・iPodの充電ができる。
・コンポのリモコンでiPodを操作できる。
・iPodの音がアナログ接続より良い(CDに近い)。
・iPodの音量を思いっきり上げなくてよい。
・コンポのタイマーでiPodの再生(目覚まし再生)ができる。
その他、iPodの再生とは関係ありませんが
・USBで接続してパソコンの音(iTunesなど)を再生できる。
・iPodをND-S10に挿したままiTunesと同期ができる。
最初はX-N7XXだけで使い、後でND-S10を追加してもよいです。
書込番号:15530205
0点

>iPodをUSB接続では聴けないのでしょうか?
iPodの接続に対応していないのでできないでしょう。
書込番号:15591536
0点

本機のUSB端子はマスストレージクラスだけなので、iPodの接続には対応していません。
コンポのUSB端子には、マスストレージクラスだけに対応したものと、マスストレージクラスとiPod接続の両方に対応したものがあります。
例えば、X-U1XやCR-555ならUSBメモリでもiPodでも接続できます。
書込番号:15591960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




