※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2012年9月25日 17:42 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2012年9月7日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
スピーカは低音はまるでダメで高音もこもりがちで聞いていてストレスのたまる音、ONKYOの別売りのスピーカセット(ペア)とサブウーファを1本奮発したところ見事な2.1チャンネルに変身、という評価がありました。具体的にどのスピーカセット(ペア)とサブウーファを1本買えばよいのでしょうか?品番やおおよその価格をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
このX-N7XX(D)を購入予定です。
今は7年ぐらい前に購入したビクターの製品を使っています。
音がいい悪いがわからないぐらいの音痴でありますが
スピーカセット(ペア)とサブウーファを1本を替えることで、違いがわかるほど良くなるのでありまりましたら購入したいところです。
また、このような違いがある場合、ヘッドホンで聞く場合でもスピーカーの違いによる違いは生じるのでしょうか?
ヘッドホンで音量大かスピーカーで音量小で聞くことが多いです。
1点

損得さん さん、はじめまして。
それぞれが違う人を好きになるように、音の好みも、又、個々の体験や年齢等により違うのが当たり前で、余り違いを感じないのでしたらストライクゾーンが広い(逆もあります)と考えるとよろしいかと思います。
ウーファーは、やや使い方に慣れが必要な気がいたします、ベースやパイプオルガン等の低い音がどうしても、もの足りない、となった時に検討されてみては?
ヘッドホンの音は、スピーカーを替えても変化しないと思います。今ご使用の機器との差はあるかも知れません。
楽器に触れたり、その他の機器をご試聴等されると、嗜好が変わる事もあるかと思います、ご自身の「今」の良い音を選ばれてはいかがでしょう?
失礼致しました、駄耳人間より。
書込番号:15104595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誠に感謝しています。
拙い質問にお答え頂き感謝しています。
納得できうれしく思います。
誠にありがとうございました。
書込番号:15105892
0点

純正のスピーカーは物足らないと思いますが、小さめな音で聞くのなら大した違いは無いと思いますが?
※ ksのコンポが壊れてこの機種に買い換えましたが、スピーカーだけ10年前のKsを愛用しています。(純正のスピーカーは箱に入れたままです)
一般的にはスピーカーの箱の容量の大きさイコール音の表現力が豊かに成りますから。
※ 意外とスピーカーコードを1m千円以上のものに交換すると音の違いに驚きますよ。
書込番号:15111750
1点

こんにちは。
SPを交換すると結構音色変わって楽しいですよ。オンキョーの物は
少しキンキンか、全く薄い感じが良く言われますね。レシーバー自体
からは結構良い音質のものが出力されていますから、SPを再現力の
あるものに変えると、あぁ、違うねと印象が異なります。
予算次第にはなってしまいますが、FOSTEXの100MAですとか
トビキリのSPにすると、SPでこんなに変わるのと実感できるかもしれません。
安価なものでもELAC 53.2 ワーフェデール10.1(各4万位)
は本格的音色を味わえます。
超安価SPではヤマハBP200 ペア1万位というのもありますね。
ケーブルは好みです。良いとか悪いを言うものではありません。
今はゾノトーン1100をオススメします。M 800円位。
すばらしいクリア感、すっきり感、広がり感を得られるのですが、
もしかするとレシーバークラスでは大きく差にならないかもしれ
ません。
ご一考まで。
書込番号:15119499
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
このコンポからMD→USBメモリ→PC→iPodとWALKMANの流れで録音できますか?
家族でiPod(iPhone)とWALKMANを別々に買う予定です。
また音質はMDと比べて落ちちゃいますか?
お手数ですがヨロシクお願いします。
0点

MDからUSBメモリに録音してからPCでiPodやwalkmanに転送するのですね。
可能ですけどMDからUSBメモリへは再エンコードになるので音質劣化は発生するでしょう。
書込番号:15025029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学様、迅速な回答ありがとうございます。音質劣化するのですね…iPodへの録音は諦めて、SONYのM35WMを購入してMD→WALKMANへの録音にしようか迷うところです。検討してみます。
書込番号:15025235
0点

ご自分のMDとUSBメモリを店頭に持ち込んで、店員さんに頼んで録音を試させてもらったらどうでしょうか。
少しでも音質劣化を抑えるなら、USB録音時のビットレートを192kbpsに設定してから録音してみてください。
書込番号:15027461
0点

>SONYのM35WMを購入してMD→WALKMANへの録音にしようか
M35WMにしても、MDからはデジタルコピーではないので、音質劣化はX-N7XXと同様避けられません。
とにかく、音質が落ちるといっても僅かですから、PCがあるならMDからMP3へ、ビットレートを192kbpsや256kbpsなどいろいろ変えて保存してみて、お聴きになってみると良いでしょう。
元々MDの音質は「特に」良いものではないですから。
書込番号:15027690
0点

alfdb14様
ツキサムanパン様
回答ありがとうございます。やはり劣化は避けられないみたいですね。
しかしビットレートに関しては勉強になりました。一度店にMDとUSBを持ち込んで試してみようと思います。
ちなみにPC経由が必要なWALKMANやiPodと、USBコネクター一体型のMP3プレイヤーに直接録音して聞くのとではメリットやデメリットがあるのでしょうか?
書込番号:15028006
0点

WalkmanやiPodは音楽転送はPCで専用ソフトが必須となります(最近のWalkmanはマスストレージ対応になっているので必須ではありませんが)、USB一体でマスストレージ対応なら専用ソフトは不要でPCで音楽ファイルをコピーするだけで使えます。
X-N7XXのようにUSBメモリへの録音に対応した機器から直接録音できるのもメリットといえます、ただ音質的には再エンコードしないで同じ音楽ファイルをコピーするなら手間がかかるだけで同じ音質でしょう。
書込番号:15028350
0点

口耳の学様
ありがとうございます。色々と勉強になります。
不安な点ですが…音楽データをUSBメモリ→PCに移す時と、PC→WALKMANに移す時、やはり手間や時間が掛かりますか?
OSはXP(SP3)ですがPCが古くて(たぶん10年以上昔)、全体的に処理速度に凄く時間が掛かりそうで…必要に応じてPCも買い替えが必要かもですね(汗)
書込番号:15028824
0点

音楽データの転送はそれほど時間は掛からないと思います、Walkman用ソフトのX-アプリの動作環境はWindowsXPはPentium III 500MHz以上を求められます、PCのスペックが上回っているなら使えはしますが最低限のスペックに近いようだと重く感じるかもしれませんね。
書込番号:15031324
0点

口耳の学様
お蔭様で疑問が晴れました。購入しようと思います。回答して頂き感謝です(敬礼)
書込番号:15031888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




