WD10EZEX [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

2012年 6月 4日 登録

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

  • 容量1TBの3.5インチHDD。
  • デスクトップやオールインワンPC向けに設計された「WD Blue」シリーズに属している。
  • 無料でダウンロードできるソフトウェアにより、ドライブを複製し、オペレーティングシステム、アプリケーション、設定などのデータをバックアップできる。
最安価格(税込):

¥7,603

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥7,603¥10,501 (17店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 書き込み方式:CMR WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオークション

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥7,603 (前週比:±0 ) 登録日:2012年 6月 4日

  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオークション

WD10EZEX [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

(469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD10EZEX [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
WD10EZEX [1TB SATA600 7200]を新規書き込みWD10EZEX [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD交換後のリカバリーができません

2013/01/30 16:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

スレ主 servezaさん
クチコミ投稿数:4件

イーマシーンのPC(http://kakaku.com/item/K0000000024/spec/)のHDDをWD10EZEXに交換し、リカバリーCDでリカバリしようとしたのですが、セットアップでエラーが出てリカバリーが完了しません。

リカバリCDが不良かと思ったのですが、元のHDDで試しにリカバリしたところ問題なくできました。

システムを入れているHDDを交換してしまうと、リカバリできないのでしょうか?


ジャンパとか、初期不良とかの可能性も考えて、ここに質問させていただきました。


書込番号:15692353

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 servezaさん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/30 16:36(1年以上前)

補足です。

セットアップ失敗後に、PUPPyで立ち上げて、HDDの中身を確認したことろ、それらしいデータは入っていたので接続不良ではないかと思います。

あと、元のHDDはディスクエラーがひどいので、増設という選択肢は考えていません。

書込番号:15692390

ナイスクチコミ!0


dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2013/01/30 17:00(1年以上前)

古いメーカー製PCだと、AFTモデルのHDDではリカバリ・OS再インストールができません。
「HDD交換後 リカバリ」とでもググれば、けっこう同じ症状の人を見かけます。
古いHDDが生きているなら、EaseUS Todo Backup等でクローンするのもアリかと思います。


書込番号:15692479

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/31 04:10(1年以上前)

WD10EZEX 全域を、
Windows Vista 以降の OS 上で標準フォーマットしたらどうでしょうか !?
リカバリーではダメかな?

書込番号:15695143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

キャシュの速度?

2013/01/27 18:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

スレ主 Kirchhoffさん
クチコミ投稿数:15件

ランダム速度が明らかにHDDではないレビューが1件ありますが、64MBキャッシュのHDDでテストサイズが50MBということはキャッシュの速度なのでしょうか?

また、HDDのキャッシュ速度のみを測りたい場合、どのようにして測れば良いのでしょうか。

書込番号:15678872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/01/27 18:50(1年以上前)

なんか明らかにぶっ飛んだ数値のレビューですね。
Kirchhoffさんのおっしゃる通り、キャッシュの速度がそのまま反映されているように思えます。
テストサイズをキャッシュサイズ以下に絞れば、キャッシュの速度がそのまま出てきそうですね。

書込番号:15679040

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/27 19:04(1年以上前)

CrystalDiskMarkで50MBに設定して64MBのHDDのキャッシュが最大になるように測ったんでしょうね(ベンチマークにも50MBと書かれているし)。

ただ、完全にキャッシュだけは測れないかもしれないです。

書込番号:15679110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2013/01/27 20:59(1年以上前)

50MBで測るとか馬鹿すぎる。

RAMだから基本的にワイヤースピードだと思うけど。

というか、ワイヤースピードが出ないならキャッシュとして意味がないというか、ワイヤースピードが出てないとしても、SATAがヘボイだけという可能性もあるし、そもそも利用者から見ても意味がない。

HD Tuneとかでバーストレート見ると何かわかるかも。

書込番号:15679739

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/27 21:27(1年以上前)

なんでそんな事知る必要があるのですか?
使ってて何か問題ありましたか?

> HDD のキャッシュ速度

書込番号:15679922

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kirchhoffさん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/28 01:30(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
やはりキャッシュの影響なんですね。

>>越後犬さん
ランダムスコアがHDDでは考えられなかったので、キャッシュが影響しているであろうという考えに至りました。
するとHDDのキャッシュはどの程度の速度なんだろう、測るにはどうすれば良いのだろうという疑問にぶつかりました。
このサイトでは必要性が無かったり、使用に問題が無いのに質問することはいけないのでしょうか?

書込番号:15681130

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/28 01:48(1年以上前)

> このサイトでは必要性が無かったり、使用に問題が無いのに質問することはいけないのでしょうか?

ん〜
普通の人は考えないですよね ?

キャッシュ多めのハードディスクと
キャッシュ少なめのハードディスクでファイル移動でもして比較して、
その時の挙動を見て、
「あ〜  これがキャッシュの差かぁ。。。」  とか体験して、
でも結局そのハードディスク使ってるわけだし、
買う前にその部分を見て選ぶ人も少なかろうし・・・。


必要性はKirchhoffさん次第の事なので、
私が口出しする事ではありません。
余計なコメント書いてすみませんでした。

使用に問題が無いのに質問するのも自由です。
すみませんでした。

書込番号:15681172

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/28 02:50(1年以上前)

キャッシュの速度だけ測るのはHDDではあまりないけど、ハードウェアのRAIDボードなどではたまにあります。
1GBのDDR3メモリを積んだRAIDボードにSSDを4台RAID0とかで構成して、1000MBのベンチマークと4000MBのベンチマークを比較する記事はあります。

そのような結果でもこのようにHDDではありえない速度が出ます。

64MBのキャッシュなんて大した量ではないので、細かいファイル転送でない限りは一瞬で使い切るでしょう。
合計20MBのコマ切れファイルを転送すると速い時がありますね。あれはキャッシュが効いているんでしょうね。

今後、ベンチマークで結果が出るようなハイブリッドHDDが出て試したら、キャッシュのSSDの量が多いので、妙な数値が出るかもしれないですね。

書込番号:15681274

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの交換時期なのでしょうか

2013/01/22 04:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:1827件

最近、電源を入れてもHDDが動くときと動かないときがあります。
一度起動してしまえば途中で落ちることはありません。
特に最近ではケースファンを交換しました。
以前のファンは捨ててしまいましたので置き換えて試すことはでき
ませんが、ファンを交換する前はこのようなことはありませんでした。
ケーブルの接触不良かなと思ったのですが、それはないようでした。
HDDからの異音はありません。
はっきりした原因がわからないのですが、HDDを交換したほうが
よいのでしょうか。

書込番号:15653468

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2013/01/22 05:16(1年以上前)

ケースファン交換時に他のケーブルが接触不良を起こしたのでしょう。
全てのコネクター・ケーブル類の挿入不足等を再確認してみては如何でしょう?

書込番号:15653509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2013/01/22 06:43(1年以上前)

沼さんさん

おはようございます。

HDDのSATAケーブルは別の空いているソケットに
差し替えてみましたが症状は同じです。
念のためにSATAケーブルも別のものに換えてみました。

すべてのコネクタ・ケーブルといいますと、HDDとファン
のケーブルのほかには、どこを調べればよいのでしょうか。

ほかに気になるところと言えば、HDDが動かないときに
強制的にリセット(電源をOFF)にしようとしても、
電源ランプが消えないことです。
CPUファンとケースファンも回ったままです。
仕方がありませんので、主電源をOFFにしてもう一度
電源を入れなおしています。

書込番号:15653615

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2013/01/22 07:39(1年以上前)

一度,近場のPCクリニック等に持ち込んだら如何でしょう!


書込番号:15653705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2013/01/22 08:20(1年以上前)

土曜日に近くのPCショップで診断を受けてみます。

書込番号:15653807

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2013/01/22 09:15(1年以上前)

起動時の室温は、どれくらいでしょうか?
10度以下ということなら、これが原因だと言うことも考えられます。

書込番号:15653960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2013/01/22 09:53(1年以上前)

KAZU0002さん

こんにちは

最近、朝の室温は壁掛けの温度計で12℃くらいですから、床の近くでは
10℃ぐらいだと思います。
昼間はこれより5℃くらい高くなります。
室温がこれくらいですと普通は暖房を使っていません。
偶然にケースファンを入れ替えた時期と重なったのかも知れません。
ただ、昨年は同じ環境でもこうしたことがなかったのが不思議です。



書込番号:15654069

ナイスクチコミ!0


知一さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:26件

2013/01/22 12:17(1年以上前)

私も以前に同じ事が有りました。
富士通だったのですが、初期修理で富士通に送りましたが、富士通の修理工場は暖かいらしく、私のと同じ症状が確認できるまで1ヶ月もかかり、しまいには富士通の女の子から電話があり、貴方の言っている事を信じていないわけでは無いのですが・・・・っとw
日本中に大寒波が来た寒い日にやっと確認でき、HDD交換して翌日にもう自宅に届きましたw
で、電話で聞いたところでは、びみょ〜な隙間しか有りませんからねっ、、、との事でしたw
交換してからはまったく症状は出なかったので、きっとそのHDDのそのびみ〜〜〜な隙間が特に狭かったのでしょうね。

書込番号:15654495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2013/01/22 12:44(1年以上前)

知一さん

こんにちは

このパソコンを買った同じショップで診断をしてもらうように
考えています。
でも、保証期間は過ぎてしまっています。
知一さんと同じようにHDDが原因なら交換とお引越しをしな
ければなりません。
ひとつだけ気になっていますのは、SATAケーブルのソケット
(HDD側は大丈夫)があまりきつくないのです。
簡単に抜き差しできるのです。
ケーブルを換えてみましたが同じようでした。
こんなに簡単に抜けて大丈夫?と思うくらいでした。

書込番号:15654602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/22 20:12(1年以上前)

経験上言わせてもらえば、動くうちに中身抜いといたほうが良い
俺も、hddの音が微妙におかしいなと思った後
1週間くらいで、突然hddがジャーとかいう音出して死んだ

書込番号:15656208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/22 23:04(1年以上前)

電源ユニットから出ている SATA 電源ソケットがくたびれているのかもしれませんよ。
別のラインが余ってたら、そこを使ったりしてみてください。

余ってるペリフェラル ⇒ SATA 変換コネクタなんて持ってらっしゃらないかもしれませんが、
そんなのも試してみるといいかもしれませんよ。

書込番号:15657235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:152件

2013/01/23 01:48(1年以上前)

こんばんは、

>ほかに気になるところと言えば、HDDが動かないときに
強制的にリセット(電源をOFF)にしようとしても、
電源ランプが消えないことです。

これは起動時にフリーズしたと言うことではありませんか?
tempフォルダの中をクリアしてあとページングファイルをクリアしたほうが良いと思います。
一度ページングファイル(仮想メモリ)をなしで起動し、システムファイルを見えるようにしてから手で削除します。
ページングファイルはCドライブに最小限で固定、例えば1024MBとかです。
家はこれでかなり安定しました。
あと不要な復元ポイントも削除しておいたほうが良いです。

知一さんの富士通の話ですが
びみょーな隙間ってヘッドとディスクの隙間の事をいっているのかな。
今更ですね。





書込番号:15657962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2013/01/23 09:49(1年以上前)

おはようございます

SATAの電源ソケットとDVDドライブの電源ソケットを
交換してみましたら、なぜか安定してしまいました。
でも、いつHDDが壊れるのかわかりませんので別のHDD
(外付け)にバックアップしておきました。
バックアップといってもほとんど必要なデータはありません。
消えて困るのは写真くらいですから。

書込番号:15658692

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:152件

2013/01/23 17:40(1年以上前)

おおきな玉ねぎさん、良かったですね。
電源コネクタの接触不良だったら、POSTをパスしないとか、BIOSで認識しないとかのレベルになると思います。

では。

書込番号:15660191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/01/25 23:07(1年以上前)

心配は、ないです。
寒い日のコールドスタートで 起動の失敗です。

寒い日の、8時ごろに、6台のデスクトップを起動すると、
たまに、1台ほど、起動に失敗します。

起動したパソコンのハードディスクの温度は 10度ぐらいです。相当冷えてます。

ハードディスクのモーターの回転不足で windowsの起動の失敗だと思います。

一度起動した後に、何度も再起動をかけても、正常に起動すれば、
コールドスタートが原因だと思います。

春になれば、正常に戻ります。

書込番号:15670563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2013/01/26 05:35(1年以上前)

飛鳥山王子さん

おはようございます

今朝は5時のときに室温が8℃でしたが無事に起動しました。
この前DVDドライブのケーブルの挿してあったソケットと
差し替えてから安定しています。
空いているスロットに差し替えたときはだめでしたのに。

書込番号:15671365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/01/26 14:30(1年以上前)

長期間、空いていたスロットや端子は さび付いています。

使う場合は、ケーブルを 10回ぐらい 抜き差ししましよう。

接触が、良くなります。

書込番号:15672913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2013/01/26 17:01(1年以上前)

少し前にも書いたのですが、何故なのかわりませんけれど、
空いていたソケットと具合が悪かったソケットはケーブルを
挿してもスカスカでグラグラ動いて、すぐに抜けてしまうよ
うな状態でした。
DVDのほうはHDDが挿してあったソケットに入れたので
すが、CDは問題なく読み込みました。
DVDドライブはほとんど使うことがありませんので、しばらく
はこのまま使ってみることにします。

書込番号:15673528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用できますか?

2013/01/10 16:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

スレ主 hayden69さん
クチコミ投稿数:11件

よろしくお願い致します。
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Gateway/SX2850%252DH52E%252DL.html
現在上記のPCを使用していますが、ハードディスクからの異音が出始めたので
交換を考えています。自分なりに調べてこの製品に行き着いたのですが、
使用できますか?

書込番号:15598601

ナイスクチコミ!0


返信する
turionさん
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:152件

2013/01/10 23:18(1年以上前)

こんばんは、
WD10EZEXは使用できると思いますが、製品にたぶん添付されているリカバリディスクがHDDの容量が異なるため多分使えない、インストールできなくなる可能性があります。

異音が出るとのことですがハードディスクのS.M.A.R.T.を読み出すツールがあるので壊れかかっているか確認してみてはいかがですか。
例、"HD Tune2.55"など

書込番号:15600419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/11 08:01(1年以上前)

SATA 接続のハードディスク、SSD なら何でも合いますよ。


この際、2台用 2.5 インチマウンタに SSD (OS用) と 2.5 インチハードディスク (データ用) 付けて
チューンアップしちゃうとかいかがですか ?

書込番号:15601406

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayden69さん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/11 11:57(1年以上前)

turion さんこんにちは。早速の回答ありがとうございます。
そうですか、そんな事もあるのですね。
他を探すなど、もう少し調べてみます。

ありがとうございました。

越後犬さんこんにちは。早速の回答ありがとうございます。
そんな方法もあるんですか!自分なりにもう少し調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:15602067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良or仕様?

2012/11/12 20:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

スレ主 totoro11さん
クチコミ投稿数:52件

このハードディスクを外付けハードディスクケース(2台用)に入れ、RAID1でミラーリングするので、同じロットを避けるために、某店で2台、同時期に他店(2店)にて、各1台ずつ同じものを購入しました。このハードディスクを合計で4台新規購入しました。

初期化後、チェックのためeSATAの付いているPCに取り付け1台づつWIN7で、チェックディスクをかけようとしたのですが、その前に、このPCに入っているSuperWinUtilitiesというソフトのハードディスク故障監視という項目で、「危険」2カ月以内に故障予測と出てしまいました。
4台とも同じ結果でした。

そのときのエラー状況は
リードエラーレート現在値100、最悪値253、しきい値51、生の値00000、劣化率13%

焦って、購入したショップに問い合わせたところ、WD社のWindows用Data Lifeguard Diagnosticでのチェックを勧められ、ダウンロード後チェックしたら、4台とも

リードエラーレート現在値200、最悪値200、しきい値51、生の値00000、劣化率0%

に書き替えられて、SuperWinUtilitiesでもWindows用Data Lifeguard Diagnosticでもエラーは出ませんでした。

最初に、4台とも同じ結果が出た時に気付くべきでしたが、多分このハードディスクの仕様ではなかろうかと思います。(素人なので判断がつきませんが)

結局、Windows用Data Lifeguard Diagnosticで、チェック後リードエラーレートの値がかきかえられて、余計なことをしてしまったのではと心配して質問をさせてもらいました。

このままでも問題ないのでしょうか。CrystalDiskInfoでは、すべて正常と出ております。

書込番号:15331659

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/12 21:03(1年以上前)

WD社のWindows用Data Lifeguard DiagnosticやCrystalDiskInfoでも正常と出てますから、省電力機能とクラッシュ防止のWestern Digital製のHDDに搭載されたIntelliParkのせいかな。

IntelliParkでググってみて。

書込番号:15331810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2012/11/12 21:14(1年以上前)

数値の値を見る限り表示としては問題ないと思います。

ウェスタンデジタルは基本的に現在地の値の最大値が200で表示されます。
ハードディスク使用時間を除いて原則数値は下がるだけなので
SuperWinUtilitiesの誤表示と考えてよいと思います

書込番号:15331883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 totoro11さん
クチコミ投稿数:52件

2012/11/12 22:07(1年以上前)

kokonoe_h さん、af320 さん早速の回答ありがとうございます。

IntelliParkでググッてみましたが、WD Caviar GreenのWD20EARSやWD20EARXについての記述が多いようです。

このハードディスクは、WD Caviar Blueで7,200回転と表記されているのですが、最近発売されたWD社製HDには、ほとんどIntelliParkが入っているのでしょうか。
他のPCでもWD20EARSやWD20EARXを使っていて、WinSuperUtilitiesが入っており、エラー表示は一度も出てないのですが。やはり、IntelliParkの仕業なのでしょうか。

先ほど、言い忘れましたが、Windows用Data Lifeguard Diagnosticでチェックする前に、CrystalDiskInfoでも

リードエラーレート 現在値100、最悪値253、しきい値51、生の値00000

と出ていました。

コネコネのレビューの方のCrystalDiskInfoでも上記の値のようです。
af320 さんの仰るとおり、WinSuperUtilitiesの誤表記なのかもしれません。

ただ、Windows用Data Lifeguard Diagnosticで、値が書き替えられたのが、気になります。

書き替えられたことで、このハードディスクの性能を落としているか、しばらく様子を見るべきなのでしょうか。

書込番号:15332174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

RAID1は正常に動くのでしょうか。

2012/10/24 01:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:5件

RAID1を組もうと思いこの製品を2台購入したのですが、あるサイトでcaviarシリーズはRAIDには向かないとの記事を目にしました。 
現在RAIDを組んでいる方はいらっしゃらないでしょうか。上手く動作しているのか等教えていただきたいです。

また、そのサイトではRAIDカードを使用時に不具合が起こるかも〜というような書き方だったのですが、OSによるソフトウェアRAIDの場合はどうなのでしょうか。変わらないですかね??


RAID1が組めないのであればHDD2台は不要なので、未開封の内に売却することも考えています。


書込番号:15244118

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/24 02:11(1年以上前)

WD Caviar Blue(日常用途で発揮される高い価値と信頼性)
http://www.wdc.com/jp/products/internal/desktop/

このHDDは上記のWD Caviar Blueというシリーズです。

コネコのレビュー
http://www.coneco.net/ReviewList/1120527005/

価格.comのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000385373/#tab

特に何か問題ありそうな事もなさそうです。
性能も180MB/s以上とかなり高速な部類に入ります。

このHDDではないですが、エコなWD Caviar GreenでRAID1を1組とRAID0を2組運用していますが、問題はありません。
RAID1はRAIDカードを、RAID0は外付けと内蔵のintelマザーのソフトウェアRAID0で使用していますが、今まで問題はありませんでした。

RAIDには向かないとの記事は私のようなWD Caviar GreenをRAID0での運用ではないかと思います。
WD Caviar Greenは低回転で低速なHDDですので、速度を求める人にはRAID0には向かないかもしれないですね。私は静かで発熱が少ないので、あえてこのモデルでRAID0で運用しています。

書込番号:15244200

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/24 02:55(1年以上前)

「RAID の性能を発揮するためには内部転送速度が速く、可変ではなく 7200 回転の物を・・・」
のような記事を目にされたのだと思います。

それはたぶん IntelliPower の Caviar Green のラインナップの事を指してたんじゃないかと思います。
Blue シリーズの事を言ってないと思いますよ。

> 「RAID カード使用時に不具合が起こるかも〜」
というのは思い当たりません。

RAID 1 にしなくとも、
一台は普通に使って、もう一台にコピーを置くというやり方も、データ保守に有効だと思いますよ (^ー^)
データをコピーしたハードディスクがあると持ち運びも出来ますしね。

書込番号:15244259

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2012/10/24 05:23(1年以上前)

小生,NAS(RAID1)で使用中ですが,特段の不具合は有りません。
RAID1は,HDDの故障には対応しますが,ソフトウエアーや操作上のエラーによる
データーの喪失には無力です。
HDDの障害が出てもPCを停められ無いような状況ならいざ知らず,一般的には,
他のバックアップも欠かせません。

書込番号:15244385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/24 13:32(1年以上前)

気にする必要はないでしょう。

私はグリーンの1TBでも、RAID1で使っていました。その時は、マーベルポートにてRAID1にしていました。OSはSSDにして、マイドキュメントは、このRAID1ドライブに移動です。

現在は、500GBブルーでRAID1にして、それにSRTを当てて使っています。これでもまったく無問題です。

全く、気にする必要はないでしょう。現在の構成をSSアップしておきます。

大切なデータは、RAID1の残りの部分に、他のデータは、2.5TBドライブに入れるようにしています。

バックアップは、RAID1といえども、2.5TBの方にHD革命さんで定期的に行っていますので、データが飛んだとしても、起動ディスクからデータ復旧可能にしています。

書込番号:15245571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/10/24 19:42(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。


越後犬さん

>それはたぶん IntelliPower の Caviar Green のラインナップの事を指してたんじゃないかと思います。
>Blue シリーズの事を言ってないと思いますよ。


すみません。私が見たサイトというのはコネコのレビューでした。 
その方が言うには新しく出たRedは大丈夫だけどcaviarシリーズは基本的に不向きなようです。 
http://club.coneco.net/user/11317/review/105886/

おっしゃるとおりIntelliPowerが良くなくて、deep recovery cycleと言う機能も良くないみたいです。これはGreenだけなのでしょうか? WDのサイトではBlueもRAID推奨しないと書かれていたのでBlueにも同様な機能があると思っていました。

しかし、実際使用しているという方もいらっしゃるので、まずはRAID1を組んでみようと思います。 万が一ダメな場合はコピーとして使用と思います。

書込番号:15246747

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/24 21:24(1年以上前)

リンク先の記事を読むと、なるほどなぁーって思いますね^^

わたし裸族のインテリジェントビル5Bayで RAID 5 組んでますけど、
ただ単に 「7200回転で回り続けた方が良いだろう」 程度に考えて日立の 0S03088 選びました。
RAID 5 だと速度落ちますからね^^

価格.com に参加してると色々勉強になります  (^ー^)

書込番号:15247302

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/24 21:44(1年以上前)

なるほど・・・

エンタープライズ向けの高価なハードウェアRAIDコントローラを搭載したRAIDボードというのが気になります。
所詮、おいらのはコンシューマ向けのソフトウェアRAIDボードですし・・・

今までRAID0と1とで使用してますが、RAIDアレイから切り離されるという事は無いです。

停電などでいきなり落ちると再構築(リビルド)で非常に時間がかかりますので、違う視点からみるとこのHDDや他のHDDを使っていても、UPSなどで保護をした方が良いです。

書込番号:15247415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD10EZEX [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
WD10EZEX [1TB SATA600 7200]を新規書き込みWD10EZEX [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
WESTERN DIGITAL

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

最安価格(税込):¥7,603登録日:2012年 6月 4日 価格.comの安さの理由は?

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <1142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング