WD10EZEX [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

2012年 6月 4日 登録

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

  • 容量1TBの3.5インチHDD。
  • デスクトップやオールインワンPC向けに設計された「WD Blue」シリーズに属している。
  • 無料でダウンロードできるソフトウェアにより、ドライブを複製し、オペレーティングシステム、アプリケーション、設定などのデータをバックアップできる。
最安価格(税込):

¥7,603

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥7,603¥10,501 (17店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 書き込み方式:CMR WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオークション

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥7,603 (前週比:±0 ) 登録日:2012年 6月 4日

  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオークション

WD10EZEX [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

(469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD10EZEX [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
WD10EZEX [1TB SATA600 7200]を新規書き込みWD10EZEX [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クローン作成後の運用について

2013/10/26 22:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:42件

XPのHDDのクローンを作成し、クローンHDDを8にアップグレードした場合、オリジナルのXPのHDDを使うことはライセンス違反になるのでしょうか?
ここで聞く内容じゃないかも知れませんがよろしくお願いします。

書込番号:16759163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/10/26 22:44(1年以上前)

ならないよ。

XPも8もライセンスを持っているわけだから。
8にアップグレードした後で、XPを別のPCにインストールしてもライセンス違反にならないのと同じ。

書込番号:16759186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/10/26 23:32(1年以上前)

アップグレードライセンスの場合、旧OSのライセンスと合わせて1ライセンスだと思いましたが
例えばWindowsXPにWindows8アップグレード版を入れた場合は合計1ライセンスかと。

書込番号:16759442

Goodアンサーナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2013/10/26 23:34(1年以上前)

ライセンス数が足りているかどうかだけの問題です。
すでにアップグレード版のWindows8を買っているのであれば、ライセンス数は1ですから、使えません。
いわゆるDSP版やWindows8.1であれば、新規のライセンスが与えられますから、別々に使えます。
なおXPからWindows8へは、既存の環境を保ったままのアップグレードはできません。あえて手間暇かけてクローンを作る意味は少ないです。クリーンインストール後に必要なファイルをコピーする方が簡単じゃないですかね。

書込番号:16759450

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/26 23:39(1年以上前)

Windows8のアップグレード専用パッケージの場合はXPのライセンスは使えません(ライセンス違反)。

事前に空の「windows」フォルダを作っておくとアップグレード専用なのに新規でインストール出来ちゃうので、穴があると言えば穴があるかな・・・

Windows8のアップグレードではない普通のパッケージの場合はXPも使えます。

書込番号:16759482

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウエアの更新

2013/10/14 19:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:144件

お世話になります。
再びの投稿です。
前回、下記の質問をさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000385373/SortID=16418076/#tab

その後、PCを買い換えたのですが、新規購入した WD10EZEX は、使用していません。
前回の問題を解決するために色々といじったので、何かしらのデータを壊してしまったと思っています。
ファームウエアの更新によって、修復は可能でしょうか。

現状の問題は前回と同じく電源投入直後では、(回転数不足?)HDDを正しく認識しないため立ち上がらない。
画面にエラーメッセージが表示されて、すばらくしてからCtrl+Alt+Delete にて再起動させる立ち上がります。
外付けHDDケース MAL-3735SBK にて、フォーマットした状態では、外付けHDDとしてデータの読み書きができる。
そのままセカンダリ接続すると、HDDとして認識して表示されるが、データの読み書きができない。
フォーマットを求めてくる。
内蔵HDDとしてフォーマットするとデータの読み書きができるが、
それを外付けにするとHDDとして認識して表示されるが、データの読み書きができない。
フォーマットを求めてくる。
といった状態です。

外付けもしくは内蔵の一方で固定した使い方を行う分には普通に使えるようなので、
現在は、ほかのPCにも使えるように外付けHDDとして使用する方向でいるのですが
正直納得できていません。
そこで、PCも新しくなったことなので、最後の悪あがきをしたいと考えました。

上記の問題を解決できそうなご提案がありましたら、
ご教示いただきたくお願い申し上げます。

書込番号:16706341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2013/10/15 00:52(1年以上前)

物理的に壊した場合は無理でしょう。
工場出荷前の状態にフォーマットした場合は、接続したマシンから『どのファイル形式でフォーマットするの?』と聞かれる事ないですか?

私が使用中の3.5インチHDD(WD赤)は、RAID箱で使用しており、接続マシンのファイル形式も統一してフォーマットしておりますが、使用の際は必要電力をバスパワーじゃなく別の電源で使用しています。
2.5インチHDDやSSDの場合、バスパワーが弱いとドライバーも認識できなくてフォーマット要求される事もありますが、その状態じゃないでしょうか?

あとは動作時の室温も多少関係しますが、冷え過ぎても駄目ですが暑すぎても故障してしまう為、先に言うとおり物理的な故障ではファームウェアー更新行っても対処不可能です。
いじり倒して壊すのは検証行う上で大事な作業の一つですが、製品を長期使用する上では無意味な作業です。

まずは基本に立ち返り、HDDが使えるのか確認してみましょう。

書込番号:16707962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2013/10/15 18:30(1年以上前)

ガリ狩り君さん

お世話になります。ご返事、ありがとうございます。
申し上げているとおり、HDDは、使用できる状態で物理的な故障とは考えていません。
最初の問題が発生した時(WD AlignTool)を実行してから、
電源投入直後の立ち上がり(接続)が悪いことなってしまいました。
データ転送速度も上がりませんでした。
それを解決するために、(すでに失念しているのですが)何やらコマンドを打ち込んで、
4Kセクタ対応へHDD内のデータを書き換えた辺りから失敗した様子です。
データ転送速度は上がりましたので、これ自体は成功というべきなのかも知れませんが、
このHDDが内蔵か外付けの一方でしか使えないことが不便です。

電源投入直後の立ち上がり(接続)が悪いことは解決しません。
これこそ物理的不具合と思っているのですが、当時の状況では交換対象になりませんでした。
なので、ツールによる改善を試みたのですが、浅学があだとなりました。

ファームウェアを上書き、または更新することで初期化されれば、
内蔵でも外付けでも自由に使える状態になるのではと考えた次第です。

ファームウェアの更新に失敗するとHDDとして使用できなくなると聞いたので
詳しい方から意見を頂いて、対処方法を決めたいと考えました。

宜しくお願いいたします。

書込番号:16710151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2013/10/16 00:38(1年以上前)

スレ主さんが言いたい事を纏めると、ガチャポン系の様な用途で使いまわしたいという事ですね。

答えは『無理』です。


そもそもPCに内蔵HDDがボリューム又はローカルとしてドライバー認識された場合、フォーマットされるまでその認識信号を送受しています。
その為、内蔵用途で使用していたHDDをフォーマット行わずリムーバブル用途で使用した場合、フォーマットを要求されるのは当然です。


書込番号:16711953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2013/10/16 07:12(1年以上前)

ガリ狩り君さん

お世話になります。
このHDDでは、無理なんですね。

これまで、ほかのHDDでは、データ退避のために外付けとしてほかのPCにUSB接続して
データ転送を行っていたので、この機種でも可能と思っていました。

ありがとうございました。

書込番号:16712425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2013/10/16 10:46(1年以上前)

スレ主さん
もう一度ご自分の書き込み内容を確認してください。
そのHDDは故障していない上に使う事に支障は無いが、使い方の手順を間違っている事が問題です。



『ガソリン車の燃料タンクに軽油を入れても大丈夫ですか?』と聞いている事と内容的には同じです。



完全に『外付けHDD』として使用用途を固定しているのであれば、返答する内容は異なりますが、『内蔵用と外付け用途で毎回フォーマットしたくないです』と言う我儘は通用しません。

書込番号:16712922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2013/10/23 10:09(1年以上前)

ガリ狩り君さん

お世話になります。ご返事、ありがとうございます。
返答が遅くなりましてすみません。

Win7機とXP機で試しました。
購入目的は、XP機の起動HDDなので、C,Dドライブにパーティション分けを行って
CにOS(SP3)、Dにデータを入れましたが、なぜか電源投入時にはドライブが見つかりませんのようなメッセージが出て立ち上がらない問題に直面しました。
これが前回の問題です。

そのため、C,Dドライブは、今まで使用していたHDD(WD Green WD10EARS)に戻して、セカンダリ接続で使用を開始しました。
デジカメのデータなどをWIN7機に移動するため、セカンダリからはずして外付けアダプター経由でUSB接続してところで、今回の問題に気がつきました。

ためしに、XP機の古いHDDを外付けアダプター経由でUSB接続するとHDDとして認識されてデータの読み書きができます。
Cドライブ内のOSデータも削除やコピーができます。
当然Dドライブのデータも同様です。

この古いHDDをUSB接続でフォーマットしても、内蔵HDDとして認識して読み書きできます。
内蔵HDDでフォーマットして、そのままUSB接続でも認識して読み書きできます。

古いHDD WD10EARS は、内蔵用と外付け用途で毎回フォーマットしなくても使えていたのに、この WD10EZEX は
フォーマットした機種で、しかもその時の状態(内蔵か外付け)でしか使えないことに疑問を持っています。
そしてこの問題は、最初に申し上げたとおり、私が変な弄り方をしたことが原因で、ファームウェアの上書き・更新などで解決するかなぁと思ったしだいです。

ドライバー認識された場合、フォーマットされるまでその認識信号を送受しています とは、HDDが送信しているのですよね。
SEAGATEや東芝など最近のHDDは、すべてそうなのでしょうか。
私は、何年も前の古いHDDしかもっていないので、教えてください。

宜しくお願いいたします。

書込番号:16743238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2013/10/24 04:36(1年以上前)

Windows7でシステム運用に使用していた富士通(HDD)、HGST(HDD)、A-DATA(SSD)3社を別のSSDにクローンして換装後、HDD内のシステムファイルをフォーマットせず動画データー等入れて、内蔵使用のデータ入れたままリムーバブルディスク用途で使おうとすると、時折OS(Windows7)からフォーマットするのか聞かれていました。
これを無視してリムーバブルディスクとして使用していると、寝ぼけてPCを使用している時、操作ミスでデーターファイル全てフォーマットされた苦い経験もあります。
これはドライバー送受以前に、『リムーバブル?システム?ローカル?どっちなの?』と読み込んだOSが聞いた事に対して、『さぁどれでしょう』とそのHDDが言っている状態なんですよ。
そこで読み込んだOSが、『メンドクサイから汚物は消毒だぁ〜』と言わんばかりにPC使用者へフォーマットを要求しているのです。

HDDは仕様や各社の工場譲渡によって、HDDの相性など内容変化する事もあるので一概に言えませんが、私の経験上ではOSのシステムファイル入っている状態でリムーバブル運用住専は厳しいと思いますよ。
元々リムーバブル・システム・ローカルを完全個別して使う主義なので、パテ割状態のままの検証なんて考えもしていませんでした。
Windows7発売開始から完全にXP脱却(マシンからOSまで総入れ替え)していて、XP使用当時のPCは手元にありませんので、現在はそこまでの検証は出来ません。
Windows7Proのオマケで付いてくるXPモードの検証は、多分意味無いと思うので以下割愛・・・


私の場合はファイル形式をNTFSに統一しているのですが、Ubuntuを仮想マシン運用中にリムーバブルディスク運用の外付けSSDを『フォーマットする?』とOSに聞かれた事があります。
しかし、仮想モードのXPを始めWindows7と仮想マシンのWindows8にリムーバブル運用のSSDは、1度もフォーマット要求をOSにされた事は無いですね。


その様な経験を経てから、リムーバブル運用として使用するHDDやSSDはパテ割せずフォーマットして使用。(要はメンドクサイから)
元々NASやRAID箱の用途にHDDはHGST指名買いだったのですが、WDへの譲渡を機にWDに乗り換えています。
SSDへ換装後は、バックアップ用のHGST製HDDにクローン作製して使用していますが、こちらは外付けケースを使いUSB経由で確認すると、毎回必ずディスクスキャン行うのかOSに聞かれます。
この様な使用方法の場合、後からUSB経由でデーターファイル追加していないので、フォーマット要求は無いですね。

書込番号:16746990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2013/10/24 15:27(1年以上前)

ガリ狩り君さん

お世話になります。

> Windows7でシステム運用に使用していた富士通(HDD)、HGST(HDD)、A-DATA(SSD)3社を別のSSDにクローンして
> 換装後、HDD内のシステムファイルをフォーマットせず動画データー等入れて、内蔵使用のデータ入れたまま
> リムーバブルディスク用途で使おうとすると、時折OS(Windows7)からフォーマットするのか聞かれていました。

そうなんです。私も同じ状況です。

XPをインストール、その後 WD Align を行ったのですが、1024の倍数にならずで、ごちゃごちゃといじってしまいました。
Win7機でもフォーマットしたのですが、XPインストール時にHDDが見つかりません。フォーマットしてください。見たいなメッセージが出てしまったので、結局XPでクリーンインストールしました。


WD10EZEX はAFT対応機種なので WD10EARS とは違う管理を行っているのでしょうか。
来年春までXPを使用した後、Vista以上にしますので、それまでこのままでいくことにします。

色々とアドバイスを頂きましてありがとうございました。

書込番号:16748568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

正常でしょうか?

2013/04/30 20:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:37件

windows7 pro sp1 64bit

CPU i5-2500k

メモリ 8Gb

マザーボード P8Z68-M Pro

インテルSSD 120GBから容量が少なくなったため→HDD2TB(WD2003FYYS)へクローン

HDD2TB(WD2003FYYS)が温度が高くカリカリ音がするためHDD2TB(WD2003FYYS)をクローンにてWD10EZEXに変更

こちらの口コミを参考に開始オフセットを確認したところ、32,256バイトになってました。

アライメント?の調整をしようと何度か試みましたが上手くいかず、元のSSDからWD10EZEXへ直接クローン

したところ、開始オフセットが、1,048,576バイトになりました。

ベンチマークで測ってみたところ、HDD2TB(WD2003FYYS)より2割程度遅くなりました(涙)


WD10EZEXの接続先はSATA3です。

これで問題がないのか、問題があるとすればどちらを改善すれば良いかご教授ください。

書込番号:16078143

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/30 21:00(1年以上前)

AHCIモードではなくIDEモードになってたりしてたり・・・
IDEモードだと本来の速度が出ずに少し遅くなります。

82GB使用しているので最高速度まではいきませんが160MB/s台いきそうなんですけどね。

書込番号:16078207

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオーナーWD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度4

2013/04/30 21:04(1年以上前)

kokonoe_hさんが的確なご意見を述べられているので、他の視点から。

>WD10EZEXの接続先はSATA3です。
挿しなおしや、同じ色のポートでも試しに隣ののポートに換えてみる。
 あとはドライバの確認かな。

失礼ながら「ポートは間違えてはいないはず」と、先入観を持たず、今一度SATA2ポートとSATAポートをご確認を。

書込番号:16078232

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/30 21:22(1年以上前)

グレーか薄青のSATAポートに接続していなかったらそちらのポートに接続して下さい。
3GbpsのSATAポートでも十分に速度が出ますので6Gbpsにこだわらなくて構いません。
BIOSでC1e〜C6 stateやEISTを無効にしたりコントロールパネルの電源オプションでプロセッサの最小値を上げたりしてみて下さい。

書込番号:16078335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2013/04/30 22:34(1年以上前)

QDが効いてるのでIDEはないでしょう。

SSDは断片化したままだろうから、そのままコピーしたら目いっぱい断片化してるような気が、、、
性能でなくて当たり前だと思うけど、HD Tuneで測定してみては?

書込番号:16078810

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2013/05/01 00:27(1年以上前)

使っているHDDなら、こんなもんじゃ無いですか?

書込番号:16079387

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2013/05/01 06:31(1年以上前)

kokonoe_hさん

確認したところ、AHCIモードの設定になっていました。


φなるさん

ドライバ、各接続口SATA3 SATA2 への入れ変えやケーブルの変更を試しましたが
いずれも良い結果にはなりませんでした。


甜さん

試した結果、現在は3GbpsのSATAポートに接続いたしました。

ムアディブさん

HD Tuneで測定してみましたが、緑色に染まって問題ないようでした。


KAZU0002さん

HDDのチューニングに1日使い果たしてしまいました。

体感的に少しでも速くなればといろいろいじってみましたが変化なし。

こんなものだとあきらめることにいたしました。


※今回、勉強になったこと。

windows7のバックアップ(イメージ?)は元のHDDより小さなサイズのHDDへは
リストア?できないということ。
また、windows7でフォーマットしても外付けHDDは、アライメントがズレルこと。

EASEUS Todo Backupには大変お世話になりました。

書込番号:16079898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオーナーWD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度4

2013/10/15 16:04(1年以上前)

電源出力は足りているのでしょうか?

足りないと、良くて強制的にデチューン(格下げ)。悪くて起動不能か、起動・リセットの繰り返しと言うケースが有るようです。

当方の環境では、電源交換以外全て試して尚、UDMA2病が治らなかったり、最小構成(システム以外のドライブ全て・内臓スピーカー・正面アダプタ・拡張ボードを全て外す)で漸く起動し、起動後に不足すれば再起動かブルースクリーンと言う症状が頻発し、電源を選別中です。

「皮算用計算機」か「電源用ワット数計算機」で確認されてみては?


http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html


http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=16078143&BBSTabNo=1&CategoryCD=0530&ItemCD=053025&MakerCD=84&SortID=16078143&ProductID=K0000385373&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1


仕様上は足りている筈なのに、速度が上がらないのであれば、異常終了時にデチューンされてそのままか、或いは電源の異常の可能性も確認されては?

書込番号:16709692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

交換しようと思う。

2013/08/31 17:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:11件

HP Omni200-5420jp を使っていますが、ハードディスクが故障したみたいです。
そこで、このハードディスクを購入し交換しようと思ってます。

このハードディスクで交換可能ですか?
これ以外に購入しないといけないものとかありますか?

これの他に、東芝(TOSHIBA) > DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]も検討中です。
どちらがいいですか?

回答よろしくお願いいたします。

書込番号:16528799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/08/31 17:41(1年以上前)

問題ありません、他に用意するものもありません。

コレか東芝か、どちらも似たようなものですお好きなほうをどうぞ。

書込番号:16528824

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/31 18:14(1年以上前)

>>このハードディスクで交換可能ですか?
>>これ以外に購入しないといけないものとかありますか?

このHDDで交換可能です。
購入するものはHDDのみで構いません。

これと東芝以外ですと、ハイブリッドHDDという高性能なHDDもあります。

ハイブリッドHDD
SeagateのST1000DX001 \9,750
http://www.coneco.net/PriceList/1130823602/order/MONEY/

書込番号:16528950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/08/31 18:55(1年以上前)

リカバリディスクがあればいい。

書込番号:16529088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/08/31 19:02(1年以上前)

ツキサムanパンさん kokonoe hさん Hippo-cratesさん 回答ありがとうございます。
交換は簡単にできそうですか?

書込番号:16529117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/08/31 19:02(1年以上前)

中身確認したほうがよい。
2.5インチのほうでは?

書込番号:16529123

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/31 19:36(1年以上前)

仕様書
https://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c02855199&cc=jp&dlc=ja&document=&lc=ja&product=5118589
2TB Serial ATA 3Gb / s ( 5,400rpm ) 対応 ※ 4

内部
http://www.pasonisan.com/review_01dell/jp1108omni/03back.html

仕様書を見ると上記の、WESTERN DIGITAL製?の2TB(3.5インチ)を選べるので中は3.5インチかと思います。
内部の写真でも3.5インチのようです。

>>交換は簡単にできそうですか?

日本HP Omni 200-5450jp 背面/内部アクセスの様子
http://www.pasonisan.com/review_01dell/jp1108omni/03back.html

交換は難しくないみたいです。

書込番号:16529253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/08/31 19:45(1年以上前)

kokonoe_hさん 写真どうも。
HDDは3.5インチ メモリのみノート用ですね。
リカバリメディアがあれば簡単に交換可能ですね。

書込番号:16529277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/08/31 20:16(1年以上前)

わかりやすい解説ありがとうございます。
リカバリメディアは作成済みなので、交換トライしてみます。
手順等で注意する点ありますか?

書込番号:16529387

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/31 20:53(1年以上前)

特にはないです。
あるとすると静電気くらいかな・・・

書込番号:16529541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/08/31 22:04(1年以上前)

分かりました。ありがとうございます。

書込番号:16529836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/09/15 19:57(1年以上前)

みなさんありがとうございました。おかげさまで無事交換終わりました。

書込番号:16590688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDについて

2013/08/21 09:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

スレ主 65タケさん
クチコミ投稿数:92件

すみません、簡単な質問ですが宜しくお願いします。このHDDはWindows8で使用できますか?とゆうのも今この WD Blue 1TB SATA3 64MBキャッシュ (WD10EZEX) を購入しようとお待っている所です。今使用しているハードデスクが良くトラブルので交換したいので、アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:16491822

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2013/08/21 09:55(1年以上前)

WD Blue ハードディスクドライブ 特段の問題は有りません。
小生もこのシリーズの愛用者です,まあ,HDD自体には寿命がありますので,
換装時期には気を遣いましょう。
Windows 8 支障なく使っています,尤も,RAID環境での使用は,
WDでも 推奨していませんが・・・

書込番号:16491861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/21 09:59(1年以上前)

Windows8で使用しても全く問題ないです。

HDDの故障はいつどの機種でも起こり得るのでたまにバックアップしましょう。

書込番号:16491872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/08/21 10:26(1年以上前)

基本的に規格があっていればどれでも使えますよ。
コスパ比較です↓3TBの物が安くなってますね、何が違うんでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000430832_K0000404033_K0000385373

書込番号:16491942

ナイスクチコミ!0


スレ主 65タケさん
クチコミ投稿数:92件

2013/08/21 10:27(1年以上前)

沼さん、kokonoehさん、早々のアドバイス有難うございました。これで購入することに決めました。
また何かのときにはアドバイスとろしくお願いします。今回は本当にありがとうございました。

書込番号:16491946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/08/21 10:36(1年以上前)

引き揚げちゃいました? ↓こんなのも参考にされたのかな? 亀
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000313506_K0000313507_K0000430832_K0000404033_K0000385373

書込番号:16491974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良でしょうか

2013/07/30 08:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:144件

いつもお世話になります。
現在使用中のPC(WinXP)が具合が悪くなり、新規購入を検討しています。
そのため、データのバックアップを兼ねて新規PCに使用するためにこのHDDを購入しました。

新規PCを購入するまでは、このHDDをメインに使用する考えなので
内部接続でフォーマットして、XPをインストールしました。
起動用C:70GB(システム)、残りDとしてデータ用にしています。
その後、WD Alignでアライメント修正して、CDともに1024の倍数になっていることを確認しています。
SP3まで引き上げて、アップデートも完了してから、Dにデータをコピーしました。

ところが、その直後から写真のように No bootable device のメッセージ表示になり、立ち上がりません。
この状態で、Ctrl+Alt+Delete にて再起動させると、XPは立ち上がります。
この症状は、ほぼ毎回発生します。

HDD Health で状態を確認すると、Spin Up Time と Temperature が赤色で示されております。
これは異常と判断されているのでしょうか。
このことを購入店に伝え、交換を申し込んだのですが、
このHDDはXP非対応(購入店のHPにも記載されている)なので対応不可、
Win7などで問題が出れば、再度連絡をとの返事でした。

幸いWin7のOSは、最近入手しているので、インストールして検証することも出来るのですが、
HDD Health の、Spin Up Time が異常を示しているものならば、OS依存の問題では無いと思うのですが。。。

ご意見をいただけませんでしょうか。
宜しく、お願いいたします。

書込番号:16418076

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/07/30 09:27(1年以上前)

スタートアップさん  おはよう御座います。  BIOS の 1st Boot は 何になってますか? C:でしょうか?

( 下記は無関係かなー
  対応可能なハードディスク容量の制限について<接続別/Windows別>
  http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF4768#xp 
  http://buffalo.jp/download/driver/hd/over137gb.html
ハズレでしたらごめんなさい。

書込番号:16418132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2013/07/30 10:43(1年以上前)

>ところが、その直後から写真のように No bootable device のメッセージ表示になり、立ち上がりません。
アライメント調節する以前は、起動することは確認されていますか?(念のため)。
起動領域については、かってにアライメントをいじってデータの場所がずれたりすると、起動できなくなることはままあります。…この場合はアライメントでは無く、セクタサイズの調節ではないかと思いますが。
「OSインストール→WD Align」ではなく、「WD Align→OSインストール」の順番で再トライしてみましょう。

ついでに、SMART値ですが。
日常的に変動する値に対して、いちいちマイナス赤警告は、やり過ぎなソフトですね。
スピンアップタイムは、-1とはいえ十二分に正常値ですので。現在値が100点を切った後にさらに下がり続けるということが無ければ、無問題です。
温度については、起動後から上がる(点数が下がる)のは当たり前。
監視ソフトは、CrystalDiskInfoの方がよろしいかと。

まぁ。Windows7を入れれば、問題なく使えるはずですが。…WD Alignって、やったことを取り消せるのかな?

書込番号:16418328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2013/07/30 12:32(1年以上前)

BRDさん
KAZU0002さん

早速のご返信、ありがとうございます。
BIOS の 1st Boot は、HDDになっています。
変更したほうが良いでしょうか。
137GBの壁は、関係ないと思います。
このHDDに変える前もWDの1TBを使っていましたので。。。

アライメント調節前は、普通に起動していました。
確かに、WD Alignの後から問題が発生しています。
しかし、「WD Align→OSインストール」の手順では、
PC付属のリカバリーディスクを使用しますので
XPでフォーマット、パテ切されて、
WD Alignが無効になってしまうかも知れませんが
試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:16418556

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2013/07/30 13:13(1年以上前)

WD Alignって、セクタサイズの変更ツールでは無かったのですね。失礼しました。
たしかに、パーティションを削除すると、設定は消えてしまいますね。

でも、これで起動しなくなるということは、アライメントの調節によって、OSの起動領域の先頭を見失っているということで。SSDでのアライメント調節は、XP時代に何度かやったことがありますが。起動できるようにするのに苦労した記憶があります。

OSインストール先の領域を、あらかじめ作って、WDAlignをかけておく→その領域にOSをインストールする。
…この方法なら、調節後の状態でいけそうな気がしますが。

ランダムアクセスの性能は下がりますが。元々低いHDDのランダムアクセスですし。このへんはOSのキャッシュで解消するので、体感では大差は無いと思います。

書込番号:16418668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2013/08/03 14:43(1年以上前)

お世話になります。

その後、いろいろと試したのですが、一向に改善しません。
会社のWin7マシンで、フォーマットしてOSのインストールしたり、
EaseUS Todo Backup Free 6.0 や
EASEUS Partition Master 9.1.1 Home Edition にて
取り組んだり。
新規に外付けHDDケースを買って接続したり。
PC自体の不調もあるのでしょうけれど、何なんでしょうね。
挙句の果てには、最近は パラメーターが違う なんてメッセージも出るようになり。

ともかく、今後もいろいろと確認して見ます。
返信をくださった皆様。
ありがとうございました。

書込番号:16432115

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2013/08/03 19:29(1年以上前)

Windows XP SP2まででは、パーティション開始位置が標準と違うとセットアップに失敗することがありました。
SP3統合済みのセットアップディスクを作って試してみてください。

書込番号:16432937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD10EZEX [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
WD10EZEX [1TB SATA600 7200]を新規書き込みWD10EZEX [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
WESTERN DIGITAL

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

最安価格(税込):¥7,603登録日:2012年 6月 4日 価格.comの安さの理由は?

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <1142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング