※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 13 | 2013年10月23日 13:09 |
![]() |
2 | 4 | 2013年10月14日 15:07 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年8月25日 16:12 |
![]() |
4 | 7 | 2013年8月3日 17:43 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年6月8日 15:01 |
![]() |
3 | 5 | 2013年5月20日 06:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
現在、セットのスピーカーで鳴らしていますが、
もう少し音を良く鳴らせたらと思っています。
そこで、プリメインアンプを導入すれば気持ち変わるのかな?と思って
いろいろとサイトを見ているんですが、
TEAC A-H01-S
ONKYO A-933
DENON DRA-F109(SP)
ONKYO A-905FX2
ここら辺を追加しても良くなるのでしょうか?
予算としては5万円くらいまでという事と、
横幅が300oまでという制限で検討してます。
選ぶとしたら上記ならどれが良いのでしょうか?
聞く音楽は、主として洋楽の女性ボーカルや、平原綾香などの雰囲気です。
※スピーカーを変更するという選択肢はありません。すみませんがお願いします。
1点

ダチョウラブ2さん 今晩はです。
候補に挙がっていませんが、『聞く音楽は、主として洋楽の女性ボーカルや、平原綾香などの雰囲気です。』であれば
ご予算ぎりぎりで申し訳ありませんが、個人的にはトライオードの「Ruby」をお勧めします。
ボーカルに「艶」が乗ってしっとり感が増したボーカルが楽しめます。
特に女性ボーカルならなおさらですね。
A-905FX2の出番が最近ありません(笑)
DENONについては、PMA-390REを持っていますので、F109が同傾向とした上でもRubyの方をお勧めしちゃいます。
残念ながらTEACについては?です。
書込番号:16732207
2点

こんばんは。
私もX-N7XXをメインではないけれど2階に置いて愛用しています。
>ここら辺を追加しても良くなるのでしょうか?
DENON/DRA-F109をお勧めします。外形寸法がW250×H82×D283mmですし、
良くなるとは言えないけれど、ONKYOと違う良さが感じられると思います。
(友人のデノンFコンポを聴いての感想ですが…)
スピーカーは対象外ですが、他にお気に入りのスピーカーをお持ちなのでしょうか。
5万円の予算ならいろいろ選択肢がありますが…。
私は付属のスピーカー(レビューでは酷評が多いですが)と、
JBLの4312Uを交互に使い楽しんでいます。
では、楽しいオーディオ生活を。
書込番号:16732383
0点

ダチョウラブ2さん
度々スミマセン。
「古いもの大好きさん」推薦のトライオード「Ruby」も良いですよ。
先日、アキバのヨ〇〇シで試聴しましたが、Linda RonstadtのDesperadoが
泣けるくらいで、カードがあったら購入してたかもです。ダチョウラブ2さんも
真空管の独特な温かさを是非聞いてみてください。アンプの次はレコードと
ターンテーブルが欲しくなるかも…。
板借りてスミマセン。
「古いもの大好きさん」お元気ですか。過日は色々教えて頂きありがとうございます。
おかげさまで、オーディオ少しわかるようになりました。いまDACを勉強中です。
ではでは…。
書込番号:16732546
0点

古いもの大好きさん
コメントありがとうございます。
こちらはオーディオ初心者なもので経験者(?)の方からのアドバイスはありがたいです。
「Ruby」の板では、かなりの愛情と良さをお伝えのように拝見しました。
ところで、スペック表から見るとこちらの『Ruby』は3W/8Ωとなっていますが、
これはどういう事でしょうか?小さい=力ない というのではないのでしょうか?
小さい=音が悪い というふうにはならないもの?
無知なもので、厚かましくもお教え願えたらうれしいです。
>A-905FX2の出番が最近ありません(笑)
>F109が同傾向とした上でもRubyの方をお勧めしちゃいます。
大音量で聞くことはないので、「艶のある音」という点でのお奨めは
Ruby > PMA-390RE > A-905FX2 という順位づけでしょうか?
書込番号:16732769
0点

nikomiya2983さん
コメントありがとうございます。
スピーカーを代えないのは、現状でのスピーカーをただ捨てるのは
勿体ないので、あるものを使う。そして、無いものから揃える。
それでも、満足できなければ、買い替えを検討していく。
という方向で考えているもので、すみません。
>DENON/DRA-F109をお勧めします。良くなるとは言えないけれど
これは?F109を追加しても、効果なし?ということでしょうか?
>JBLの4312U
スピーカー交換の際には検討させていただきます。ありがとうございます。
ちなみにhttp://kakaku.com/item/20444311197/という商品で宜しいでしょうか?
書込番号:16732865
1点

ダチョウラブ2さん 今晩はです。
『ところで、スペック表から見るとこちらの『Ruby』は3W/8Ωとなっていますが、
これはどういう事でしょうか?小さい=力ない というのではないのでしょうか?
小さい=音が悪い というふうにはならないもの?』
そうですね。
確かにRubyの出力は「3W+3W」とトランジスタアンプに比べると小さい様に思えますが、力が無い訳ではございません。
私もそう思い、DIATONEのDS-3000で試してみましたが、真空管と言う増幅素子のおかげなのか、特に問題なくドライブしてくれました。
確かに、低域のドライブがオンキヨーのP-3000+M-5000コンビに比べると物足りない所なども感じられましたが、全然聴いてられないなんて言う事はまったくありません。
ちなみに、アンプのメーター読みですが、通常聴いている音量で出力は0.1Wぐらいです。
1Wも出すと近所迷惑(マンション)になるので怖くて出来ません。
確かにRubyで広い部屋での「爆音」再生は無理ですが、普通に聴いている時のボリューム位置は「9時」ぐらいです。
オンキヨーのA-905FX2でもほぼ同じ位置で同じぐらいの音量になります。
小さい=音が悪いなんて事は全くありませんので安心して下さい。
『大音量で聞くことはないので、「艶のある音」という点でのお奨めは』
『Ruby > PMA-390RE > A-905FX2 という順位づけでしょうか?』
個人的な意見としては、その通りです。
書込番号:16736536
1点

>スピーカーを変更するという選択肢はありません
・・・・とのことですが、「(現状よりも)確実に音を良く鳴らしたい」と思っているのならば、まずはアンプよりもスピーカーを更改した方がよろしいのではないでしょうか。
ハッキリ言って、スピーカーがそのままならば、アンプ買い換えによる目覚ましい音質向上効果はあまり望めないと予想します。
まあ、もちろん今回はアンプだけを更改して、次にスピーカーのグレードアップを狙うという手もありますから、回答する側としては「絶対にスピーカーから替えましょう!」と強弁することは出来ませんけどね。
で、もしもアンプから買い換えるとなると、スピーカーが当分はONKYOのものを使うということならば、やはりONKYOの製品から選んだ方がベターかと思います(ONKYOのスピーカーって、他社のアンプでは上手く鳴らないと「ワタクシ個人的には」感じますので ^^;)。
以下蛇足ですが、もしも5万円でスピーカーを選ぶとしたら、KEFのQ100とかALR/JORDANのEntry Si、DALIのLEKTOR 2、B&Wの686、JBLの4312IIなど、いろいろと候補が考えられます。またDALIのZENSOR1とかTANNOYのMERCURY V1i、WharfedaleのDIAMOND 10.0、MONITOR AUDIOのBronze BX1といった安めのスピーカーとスピーカースタンド(置き台)とを同時調達する手もあります。
書込番号:16737149
2点

古いもの大好きさん
わざわざ検証までして頂き、申し訳ない気持ちと感謝の念でいっぱいです。
おかげで、疑問というか、不安要素を払拭できました。
正直なところ、「Ruby」という商品を奨められても懐疑的な気持ちでしたが、
今は、どんな音を奏でるのか聞いてみたいって方が勝ってしまいました。
TEACの商品も気になりますが、とりあえず、今回はお奨めに乗ってみようと思います。
ありがとうございます。
あとは、どこでいくらで買うかですね(笑)
書込番号:16737235
0点

元・副会長さん
コメントありがとうございます。
予算は青天井ではありませんので、上述したように今回は「無い物」を追加していくプランなのですみません。
元・副会長さんは、スピーカーにお詳しいようなので、
参考にお教え願えたら。
予算は3万以下で高さ30cm未満で女性ボーカルの得意な物はご存じないでしょうか?
現状では、手が出せそうにありませんが、今後の考察にできればと思いますので
厚かましいですが、よろしくお願いします。
ところで、スピーカーの寿命ってものは、どのくらいなのでしょうか?
使用頻度にも当然よるでしょうが、会話してても聞こえるレベルのボリュームで
毎日2〜3時間くらい鳴らす程度なら、十年くらいは持つものでしょうか?
書込番号:16737808
0点

>3万以下で高さ30cm未満で
>女性ボーカルの得意な物
その条件ならば、現時点ではDALIのZENSOR1の一択かと思われます。
TANNOYのMERCURY V1iも良いんじゃないかとは予想しますが、これは高さが30cm丁度だし実売価格も3万円を少しオーバーします。
もちろん、購入前には試聴してください。聴かずに買うのはNGです。
あと、スピーカーは(よほどラフな扱いをしない限り)10年やそこらで「寿命」が来るような製品ではありませんので、安心して使って良いです。
書込番号:16738849
1点

『ところで、スピーカーの寿命ってものは、どのくらいなのでしょうか?
使用頻度にも当然よるでしょうが、会話してても聞こえるレベルのボリュームで
毎日2〜3時間くらい鳴らす程度なら、十年くらいは持つものでしょうか?』
そうですね。
我が家のスピーカー達ですが、実績としては…。
ヤマハ:NS-10M 35年間使用(ただしコーンをけ破ってしまったので1年前に交換 なので34年使用?)
ダイヤトーン:DS-3000 29年間使用
コーラル:8F-60(箱は自作)33年間使用
なにも考えずに使ってこれくらい持ってます。
共通点は、コーンのエッジ部分が布製(布の様なもの)ですね。
ウレタンスポンジみたいなものだと、10〜15年くらいでボロボロ崩れていくものがあるとか?
なので、エッジが布製の様に見えるスピーカーは結構長持ちする見たいです。
『予算は3万以下で高さ30cm未満で女性ボーカルの得意な物はご存じないでしょうか?』
自分で聴いた事も無いものをお勧めするのはどうかとも思うのですが、TEACのS-300NEOが良さそうです。
お勧めポイントは同軸ユニットと言う所です。
http://kakaku.com/item/K0000304690/
予算さえ許せばの一番のお勧めは KEFのQ300ですね〜。
http://kakaku.com/item/K0000475653/
我が家でのボーカル担当スピーカーは弟分のQ100が担ってます。
書込番号:16740421
1点

元・副会長さん 並びに 古いもの大好きさん
毎度、丁寧な返答ありがとうございます。
通常使用では、そう壊れるものではないと安心できました。
ただ当方、喫煙組なので、それによるダメージもお二人よりも多いでしょうと
容易に想像できますので(哀
DALIのZENSOR1
TANNOYのMERCURY V1i ともに高評価で、私にはさっぱり分かりませんが、
機会を作って視聴しようと思います。
TEACのS-300NEO ちょっとこちらは意外でした。
コアキシャルって、カースピーカー以外にもあるんですね。
イメージは、ぼんやりとして、メリハリが甘いって思ってました。
しかし、評価が高い。ん〜、実聴せねば。
勝手に、結論だしてしまい申し訳ありませんが、
やはり、まだ私には時期尚早です。
配置換えや、防振台(どこかに発砲スチロールを敷くと良いとか…?)
などのお手軽プランから攻めてみようと思います。
お二方共、ありがとうございます。
またお世話になることがあるやもしれませんので、よろしくお願いします。
書込番号:16741666
0点

ダチョウラブ2さん
こんにちは、不在にしていたのでご返事できずスミマセン。
トライオード「Ruby」に決定のようですが、渋い選択だし後悔はないと思います。
>3万以下で高さ30cm未満で
>女性ボーカルの得意な物
あと、スピーカーですがケンウッドのLS-K731は如何でしょうか。
私も値段につられて購入しましたが、中音域から低音域まで柔らかで
モニター系のクリアさはないですけど、ゆったりとリラックスできる
穏やかな性質で、Rubyにお似合いな気がします。
http://kakaku.com/item/K0000320762/
では楽しいオーディオ生活を。
書込番号:16743872
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
いよいよMD搭載コンポも終わりなので、購入を検討しております。
FR-N9NXの方が上のランクの商品で、比較した場合、音の柔らかさなどに優れると聞き及びましたが、製品としてはX-N7XXの方が後発です。
何か改良された部分などあるのでしょうか?
1点

このシリーズは歴代細かな変更だけになっています、ちょっとしたデザイン変更程度で中身はほぼ一緒でしょう。
書込番号:16656348
1点

このシリーズの歴代からの最大の欠点は、奥行きが長いということです。もう少し短い方が、設置に困りません。
改善したらたいしたもんだと思います。流用の流用の見本ですね。
書込番号:16686671
0点

ご返答ありがとうございました。
もう取り扱い店も減ってますし、なるべく急いで購入しようと思います。
書込番号:16704255
0点

X-N7XXはもう高いお店しか残っていないかもしれません。
その金額なら、安いFR-N9NXとLS-H265などの単品スピーカーが買えるかもしれません。
書込番号:16705441
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
MDがたくさんあるのですがこれをウォークマンなどのミュージックプレイヤーに録音したいです。
しかしうちにはパソコンはないし、まだミュージックプレイヤーすら持っていません。
なのでいずれ買うミュージックプレイヤーはiPod、ウォークマンなんでも構いませんがパソコンがないためコンポから直接プレイヤーに録音できるコンポが欲しいのですが、このコンポは可能でしょうか?
できないならウォークマンにしてソニーのCMT-M35wmならできますか?
書込番号:16506004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、PCは安いです。
PCは早い内から、慣れた方がいいです。
中古でもいいので、買いましょう。
携帯やスマホの、backupとしても使えます。
この際、考えましょう。
書込番号:16506055
1点

こんにちは。
正直、このコンポではアイポットやウォークマンには録音できません。
ウォークマンにしてソニーのCMT-M35wmならできますかとのことですが、
メーカーHP等を見た感じではできそうです。
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-M35WM/feature_1.html#L2_20
ただし、生産完了品なので速めに購入しないとなくなりそうです。
あと、MDにとりためている音楽はウォークマンに入れてても故障したら聞けなくなります。
DLしたり出来るような音源なら再度購入となります。
そうでないなら、このオンキョーのコンポを導入されてUSBに録音、その後PC(追加が必要)にコピー、別売りHDD等にもコピーして保管されることをお勧めします。
※ぼやぼやしていると、CDもなくなるかもです。。。
書込番号:16506122
0点

これからiPod、ウォークマンを使うとしても、パソコンが無いと取り込みも大変です。
パソコンのソフト経由で取り込むのが一般的だからです。
下手なオーディオ機器より転送も速いです。
CDからパソコンに1曲取り込むのに1分とかかりません。
この際パソコン購入された方が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:16506125
0点

やはりパソコンあった方がいいですね(^-^; いずれパソコン買う方向でこのコンポにしようと思います。
書込番号:16506173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
某ネット販売で展示品の商品を安めに買い、今日届き早速接続してみました。
今のところ、録音、再生に何の問題はないのですが、青色LEDが点滅(一定ではなく、接触不良みたいな)したり光らなかったり(光ってない時の方が長い)で気になっています。
説明書をみても、どういう光り方をしているのかわかりません。
前述の通り、展示品です。ちなみに、ネット画面では青色LEDは光らない、点滅するとはどこにも謳っていませんでした。
再生、録音に問題なければ皆さんは我慢しますか?修理依頼して、その行動は正常範囲でしょうか?
みなさんの意見をお聞きしたいです。
一応、5年保証にも入っています。
1点

こんにちは
かつて、ヨドバシで買うたパイオニアBDプレイヤーLX53のパワーインジケータ、青LEDが不灯のため、店舗に持ち込み交換してもろたことがあります。
点灯異常も立派な不良ですから、修理交換依頼をしましょう。
書込番号:16305210
1点

早速の返答ありがとうございます!
展示品でも、修理依頼大丈夫ですよね?
まず、1年保証のメーカーに電話したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16306296
0点

おはようございます。
早速ですが、私もX-N7XX(D)を昨年購入しました。
主に再生(CD・USB)と、たまにFMラジオを流すくらいですが、
青色LEDは随時点灯しています。
録音はしたことがないので、青色LEDの点滅に何か理由があるのかもしれませんが、
それなら取説に記載があるはずです。
>一定ではなく、接触不良みたいな
上記の状態であれば、修理依頼するべきだと思います。
展示品だからなんて遠慮することないですよ。
青色LEDだって、立派な機能の一つなのですから・・・。
夜に電灯を消してFMを聞いている時の青色LEDは、
とても気分が落ち着いて良いものですよ。
書込番号:16307623
1点

ありがとうございます。
やはり随時点灯しているもんなんですね。
金曜日に確認して修理依頼しようと思い立ったのが土曜日でONKYOのサービスセンターが休みだったので連絡できませんでした。
早速今日電話してみます。
ありがとうございました。(^ω^)
書込番号:16315163
0点

経過報告です。
あれからONKYOさんに電話してみました。
会話を進めていくうちに、ダメもとで、できれば新しいものと交換して欲しいと申し出たところ
スムーズに交換対応して頂きました。ONKYOさん素晴らしい!\(^^@)/
機能、デザインとっても気に入っているので満足しました。
ちなみに、説明書では 確かありませんでしたが、ディスプレイボタン長押しで、青色LED点灯あり、なし、ディスプレイ照明
の濃さ2段階切替できます。
ここで相談して良かったです。ありがとうございました。
書込番号:16356369
0点

良かったですね。
X-N7XX(D) のスピーカーは色々と言われてますが、
私はこの価格でよく頑張っていると思います。
スピーカーの向きやスピーカー間の距離・高さ
又、インシュレータなど工夫して(メーカー品じゃなくてもいいんです)
自分の好きな音に調整するのも楽しいですよ。
では、失礼いたします。
書込番号:16415768
0点

青色LEDのオン/オフと表示の明るさ切り替えの方法は、取扱説明書の45ページに載っていますよ。
書込番号:16432593
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
CDからMDに録音の時に、通常の録音は良いのですが、倍速で録音すると、CDの部分から、ガラガラと雑音がします。はじめの一枚めは良いのですが、二枚から雑音がして、時には、録音しない時もあります!この場合、不良品になりますよネ?
2点

こんにちは
いずれにしましても、保証がある内に、購入店かメーカーにご相談された方がよろしいかと思います。
先方で確認はされると思いますが、症状が出ない場合もありますので、
念の為、おかしな動作を、携帯やビデオカメラにでも動画で記録しておかれた方がいいと思います。
私見ですが、一応ご参考まで
書込番号:16158764
0点

>この場合不良品になりますよね?
初期不良の事を指しているのか、単なる不良(故障)を指しているのか表現が曖昧なので、
スレを立てるならきちんと明確にした方がいいでしょう。
もし購入してから1〜2週間の初期不良なら販売店に今日にでも申し出て下さい。
購入して数ヶ月経つなら修理扱いになります。
サポートは引き取って動作確認しないと判らない言うのがオチでしょう。
>ガラガラと雑音がします。
高速時のみにガラガラ音が出てるなら、
単なるビビり音か回転メカ(ピックアップを含む)ノイズの可能性もあります。
音を直接聞いた訳ではないので断言はできませんが、
明らかに異常な音なら故障の可能性もあるでしょう。
>時には録音しない時もあります!
いちど初期化してみる。
電源を切りスタンバイ状態にします。
コンセントを抜き30秒程度放置します。
電源ボタンを押しながらコンセントを差します。
ディスプレイに「Reset」と表示され初期化完了です。
ガラガラ音は解決しないと思いますが、
いろんなCDで試してみて、録音を開始するか確認して下さい。
もし再び症状が再発するなら、故障の疑いが出てきます。
自分も過去に所有していたFR-Xシリーズで、CDからの異音は出なかったのですが、
CDからMDへ録音できないトラブルに見舞われたことがあります。
他の機種で録音したMDは再生できるのに、同機でCDから録音したMDだけが再生できないのです。
購入して3日目に判明し、サポートの電話はなかなか繋がらず回答も曖昧であったので、
販売店に持ち込み動作確認をしてもらい、初期不良と判断された経験があります。
メーカーの対応に呆れたので迷わず返品しました。
このメーカーの弱点はメカ系のトラブルが多いのも一つの特徴でしょうね。
旧機種ですが、こちらの過去スレです。
新品購入でMDの再生に不具合のあった方いらっしゃいますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117028/SortID=13284782/
念の為に書き込み番号を記載しておきますね。
[13284782]
長文失礼しました。
書込番号:16161644
0点

流星104さん、あさりせんべいさん、ありがとうございます。エラーの症状を携帯に録画をして、購入店に行き、交換してもらいました。あさりせんべいさん、初期不良です。すみません。ちなみに、4月18日に購入して、4月24日に初期不良(CDの開閉が出来ない)で交換と1ヶ月の間に二回しました。以前はパナソニックのコンポだったのですが、このようなことがなかったので…また不具合になるようで…不安です。
書込番号:16163201
0点

CD→MDに高速録音時に、CD付近から音がするのは、
高速ダビング中に高速でCDが回転していますからCDディスクを固定する。クランパーという物とスピンドルモーターの(フェルト)間にCDが、磁石でモーターとクランパーがしっかり固定されていないのが原因だと思います。
磁石の力が弱いとなるとディスクが固定されずに高速で回転してしまうとディスクがモーターから抜けてしまい、本体内部で大きな音がして、災厄にはCDを損傷してしまうこともあります。取り出しできません。
もうひとつの問題は、スピンドルモーターの上にディスクが載りますがモーター台の上がフェルトのようなものでしっかりディスクが固定できていれば、 高速回転は、問題は無いです。つまり滑り止めもしっかりされていないといけません。
高速回転中にキュルキュルと音がなったりしてしまう場合は滑り止めの役割をしていません。使用中本体内部の発熱やらでフェルトが外れてしまう場合もあるでしょう。
CDラジカセなどにもあります。
ディスクを載せる真ん中の丸いモーターです。扉を閉めるふたの底部にあるガタガタしたクランパーです。これは磁石の役割をしてディスクを高速回転から保護します。
CD2枚目以上のダビングは、本体に内部が暑くなり、CDを固定するスピンドルモーターとクランパーがしっかり固定されず滑り止めの機能と磁石の機能どちらかひとつの原因が考えられます。これから夏にかけて本体も熱くなりますので
滑り止めできないのであればダビング中にキュルキュル音がしてダビングできないですね。
初期不良で対応いただいてよかったです。同じ現象が何度も発生するのであれば機種変更もお勧めします。
書込番号:16229187
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
数十曲入っているMDをSDカード、USBメモリにmp3 wmaで録音した場合ファイルはどのように分割されて録音されるのでしょうか。1曲づつのファイルになるのでしょうか。取り説を見てもその辺のことが記載がないようです。実際に録音された方教えてください。
0点

説明書56ページ
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/x-n7xx.pdf
USB録音時に作成されるフォルダ、ファイルは次のようになります。
(001は1番から始まる3桁の連番です。)
ルートにRECORDフォルダができ、録音された ファイルはこの中にソースごとのフォルダに分か れて入ります。
RECORDフォルダの中に次のフォルダができま す。録音開始するごとに新たなフォルダができ、 録音されたファイルはその中に入ります。 CD:CDREC001 MD:MDREC001 FM:FMREC001 AM:AMREC001 その他:EXREC001
ファイル名は、入力名_T001.mp3となります。 (例)CD_T001.mp3
なお、MP3、WMAディスクから録音した場合は、 [元のファイル名]001.mp3または[元のファイ ル名]001.wmaとなります(元のファイル名は 25文字まで)が、ファイル名に英数字以外が含ま れているとFile_001.mp3またはFile_001.wma
となります。
書込番号:16149855
1点

早速の回答有難うございます。
フォルダとファイルが出来るのは分かりました。
MDを再生して録音すると何曲でも停止するまで一個のファイルになるのですね。
1曲づつファイルに入れる場合は1曲づつ停止、録音を繰り返さなくてはならないのですか。
無音部分で区切るパソコンソフトが有るみたいですがそれを使った方が手間が省けそうですね。
書込番号:16150264
0点

こんにちは。この機種の2代前のFR-N7EXを使っています。
取説も同じような説明なのですが、分かりにくいのかな???
MD1枚でフォルダが一つ作られ、その中に曲ごとのファイルになります。
(16曲ですと、16個のファイル)
つまり、1曲ごとにファイルで分けられるってことです。
書込番号:16150706
1点

この機種で使えるのはUSBメモリだけです(SDカードリーダーは自己責任で)。
録音フォーマットはMP3のみで、ビットレートは96kbps、128kbps、192kbpsから選べます。
CDやMDをUSBへ録音したときは、1曲1ファイルになります。
FM/AMやDOCKなどからUSBへ録音したときは、録音開始から終了までが1ファイルになります。
書込番号:16150868
1点

いろいろ教えていただき有難うございました。
MDで取り溜めたのが100枚位あるので、買って使いたいと思います。
書込番号:16153629
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




