※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2013年2月20日 22:59 |
![]() |
0 | 3 | 2013年2月19日 11:31 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月18日 06:25 |
![]() |
0 | 3 | 2013年2月16日 10:31 |
![]() |
4 | 5 | 2013年2月15日 12:41 |
![]() |
7 | 11 | 2013年2月14日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
この機種と、「FR-N9NX(S)+D-N9NX(D)」の購入を比較検討しております。
現在の値段差が約16,000円前後、素人がその金額を体感できる程に差を感じるものなのでしょうか。
メインの目的は溜まっているMDをUSBに移すこと、その後はカジュアルなBGM機として長く使えれば
いいなと思っております。
お知恵を拝借したく、よろしくお願いします。
0点

>素人がその金額を体感できる程に差を感じるものなのでしょうか。
音質の傾向としては、どちらもFRシリーズ特有のキンキン傾向の音質だと個人的には思います。
素晴らしく聴こえる人もいれば、うるさく聴こえる人もいます。
こればかりは実際にスレ主さん自身が試聴されて確認された方がいいでしょう。
スペックの比較で言えば、これも大して違いはありませんが、FR-N9NXでは上級機種だけあって、
アンプ部に工夫が施してあったり、バナナプラグのスピーカー端子が採用されていたりと、差別化を図っています。
スピーカーの性能では、能率面からすると鳴りやすい「D-N9NXが」の方が優れています。
使用目的が、MDからUSBに移すことがメインであることや、音質に拘らずBGM的な使用目的なら、
FR-7XXで事足りると思います。
ご参考までに
書込番号:15723460
0点

売り場で聴き比べて見ましたが、7の方がシャカシャカ、キンキンでシャープ。9の方が厚みがあり柔らかい印象でした。
個性は違いますがどちらも悪くないです。私ならスピーカーをすでに持ってるなら9。無いなら7にします。
書込番号:15735357
0点

ありがとうございます。
お話を聞けば聞くほど、悩みますね。値段差から、長く使うのであれば高い方を買っておけば
後悔しないと思う反面、使い方が比較的限定なのでどうかとも思い、しかし性能差がそれだけ
分かるのであればやっぱり・・・と行ったりきたり。
店頭で聞き比べられればいいのでしょうが、その時間と場所が確保できていないのが難点。
幸いまだ在庫は見つけやすそうですので、悩める時間を贅沢と考えてゆっくり検討していこうと
思います。まだまだ有益な情報、いただければ幸いです。
書込番号:15739037
0点

こんにちは。
見た目が綺麗なN9NXがいいと思います。
並べて見るとあきらかな差がありますよ。
家具としてもバッチリではないでしょうか(笑)。
書込番号:15741215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
つい先日、店頭で聞き分ける機会がありましたのでご報告します。正直量販店の騒然とした
環境では大差ないだろうと思っていたのですが、びっくりするほどの音の違いに驚きました。
(最初の一声は、「うわっ、違!」でした)
幸いにも両機種に同じデモ用CDが入っており、印象はまさにSORA+さんが書かれているような
感じで7の方がキンキンと直線的、9の方が温かみと奥行きがある風に感じられました。
好みの個人差があるとは思いますが、私はこの値段差とこの音質ならば迷わず9を選択しようと
思います。ただ、(本体の)見た目は・・・全く一緒に見えたのは気のせいでしょうか?(笑)
ありがとうございました。
書込番号:15789409
0点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
見た目についてはスピーカーの比較のつもりでした(笑)。
言葉足らずでしたね、すみませんでした。
書込番号:15789693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは失礼しました!確かにスピーカーの見た目は随分違いますし、9が格好良かったです。
お店で本体をジロジロと見比べて首を捻っていた私は・・・滑稽だったかもしれませんね。
ちなみに、購入は来月予定です(笑)。
書込番号:15793908
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
本日、さっそく購入したコンポに手持ちのUSBを差して再生しようとしたのですが、表示は出るものの再生を全くしません。
中身はMP3とWMAファイルのみです。
何が問題なのかさっぱり分からず途方に暮れています。
解決策があればお教えいただけると助かります。
0点

再生ボタンを押して再生スタートはしていますよね?
ファイルを認識できているのに再生できないのですから、そのファイルに問題があるかUSBメモリになにか問題あるのかもしれませんね。
MP3やWMAファイルはコンポが再生可能な規格になっているのでしょうか?
USBメモリを変えてみたり、コンポでCD等をUSBメモリに録音して再生できるか試されてはどうでしょうか。
書込番号:15783827
0点

USBメモリのメーカーと型番は何でしょうか?
容量は何GBでしょうか?
書込番号:15785493
0点

さっそく回答いただき、ありがとうございました。
USBは何年も前に買ったもので、PQ1というメーカーの4GB、品番はBB53-4031ですが、何せ古いので……。
コンポから直接CDをダビングしてみて、ちゃんとダビングが完了しているのはパソコンで確認できたのですが、やはりコンポでの再生はできませんでした。
そこで口耳の学さんのおっしゃるように、新たなUSBにパソコンから曲を入れてみたところ、今度は見事に(普通ですね)再生ができました。
最初のUSBで再生ができなかった理由は分からずじまいですが、他のもので再生ができるのなら良しとすることにします。
機械音痴で困ることが多いのですが、回答をいただき心強かったです。どうも、ありがとうございました。
書込番号:15786684
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
PCに落とし込む場合、SONYのウオークマンmz-rh1とこのX-N7XXでは どちらが音が良いでしょうか?ほぼ同じでしょうか?mz-rh1→PCとX-N7XX→USB→PC。
0点

録音する音源は何でしょう?
CDをデジタルでMZ-RH1に取り込みUSBでPCにリニアPCMで転送するなら、コンポでMP3に変換するより高音質でしょう。
書込番号:15781279
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
素人質問で恐縮です。
以下の点についてご享受頂ければ幸いです。
@後面の赤白音声端子にカセットテープ再生機器からライン入力して、
USBへの取り込みは可能でしょうか?
A取り込み可能として、曲間の切れ目は正しく認識する事は可能でしょうか?
B曲間の認識が思い通りではなかったり、無音部分が必要以上に記録された場合、
USBからPCに取り込んで曲間の修正や、無音部分の削除を行う事は可能でしょうか?
(音楽編集用ソフトが必要?何を使えば?)
ピント外れの稚拙な質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。
0点

外部入力からUSBメモリへは録音できます、ただ説明書によると「FM/AM、外部機器からの録音は、録音開始から停止まで1ファイルで録音されます。」と説明されているので、自動で曲を別ファイルにしたりはできないでしょう。
手動で一度停止するか、一度PCにコピーすれば別ファイルにしたり編集したりはできるでしょう。
書込番号:15759909
0点

@ 可能です。
A 録音開始から停止までが1つのmp3ファイルになります。
B 1つのmp3ファイルを曲ごとに分割するには、PCで編集する必要があります。
「mp3 編集」でネットを検索すれば、AudioEditorなどのソフトが見つかります。
それらのソフトを使えば、好きな箇所でmp3ファイルをカットすることができます。
書込番号:15761352
0点

口耳の学さん
alfdb14 さん
回答ありがとうございます。
取説もダウンロードして読みました。
MDを経由すると色々な事が本機のみで出来そうです。
MP3のPCでの編集ソフトも確認しました。
時間とコストを考慮して効率的な方法を探ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:15771758
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)

こんばんは
タイマー録音の件だけですが、
取説の、P、81 [タイマー機能を使う] 項目、「タイマーを予約する」に、
・タイマー Recは本機のMDやUSBメモリー、または本機に接続しているテープデッキに録音されます。(抜粋)
・タイマー Rec(録音)のときは、FM、AM、VIDEO、TAPE、LINE、DOCK/digの中から選べます。(抜粋)
と記載されていますが、
P、93 に、USB録音に関して、注意事項もあるようですので、
(パソコンなど) 見れる環境でご覧になってみてください。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/x-n7xx.pdf
ご参考まで。
書込番号:15753123
1点

>AMラジオをタイマー録音でUSBに録音出来ますか?
できます。
>FMトランスミッターがあれば、そのUSBを車で聴く事も出来ますか?
USB FMトランスミッターの事だと思いますが、基本的に使用は可能です。
しかし、USBメモリーは完全に動作保証されている訳ではありませんので、
問題なくきちんと認識してくれる場合もありますが、コンポ側で認識しても、
トランスミッター側では認識しないなどのリスクがどうしても存在します。
コンポ側でも認識しないことは自分も経験したことがあります。
これはホームオーディオだけではなく、カーオーディオなどでもよくある事です。
この機種は最大4GBまでのUSBメモリーを使用してMP3形式で圧縮録音されますので、
MP3再生対応のUSB FMトランスミッターを購入して下さい。
ご参考までに
書込番号:15753156
2点

とても参考になりました。
ちょっとUSBの動作に不安もありますがこの機種にしようかなと思います。
書込番号:15753733
0点

本機はAMラジオをタイマーでUSBメモリーに録音できますが、そのUSBメモリーを再生してFMで飛ばして車で聞けますかというのは本機とは関係のない話です。
そのためには、USBメモリーが挿せるFMトランスミッター付きの(車載)MP3プレーヤーが必要です。
次の製品ならおそらくできると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004CLZTP4
書込番号:15761555
0点

参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:15767633
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)

可能です。マニュアルのP50に記載がございます。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/x-n7xx.pdf
なお、USBメモリに移した後は、USB搭載のパソコンであれば、
Windows7のエクスプローラでハードディスク又はSSDにコピーも可能です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:15762077
1点

ありがとうございます。話は変わりますが、MDコンポ(USB接続がないもの)で赤白の端子ともう一つの端子、合計で3つの端子が付いたものを1つの端子(USB)をPCに接続したら、pcに曲を落とせると聞いたことがありますが 分かりますか?何のことか意味が分からなくて、質問しましたが 分かれば教えて下さい。
書込番号:15762128
0点


そうです。オーディオキャプチャーというものみたいです??? MDコンポにつなげることが可能でしょうか???
書込番号:15762146
0点

MDコンポに「RCA出力端子」又は「3.5mmミニステレオ端子」があれば接続可能です。
なお、デジタルではなく、アナログ接続なので多少の劣化は仕方ないですね。
書込番号:15762154
1点

分かりました。オンキョーのX-UN7というDVDコンポには、それらしいジャックはないですよね?はやり、USBのあるコンポを使って、MD→PCにコピーした方が早いですね。
書込番号:15762170
0点

オンキョー「X-UN7」は音声出力端子として「アナログ端子×1」
「ヘッドホン端子×1」がありますので、接続可能です。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/FR-UN9_Ja_A.pdf
マニュアルのページと対象のナンバーを記しておきます。
「RCA出力端子」=「アナログ端子×1」=P12のF上側の端子です。
「3.5mmミニステレオ端子」=「ヘッドホン端子×1」=P10のJです。
書込番号:15764753
1点

ありがとうございます。「X-UN7」は音声出力端子として「アナログ端子×1」
「ヘッドホン端子×1」がありますので、接続可能です ということですが、PC(ウインドウズ7)に曲を入れるには 専用のソフトが必要なのでしょうか?アナログ音声でもとりあえず、PCに入れて、CD-Rなどに落とせれば良いので。いつもありがとうございます。
書込番号:15765301
0点


そうですね。ウインドウズ7には対応していないみたいですね。昨日教えていただいたものなら 対応しているみたいなので、検討しようと思います。
書込番号:15765431
0点

Windowsには互換性維持のためにプログラム互換性
アシスタント機能が装備されています。
以下の説明は別のプログラムの説明ですが、同様の方式で
インストールできる場合があります。
http://www.rasteme.co.jp/pdf/manual/win8support.pdf
PCにインストール出来たけど動かない場合なら以下の手順で
動作を変更できます。
http://extras.jp.msn.com/windows8/win8gimon/article.aspx?cp-documentid=251362369
お試しください。
書込番号:15765508
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




