VAIO Lシリーズ SVL24119FJB
BRAVIAの技術を融合した24型フルHD液晶一体型デスクトップPC(グラスレス3D/タッチパネル対応)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2013年1月26日 01:06 | |
| 7 | 6 | 2012年8月4日 08:02 | |
| 34 | 6 | 2012年7月16日 10:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24119FJB
初の書き込みになります。
本機のメモリ増設をした方に質問があります。
ソニーストアで本機を購入して数か月が経つのですが、メモリ増設をしようと思い、
裏側のカバーを外して、メモリカバーを外そうとしたところ、
留めてあるネジが大人である私が力を入れて緩めようとしても
きつく締まっており、緩めることができません。
サポートに説明し、他に方法がないか確認したところ、
預からせて欲しいとの回答がありましたが、PCがないといろいろと
不都合があるので、躊躇しています。
台座を留めてある、ネジを外せばメモリ増設できそうなのですが、怖くてできません。
そこで質問なのですが、固体に依存しているのは分かっているのですが、
メモリカバーのネジは簡単に緩めることができましたでしょうか?
ご回答いただければと思います。
0点
こんばんは
ここのネジの事であってますか。
・ドライバのサイズ
ドライバにはサイズがありますが、穴とドライバがぴったり合っているかご確認ください。
割らないようにゆっくり慎重にお願いします。
■緩める手段いろいろ
・ネジとプラカバーの間にオイルを1滴(これは必須)
・ネジを押し込むように力を加えながらチョッとだけ「右に」まわしてみる
・ネジを押し込むように力を加えながらチョッとだけ「左に」まわしてみる
・ドライバを暖める(ネジを暖めたいところですが失敗するとプラカバーが溶けます)
・ネジを冷やす(ピンセットなどでドライアイスをネジにあてる)
念のためメモリ増設マニュアルをリンクします。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svl2411/contents/03/01/20/20.html
書込番号:15670659
![]()
1点
今、SVL24128から書き込みしていますけど^^メモリー取り付け、取り外し方法は電子マニュアルに記載されてますけども、ビスの締め付けが固かったら、そのビスに適合するドライバーを使用して、ドライバーを片手で下に抑え込みながら、プライヤーでドライバーをくわえ込んでプライヤーで回すような感じでやるとねじ山も壊さず外すことができますよ。
私はいつもこんな感じです。まあ、なんでも工夫しましょうよ。そうそう、本体を寝かせてやった方が安全ですよ。ショックドライバーなんて、手もありますけどね(笑 それと、亀甲模様は如何です^^
がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!(^o^)/
書込番号:15670698
![]()
1点
新しいフォルダ(9)さん、萬屋さん
回答ありがとうございます。
仰る通り、電子マニュアルで参照した部分のネジとなります。
実はかなり力任せにやったおかげで、ネジ山がかなり潰れてしまいまして。。
それでも回答して頂いた方法で試してみたのですが、潰れているおかげでダメでした。。
どうやら預かり修理になりそうです。。
もっと早く質問しておけばと後悔しています。。
しかし、色んな方法があるのですね。
とても参考になりました。
今後に生かせそうです。
アドバイスを頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:15670976
1点
ねじとねじ回しのサイズに間違いがないなら、もっと力が掛け易いよう、グリップの太いねじ回しに変えたらいいと思いますよ。
書込番号:15671022
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24119FJB
Dolbyないですよね。なぜなくなったんでしょうか・・・。コストの問題かな。
なのでDolbyが搭載されている前機種のVPCL249FJを買おうかと思ってるんですが
この機種とVPCL249FJで処理速度とかグラフィック性能はどのくらい差があるんでしょうか。
あまりに差があるならこの機種か次の機種買おうかと思っているのですが。
1点
>>この機種とVPCL249FJで処理速度とかグラフィック性能はどのくらい差があるんでしょうか。
VAIO Lシリーズ VPCL249FJ/B
VAIO Lシリーズ SVL24119FJB
の比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000344650.K0000384758
処理速度というよりCPUの処理性能かな
VPCL249FJ/Bが2.2GHzの旧型、SVL24119FJBが2.3GHzの新型です。5〜10%ほどですが後者の方が性能は高いです。あとは高負荷時の消費電力は下がりましたが、低負荷時の消費電力は微妙ですが上がりました。
グラフィック性能はGeForce GT 540M→GeForce GT 640Mになり性能は向上しました。
大解説! Ultrabookで使えるKeplerはここが偉い!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/22/news140_2.html
書込番号:14893447
![]()
2点
>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
5〜10%ぐらいの差があるんですね。
10%の差ってやっぱでかいもんですかね・・・?
グラフィック性能は主にどういうときに差がでるものなんですか?
質問ばっかりですいません。
書込番号:14893517
0点
新型にも 「S-FORCE Front Surround 3D」 という機能付いてますけど、
どうしても 「Dolby Home Theater v4」 じゃなきゃダメだとおっしゃるなら旧型選ぶしかありませんが・・・。
CyberLink PowerDVD などの再生ソフトにもエフェクト機能付いてますし、
別途サウンドカード追加されても、いろんなサラウンド機能ありますよ (^ー^)
書込番号:14893546
![]()
2点
>越後犬さん
ありがとうございます。
私は今VGC-LV71JGBを使っているんですがその機種にドルビーホームシアター機能があってその機能をずっと使い続けててお気に入りなんです。
なので新しいPC買うときはドルビー搭載モデルがいいなと思っています。
旧機種にはドルビーもS-FORCEも両方あったみたいなんですがなぜこの機種ではドルビーをなくしたんでしょうね・・・。
次の機種では絶対ドルビーを搭載してほしいものです。
ドルビーもそうなんですが、3Dもメガネで見るタイプから裸眼で見れるタイプに変えてしまったのも個人的にマイナスだなと思っています。
裸眼タイプって3D機能オンにすると横の解像度が半分になるのがちょっと・・・。
書込番号:14893583
1点
>10%の差ってやっぱでかいもんですかね・・・?
10%は1/10ですね。としかいいようがないけど、、、、
>グラフィック性能は主にどういうときに差がでるものなんですか?
グラフィックを主に使うときですね。3Dゲームとか。
書込番号:14893786
![]()
1点
>ムアディブさん
3Dゲームとかはやらないですね。
前機種を買うか、次の機種を待つか悩みますね。
もう少し様子を見ていきたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:14893819
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24119FJB
3Dが裸眼で見えるということで、これまでVAIO3台の所有を変遷してきた私は非常に「買いたい」衝動に駆られました。早速、6月30日発売日に家の近く大型家電量販店に現物を見に行くと、置いてありませんでしたので、銀座のソニーショップに自宅から2時間電車に揺られ現物の展示を見たのですが、あまりの画質の劣化に正直がっかり‥しました。
3DにするとなんとフルHD画質が半分に落ちてしまうのです。
画面はものすごく不自然でした。
春モデルまでの3Dグラスありの方が断然自然です。
とにかく裸眼タイプの今回のモデルは画質がひどい状態です。ショップのアドバイザーの男性に聞くと「個人的な意見ですが、なぜブラビアエンジンを積んでせっかくきれいに見えるものを、まだまだ開発途中の裸眼タイプのものにしたのか、私も疑問です?現時点では「3Dグラス」がつく春モデルの方がとてもきれいに見えますし、買っても後悔しないと思いますよ。今後は、裸眼タイプのものが主流になっていくので、裸眼でフルHDで見られるのが一番良いんでしょうけど、まだまだ、先になりそうですよ。3D画質や普段の写真編集ビデオ編集にこだわるのなら春モデルの3Dをお勧めしますよ。」言われました。買う気をなくしました。ソニーさん、現状のスペックで「3Dグラス」のを出してくれれば、即買いたいです。
正直2D画面の時も、前面パネルに張ってある「3Dフィルター」が丸い粒子が画面上に見えて目障りです。秋モデル以降に期待しています!!
8点
変わった名前の数式君だね。新しくアカあつくったのかな。
こんどはまじめにね!
書込番号:14791638
2点
ああ、このPC私も楽しみにしていたんで持っていますよ・・・3時間程使って梱包箱に転がしながら叩っ込みました。VAIO史上最低の画質です。画面に亀甲模様が見えます(笑)その種のプレイを楽しむ人の為のPCでしょうか(笑)まるで緊縛ディスプレイです。(大笑)大体VAIOは現物を見なくても素晴らしいPCばかりで、買って落胆する事も無かったんですけども、こんなにがっかりしたPCは初めてです。私としては、PCに3Dは不要派なので尚更ですね。それと甚だしいコストダウン・・下位モデルと殆ど共通化してしまったようです。
これは、最低!ですよ。超最低!まあ、心の広い萬屋ですから今回は大目にみておきましょう^^
次期モデルは期待してますよ。Windows8でしょ。仏の顔も三度まで、ですよ。
がんばろう日本!SONY...今回はやめておきましょう(^o^)/
書込番号:14792214
6点
VAIOヲタがVAIO批判するというのは相当悪いということですね!
書込番号:14792938
7点
裸眼なので表示品質が劣るのは仕方ないですね。
そもそも、裸眼でメガネ式と同等のクオリティが実現できるならメガネ式を買うメリットがないですから。
この機種は、メガネを使うのが面倒という人向けの機種でしょう。
画質で選ぶなら、VAIO Fシリーズが最高ですね。
全諧調間で3ms以下の高速応答、240Hz駆動のOCB液晶なので、極めて高画質な3D映像です。
私も所有していますが大満足の機種です。
書込番号:14796693
1点
裸眼3Dで画質が落ちないなら東芝も苦労しないよなぁ…
何も知らないで、こうした商品を購入する人がいるんだろうか…
書込番号:14814121
4点
>画質で選ぶなら、VAIO Fシリーズが最高ですね。
次に何押し売りするかと思えば型落ち絶賛売れ残り中のノートねぇ…
ソニーのラインナップ、ことごとくニーズ外してるねー。
事あるごとにフルHD連呼してたのに、それが活きる大画面ノート
(E、Cシリーズ17型モデル)
には出さずじまいだった。
3Dもしかり、ボードPCに裸眼、ノートにグラスタイプじゃあべこべだ。
持ち歩く要素があるノートなら
(Fって、誰かレビューで携帯性に5付けてたよね)
一つでも荷を減らせる裸眼が合うのは、3DSやコスミオ3Dを見れば一目瞭然。
書込番号:14814407
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








