※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 9 | 2013年12月15日 20:47 |
![]() |
4 | 4 | 2013年8月16日 08:43 |
![]() |
4 | 7 | 2013年8月3日 17:43 |
![]() |
1 | 0 | 2013年6月16日 00:04 |
![]() |
3 | 0 | 2013年6月4日 21:18 |
![]() |
6 | 3 | 2013年5月28日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
8月19日に、Joshinネットショッピングで注文しました。31日に届く予定です。使い始めるのは まだしばらく先ですが。 車で1時間ぐらいの所のJoshinの店舗で、リモコンや本体に触れて試聴して来ました。リモコンで高域、低域を調整して CDプレーヤーに入っていたデモンストレーションのCDの音を聴きました。迫力の音で聴けました。ONKYOのホームページでは、生産完了や出荷完了したと表示されていませんが、7月で生産/出荷を終了するとネットの新聞記事に書いてあったので 注文でき良かったです。すでにミニコンポを4台使ってますが、ソニー以外のメーカーのオーディオ機器を買いたいと思っていたのと、MDを愛用しているため選びました。お店に何度も足を運び、本体、スピーカー、リモコンを確認したり実際に音を聴けたので嬉しいです。
書込番号:16493034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
購入おめでとうございます。
このクラスとしてはしっかりと音が出るコンポとおもうので、大事に使ってあげてくださいね。
それと、余計かもですがMDの音楽資産をUSBメモリにMP3等で録音できるので
速めに救出された方が良いと思います。
よき、オーディオライフを!
書込番号:16494358
0点

maskedriderキンタロスさん
ありがとうございます。参考にしたいと思います。
書込番号:16495903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

円堂さん
ご購入おめでとうございます。私も昨年10月頃に購入しました(ヤマダ電機/池袋)
ビクターのウッドコーンも候補でしたが、販売員の「X-N7XXは14年ものロングセラーなんですよ」という言葉と
Cd・Md・MP3・WMA・USBにFM/AMラジオ、背面には光デジタル入力端子もついてお買い得感満載も決め手でした。
スピーカー(以下SPと表現します)の低域を指摘される方もいますが、私には十分ですしインシュレーター(SPの下に置くもの/十円玉でもOK)やSPの向きや距離を工夫すると、さらによく鳴りますよ。
私は低域がもう少し欲しかったのでウーハー(YAMAHAのYST-SW010B/8000円程)をつけてます。
月末が楽しみですね。X-N7XX仲間として届いたらレポートお願いします。
では、楽しいオーデイオライフを…。
書込番号:16496129
1点

nikomiya2983さん
使い始めてしばらくしてから レポートを書きたいと思っています。
書込番号:16496564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い始めて3カ月近く経ちました。CD、MDも使いますが、最近ほとんどUSBメモリーの曲を再生しています。他にもUSBメモリーを用意してCDなどから転送して聴いてみたいです。来年(?)には サブウーファーを購入してシステムアップしたいです。(付属のスピーカーの音に満足していますが。) 外部入力も備えているので いろんな機器を繋いでみたいと思います。
書込番号:16919464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーはセンター部(CD/MDチューナーアンプ)にぴったりくっつけない方がよいです。
スピーカーの振動がセンター部に伝わり音質が悪くなります。
10mm(無理なら5mm)でも空けましょう。
左スピーカーの左側は横の壁にかなり近いでしょうか?
できれば横の壁からある程度離した方がよいです。
左の音だけ、低音が強くなり、また壁からの反射が強くなるからです。
書込番号:16926270
0点

alfdb14さん
コンポは、部屋のほぼ中央に設置しています。後ろの壁からは 30cm近く離しています。設置しているラックの幅が センター部に左右のスピーカーをくっつけた幅より約2cmぐらいしか余裕がないですが参考にして少しだけ左右のスピーカーをセンター部から離してみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:16927179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、先代のモデルでも操作は同じなので、USBの選曲で次の書き込みが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20703010401/SortID=10316245/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/20703010401/SortID=10390973/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203511224/SortID=7895744/#tab
書込番号:16958579
0点

alfdb14さん
こんばんは。書き込み読みました。参考にしてみます。ありがとうございました!
書込番号:16960640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2070/id=31967/
上位機種N9NXと合わせてMDドライブ採用機最後の機種となります。
MD→MP3変換にて購入を迷われていた方はほんとうに最後となるでしょうから、資産をあきらめきれないかたは購入時期をお間違えなく!
3点

情報ありがとうございました^^
価格が下がらないかなと時々こちらを見ていたのですが
忙しくて久しぶりに覗いたら新型にはMDが付いていないとの情報が!!
気がつけば市場からも無くなる寸前でした(^_^;)
無事に先週ジョーシンwebで購入出来ました
自分の青春時代のシングルヒット曲たちをレンタルしてはダビングしてましたので
懐かしさいっぱいで聞いてます^^
少しずつUSBにも移して行きます。MD40枚は思い出の財産だったので買えて良かったです
書込番号:16391431
0点

とうとう、MD使わず終わって行くんだなぁ
書込番号:16391907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒蜜飴玉さん
MDと打って変わってSDカードスロットを配置した四角い「顔」は、まさにFRらしい顔ですね。
ただ、イケメンかと言えば、小さなSDスロットまわりがスッカスカな様子は、鶴瓶か森元首相の様な感じに見えます(^_^;)(普通のコンポは、SDスロットは左下か右下に配置してありますから)
たしかFRがずんぐりむっくりの顔・体をしてるのって、過去の機種で、オプションのカセットデッキと重ねればスピーカーと高さが揃うからだったと思うのですが。
家電業界、ハード面でのMD事業の終了、意外と早かったと感じました。
MDディスクの販売は当面続けるみたいですが、次の環境への移行までの"つなぎ"で数年だけ使うという程度にとどめておいたほうがいいでしょう。
WinXPやADSLでPCが普及し、無限大の音楽ファイルを管理する時代が来て、それまでのMP3プレーヤーのドン臭さを打ち破るiPodが普及したり、また、それらに対抗しようとして登場したNetMDやHi-MDの惨状を見れば、その頃から薄々MDの将来は見えていましたが…ここはやはり、旗振り役のソニーからもう少し大きくMD終了を公式にアナウンスしてほしいところです。
久しぶりにMDを聞こうと思ったら、自分の機械が壊れていてMDが聞けない、
量販店に行ってみたら、なんとカセットより早くMD再生機本体が絶滅!!
ハードオフに行ったことない、ヤフオクもやったことない、
MD世代の知人からコンポやMDプレーヤーを借りて自分の機械に録音しようかな?
でも、どんなケーブルで録音すればいいか、自分のコンポにUSBのポートがあるが、録音はやったことないし出来るかもわからない、
PCに入力させてファイル化できればいいけど、オーディオ機器でもないのに音を入力できるのだろうか?
さぁて、途方にくれました…
といった方も、今後価格.comに出現してくるかもしれませんね。
上記問題の解決に、店舗での取り扱いが比較的多いプリンストン社製のPC接続ケーブルなど、何らかの回答を考えておこうと勤務先でも相談しているところです。
(量販店員ではありませんが、メーカーの人間としてお店に出入りすることもあるので。うちはオーディオ機器は製造していませんが、業界の慣習で他メーカーの商品でもご案内することは多いですし、渋谷・新宿など来客数がケタ違いの地区では、量販店社員のオーディオ担当者を呼んでも接客中だったりしてお客さんを待たせるだけですから。)
書込番号:16435585
0点

まさかカセットデッキよりMDデッキが早くなくなるとは誰も想像でき無かったでしょう。
当面、カセットテープメディアは即無くなるって事は無いです。テープそのものを作るメーカーは、マクセル一社だけになりました。韓国でも作っているようですがメーカーすら判らないです。
書込番号:16474622
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
某ネット販売で展示品の商品を安めに買い、今日届き早速接続してみました。
今のところ、録音、再生に何の問題はないのですが、青色LEDが点滅(一定ではなく、接触不良みたいな)したり光らなかったり(光ってない時の方が長い)で気になっています。
説明書をみても、どういう光り方をしているのかわかりません。
前述の通り、展示品です。ちなみに、ネット画面では青色LEDは光らない、点滅するとはどこにも謳っていませんでした。
再生、録音に問題なければ皆さんは我慢しますか?修理依頼して、その行動は正常範囲でしょうか?
みなさんの意見をお聞きしたいです。
一応、5年保証にも入っています。
1点

こんにちは
かつて、ヨドバシで買うたパイオニアBDプレイヤーLX53のパワーインジケータ、青LEDが不灯のため、店舗に持ち込み交換してもろたことがあります。
点灯異常も立派な不良ですから、修理交換依頼をしましょう。
書込番号:16305210
1点

早速の返答ありがとうございます!
展示品でも、修理依頼大丈夫ですよね?
まず、1年保証のメーカーに電話したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16306296
0点

おはようございます。
早速ですが、私もX-N7XX(D)を昨年購入しました。
主に再生(CD・USB)と、たまにFMラジオを流すくらいですが、
青色LEDは随時点灯しています。
録音はしたことがないので、青色LEDの点滅に何か理由があるのかもしれませんが、
それなら取説に記載があるはずです。
>一定ではなく、接触不良みたいな
上記の状態であれば、修理依頼するべきだと思います。
展示品だからなんて遠慮することないですよ。
青色LEDだって、立派な機能の一つなのですから・・・。
夜に電灯を消してFMを聞いている時の青色LEDは、
とても気分が落ち着いて良いものですよ。
書込番号:16307623
1点

ありがとうございます。
やはり随時点灯しているもんなんですね。
金曜日に確認して修理依頼しようと思い立ったのが土曜日でONKYOのサービスセンターが休みだったので連絡できませんでした。
早速今日電話してみます。
ありがとうございました。(^ω^)
書込番号:16315163
0点

経過報告です。
あれからONKYOさんに電話してみました。
会話を進めていくうちに、ダメもとで、できれば新しいものと交換して欲しいと申し出たところ
スムーズに交換対応して頂きました。ONKYOさん素晴らしい!\(^^@)/
機能、デザインとっても気に入っているので満足しました。
ちなみに、説明書では 確かありませんでしたが、ディスプレイボタン長押しで、青色LED点灯あり、なし、ディスプレイ照明
の濃さ2段階切替できます。
ここで相談して良かったです。ありがとうございました。
書込番号:16356369
0点

良かったですね。
X-N7XX(D) のスピーカーは色々と言われてますが、
私はこの価格でよく頑張っていると思います。
スピーカーの向きやスピーカー間の距離・高さ
又、インシュレータなど工夫して(メーカー品じゃなくてもいいんです)
自分の好きな音に調整するのも楽しいですよ。
では、失礼いたします。
書込番号:16415768
0点

青色LEDのオン/オフと表示の明るさ切り替えの方法は、取扱説明書の45ページに載っていますよ。
書込番号:16432593
1点





ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)

家元のソニーがMD撤退している。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320130201bjbb.html
9年使いだと回転系や電源系統で経年劣化のトラブルがでるかも。
MD資産を大事にしたいならある内に購入するか
音楽資産を他のメディアに変えるか考えたほうがいいんじゃない。
書込番号:16183724
3点

こんばんは。
ビクターコンポがあるうちに、MDでないと存在しない音源があるなら、他の保存方法に切り替えましょう。
私もこれの2代前の機種で、保管作業しました。
書込番号:16184850
1点

やはり製品があるうちにMD→MP3ファイル作業して、MDから解放されるのが最善でしょうね。
そういった意味ではいつまで販売されているだろうか?と考えずに
X-N7XXを頃合いを見て購入するのが、唯一残された道なのですから、迷う必然性は感じないです。
書込番号:16185813
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




