WD10EZEX [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

2012年 6月 4日 登録

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

  • 容量1TBの3.5インチHDD。
  • デスクトップやオールインワンPC向けに設計された「WD Blue」シリーズに属している。
  • 無料でダウンロードできるソフトウェアにより、ドライブを複製し、オペレーティングシステム、アプリケーション、設定などのデータをバックアップできる。
最安価格(税込):

¥7,603

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥7,603¥10,501 (17店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 書き込み方式:CMR WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオークション

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥7,603 (前週比:±0 ) 登録日:2012年 6月 4日

  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオークション

WD10EZEX [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

(469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD10EZEX [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
WD10EZEX [1TB SATA600 7200]を新規書き込みWD10EZEX [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良でしょうか

2013/07/30 08:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:144件

いつもお世話になります。
現在使用中のPC(WinXP)が具合が悪くなり、新規購入を検討しています。
そのため、データのバックアップを兼ねて新規PCに使用するためにこのHDDを購入しました。

新規PCを購入するまでは、このHDDをメインに使用する考えなので
内部接続でフォーマットして、XPをインストールしました。
起動用C:70GB(システム)、残りDとしてデータ用にしています。
その後、WD Alignでアライメント修正して、CDともに1024の倍数になっていることを確認しています。
SP3まで引き上げて、アップデートも完了してから、Dにデータをコピーしました。

ところが、その直後から写真のように No bootable device のメッセージ表示になり、立ち上がりません。
この状態で、Ctrl+Alt+Delete にて再起動させると、XPは立ち上がります。
この症状は、ほぼ毎回発生します。

HDD Health で状態を確認すると、Spin Up Time と Temperature が赤色で示されております。
これは異常と判断されているのでしょうか。
このことを購入店に伝え、交換を申し込んだのですが、
このHDDはXP非対応(購入店のHPにも記載されている)なので対応不可、
Win7などで問題が出れば、再度連絡をとの返事でした。

幸いWin7のOSは、最近入手しているので、インストールして検証することも出来るのですが、
HDD Health の、Spin Up Time が異常を示しているものならば、OS依存の問題では無いと思うのですが。。。

ご意見をいただけませんでしょうか。
宜しく、お願いいたします。

書込番号:16418076

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/07/30 09:27(1年以上前)

スタートアップさん  おはよう御座います。  BIOS の 1st Boot は 何になってますか? C:でしょうか?

( 下記は無関係かなー
  対応可能なハードディスク容量の制限について<接続別/Windows別>
  http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF4768#xp 
  http://buffalo.jp/download/driver/hd/over137gb.html
ハズレでしたらごめんなさい。

書込番号:16418132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2013/07/30 10:43(1年以上前)

>ところが、その直後から写真のように No bootable device のメッセージ表示になり、立ち上がりません。
アライメント調節する以前は、起動することは確認されていますか?(念のため)。
起動領域については、かってにアライメントをいじってデータの場所がずれたりすると、起動できなくなることはままあります。…この場合はアライメントでは無く、セクタサイズの調節ではないかと思いますが。
「OSインストール→WD Align」ではなく、「WD Align→OSインストール」の順番で再トライしてみましょう。

ついでに、SMART値ですが。
日常的に変動する値に対して、いちいちマイナス赤警告は、やり過ぎなソフトですね。
スピンアップタイムは、-1とはいえ十二分に正常値ですので。現在値が100点を切った後にさらに下がり続けるということが無ければ、無問題です。
温度については、起動後から上がる(点数が下がる)のは当たり前。
監視ソフトは、CrystalDiskInfoの方がよろしいかと。

まぁ。Windows7を入れれば、問題なく使えるはずですが。…WD Alignって、やったことを取り消せるのかな?

書込番号:16418328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2013/07/30 12:32(1年以上前)

BRDさん
KAZU0002さん

早速のご返信、ありがとうございます。
BIOS の 1st Boot は、HDDになっています。
変更したほうが良いでしょうか。
137GBの壁は、関係ないと思います。
このHDDに変える前もWDの1TBを使っていましたので。。。

アライメント調節前は、普通に起動していました。
確かに、WD Alignの後から問題が発生しています。
しかし、「WD Align→OSインストール」の手順では、
PC付属のリカバリーディスクを使用しますので
XPでフォーマット、パテ切されて、
WD Alignが無効になってしまうかも知れませんが
試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:16418556

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2013/07/30 13:13(1年以上前)

WD Alignって、セクタサイズの変更ツールでは無かったのですね。失礼しました。
たしかに、パーティションを削除すると、設定は消えてしまいますね。

でも、これで起動しなくなるということは、アライメントの調節によって、OSの起動領域の先頭を見失っているということで。SSDでのアライメント調節は、XP時代に何度かやったことがありますが。起動できるようにするのに苦労した記憶があります。

OSインストール先の領域を、あらかじめ作って、WDAlignをかけておく→その領域にOSをインストールする。
…この方法なら、調節後の状態でいけそうな気がしますが。

ランダムアクセスの性能は下がりますが。元々低いHDDのランダムアクセスですし。このへんはOSのキャッシュで解消するので、体感では大差は無いと思います。

書込番号:16418668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2013/08/03 14:43(1年以上前)

お世話になります。

その後、いろいろと試したのですが、一向に改善しません。
会社のWin7マシンで、フォーマットしてOSのインストールしたり、
EaseUS Todo Backup Free 6.0 や
EASEUS Partition Master 9.1.1 Home Edition にて
取り組んだり。
新規に外付けHDDケースを買って接続したり。
PC自体の不調もあるのでしょうけれど、何なんでしょうね。
挙句の果てには、最近は パラメーターが違う なんてメッセージも出るようになり。

ともかく、今後もいろいろと確認して見ます。
返信をくださった皆様。
ありがとうございました。

書込番号:16432115

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2013/08/03 19:29(1年以上前)

Windows XP SP2まででは、パーティション開始位置が標準と違うとセットアップに失敗することがありました。
SP3統合済みのセットアップディスクを作って試してみてください。

書込番号:16432937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

質問ですが、

2013/07/19 16:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:135件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度3

ネットでWD10EZEX 1TB SATA600 7200rpmを購入しましたが、
届いた製品の外箱に「外付向け」とあります。購入目的は内蔵でOSを入れるつもりで
購入しましたが、この製品では出来ませんですか?

書込番号:16382456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/07/19 16:34(1年以上前)

間違いなくこの製品を買ったのなら大丈夫です。
1枚プラッタなのでOS向けにちょうど良いです。

書込番号:16382497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度3

2013/07/19 16:40(1年以上前)

澄み切ったそら さん 書き込み回答有り難う御座います。済みません再度質問ですが、
内蔵に取り付けSAT6に繋げフォーマットすればOSを入れられますか?

書込番号:16382514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/07/19 16:45(1年以上前)

>内蔵に取り付けSAT6に繋げフォーマットすればOSを入れられますか?
“フォーマット”はWindows(OS)が存在していない状態ではその作業はできませんね。
なのでDVDドライブからBootしてOSの新規インストールを行ってください。
フォーマット作業自体は不要です。

書込番号:16382525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/07/19 16:52(1年以上前)

OSのインストール手順(動画はWin7ですけどWin8も同じ)

http://www.youtube.com/watch?v=sPn7G6mfJsQ

書込番号:16382538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度3

2013/07/19 17:04(1年以上前)

ピンクモンキー さん 書き込み回答有り難う御座いました。
質問の説明が不足でした。Win7のOSを入れたHDDの容量不足になりそうなので
今回WD10EZEX 1TB SATA600 7200rpm のHDDを購入したのです。
OSは引っ越しソフト(完全ドライブコピー13)でするつもりです。

書込番号:16382572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/07/19 17:34(1年以上前)

引っ越しソフト利用ですか。
でしたら現用のマシンで先ずフォーマットを行ってください。
クイックフォーマットで充分です。
(と書けば『時間はかかるが完全にフォーマットを行って…』言われる方も居られますが)

書込番号:16382652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度3

2013/07/19 17:34(1年以上前)

澄み切ったそらさん ピンクモンキー さん 再度済みません。
パソコンに詳しくないのでご教授下さい。
WD10EZEX は外付向き と外箱に記載が有りますが、これをフォーマットすれば
内蔵として引っ越しソフトでOSを引っ越しができますか? 現在OS(C)ドライブのHDD容量不足を
解消するため)フォーマットの方法はネットで調べます。

書込番号:16382654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/07/19 17:57(1年以上前)

>外付向き と外箱に記載が有りますが
何をもって外付け向き、と書かれてあるのかよく解りませんね。
5400rpm.型の、さして高速型でないタイプならその表記も理解できますけど、お買いになったHDDは高速型の部類ですから、OS用に充分使えます。
>内蔵に取り付けSAT6に繋げ
HDDですからSTA3.0に接続してもいいです。

書込番号:16382704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/07/19 20:14(1年以上前)

・・デスクトップPC、外付けHDD向けのような記載で、ずらりと用途が書いてあるだけです。
デスクトップPCでも外付けとしても使えます。
内蔵すなわち、「デスクトップPC」ですね。

書込番号:16383040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度3

2013/07/19 21:06(1年以上前)

ピンクモンキー さん 澄み切った空 さん書き込み回答有り難う御座いました。
早速挑戦します。有り難う。

書込番号:16383183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:6件

この度、データのバックアップの為こちらの商品購入しましたがPCで認識されません。
ご教授の程よろしくお願い致します。

現在 TOSHIBA製QOSMIO T750/T8A 型番PT750T8A BFR
のノートPCを使用していますが、archgonのHDケースに入れて使用したいのですが認識されません。
archgonのHDケース自体は認識されますがコンピューターから開くとドライブとして認識されていません。

他社製の SAMSUNG製 HD502HI(500G) では普通に表示されます。

当方ほとんどPCに関して詳しくないので宜しくお願い致します。

書込番号:16235982

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/06/10 09:35(1年以上前)

フォーマットはしましたか?
ほとんどのHDDは新品購入時はフォーマットはしてありません。

書込番号:16235986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/06/10 09:43(1年以上前)

JZS145さん、ご返信有難うございます。

申し訳ありませんがやり方をご教授願えませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:16236002

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/06/10 09:50(1年以上前)

コントロールパネル>管理ツール>コンピューターの管理>ディスクの管理>
ここには表示されるはずですので、
ここで当該ドライブの中で右クリック>新しいシンプルボリューム  だったかなからフォーマット

書込番号:16236027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/06/10 10:06(1年以上前)

申し訳ありませんが再度、ご教授下さい。

通常Eドライブとして表示されるはずですがこちらにも表示がありませんでした。

OS等を保存したCドライブ、各データ保存したOドライブは表示されますが、
通常USBで繋いだEドライブ自体が表示されていませんでした。

書込番号:16236062

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/06/10 10:14(1年以上前)

フォーマットはまだしてないんでしょう?
しないかぎりコンピューターには表示されません。
それから、ドライブレターは空いてるアルファベットはどれでも選べます(A,B以外)し、後でも変更可です。

書込番号:16236082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/10 10:15(1年以上前)

>通常Eドライブとして表示されるはずですが
=>
だから、それは、
”外付けHDとして売られてるものは、”通常” WindowsPC用に予めフォーマットされてるのが多いから 繋いだだけでドライブが認識されてる”
という通常だ。

あなたは、裸のHDを買って自分で外付けケースに入れて使おうとしてるのだから、市販外付けHDでの”通常”には当てはまらない。

上の方が書かれてるように、自分で フォーマットして使えるようにしなさいという話です。
お分かり?

やり方は、文字でみるより、 Google検索して 図解してあるサイトを探すのがよいでしょう。

書込番号:16236085

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2013/06/10 10:35(1年以上前)

返信された事項を先ずは試行してみましょう!
「教授」→「教示」

書込番号:16236124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/06/10 10:36(1年以上前)

JZS145さん、クアドトリチケールさん
ご教授有難うございました。

別のSATAケーブルで繋いだところご教授いただいた管理ツールからフォーマットに至りました。

貴重なお時間頂き解決に至ったこと感謝いたします。

書込番号:16236127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

正常でしょうか?

2013/04/30 20:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:37件

windows7 pro sp1 64bit

CPU i5-2500k

メモリ 8Gb

マザーボード P8Z68-M Pro

インテルSSD 120GBから容量が少なくなったため→HDD2TB(WD2003FYYS)へクローン

HDD2TB(WD2003FYYS)が温度が高くカリカリ音がするためHDD2TB(WD2003FYYS)をクローンにてWD10EZEXに変更

こちらの口コミを参考に開始オフセットを確認したところ、32,256バイトになってました。

アライメント?の調整をしようと何度か試みましたが上手くいかず、元のSSDからWD10EZEXへ直接クローン

したところ、開始オフセットが、1,048,576バイトになりました。

ベンチマークで測ってみたところ、HDD2TB(WD2003FYYS)より2割程度遅くなりました(涙)


WD10EZEXの接続先はSATA3です。

これで問題がないのか、問題があるとすればどちらを改善すれば良いかご教授ください。

書込番号:16078143

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/30 21:00(1年以上前)

AHCIモードではなくIDEモードになってたりしてたり・・・
IDEモードだと本来の速度が出ずに少し遅くなります。

82GB使用しているので最高速度まではいきませんが160MB/s台いきそうなんですけどね。

書込番号:16078207

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオーナーWD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度4

2013/04/30 21:04(1年以上前)

kokonoe_hさんが的確なご意見を述べられているので、他の視点から。

>WD10EZEXの接続先はSATA3です。
挿しなおしや、同じ色のポートでも試しに隣ののポートに換えてみる。
 あとはドライバの確認かな。

失礼ながら「ポートは間違えてはいないはず」と、先入観を持たず、今一度SATA2ポートとSATAポートをご確認を。

書込番号:16078232

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/30 21:22(1年以上前)

グレーか薄青のSATAポートに接続していなかったらそちらのポートに接続して下さい。
3GbpsのSATAポートでも十分に速度が出ますので6Gbpsにこだわらなくて構いません。
BIOSでC1e〜C6 stateやEISTを無効にしたりコントロールパネルの電源オプションでプロセッサの最小値を上げたりしてみて下さい。

書込番号:16078335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2013/04/30 22:34(1年以上前)

QDが効いてるのでIDEはないでしょう。

SSDは断片化したままだろうから、そのままコピーしたら目いっぱい断片化してるような気が、、、
性能でなくて当たり前だと思うけど、HD Tuneで測定してみては?

書込番号:16078810

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2013/05/01 00:27(1年以上前)

使っているHDDなら、こんなもんじゃ無いですか?

書込番号:16079387

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2013/05/01 06:31(1年以上前)

kokonoe_hさん

確認したところ、AHCIモードの設定になっていました。


φなるさん

ドライバ、各接続口SATA3 SATA2 への入れ変えやケーブルの変更を試しましたが
いずれも良い結果にはなりませんでした。


甜さん

試した結果、現在は3GbpsのSATAポートに接続いたしました。

ムアディブさん

HD Tuneで測定してみましたが、緑色に染まって問題ないようでした。


KAZU0002さん

HDDのチューニングに1日使い果たしてしまいました。

体感的に少しでも速くなればといろいろいじってみましたが変化なし。

こんなものだとあきらめることにいたしました。


※今回、勉強になったこと。

windows7のバックアップ(イメージ?)は元のHDDより小さなサイズのHDDへは
リストア?できないということ。
また、windows7でフォーマットしても外付けHDDは、アライメントがズレルこと。

EASEUS Todo Backupには大変お世話になりました。

書込番号:16079898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオーナーWD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度4

2013/10/15 16:04(1年以上前)

電源出力は足りているのでしょうか?

足りないと、良くて強制的にデチューン(格下げ)。悪くて起動不能か、起動・リセットの繰り返しと言うケースが有るようです。

当方の環境では、電源交換以外全て試して尚、UDMA2病が治らなかったり、最小構成(システム以外のドライブ全て・内臓スピーカー・正面アダプタ・拡張ボードを全て外す)で漸く起動し、起動後に不足すれば再起動かブルースクリーンと言う症状が頻発し、電源を選別中です。

「皮算用計算機」か「電源用ワット数計算機」で確認されてみては?


http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html


http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=16078143&BBSTabNo=1&CategoryCD=0530&ItemCD=053025&MakerCD=84&SortID=16078143&ProductID=K0000385373&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1


仕様上は足りている筈なのに、速度が上がらないのであれば、異常終了時にデチューンされてそのままか、或いは電源の異常の可能性も確認されては?

書込番号:16709692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

パーテションに分割すべきかどうか

2013/04/26 14:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

ようやく部品の取り付けが終り、BIOS設定、Windows8のインストールまで一応行いましたが、ここで
一寸思いついたことがあり迷っています。
それは、これまで使用してきたパソコンはハードデスクをCとDの二つのパーテションに分割し、Cパーテションには主にソフト関係、Dパーテションにはその他のデータを保存して使用してきました。
しかし、今度の組み立てではHDDの分割の仕方の説明もどこにもありません。
今はHDDをパーテションに分割せずに全てをそのままハードデスクにインストールして使用しているのでしょうか。     よろしくお願い致します。

書込番号:16061698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/26 15:03(1年以上前)

何かの本をみてやってるの? 
最近は、128G程度の SSDに OS入れる人が多いから、区画を切らないんじゃないの?

1TのHDなら、書かれてる通りに

C : 100〜200G (OS)
D : 残り

程度に分けて使うのが保守上は便利ですよ。Cの適切な容量は PCの使い方に依存するでしょう。
C区画は、OSのインストール時に指定できます。Dは従来通り、インストール後コンピュータの管理で作れば良い。

書込番号:16061731

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/26 15:33(1年以上前)

パーティションを分割しないでそのまま使われても問題は無いです。
物理的に1つのHDDを分けているだけなので、壊れる時は同時に壊れますし・・・

Windowsのインストール後にパーティション変更・結合ソフトで分割する事も出来ます。

HDDパーティション変更・結合ソフト
http://freesoft-100.com/review/aomei-partition-assistant.html
http://freesoft-100.com/review/easeus-partition-master.php

書込番号:16061797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/26 15:39(1年以上前)

保守上というのは、TrueImageなどのリカバリーイメージ等のことなんですけど。

2つに分ければ、CのイメージをDに保存とか簡単に出来ますからね。1Tのリカバリイメージなんて作るのも保存するのも大変ですよ。

書込番号:16061810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/26 15:48(1年以上前)

> 今はHDDをパーテションに分割せずに全てをそのままハードデスクにインストールして使用しているのでしょうか。

Windows 8のインストール完了後にパーティションサイズを変更することも可能です。

Windowsキーを押しながらRキーを押すと、ファイル名を指定して実行というダイアログが開きますので、diskmgmt.msc
とタイプすると「ディスクの管理」というウィンドウが開いて、現在のパーティションの状況がわかります。

未使用領域がなく新しいパーティションを作れない場合には、C:ドライブを選んで右クリックし、ボリュームの縮小を選べば、空きスペースを作ることができると思います。

書込番号:16061838

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2013/04/26 16:47(1年以上前)

色々試してみたことがありますが、上にあるEASEUS Partition Masterが一番楽です。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeuspart/

書込番号:16061996

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

2013/04/26 18:28(1年以上前)

クアドトリチケールさん、kokonoe.hさん、赤井主水さん、キハ65さん 早速貴重なご意見、対応策を
教えていただき誠にありがとうございます。
パーテシヨンに分割しなくても使用はできるとは思いますが、HDDのクリーン作業などをする際には、パーテションに分割しておいた方が便利だろうと思っていました。
分割方法も教えていただき本当に助かります。 早速分割してみます。 有難うございました。

書込番号:16062243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2013/04/26 18:33(1年以上前)

>しかし、今度の組み立てではHDDの分割の仕方の説明もどこにもありません。

PCショップから、[パーツが1式揃った組み立てセット]を購入されて組み上げられたのでしょぅか・・・?。
もしそうであれば、必ずしもパーティションを分割する必要が無いので説明が無かったのでしょうね。

ですが、小生が思うに、パソコンが起動不能に陥った場合のことを考えて、最低限2つのバーティションを作成し、Dドライブにはご自身が作成されたデータファイルや、収集した大切なファイルを保存します。
また、異常事態に対処するために[C-Drive]のリカバリー用のバックアップイメージを作成・保存しておかれるとよいと思います。

書込番号:16062257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2013/04/26 18:47(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、[パーティションウィザードブータブルCD 7.8]の解説&DLページを紹介します。
下記WebサイトにブータブルCDから起動してパーティションを分割する方法が解説されています。

そして、下部にある[Download now]ボタンをクリックすると[pwhe7.8.iso]というファイルを落とせます。
これをCD-Rに焼いてブートをすれば、インストールをしないで、パーティショニングが出来ます。
http://www.partitionwizard.com/partition-wizard-bootable-cd.html

書込番号:16062298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/26 19:05(1年以上前)

他の方が書かれてるように Windows8では、3rd Party製ツールは使う必要はありません。
標準機能でできますので。

書込番号:16062363

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

2013/04/27 10:35(1年以上前)

お節介爺さん、クアドトリチケールさん どうもありがとうございます。
今回の自作部品は組み立てセットではなく、同じ店で部品ごとに選択して揃えたものです。
ですから、組み立て用の説明書はないので各部品ごとのメーカー説明書を見て組み立てました。
皆様から戴いたご指導に基ずき実行してみます。 どうも有難うございました。

書込番号:16064558

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオーナーWD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度4

2013/05/01 00:35(1年以上前)

アドバイスはほぼ出尽くしていますので「参考」ということで。

>パーテションに分割すべきかどうか
 この点だけなら、(個人的には)物理的に別にHDD(あるいはSSD)を追加したほうが良いかなと。
(ひとつのHDDで分割していると、寿命やアクシデントで逝く特にはシステムもアプリケーションも同時に失うので。)

 理想はシステム(OS)にSSD、データ(アプリケーション)にHDDって感じが多いみたいです。
私もこういう仕様です。
 今後の参考になれば....。

書込番号:16079416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/05/01 10:43(1年以上前)

1台を複数に分割して、なんでも押し込めるとダメージの確率は上がるのは確率論的には当然です。

ただし、運用上の工夫で、ダメージを大幅に減らす事もまた可能ですね。

Windows7, 8の標準機能か TrueImage等でシステムイメージを適宜バックアップして戻せるようにしておけば、システムを失ってどうしようもなくなる危険性は大幅に下げられますよ。

1998年頃の DriveImageの時代からイメージツールは使い続けていますが、クラッシュによって全てを失う被害に遭遇した事は一度もありません。

データ部のバックアップは、SSD, HDD, パーティション分割の有無に関わらず、必要に応じてやるしかないですね。
僕は定期的なデータバックアップはあんまりしませんが、重要データは 多重保存してます。 

書込番号:16080556

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオーナーWD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度4

2013/05/01 19:13(1年以上前)

>クアドトリチケールさん
 適切な手段だと思います。

お金持ちはRAID6とかやるんでしょうけど。w

書込番号:16081981

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

2013/05/01 21:09(1年以上前)

いろいろなご意見を頂き有難うございます。
やはり分割或いは二種類の記憶装置を装備した方が安全のために意義がありますね。
当面は分割して使用することにしました。
どうも有り難うございました。

書込番号:16082465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2013/05/18 23:30(1年以上前)

普通、分割してOS領域と区分けして使います。WIN95から使っていて、凝りに懲りて培われました!!!!

書込番号:16148588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなものでしょうか?

2013/04/13 14:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

スレ主 Replayさん
クチコミ投稿数:231件

メインのCドライブとして、使おうと思い買いました。QD32のREADがWRITEに比べて遅い気がします。何も入っていない空の状態で試せていないのでなんともいえないのですが。
cpu i5 2500k
Mother GA-H61MA-D3V
メモリ 4G×2

HDDを購入直後にWIN7をクリーンインストールして、計りました。
また、過去の質問をみて開始セクタも調べてみましたが、問題なかったです。
もしかしたらですが、普通にインストールしたのでIDEだから遅いとかですか?
AHCIでやればみなさんのように早くなりますか?
リードの速度のみ不満です。

書込番号:16011078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/13 14:41(1年以上前)

これSSDでなくてハードディスクだからね、十分な性能ですよ。

レビューでベンチ上げてる人は、たいていは最良の状態を上げるもの。
OSも何も入れない、まっさらでハードディスクの最速部だけを使う。
あなたは試行回数が2回でしょう、5回位やれば結果はあがるかもしれない。

ただし、10M〜20MB程度 誤差の範囲、気にする必要ない。

どうしても高速にというのなら、SSDに行く時代です。

ただし、ベンチ結果ばかり気にしてると、何のためのpcかという事にもなるよ。

書込番号:16011119

Goodアンサーナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/13 14:48(1年以上前)

普通にインストールしたのなら既にAHCIになっています。
HDDでの4Kランダムはこの程度が普通です。
重要なのはシーケンシャル性能の方なので気にすることはありません。

書込番号:16011137

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD10EZEX [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
WD10EZEX [1TB SATA600 7200]を新規書き込みWD10EZEX [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
WESTERN DIGITAL

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

最安価格(税込):¥7,603登録日:2012年 6月 4日 価格.comの安さの理由は?

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <1142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング