『無線LANへの接続方法について』のクチコミ掲示板

2012年 6月30日 発売

ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]

防水対応の10.1V型ワイヤレスモニター付きHDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1V型(インチ) 防水テレビ(お風呂使用可):○ 重量:820g ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]の価格比較
  • ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]のスペック・仕様
  • ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]のレビュー
  • ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]のクチコミ
  • ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]の画像・動画
  • ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]のピックアップリスト
  • ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]のオークション

ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月30日

  • ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]の価格比較
  • ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]のスペック・仕様
  • ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]のレビュー
  • ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]のクチコミ
  • ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]の画像・動画
  • ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]のピックアップリスト
  • ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]

『無線LANへの接続方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]を新規書き込みディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANへの接続方法について

2013/05/05 03:48(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]

家中どこでも見られるように、宅内ネットワークに無線接続したいのですが、
以下のような接続はできるでしょうか?


レコーダー(居間)
 |
無線LAN親機(WR9500N)----モニター(寝室)
 ||
無線LAN子機(WR9500N)----モニター(お風呂)


有線:====(無線LAN親子機間のみ)
無線:----(上記以外)

レコーダー本体は居間のTVに繋いで大きい画面で見たり、
モニターはお風呂場や寝室へ持ち込む、という用途です。


上記のような接続を試みるため、
以下を試してみました。

・無線LAN子機は、無線LANアクセスポイントモード(HUBの役割)に設定した。
・無線LANの親子機は、5GHzプライマリのSSIDと暗号化キーを統一した。

結果としては、寝室からは見られるけれど、お風呂では見られないという状況です。

お風呂からだと、モニターから見える電波状況は針3本立ってて十分そうなのですが、
以下メッセージが表示され、接続に失敗します。

 接続先無線ネットワーク:【SSID名】

 レコーダーと接続できません。以下の可能性があります。

 ■レコーダーの電源が入っていない
  ・レコーダーの電源ランプが赤または緑に点灯しているか確認してください。

 ■レコーダーが同じ宅内ネットワークに接続されていない
  ・レコーダーの初期設定から「かんたんネットワーク設定」を行った後、
   「再接続する」を押してください。
  ・レコーダーと直接接続する場合は、「設定を変更する」を押してください。

何か設定に見落としがあるのでしょうか?
それとも、そもそも、宅内で無線機が2台とかは無理なのでしょうか?

アドバイスお願いします。

書込番号:16095976

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/05/05 08:30(1年以上前)

同じSSIDの親機が2台あるのはどうなるか想像がつきませんね。。。
電波3本立ってるということは無線LAN的には接続できている状態だとは思いますが。。。

同じSSIDにしてもMACアドレスが違うとアクセスできないのかも?

とりあえず、ネットワーク的にレコーダに届いてないようですが、
ありがちなのは、無線子機の方がルーターモードになっている場合だと思います。

>・無線LAN子機は、無線LANアクセスポイントモード(HUBの役割)に設定した。

これは、MODEスイッチを「AP」にしてるってことでしょうか?


無難には、WR9500は無線中継機として使えるようですので、
その使い方が最適だと思います。

http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/index.html

書込番号:16096424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/05/05 08:38(1年以上前)

>無難には、WR9500は無線中継機として使えるようですので、
>その使い方が最適だと思います。

あー、でもせっかく有線接続できるのであれば、
アクセスポイントの方がいいかもしれませんね。

同じSSIDにすると想像はつきませんが、
違うSSIDのアクセスポイントなら本来はつながるはずです。

違うSSIDにしてお風呂に近い無線親機(子機?)のSSID接続にしておけば、
寝室でも電波届かないですかね?

書込番号:16096448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/05/05 11:27(1年以上前)

アメリカンルディさま

コメントありがとうございます。

ご提案に従い、無線子機を中継器モードにしてみました。

ルーターの親子機間が無線になったついで?に、
子機を家の中心くらい(廊下)に設置することで、
お風呂からも寝室からも、電波が届くようになりました。

今はお風呂が乾燥しているから電波が届くのかも知れませんが…

また、中継器モードだと、中継器⇔モニター間は2.4GHzでしか接続できないので、
電子レンジとか使ったら途切れるかも知れないのですが、これは未確認です。

しばらくこれで使って様子見してみます。
ありがとうございました。


今の接続状態は以下のようになっています。

レコーダー(居間)
  |
 (11a,5GHz)
  |
無線LAN親機(WR9500N)--(11g,2.4GHz)--モニター(寝室)
  |
 (11g,2.4GHz)
  |
無線LAN子機(WR9500N)--(11g,2.4GHz)--モニター(お風呂)



以下、ご質問に回答いたします。

>>・無線LAN子機は、無線LANアクセスポイントモード(HUBの役割)に設定した。
>
>これは、MODEスイッチを「AP」にしてるってことでしょうか?

はい。APに設定していました。


>違うSSIDにしてお風呂に近い無線親機(子機?)のSSID接続にしておけば、
>寝室でも電波届かないですかね?

残念ながら、これだと電波が弱くて上手くいきませんでした。

モニターにSSIDを2種類(無線親機SSIDと無線子機SSID)
を登録できれば、同一SSIDなんて考えず、簡単にAPモードで利用できてたと思うと残念です。
(モニターを持ち歩くごとに設定しなおし、は不便すぎるので断念しました)

書込番号:16097039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/05/05 11:32(1年以上前)

すみません。今の接続状態図が微妙に間違っていました。
無線LAN親子機間は中継モードなので、5GHzで繋がっているのでした。

つまり、以下です。

レコーダー(居間)
  |
 (11a,5GHz)
  |
無線LAN親機(WR9500N)--(11g,2.4GHz)--モニター(寝室)
  |
 (11a,5GHz)
  |
無線LAN子機(WR9500N)--(11g,2.4GHz)--モニター(お風呂)

書込番号:16097056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/05/05 21:36(1年以上前)

>>違うSSIDにしてお風呂に近い無線親機(子機?)のSSID接続にしておけば、
>>寝室でも電波届かないですかね?
>
>残念ながら、これだと電波が弱くて上手くいきませんでした。

そうですか。たぶん2.4GHzは障害物に強いのでなんとかなりそうな気はしますが、
電子レンジ等の影響は受けてしまいますしね。。。


>モニターにSSIDを2種類(無線親機SSIDと無線子機SSID)
>を登録できれば、同一SSIDなんて考えず、簡単にAPモードで利用できてたと思うと残念です。
>(モニターを持ち歩くごとに設定しなおし、は不便すぎるので断念しました)

それは私も、中継器の導入を検討したときに思いました。
せめて、SSIDとキーの保存くらいして、選択可能にはして欲しかったですね。
キーを覚えておいて毎回入れなおさないといけないなんて。。。

書込番号:16099063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/05/05 23:09(1年以上前)

アメリカンルディさま

またまたコメントありがとうございます。


>>>違うSSIDにしてお風呂に近い無線親機(子機?)のSSID接続にしておけば、
>>>寝室でも電波届かないですかね?
>>
>>残念ながら、これだと電波が弱くて上手くいきませんでした。
>
>そうですか。たぶん2.4GHzは障害物に強いのでなんとかなりそうな気はしますが、

あ、すみません。
実際には違うSSIDで繋いだのではなく、
お風呂場付近の無線子機5GHz⇒寝室のモニター、が、電波強度的に可能か?を
以下構成で試しただけでした。

レコーダー
||
無線LAN親機(WR9500N。無線OFF)
  ||
無線LAN子機(WR9500N。APモード)--(11a,5GHz)--モニター(寝室)

有線:====(モニター以外)
無線:----(無線子機⇔モニター間)

2.4GHzならば、障害物に強いのでお風呂付近から寝室まで届くのかもしれません。
が、2.4GHzで通信するなら、先ほど提案頂いたとおり中継器モードで
無線親子機間を無線で繋ぐほうが、無線子機を家の真ん中に置けるので、
とりあえず問題が出なければ、このまま中継器モードで使ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:16099502

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]
パナソニック

ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月30日

ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング